2chツリーブラウザ Solo Part1
- 1 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 09:37:04 ID:VaQirJzg0
- 2chのスレをツリー形式で読み書きできるようにするブラウザのコーディングを始めます。
あったら便利な機能を募集していますので、何かあれば遠慮なく言ってください。
まとめページ
http://strictsoft.com/solo/
- 2 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 09:44:30 ID:VaQirJzg0
- だいたい二ヶ月くらいで初期版はできると思います。腕が鈍ってなければ。
スレビューは思ってる形があるんで、まずそれに沿って作ります。
作ってからスレ立てしてもよかったんですが、後からいろいろ付け足すより
最初っから作ってしまった方があきらかに楽なので、先に機能を洗い出そうとしています。
ツリーは便利ですよ。うまく作りたいものです。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:07:08 ID:WrqeZD6v0
- 気長に頑張れ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:07:38 ID:E3ufK4HN0
- >>1
そういうスキルがあるならWebkitとかのツリー版をお願いしたい。
もしくはDuawinの後継を頼む。ツーウィンドウ形式で
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:15:19 ID:gf6ndkGsP
- プラグイン
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:16:48 ID:ufMYM0TT0
- 東京タワーを2ch一色にしてくれ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:25:29 ID:E3ufK4HN0
- >>4
他スレの転載だけどはっとく。
913名無しさん@お腹いっぱい。 age 2010/07/12(月) 10:33:44 ID:VsktKSKX0
>>912
ちがいまつ
普段はメインウィンドウのみで広々閲覧
http://duawin.top-arrow.net/images/manual_01.png
http://duawin.top-arrow.net/images/manual_15.jpg
スレを新たに開いたり別の板を見るときは
http://duawin.top-arrow.net/images/manual_07.png
F2おしてサブウィンドウを開いちゃう仕様です。
こんな感じ
http://duawin.top-arrow.net/images/manual_23.png
http://duawin.top-arrow.net/images/manual_26.png
http://duawin.top-arrow.net/images/manual_24.png
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:26:28 ID:RCw5blAdP
- ┌──────────────────────────―┐
│ |
│ |
│ /■\ |
| おっおっおっ / ^ω^ \,, |
| (( ( つ ヽ ♪ |
| 〉 とノ ))) |
| (___ノ^(__) |
| |
│ │
│ Now Onigiring. .. |
│ |
│ 只今製作中ですお |
│ しばらくおにぎりでお待ちくださいお |
| |
| 2chツリーブラウザ Solo |
| http://strictsoft.com/solo/ |
| |
└──────────────────────────―┘
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:28:13 ID:2lKT4oF50
- ν速発か
胸が熱くなるな
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:34:00 ID:ufMYM0TT0
- ウィンドウズのExplorerみたいなUIじゃなくてGoogleChromeのようなキビキビしたUIを頼む
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:43:46 ID:E3ufK4HN0
- レンダリングはIEコンポ以外で
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:15:59 ID:S7C/l1km0
- こういうのはすぐ終わりそうだな
最初は頑張れてもそのうち更新しなくなる
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:22:29 ID:ymsWKF5O0
- んなこたない
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:32:30 ID:E3ufK4HN0
- >>12みたいなネガティブ人間が日本をダメにした
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:32:32 ID:6B8DAole0
- >>12
unDonutのことかあああ
- 16 :”菅直”人:2010/07/15(木) 11:35:31 ID:/HLmOzp10
- >>1
まず何を目指しているのか書け。
シェア拡大を目指すならJane Styleに付属している機能を9割5分以上は実装する必要がある。
ニッチな需要に答えるのか、それとも独自のこだわりを出した専ブラを作り、使いたい人だけに使ってもらうのか。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 12:03:07 ID:CCtgTcOE0
- シンプルで早くて軽いのを希望
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:13:15 ID:L6hY2+rN0
- >>15
unDonutに失礼すぎるだろうそれはww
>>12はネガティブだけど俺もそういうケースいくつか見たからなこの板とかム板で
- 19 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 14:30:39 ID:VaQirJzg0
- 近所レベルの本屋には資料になりそうな本はなかった
明日あたりちょっと出張しよう
ここまで読んでおおむねプラス方向の反応でよかった
今使ってるのがJane Styleなんだけれど
全機能を使っているというわけではないのでどこまでできるかわからんが
シェアは奪いたいと思う
形になったらまずは移行サポートをなんとかしたい
duawinググった
止まってるんですかね
スクリーンショットを見る限り自分の目指すものとは違う感じですが
そういう表示もできるようにするという機能はたぶんなんとかなるんじゃないかと思います
いくつかの表示モードをつけて選んでもらうという感じで
Webkitをwikipediaで見た
それのツリー化というのがどうすると完成に近づくのかよくわかっておりません
安易に走るかフルスクラッチするかというと個人的には一度フルスクラッチをしてみたい
デザインセンスに疑問符がつく奴なんでいろいろ教えてもらえるとありがたいです
さあ期限切ったぞ…きりきりやるか
- 20 :菅直人:2010/07/15(木) 14:34:02 ID:/HLmOzp10
- > シェアは奪いたいと思う
だったら考えるまでもなくまずはJaneやその他専ブラの全機能コピーは決定だな。
機能コピーはアイデア不必要のプログラミング技術のみの単純作業なんだからまずはそこから。
Janeのコピー作る過程で様々な技術も身につくだろうし。
独自機能はその間に並行して温めてもよいし、
コピーを作り終えてから始めてもいい。
一番悪いのが、独自機能だけを先に作って後の部分がおろそか、後回しになること。
- 21 :菅直人:2010/07/15(木) 14:37:19 ID:/HLmOzp10
- 機能搭載については単純作業なんだから、
他の専ブラに機能で負けるというのはプログラマの怠慢以外の何者でもない
・初期設定で使いやすいこと(例:Jane Style)
・搭載機能が豊富なこと(例:V2C)
・設定変更がしやすいこと
これらは全て別個の事象だから同時に満たすことが出来る
- 22 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 14:54:47 ID:VaQirJzg0
- 単純作業という意見には疑問が残る
完コピは必要ない
他の作者のアイデアに勝つのが単純作業でないことは自明だし
不必要になった機能もあるだろうと
まあ俺が使い難きゃどうしようもないというのが基礎にあるから
独自機能から先に作るよ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:28:19 ID:E3ufK4HN0
- ーつI円
シェアを奪う方法はJaneの真似だけじゃないしね。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:29:11 ID:LpgZ8TvQP
- サイトに画像載っけてくれ
- 25 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 16:53:03 ID:VaQirJzg0
- 当面の課題はBeの仕様の詳細とトリップの56bitDESをどう調達するかですな
深く探せばあるとは思うが
10円もらったヽ(´ー`)ノわーい
確かにテキストだけじゃアレなので画像はさて何を置くべきか…動作画面はまだない
モックアップから先に作っていくべきか?うーん
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:24:29 ID:2W7eDgt40
- とりあえずスクショぐらいうpって欲しい
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:52:07 ID:RldPz17F0
- ガワから作ってプロトタイピングしてったほうがUIは腐らないんじゃね。
ツール系は使い勝手が8割だし。
- 28 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 19:20:00 ID:VaQirJzg0
- そうねえ
他の専ブラのページを見ても最低限スクリーンショットはあるからねえ
読み込みモックの実稼動品がWinMainから一週間?そんなもんかなあ
ツリー表示は早く欲しいからいっちょきばってみっか
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:26:26 ID:VXhgF/og0
- >>1
開発言語は?
- 30 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 20:17:23 ID:VaQirJzg0
- 今回使うのはC++0xというかVisualStudio2010
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:27:34 ID:kkGbw7/K0
- ツリー表示ってこういうこと?
http://www.emanong.net/image/resutree.png
だとすると親子関係をどう抜き出すかが難しそうな。
- 32 :菅直人:2010/07/15(木) 20:30:00 ID:/HLmOzp10
- 終わったな
独自機能がウリとか無理だから
今の専ブラはCSSに対応したレス表示カスタマイズとかで
カスタマイズの幅がかなり広いから付け焼刃の独自機能じゃ太刀打ち出来ない
現在の専ブラと同等機能を搭載することは戦うための最低条件
んでもってBEの仕様だとかトリップとか
そんな細かいこと考えてる場合かっつーの
未来を予想してやる
最悪の場合 計画倒れで成果はスクショのみ
最悪の一歩手前の場合 とりあえず専ブラとして最低限の機能はあるけどそれまで。要するに自己満足のオナニー
成功した場合 ギコナビ程度のシェアを獲得してほそぼそと開発していく
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:32:30 ID:ymsWKF5O0
- >>32
わりとどうでもいい
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:38:59 ID:E3ufK4HN0
- >>31
タブのツリー化じゃないの?
それはスレッド表示化と。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:54:30 ID:9Lj0PSvB0
- ねえねえ言語は何使うのねえ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:01:51 ID:TD3mVpCr0
- ツリー型キター!!かなり期待
個人的にはログから検索する機能を充実させて欲しい。Janeは検索遅すぎ&結果画面見にくすぎ
あとcommand.datとかスクリプト機能みたいなユーザが機能追加できるものがあればいいよね。そういう機能があれば盛り上がるから
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:05:20 ID:9Lj0PSvB0
- ところでさ
CSSに対応したレス表示カスタマイズ
ってカスタマイズに入ると思う?
- 38 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 21:14:36 ID:VaQirJzg0
- あれは有名なバカなの?
で
スレの書き込み内容が省略なしで>>を頼りに視覚的にインデントで階層化する感じですね
何を言っているのかわからないと思うがというポルナレフ的文言だけど一行で表すとそう
要するにこのツリーを2chでもやりたいと
http://533.pr.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi?tree=1&c=100&p=11804026&d=30
この板は通常のcgi出力はこっちのフラットな感じ
引用符をツリー側で削除してまとめてるのがわかると思う
http://533.pr.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi?c=100&p=11804029&d=30
タブを大量に開いたときの表示挙動は迷いどころ
しかしスラドも読めるのか…
スクリプトはどうなんだろう
要するにJavaScriptがシステム全般で使えれば捗るぞという感じなのかなあ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:20:01 ID:VXhgF/og0
- >>30
ども。
とりあえずWinINetはいらない子じゃないよ。
HTTP or HTTPSを実装できない場合は。
- 40 :菅直人:2010/07/15(木) 21:37:50 ID:/HLmOzp10
- レスのツリー表示ならV2Cが既に実装しているし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1028966.png
JavaScriptによる外部コマンドもV2Cが既に実装してる
http://v2c.s50.xrea.com/manual/script.html
> 外部コマンドでRhinoスクリプトを実行することができます。
- 41 :菅直人:2010/07/15(木) 21:41:37 ID:/HLmOzp10
- 外部コマンドでツリー表示してるからこんな感じのカスタマイズも可能
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1028972.png
http://v2c.s50.xrea.com/contrib/script.html
220
【ファイル】 tree.zip
【登録場所】 全体、レス表示
【ラベル】 被参照レスでツリー表示
【コマンド1】 $SCRIPT tree.js (開始レスからのツリー(アウトライン)表示)
【コマンド2】 $SCRIPT tree.js non-outline (開始レスからのツリー(非アウトライン)表示)
【コマンド3】 $SCRIPT tree.js name (名前で抽出)
【コマンド4】 $SCRIPT tree.js trip (トリップで抽出)
(以下略)
こんな感じのカスタマイズも既に用意されているので到底太刀打ち出来ない
この現状を踏まえた上で発言しようね
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:43:02 ID:9Lj0PSvB0
- 3ペイン系ってどれも似たようなのばっかだな
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:46:08 ID:VaQirJzg0
- >>36
結局正規表現エンジンが重いんだろうか…検索は重要っすよね
>>39
Winsock2の方がまだオープンにロジック書けるかなと思ったのでした。移植可能性的に
>>41
違うものだって書いてるのに
親がバカか?
しかしなんか既製品を自前で作るという話の数が増えてきたな
警戒せねばならん…
- 44 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 21:48:14 ID:VaQirJzg0
- Styleはデフォルトの名前設定が面倒だな…リストビューに履歴が残らんのはいただけん
- 45 :菅直人:2010/07/15(木) 21:52:27 ID:/HLmOzp10
- >>43
何が違うの?
>>38のまんまじゃんw
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:09:45 ID:VXhgF/og0
- >>43
なるほど。
- 47 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 22:10:25 ID:VaQirJzg0
- V2Cの擬似ツリーってアウトラインついてて折りたためるの?
そういやドロップダウンリストボックスか!リストビューはまた別だな
JaneStyleの批判されるアフィリエイトって何をやってるんだろうかね
uraの最後に*-22とか勝手につけちゃうみたいな?
gzipストリームってCopyrightある気がするよね…ライブラリ頼るようなのかな
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:20:53 ID:VXhgF/og0
- >>47
zlibに頼ったほうがいいと思うよ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:34:05 ID:E3ufK4HN0
- >>42
だから、2ウィンドウを推奨したい
- 50 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 22:42:43 ID:VaQirJzg0
- >>48
アセンブラ化のメリットが大きそうな部分だからと思ったんだけど
zlibのソースからアルゴリズムを抽出してフルアセンブラでカリカリにするのは
著作権的に駄目なんだろうなあ
と思って今調べたらBSD類似ライセンスらしい
なおさらわからない
zlib.hに書いてあるらしいから読むようか…
急ぎだから最初はzlib丸頼りでいくかな
ペインとウィンドウって差としてはどうなんすかね
両方使えればいいんだろうけど
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:48:19 ID:E3ufK4HN0
- >>50
閲覧時は限りなく全画面に近い形で見れた方が良いし、
スレ選択時はなるべく情報があった方が良い
以上の要求を解決するのが2ウィンドウでつ
メイン画面はワンペインで上部にタブ配置
サブウィンドウはタブ毎に機能をわけてスレ一覧や、お気に入り一覧、履歴一覧や、検索一覧などを
選択可能。
一度使うと元には戻れないYO
>>36
duawinは検索も早いよ。作者行方不明中だけど。
- 52 :菅直人:2010/07/15(木) 22:50:51 ID:/HLmOzp10
- 2ウインドウと2ペインを切り替えられるのはごく当然の機能なんだが…
- 53 :菅直人:2010/07/15(木) 22:51:05 ID:/HLmOzp10
- 2ウインドウと3ペイン
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:52:17 ID:4wAmpH0S0
- 作者の好きなように作ってくれよ
糞コテ無視して
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:06:58 ID:QWRvuofZP
- 短縮URLを戻す機能いれてください
- 56 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/15(木) 23:26:03 ID:VaQirJzg0
- ちょっと煽ると資料を出してくるあたり便利な糞コテだな
せいぜい利用するわ
gzipストリームは法的に縛られない模様
std::streambufだかから派生するんだったかでどうにかしよう
ペインとウィンドウの切り替えはVisualStudioライクというか持ってないとわからないか
当面はメニューで切り替えてGUIが書き上がったらドラッグドックでいくかと
工数かかるっす
短縮urlがよくわからないんだがあれって戻るのかな
ime.nuみたく間にページが挟まると手の出しようがない香りがしてくる
それはそれに置き換えればいいのか…
寝ますよ
五時起きだ
(´ー`)ノ~
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:13:10 ID:DkG+yvcZ0
- まず、ツリー表示実現のための難点を一つ。
いつからか、連続したレス(一つ前のレス)に対してはアンカーをつけないというのが流行っているけれど、
これはどう解決するのかな?
専ブラで新しい方からレスを追っていこうとするときに引っかかるのがこれなんだよね。
Emacs使える?
もし使えるのならば、キーボードについてはnavi2chの操作性を見本にしてほしい。
navi2ch, Jane*, V2C と使ったけれど、キーボードだけでの操作という面では、
Jane, V2Cともに稚拙すぎる。
Emacs 上のアプリに GNUS というのがあって、これがネットニュースの記事の表示のために、
君の言うツリー表示(スレッド表示)を最初に使用したものだと思う。
現在後継のモノが Gnus と名を変えているけれど、多少あたってみるのもよいのではないかと思う。
(機能が多すぎて途方に暮れるかもしれないけれどね)
- 58 :caprice:2010/07/16(金) 01:32:30 ID:e4H+3blB0
- C++の話してたり、「Duawinの後継作ってくれみたいな話してるの見てたら寂しくなってきたからもう公表する。
4ヶ月ぐらい前からDuawinの半クローンな2chブラウザ「GikoMona」を作って公開してます…
http://gikomona.mitarashidango.com/
http://sourceforge.jp/projects/gikomona/
もし人柱になってもいいって言うなら使ってやってください…
ただ本当に使えないよ…
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:31:13 ID:raoL1i6g0
- >>58
どうしてDuawinスレで公開しない!
- 60 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/16(金) 07:59:11 ID:drv0Hrtm0
- >>57
俺もこのスレで何度かアンカーつけないでレスしてるなあ
アンカーのかわりにひらがなと漢字の一致で見ればある程度はカバーできるけど
本当にある程度
古のbdiffと似たような理屈
手動ぶら下げ機能とかつけるかな
機械にできない以上使い手がやるしかないのではないかという意味合いで
でも妄想内では「読んだツリーは畳む」という手順がないでもないので
半自動的にくっついていくのではないかという気がする
畳むというのはexplorerのツリービューの[+]の動作のイメージで…
ビューはフルスクラッチ確定だな…まあいいや
キーバインドは全部変えられるようにしますね
というか操作自体キーボードメインになると思います
ツリービューのように上下でレスを移動して←で畳み→で展開みたいなモードが欲しい
- 61 :菅直人:2010/07/16(金) 12:11:09 ID:IZSIJZ7Y0
- Emacsで動く専ブラ
http://navi2ch.sourceforge.net/
こういうニッチな需要に応えたいのか万人向け専ブラになりたいのかが見えてこない。
おおよそのことは専ブラ搭載のJavaScriptコマンドで済んでしまう時代に、
ツリー表示だけで勝負が挑めるかというとかなり微妙。
キーバインドだってかなり自由に設定できるしな。
機能的にJaneの完全上位互換でかつツリー表示対応gzip展開も早くてdat検索も早い、ってんならまだわかるが。
たとえば既存の専ブラはdatをそのまま格納しているから、2ちゃんねる過去ログ保存サイトのように専用データベース(MySQLとか?)を使って
datを管理する方式だと検索が早くなりそうな感じはするから、差を出すならそういった場所だろう。
このままだと>>58にツリー表示対応しただけみたいなどうしようもない状態になっちまうんじゃね?
- 62 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/16(金) 13:01:22 ID:drv0Hrtm0
- 資料乙
自分が使う専ブラを作るって話だからJaneシリーズがどうとかは知らん
ネガキャンやってる暇で自分で作ればいいのにと思うがどうなのか
こんなスレに一日張り付くよりは建設的だろう
アセンブラ使うよ
そういう売り
手書きは心
速さは命
datはそのままなのか
見る手間が省けた
80-20の法則ってなんかそんなのなかったっけ
機能を100作っても使うのは各人別セットの20程度とかそんなの
- 63 :菅直人:2010/07/16(金) 13:13:50 ID:IZSIJZ7Y0
- 既存の専ブラのすべての機能搭載
+
独自機能 ←ここに作者独自の色を出す
既存の専ブラと同じように使えて、しかも細部がアセンブリ言語でチューニングされてるから
高速動作、datもデータベース使って高速検索、とかなら十分に戦えるじゃん。
例えばStyleモード、V2Cモードとかいってそれらの専ブラの機能をまんま使えるようにモード分けするとか。
なんでこれにしないの?
答えわかってるじゃん。
> ネガキャンやってる暇で自分で作ればいいのにと思うがどうなのか
答えが分かっているからこそ、今更それに自分で取り組むよりは
既存のものを使った方が手っ取り早いと知っているからさ。
- 64 :菅直人:2010/07/16(金) 13:16:25 ID:IZSIJZ7Y0
- Jane系やV2C以外の専ブラがいまいち流行らないのは、
機能搭載という大事な基礎から目を背け、「独自機能があれば使ってもらえる」という幻想を抱いているからさ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:25:46 ID:2mxwCOWPP
- Jane系やV2Cに不満があるのはわかったから
それをそれぞれの作者に言ってやれ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:42:33 ID:raoL1i6g0
- Jane使いは情弱が多いな
Janeだけつかっとれ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:15:48 ID:y/Z1UBc10
- >既存のものを使った方が手っ取り早い
Style使えば万事解決だな
- 68 :菅直人:2010/07/16(金) 14:28:02 ID:IZSIJZ7Y0
- StyleはJavaScript拡張積んでないだろ
あんな糞情弱専ブラの機能すらパクれないで勝てるわけがない
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:30:22 ID:y/Z1UBc10
- ちなみに情強の糞コテくんは何使ってんだ?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:31:41 ID:HmSDiHYj0
- モペキチ=菅直人はV2C信者
- 71 :菅直人:2010/07/16(金) 14:32:46 ID:IZSIJZ7Y0
- >>69
V2Cに決まってるじゃん
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:34:26 ID:y/Z1UBc10
- >>71
じゃあV2C使っとけよw
他人の足引っ張んじゃねーよw
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:35:44 ID:2mxwCOWPP
- JavaScript使えるんならちょっと勉強して自分の思うブラウザ作ればいいんじゃね?
- 74 :菅直人:2010/07/16(金) 14:37:00 ID:IZSIJZ7Y0
- >>73
勘違いしてない?
俺はもう答えを知ってるの
> 既存の専ブラと同じように使えて、しかも細部がアセンブリ言語でチューニングされてるから
> 高速動作、datもデータベース使って高速検索、とかなら十分に戦えるじゃん。
> 例えばStyleモード、V2Cモードとかいってそれらの専ブラの機能をまんま使えるようにモード分けするとか。
だからもし自分に腐るほど大量の時間があればこの答えを実現するだけ
でも今の俺はそこまで時間が余ってないからやらずに、V2Cで妥協している
- 75 :菅直人:2010/07/16(金) 14:37:53 ID:IZSIJZ7Y0
- >>72
足は引っ張っていない
間違いに向かって突き進むプログラマーを救ってあげてるだけだ
本来ならこのまま終末へ向かいまっしぐらのプログラマーを放置してもいいんだが、
お情けで答えを教えてやっただけだ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:38:25 ID:y/Z1UBc10
- いやあここまで面白い奴は久しぶりだわw
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:09:17 ID:YNEz8b0f0
- どうせ更新しなくなるソフトでよくここまで議論できるもんだ馬鹿馬鹿しい
- 78 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/16(金) 15:14:28 ID:drv0Hrtm0
- 20年前からネットでは「バカは育てよ」と言うしな
たくましく育ってほしい
一般的に通信を高速にしたい場合Winsockの非同期通信は速いのかどうか
ポーリングが面倒だから使うけどな
昔RS232Cのチップ叩いてた頃を思い出すわい
自主規制の枠をどうするか考えている
リロード間隔とかそういうの
まあその場で決めればいいか
スキンに共通規格をという動きがあるのを知った
スキンは使ってないなあ
結局HTML互換エンジンの範囲内でツリーも作らんといかんわけか
コトだな…
今日中に板ツリーは終わらせてしまおう
自分の行動を勘案するに遅いね
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:35:50 ID:ELxCAe0cP
- ●ログイン機能はもちろん付けるんですよね?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:30:34 ID:DtIKDtds0
- とりあえず資料置いときますね。
ttp://monazilla.org/index.php?c=6-20
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:42:04 ID:B7IcrFlM0
- 批判意見はネガキャンと決め付けか
いくらクソコテとはいえ他人の意見を聞き入れない作者じゃ山下の二の舞だよ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:01:32 ID:47zmPz5b0
- 山下はアホほど要望聞いてただろw
起業するまではな
- 83 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/16(金) 22:21:34 ID:drv0Hrtm0
- クソコテは俺の八百屋で魚も売れと言ってるが俺は野菜しか売れんぞ?
bbsmenu.htmlは読めたがgzipかかってるなこれ
deflateするのは明日にしよう…目が限界だ。歳か
●はつける
というかないと俺が書けない
資料どうも
やっぱりBeの仕様がないなあ…
- 84 :菅直人:2010/07/16(金) 22:25:01 ID:IZSIJZ7Y0
- > 自主規制の枠をどうするか考えている
自主規制して何の意味があるんですか?
2ちゃんねる側ではそのような自主規制は求めていませんが
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:36:41 ID:2GehafklP
- 求めてるけど
- 86 :菅直人:2010/07/17(土) 16:37:54 ID:DsAM5B2M0
- 求めてないよ
何のためのリロードバーボンだよ
制限なしなら自主規制は必要だけど、リロードバーボンという2ちゃんねるが明確に出している
制限がある以上、それ以上の自主規制はユーザーが決めることであって、専ブラが強制すべきことではない
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:42:34 ID:fgre4clB0
- >>83
BEの資料っぽいもの。
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?BE2chBrowser
これを見る限り書き込み時のCookieに追加すればいいっぽい。
こんな感じで。
PON=ホスト名; HAP=何か; kuno=ichi; PREN=何か; MDMD=認証コード; DMDM=メールアドレス;
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:56:43 ID:EOMBEEmI0
- 以上、更新連打したいから勝手に制限かけんなボケという未来のユーザー様のご要望でした
- 89 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/17(土) 20:58:53 ID:gL5FaKmw0
- >>87
おお(´人`)ありがたやありがたや…
サーバがあってログインするという感じではないのですな…
最初から高速化しようと思っていろいろとマルチスレッド化している最中
ちょっと油断するとブロッキングとかいって止まるのであなどれん
行儀は守らんといかんよ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:45:54 ID:BRp3vZUq0
- >>78
スキンの共通企画に対応して欲しい。
Chiefanスキン30−2を使っているので。
- 91 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/19(月) 12:12:37 ID:QnSNRS4R0
- スキンはベタ表示モードとかつけてそっちでやるようかもしらん
ツリー表示で崩れないわけがないんで
gzipストリームはヘッダついてるのな
zlibをいじって動くようにはなったがそれでいいんだろうかという不安がなくもない
HTMLパーサはなんか規格があるのかと思ったらそういうものはないのな
スクリーンショットまでの道のりはじわじわクリアしてるがまだまだかかる…
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:03:13 ID:8rLqrEaj0
- >>91
初期化部分を
inflateInit(&z)
から
inflateInit2(&z, MAX_WBITS+16)
にしてみては?
zlibの改変無しで大丈夫になるかと。
zlibの最適化は後回していいかと。
自作ブラウザの場合、変換&表示のほうが時間掛かってるので。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:19:11 ID:LxFiH7Nk0
- zlibとかのセキュリティ的に練れているものをいじるのは相当注意してくれよ
- 94 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/07/21(水) 08:50:39 ID:ew9awMcP0
- 初期化が二つあるのか…どうもすいません
いじったのは一箇所でフラグビットを見てヘッダをスキップする場所だけであります
ちょっとやってみる
マルチスレッドストリーム化するのにちょっと時間食ってますよ
コード量が増える…
一週間でスクショ計画はちょっと無理っぽい
8*7でおよそ60時間あればいいかと思ってたらまだ20時間も取れてないというオチ
いかんいかん言い訳だ…
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:31:07 ID:AVMdGA/U0
-
お? /■\
/ ^ω^ \ まだかお?
( つ ヽ
〉 とノ
(___ノ^(__)
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 09:10:02 ID:1nEi3v5z0
- 案の定消えたな
0.01%くらい期待してたんだが
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:44:34 ID:Slk1yQRSP
- 1週間で空いたらもうだめなのか
こわいこわい
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:55:29 ID:EtgIEYrf0
- ほんま怖いで
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:00:53 ID:WciEfTRdP
- 一月ぐらい放置で死亡説流れる業界だからな…
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:15:01 ID:F/0P+nxm0
- ところてんで名前は何?
solo?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:40:05 ID:OEwqWFIk0
- solosolo出て来てよ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:53:33 ID:GtKVpwU90
- \ /
\ /
\ /
\∧∧∧∧/
< 俺 >
< 予 し >
< か >
─────────< 感 い >──────────
< な >
< !!! い >
/∨∨∨∨\
/ ∧_∧ !? \
/ ( ・3・ ) \
/ / \ \
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ \
/ __(__ニつ / VAIO /_, \
\/____/
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:52:22 ID:KFAWHARy0
- そうだな
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:55:35 ID:teM4w9YV0
- あれ?はじめてここ気付いたのに
脂肪中でしたか
そら、えろーすんません
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:52:44 ID:P4DkTSB60
- 今作ってるんだから待ってろよ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:10:27 ID:sdHfTQpy0
- 冷やし中華はじめました
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:56:38 ID:cl275knZ0
- いつのまにかtangoなんてもんができてる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1251243199/803
- 108 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/08/11(水) 11:50:02 ID:+GnFJqEV0
- やあどうも
7/30からマシンを修理に出していた
30分ほど前に戻ってきたところ
悔しいのでJavaScriptとActionscriptとPerlとC#とRubyとPHPとXHTMLを勉強していた
ドラゴンブックたのしいたのしい
さっそく再開しますね
どこが壊れていたのかというとノートでグラボだったというオチ
手首が低温やけどみたくなって痛くなったから修理に出した
GPUとヒートシンクとパームレストが新しくなったよ
PCがなくなったらどう生きようかとか考えてしまういい機会でありました
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:52:29 ID:bdoroIwe0
- \(^o^)/
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:52:59 ID:vmMo//xN0
- 心配させやがって
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:53:42 ID:mrI3ooRC0
- こいつ完成はムリだろうな
典型的なダメ人間
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:04:35 ID:VYuZHt1z0
- PerlとC#とRubyとPHPとか言ってる時点でネタだろww
- 113 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/08/11(水) 12:14:21 ID:+GnFJqEV0
- どもども
いろいろ見たが要するにXMLのパーサの仕様が知りたかったのだった
だいたいわかった
C#とRubyとPHPはライブラリの情報が手元にない
何に使えるのかと自問自答してまあ使わないけどいいかみたいな感じになった
まあC++とアセンブラで作るんですけどね
もののついでにPythonも見てみるかという気になっている
lispは見送った
JavaScriptは使えるようにならんといかんなあ…
- 114 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/08/12(木) 22:56:58 ID:9PMol1sA0
- んー
ページの読み込みがChromeより遅くなるな…
- 115 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/08/20(金) 06:20:06 ID:iPQ0fJgA0
- PCの修理が間に挟まった関係でテンション下がり気味
絵とか描いてもいた
ゲーム用のGUIに乗せてしまおうかという欲求があってそっちに傾いている
速攻出しに失敗したのがいまいち恥ずかしいが…
Chromeでタブを上下にドラッグするとタブごとウィンドウになって分離するのが
あれ独自GUIだよねえ?と
これはやりたいなあと思ってそっちの方向を整備している
整理する意味でマニュアルも並行で書くようにするかなと
スクリーンショットが撮れる段階になってからスレ立てするのが順番だったかなあ…
一応 http://twitter.com/senpukukun で進捗込みいろいろやりますよと
まずサーバを立てないといかん
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:18:33 ID:tcwtGXEM0
- さて(´ω`)
- 117 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/08/21(土) 12:16:23 ID:wVidr1Fe0
- はい(´ー`)
今日はマニュアル整備の下地を作る気でいる
ホームページにRoboHelpを入れてどうこうするのです
あと固定IP申請してくる
今日はこの二点
- 118 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/08/21(土) 22:26:20 ID:j/yNzd/10
- メール以外自宅鯖にした
マニュアルの下地を作った
以上
うさださん
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:44:46 ID:rsjnUhcn0
- イケメンなブラウザにしてくれ
クールなイケメンな
- 120 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/08/21(土) 23:57:18 ID:j/yNzd/10
- というとやはりGUIは独自にやるようか
他のブラウザも多かれ少なかれ独自にいろいろやってるみたいだからなあ
標準コントロールでは足りないというのもあるかもしれないが
ぬう
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:16:37 ID:A11zy4Sg0
- スクショまだ?
- 122 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/08/23(月) 11:41:23 ID:Tq/4o0pA0
- まだ。
というか急いで撮って掲示してもモノを出す段になったら別物になってる可能性が高い
だからといって無用ってわけでもないのはわかるんだが…
気持ちが焦る
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:47:20 ID:A11zy4Sg0
- >>122
おk
ある程度長期スパンのスケジュールを知りたい。
- 124 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/08/24(火) 10:57:20 ID:i1U3t+G00
- 一日八時間取れてた時代の見積もりセンスだと九月末だけど
今は生活的に実質四時間取れればいい方だからそれよりはかかるだろうなあと
ver1.00的なものの話で
これにいつまでもかかずらわっていたくもないので手早くいきたいところ
気持ちはね
期限を切るならまずは九月末
どのレベルのものが出せるか判断するのに何日かローペースで組んでみて調子を見ます
- 125 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/08/24(火) 15:17:51 ID:i1U3t+G00
- と思ったらマシンがDellに呼ばれた…誤解を受けるタイミングだな。わらぃ
Alienware M15xを買って半年ここ一ヶ月で三度目の修理
メモリ交換が前々回
GPUとマザーとヒートシンクとパームレストを交換したのが前回
今回はSSDとCPUの交換
どうもこれは地雷だなあ
Webサーバにも使ってたんでしばらくWebページも消えます
明日から一週間くらいで戻すって話だけど大丈夫かね
パーツ入荷待ちで一ヶ月待った人もいるらしいと聞いてるからどうだか
PCがない状態でも生活費が稼げるように何か始めるか…
- 126 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/05(日) 19:32:33 ID:6auOhKnT0
- 修理から戻ってきた
結論から言うとBIOSのバグ
もうね
修理から直らず戻ってきたのが今日で
9/3に上がってたBIOSを当てたら即効直りやんの
それはそうと
こそこそ始めます
まあまずはモノですな
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:01:55 ID:uqrvsGzv0
- ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
- 128 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/11(土) 11:10:24 ID:uW2YjZG70
- どうも毎日は書くことがないというか
このスレ自体は毎日何度も見ているのでした
進行状況を書くことにしようか…毎日進行はしているけれど遅いなあと反省しきり
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:23:36 ID:Hh0b37i4P
- 遅くてもいいから完成するまでやめないでほしいでs
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:49:42 ID:Zg9gCcacP
- p2みたいな感じで頼む
- 131 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/12(日) 12:58:34 ID:HCK+A/5K0
- 完成させてもやめません
というその点だけは確実です
わりと今までの自分の集大成的なものを目指しておりますよ
アプリを作るのは15年ぶり
アセンブラでドライバばかり書いてた奴がC++でアプリを作るとどうなるかという
現在XMLパーサストリームを作り始めるところ
今そこかよ!とは思うが
Webサーバ機にVista Ultimateを入れたりして半日が過ぎるとかそういうアレ
取れる時間はほぼ全部つぎ込んでるけどまだまだ足りん
- 132 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/12(日) 13:10:56 ID:HCK+A/5K0
- >>130
今見た
スクリーンショットだけ
思ってた完成品と似てなくもないのでそんなにかけ離れたものにはならない気はする
ただツリーだからそこは別物だけども
やっぱりスクリーンショットは必要だなあ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:12:46 ID:qRc2Mc0m0
- ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:25:05 ID:EI6f69Vw0
- 期待してっから頼むわ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:27:46 ID:zW7CceNuP
- 負担にならない程度に進捗状況は報告してほしいな
- 136 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/12(日) 14:15:46 ID:HCK+A/5K0
- すんまそん
がんばりまっす
前の書き込みを見ると午後1時だけど今午後2時で
その間何をしてたかというと何もしてないのだった
ボーッとしている感じ
こういうのが多くてねえ
今モカ四錠入れた
こういうのも進捗だろうか。わらぃ
ぜんぜん関係ないけど
http_streamとか作ったらこれどっちに分類すればいいものか sock系か stream系か
それとも設計上から二つに分離するものなのか
アセンブラ時代はディレクトリなんてなかったからなあ…
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:40:01 ID:q+J9p8KS0
- >>136
乙
たまにはスレに顔出してくれ
でないと死亡説が流れるぞw
- 138 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/12(日) 14:51:26 ID:HCK+A/5K0
- ネタがないと同じことばかり書いてしまう癖があるらしいことがわかったのだけれど
同じことを書いているなあと思っても気にしないでくださいませ
忘れっぽくなっているな
歳か?
また突然マシンが壊れたとかあったとしても今は二台あるから大丈夫
連絡は絶やさないように…
- 139 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/13(月) 14:13:19 ID:xC54lEXu0
- 絶やさないという意味で書く
故障後のバックアップ作業をしてたので昨日から開発環境を立ち上げていない状態
まだ残っている
BD-RE DLが1MB/sしか出ないのは非常に悩ましいところ
スレッドって起動すればOSがCPUの各コアに自動で割り当てるんだっけ?
プロセス単位だっけか
そのへんがわからない
動作は全部スレッドにしてしまえば速くなるのかなあとZ80上がりの俺は単純に考えるのだけど
std::dequeって一般的に遅いものなんすかね
ストリームで使うのは致命的かな
どうもC++0xの勝手がまだつかめんでいる感じ
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:37:16 ID:77kCjgjG0
- ┳┻|
┻┳|
┳┻|ヘ_∧
┻┳|・ω・) チラッ
┳┻|⊂ノ
┻┳|ノ
- 141 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/13(月) 18:52:20 ID:xC54lEXu0
- うひ
やっとりますよ〜
クラス設計とかなくてベタに組んじゃったみたいなのでそのへんを直してます
みたい、というのはもっと切り分けられるのではないかという追求
進行度合を自戒するためにソースの公開でもしてみるかという気になっているのだけれど
見てもしょーがないという感じなんですがーまあ自戒だからいいか…
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:07:35 ID:nw2kAm/30
-
-=・=- -=・=-
- 143 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/15(水) 22:46:11 ID:6YdPfyKn0
- (;´Д`)ヒッ
今日が誕生日でいろいろと別のことに追われてた
sock系とgzip系両方をスレッドにしてたんだけどハンドシェイクが遅くなってしまうので
そのへんの解消を試みているところ
目に見えて遅いのだった
連絡の悪い電車とバスの乗換えみたいなイラッと感
あーマニュアルから書くって話はどこ行ったんだよ俺なあ
二時間くらい絵を描いていました
下手なりにやりたいことはあるのでした…
明日塗ってからプログラミングに戻ります
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:29:43 ID:kBp1+d5u0
- \\誕生日オメデトウ//
+ + +
+/■ヽ /■ヽ /■ヽ
∩・д)(・∀・)(д・∩))
ヽ ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
. (_(_) (_ノ_ノ (_)し'
- 145 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/16(木) 12:00:36 ID:lbrbVBOd0
- やあ
ありがとうございます
四十路が近くなってまいりましたなあ
今塗りの途中の息抜きの最中で
まあたいしたものではないのだけれど
たいしたものを描きたいなあと思いつつ練習練習…
まずもってこの眠気に打ち勝つ方法を会得せなならん…
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:08:10 ID:GKMXsNLf0
- 自己主張はいいからとっとと完成させろ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:10:43 ID:jmZr868y0
- 今やってるだろうが黙ってみてろや
乞食の分際でグダグダうっせーんだよ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:19:34 ID:cfEwRfOx0
- クレクレ乞食VSレス乞食
- 149 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/16(木) 13:08:10 ID:lbrbVBOd0
- まあなんというか
遅いやね
それはいかん
キャッシュとか下手に%TEMP%を使うといかんのだっけね
set | find "ユーザ名" で出てくる環境変数は要求されても送信しちゃいかんということで
そのへんは注意します
しかしローカルディレクトリを送信しないと得られない広告ってなんだろうか
毎日Nightly Buildとか作ればいいかな
忘れそうだというのと前日と変わらん状況が続くだろうという予想が今から立つのがアレか
まあ適当にそのへんは按配します
実態としてはNightlyを作るほど出来てはいないけれど自戒のために出すだけ出すかと
これから早くすりゃいいんだと思うことにしようか…
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:23:37 ID:ofani9c90
- ( (
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ<:;_ _,.ン |
l  ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{
i . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
} . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) お茶が入りましたよ…
!, . .:.::;:;;;彡 と:.......
ト , . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
- 151 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/16(木) 21:44:27 ID:lbrbVBOd0
- 旦~
まだゼロ同然だけどおじさんは晒してしまうよ
http://strictsoft.com:8080/
引き続きいじろうか
もっと速くできる余地があるからちょっときばるかね
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:51:45 ID:3behzmIE0
- http://respic.net/img/201009/01/013027275454-sukima005799.gif
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:59:26 ID:v2283L/4P
- アラフォー
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:13:18 ID:9BXls2vy0
- _, ._
( ゚ Д゚) イタダキマス
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ ◎゚) ズズ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) …………
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
_ _ ξ
(´ `ヽ、 __
⊂,_と( )⊃ (__()、;.o:。
゚*・:.。
- 155 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/17(金) 20:25:39 ID:tMEu8lHS0
- 混入事件だ!
というか今日はまだいじってない
これから寝るまで多少いじりまわしますので
タイムスタンプ出すのどうやるんだっけかな…
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:35:08 ID:f3TILd7lP
- sole.exe - コンポーネントが見つかりません
MSVCP100D.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直
すとこの問題は解決される場合があります。
- 157 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/18(土) 18:46:42 ID:w6BdVpmP0
- あ
そういう問題があるのか…指摘どうもです
一度ソリューションごとばっさりやった時にそこを戻すのを忘れていたか
Comeau C++の元になってるEDGはC++0xサポートがVCより上なんで
ポーティングをがんばってほしいところですねえ
完成品が来たら乗り換えます
と先の話をしてもしょうがないか
現在をなんとかしないと
- 158 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/20(月) 09:26:03 ID:H69kLEB+0
- 手戻りが多いなと
意識して減らしていかないといかん…
Comeau C++はサポートに聞いてみたら
2010年中にはうまくいけばベータが出せるとのことなんで
そのへんのタイミングでコンパイラが変わる可能性はあります
今はVisial C++ 2010なんだけれど
UNICODEを使ってる板って具体的にどんなバイト列を送ってくるんだろうかね
そこまで作ればわかることではあるが
Win32はフォントまわりは楽ができるからいいね
漢字ROMを叩いて1バイトずつ持ってくるのとは雲泥の差
- 159 :caprice ◆wx2.856/wgGo :2010/09/20(月) 10:07:45 ID:jkqrnCkKO
- >>158
Comeau C++って最適化が糞だっていう噂があったような…
あ、あとUnicodeに対応している板もShiftJISを返してきます。(Unicodeはエンコードされ、""という形でdatファイル中に埋め込まれます。)
- 160 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/20(月) 13:22:54 ID:H69kLEB+0
- Comeauには最適化オプションはないです
別の任意のコンパイラを自動起動してコンパイルする形なので
たとえばVCを使うなら como.exe --vc /O2 filename.cpp などとすると
VCのcl.exeに/O2 filename(変換済み).cpp が渡されて.objができるわけです
とComeauを知らない方にも向けての説明でした
たぶん""の中には%を頭につけた16進数二桁が二組入ってるのかなと思いますが
ShiftJISであることがわかって安心しました
UNICODEは今はよくわからんのですよソートとかそういう点も
なかなか作業に入れないこの生活をなんとかする所から始めないとなあ
そういう意味では九時五時で区切れる環境の方がいいんだろうが…
- 161 :caprice ◆wx2.856/wgGo :2010/09/20(月) 16:19:02 ID:jkqrnCkKO
- >>160
> Comeauには最適化オプションはないです
> 別の任意のコンパイラを自動起動してコンパイルする形なので
にゃるほど…
> たぶん""の中には%を頭につけた16進数二桁が二組入ってるのかなと思いますが
というかただ単にurlエンコードされているだけです(やっと用語を思い出した)
まぁ頑張ってください…
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:03:49 ID:XhBJCoiu0
- >>161
つ 「数値文字参照」
- 163 :caprice ◆wx2.856/wgGo :2010/09/20(月) 18:46:09 ID:jkqrnCkKO
- >>162
うぉぉそれだww!
…うん、ROMに戻るよ。
#パソコンと触れ合えなくてテンションがおかしい
- 164 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/21(火) 09:45:20 ID:Jy1L5qhh0
- メンバ変数を作る時にこれはコピーできるだろうか?と考えることをしていなかったので
結果できたオブジェクトがコピーできなくてコンテナに入れられないという状況になっていて
それを解消せねばならないのでした
進行度合いとしてはそんなところ
なんか手数が増えてきた…現代のプログラミングはこんなもんなのかと感じたりして
昔はなんにせよ楽ができたってことなのかなあ
カセットテープで一億稼いだとかそういう時代
おっさん乙
- 165 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/23(木) 09:35:59 ID:A397i8t80
- エラーコードの問題で悩んで
class毎にenumするよりnamespaceに閉じ込める形でやることにして
いろいろいじっていましたよ
class毎enumだと親子関係を持たせるとエラーコードの変換というよくわからん処理がいるので
そのへんは解消したと
WIN32と同じような形に結局なるのかという学習をしました
別々のディレクトリに同じ名前で違う内容のソースを置くと
結局.objは/Debug一本に入るから名前がかぶってどうにもならんというのも学習
いまさらだけどそういう開発環境の癖みたいなのも体感中
ComeauのIDEとか作りたいよねえ…でも専ブラの方が作りたい気持ちは優先なんだけれど
次の目標として持っててみるか…
注文した60cmのデッサン解剖人形の置き場作りでPCを動かす必要が出るかもしれないので
もしかしたらいろいろ停止するかもわからんです
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:43:27 ID:t7Am5Fqw0
- _| ̄|○
- 167 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/23(木) 09:50:57 ID:A397i8t80
- ああ…すんませんいまいち低レベルで
いろいろいじるのだけどアウトプットは変わっていないという状態です…
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:04:29 ID:/2gfooA7P
- その低レベルわからなくてすまんね
- 169 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/23(木) 16:30:28 ID:A397i8t80
- いや
OTL食らってなんか俺しょぼいこと言ったかなと
理解が進まないのは説明してないからだと思う
class xxx {
enum status {
SUCCESS,
FAIL
};
};
みたいなことをすると結局 xxx::SUCCESS とか xxx::FAIL みたいな限定した書き方を
しなきゃならないしどの class にどの status を入れたかとか全然忘れてしまうんで
namespace yyy {
enum status {
同様,
};
};
としておけばどの class からでも同じ yyy::status が使えるなあという話
低レベルフォーマットとかそういう言い回しの低レベルとしてネタにしたんであって
別に理解できないと頭が悪いとかそっちの低レベルではないのです
このへんコンピュータ用語を日本語にする時のアレよね
syntax sugar を構文糖と訳すようなある程度単語を直訳しただけみたいな感じの
- 170 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/23(木) 18:43:48 ID:A397i8t80
- だらだら長いな
注意せねば
ソースにコメントつけた方がいいかなあ
複数起動で使うことってあると思う?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:44:53 ID:bHRa1+wK0
- 無しでいいと思うお( ・`ω・´)
- 172 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/23(木) 18:50:53 ID:A397i8t80
- コメントをつける必要が出る小難しいコードを書くより
コメントを書くようにコードを書く方が性に合ってると思うので
ぬ
ふ
ぅ
三ヶ月後にコメントを読んで思い出せる自信はない
現物主義でいこう…
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:40:26 ID:iBI9I6C50
- コメントって信じられないから、改造系のお仕事の時は、まずコメントを全部はずして、
好みのスタイルに indent かけてからソースを追うことにしている。
特に何をやっているかなんかいらない、何をしたいのかは役に立つこともある。
- 174 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/24(金) 21:01:25 ID:wc2/FX9q0
- 先にメモ的に空実装の階層だけ作ってしまうのでソースを見る方は
いきなりごっそり増えますがほぼ空なので追うのは難しくないと思います
というかファイル名だけで予想がつくように作ります
でないとメモにならんのですね
やりたいことが多くてそっちに手がつけられなくてストレスになってるという状態なので
いろいろと優先順位をつけようとしている最中で
最優先が専ブラ
次がサイト
あとは専ブラが軌道に乗ってからという自制をしようと思い立ったきっかけがドラッカー
まあそんなもんでしょう
コメントはつけない方がよさそうね…
- 175 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/26(日) 11:26:28 ID:f9pmYyKv0
- 昨日Comeauを再度導入してみようとしたんだけれど
すでに入手不可能な古いコンパイラに依存しててhelloworldまで到達しなかった
考えてみたらstd::regexとか使えないわけだから不便か?という気もして新Ver.まで凍結
先に表面を作ってから内臓をいじりまわすのがいいのか
内臓をちゃんと作ってから表面を覆うのがいいのかというところで
なんとなくだらだらと書いている状態になってしまっていてシマらないなあとか思ったり
いかん
ちょっとしたアイデアが浮かんで実装欲が出て実装しての繰り返しなので
それが遅さの原因なんだと思います
最初からアイデアが出れば早いんだろうけども俺はそうなれないっぽい…
見積もりの方法を変えないといかんなあ…年齢に負けている
- 176 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/27(月) 22:52:33 ID:nDLetuX60
- ニュー速のプログラムスレで専ブラのスレ覧表示なら一日でできるという書き込みを見て
いやそれはどうかと思ったが突っ込むのはやめた
なんとなく一日が過ぎた
もっと具体的に何をいつまでにやるという目標を定めるといいのかもしらん
無線LAN内蔵HDDってないのな
あったけど300GBくらいが最大容量だった時代に販売終了してるらしい
あれば今のstrictsoft.comを置いてるサーバに使いたかった
雷で停電して外付けHDDが一台止まったがソースを入れているHDDはバスパワーなので
ノートPCがバッテリ駆動に切り替わった関係で止まらずにすんだという経過があって
まあ保全は成功かなという感じ
Linux環境でC++の統合環境っつったらeclipseくらいしかないのかな?
調べずに物を言っております
見てみる
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:56:45 ID:zGmRQksd0
- >ニュー速のプログラムスレで専ブラのスレ覧表示なら一日でできる
決め打ちで接続して表示するだけなら確かに一日だな
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:35:05 ID:de5Vmcu50
- 制作が遅れているというより、スレ立てを早まったというほうが的確に思える
- 179 :caprice ◆wx2.856/wgGo :2010/09/28(火) 07:59:36 ID:9oeaHMexO
- >>176
つCode::Blocks
- 180 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/28(火) 09:37:27 ID:xdfWm+VK0
- うは
的確すぎる
組み始める前に大雑把な仕様を考えてみたんだが
複数の専ブラを切り替えて使ってるわけではないので
いまいちどれがどうというのが把握できてなくて半分質問半分アンケートのつもりで立てて
ある程度情報も集まったからよしとしてはいるがなんとも申し訳ない気分の方が先に立つな
開発環境はあるんですね
どうもいつもすいません
乗り換えてしまおうかなあ…VCはC++しか使ってないからちょうどいいと言えばいいし
OpenJaneって何ヶ月でできたんだろうか
プログラマ的に負けてはいけないと思うけれど…んー
- 181 :caprice ◆wx2.856/wgGo :2010/09/28(火) 19:57:12 ID:9oeaHMexO
- >>180
>乗り換えてしまおうかなあ…VCはC++しか使ってないからちょうどいいと言えばいいし
PC破壊されるまで使ってましたが、多くのコンパイラを標準でサポートしてますし、機能もVC++に若干劣る程度でなかなか使い勝手はいいです。
ただインテリセンス(コード補完)はVC++のほうが断然上なのと、Nightlyばかりでなかなか正式版を出してこないという難点がありますが…
> OpenJaneって何ヶ月でできたんだろうか
OpenJaneの元となったJaneの公開までの開発期間は多分Twiddle氏しか知らないと思います。(どこかで開発期間について言及してるかもしれませんが探す気力0)
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:03:56 ID:VimWdrjS0
- 誰かと思ったらDuawinの中の人なのか
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:09:59 ID:P0HDXOLY0
- 違うよDuawinの作者は、現在行方不明だよ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:16:37 ID:VimWdrjS0
- えっ、じゃあ誰
- 185 :caprice ◆wx2.856/wgGo :2010/09/28(火) 21:39:15 ID:9oeaHMexO
- >>184
中の人などいない!
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:43:07 ID:HIRyS0ka0
- ___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:54:12 ID:Jf6Oxuxd0
- 開発放棄してコテ名乗ってんだからすごいよ
どんどんアドバイスしてやれ
- 188 :caprice ◆wx2.856/wgGo :2010/09/29(水) 07:46:37 ID:qpCsH0tAO
- >>187
まぁ放棄した、というよりも開発用のPCが使えなくなったので休止してるってだけです(言い訳にしか聞こえない)。詳しくはDuawin本スレで…
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:31:01 ID:rdAq9vNi0
- お父さんに恥ずかしいデータと一緒に消されたんだろ、かわいそうにな
- 190 :caprice ◆wx2.856/wgGo :2010/09/30(木) 07:02:57 ID:dMPN2cQtO
- >>189
(・∀・)ソレナンノコト?
- 191 :caprice ◆wx2.856/wgGo :2010/09/30(木) 07:03:58 ID:dMPN2cQtO
- いいかげんスレチなんでそろそろROMに戻るお
- 192 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/09/30(木) 09:29:26 ID:ALQBnoF30
- 続けてもいいのよ?(´ー`)ニヤニヤ
昨日組んだコードを今日忘れてるというような状態はよろしくない
ちょこっとだけメモ的にコンテナを作るとかそういうのは駄目だな
名前付けに注意してもロジックがないからその場で何を思いついたのか忘れっちゃう
コードを見直してもっと接点を減らさないといけないなと思った
アセンブラだとプロシージャの中に飛び込めたけどそういうのC++にはないし
意識を意図して変えていかないと
小さいインターフェースっつーのかそういうの
具体的な関係はないけど
ホームページの閲覧数を増やすと広告配信の打診が来るらしいね…いいなあ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:09:54 ID:MS/GLL0s0
- fire2chDatみたいにdat落ちしたスレも見れるように
- 194 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/10/03(日) 13:02:27 ID:r5eAHj7q0
- mimizunを引いてくるのか
そう難しくはないが管理者の許可がどうかなあ
どうもC++を誤解していた
もっとやりたいことができる言語だと思ってたがそうでもないようで
sbb al, 69h
das
みたいな一見何をしてるかわからないようなイディオムを覚えないととっちらかるのな
ワーストではないがベストでもない
そんな感じ
SSDのファームが上がっててそれを当てた関係で再インストールに一日使った
今日はこれから一日使ってコードをいろいろいじる
本当は毎日使わんといかんのだろうが
ここまで書いて居眠りしてた
そういう体調
がんばんべ
- 195 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/10/04(月) 21:52:44 ID:UTIPM5ZY0
- ノートPCで電源容量が足りなくて落ちる現象は起きるんだろうかね?
起きるとふんでるんだけれど対応策が思いつかない
みんな問題を抱えながらうまいことやってるんだから
俺にもできるはずだと思いながらいまいちできてない感覚
プログラミングの話だけれど
メモを取る習慣はないんだけれど
後で思い出す必要が出たときにとある実装を思いついたということだけ記憶に残ってて
肝心の実装の内容が思い出せないことがままあって
メモはやっぱり必要なのかなあと思い始めているところ
昔ならアドレスの50や100は覚えられてたもんだが今ではさっぱりだからなあ
おっさんくさっ
と思うけどね
現実におっさん(38)だからどうも
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:47:46 ID:V8+yefjf0
- >>195
いいかげん開発に関係ない自分語りや日記は「夢・独り言」板とか、ブログとか、日記帳でやってくれ。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:08:44 ID:L61m4kUm0
- リストラされたおっさんには優しくしてやれよ
- 198 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/10/05(火) 13:00:30 ID:UYKhn7640
- どうなのかね
毎日プログラムに使えるわけじゃないから毎日何か書くようにするとこうなるのは必然というか
プログラムの話からは離れないようにはしてるんだけども
まあブログの方に書けばいいだけなんだが
用意はしてあるんだし
じゃまあ今後はブログで
というとこっちには何を書けばいいのかって話になるが
書かないと死亡確認されるし書けば日記帳でやれと言われるからどうもならんな
言うことを聞きすぎて八百屋の魚売りみたいなことになるのは困るし
>>196 は自分の感情を俺に表明することで何を得られたのか非常に疑問ではある
だったら表明する前にこのスレをあぼーんすればいいだけの話なのに
マイナスの感情を俺になすりつけて一体どうしたいんだろう
そこが見えてこない
メインマシンがまた壊れたので修理に出すことになったけれど今回はサブがあるので大丈夫
Alienwareは本当によく壊れるマシンだ…
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:02:53 ID:ALcei0/A0
- 予想より意外とおっさんだった
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:10:26 ID:ZO09oLw6P
- 書いてる内容が本当かなんておっちゃんにしかわからんけど
毎日頑張ってんだなーって元気もらってるよ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:09:48 ID:oboYySh/P
- 期待してますよ
- 202 :196:2010/10/06(水) 08:25:17 ID:2KR9y2xw0
- >>198
自分の感情ではなくて2ちゃんねるのルールだよ、板にあった内容のレスを書け、それだけの話。
あんた個人のことが気になるのならば、ブログの方を読みに行くから。
どうしても毎日書きたくて、板にあったネタがないのであれば、進捗なしとでも書けばよかろう。
なぜあぼーんしないか?プログラム自体は期待しているからさ。
- 203 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/10/06(水) 09:21:15 ID:97AO9F+R0
- なぜそれを最初に書かないのかという点で自己のマイナス感情を優先しているわけだから
その理由を自分で反芻してみるといいんじゃないかなと思う
ルールは知ってるよ
なら >>196 >>202 は板にあった内容のレスなのかい?
さて進捗か
MySQLの導入がよくわからなくて(サービスが開始しない)導入本を買ってきて読んでたのと
PCを修理に出す準備をしてたんで昨日はほとんどいじってない
非同期処理はWindowsのメッセージング方式が一番いいのかなと思ったりして
その準備としてどうすればいいのかを頭の中でまとめてた
四六時中考えるだけは考えてるが一発で出る実装のアイデアはたいていC++としては非効率なんだよな
もっと効率的にいい方法がたいてい言語側で用意されてたりして
最初に一週間で上げるという話をしたときに出た非効率なアイデアで今まで組んでいた関係で
手戻り感が出ることになってしまったのがいまいち実力ないなあと思っているところ
板の内容に合わせてもだいたいこんな調子だから進捗としての短文を期待されるとちょっと困る
- 204 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/10/06(水) 09:36:19 ID:97AO9F+R0
- 予想というか説教くささが出るようになったのが(35)くらいからで
もっと若いころのようにスパッと書けんのか?と自問しつつ書いてるのだけれどどうもならんですな…
嘘偽りを書かないという縛りでハンドルを使わず本名でどうこうしております
普段からそう
実名で活動しなきゃいけないASAHI-NETってパソコン通信からの出なので特に抵抗はないが
変なストーカーが一人ついてしまった
俺の昔一瞬勤めてたゲーム会社のファンかなんかだと思うんだが本当に気が狂ってて面白い
ツリー表示が折りたためて既読処理を自動で行うものにするのが理想です
正直2chが変わると思いますけれど
別の掲示板ですでに導入されてえらく便利だなと思ったのがきっかけ
こういうことも書いちゃいかんという板ではないだろう…
自治厨は自分の板立ててそっちでやってくれと
よろしく
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:27:17 ID:+IvMk9ns0
- なんでもいいが火に油を注ぐように荒らしに構うのはやめとけ
- 206 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/10/06(水) 10:56:22 ID:97AO9F+R0
- 荒らしなのか…わりとマジレスしてしまう方だから
やっちゃったなあ
以後無視します
今サブマシンに移行したところ
元々欲しくて手に入れたマシンではないから効率的には厳しいんだけれど
開発はこれで続けます
64bitに明示的に対応したとして何が違ってくるんだろうと考えたときに
スレを大量に開くスタイルだとメモリ的に軽くなるのかな?と思ったんだけれど
それ以外に何かあると思う?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:02:30 ID:186FuYdZ0
- 体感できる気がしないけど、64bit環境でのオーバーヘッドは減るんじゃないかな
- 208 :196:2010/10/06(水) 12:10:51 ID:2KR9y2xw0
- おいおい、荒らしじゃねーよ、>>173なんかはおれが書いたレスだよ。
ただの(指摘|要望)のつもりだったんだがな。
> 板の内容に合わせてもだいたいこんな調子だから進捗としての短文を期待されるとちょっと困る
これについては、今のような調子で書いてくれると、どんなこと考えているのかを想像できて参考になる。
仕切りなおして。
>>206
64bitに明示的に対応した方が、(総合的な)リソース的に軽くなると思う。
ところで、スレを大量に開くようなとき、表示していないスレもオンメモリに置いておくのかな?
サーバーとかリアルタイム系のゲームやっているときのように、
専用機的な使い方では富豪プログラミングもありだと思うんだけれど、
仕事の合間のちょっと息抜きに的な使い方もされるものには合わないと思っているんだよね。
実装はそれなりに面倒だろうから、最初からというわけじゃないけれど、
表示していないものはファイルに逃がすようなことも考えた構造にしておいてほしいな。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:21:43 ID:QaHhY1X50
- 誰もオッサンの日記なんて見たくないし
そういうのはtwitterか何かでやればいいな
そんなことより早く開発してくれよ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:59:11 ID:5Hsk4K8M0
- まあ俺も、アプリ自体を期待しているが故に、
「お、新着レスだ、なんだなんだ」って開いてみたら日常レスでガッカリ…ってのはあるから感覚はわかる。
- 211 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/10/06(水) 15:20:04 ID:97AO9F+R0
- ああ
それはあるな
進捗とは関係がまったくない話題は極力避けるようにはしていたつもりだったが
所詮つもりでしかなかったという感じだろうかな
俺が美少女中学生だったらよかったんだがただの元ゲーム屋のおっさんだからな
反省して次へ行こう
オンメモリを志すとしてたとえばメモリ消費量の限界を定めておいて
それ以上メモリを使うようなら自動的にスワップするというOSの機能があればいいが
そういうのは聞かないし
見たばかりのスレは他のスレに表示を切り替えてから10秒程度経ったら逃がすとか
そんな実装が浮かんだがたぶんこれではベストではないんだろう
低優先度のスレッドで受信と同時に逃がし始めるというのもありかもしらん
おいおい考えます
V2Cはいまいち手を出す気になれないというか多機能と聞いて手が出ない感じ
かんたんコースとか作るか
どうも全体的にはスレを新実装の話だけにして
うちのホームページに掲示板を置いて質疑はそっちでという形が一番いいかもしらん
これは俺がやらんと始まらないんで今やっておきます
もっとスパッといかないもんかね俺
- 212 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/10/06(水) 16:21:06 ID:97AO9F+R0
- 以降したらばでだらだらします
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42874/
こっちはきちっといこう
以後このスレでのレスは簡潔にします
個人的にレスに余禄として書いておいたような
今までみたいな文はしたらばに投げますんで
投げたときはその旨書きます
ではここでリセット
開発を再開します
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:18:25 ID:32g1KmST0
- よし頑張れ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:04:05 ID:CwMU6GcBP
- まったく同じ内容のレスがされたら自動的に表示しない機能がほしいです
- 215 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/10/17(日) 16:24:18 ID:dO7R8mjB0
- どうなんだろう
表示はしないけど重なった件数は表示されるとかそんなんが頭をよぎった
連投のことだと思うけど間に普通の書き込みが混ざったときの処理とか
いろいろ考えることはあるかもしれないです
選択制にするかな…
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 04:38:57 ID:3hcknyPB0
- ___
/ \
!.__ __ .|
´rう rう |
i´ ・・ |
|‐=三=- |
! ⌒ /
`ー―´
- 217 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/12/18(土) 08:32:00 ID:rA01LBvI0 ?2BP(1)
- 遅いね
独自GUIとか始めちゃったからなあ
PCの交換でテンションだだ下がりというのもあるし
って何言っても言い訳だな
いかんいかん
このスレ自体は毎日チェックはしてるから
何か書かれれば反応しますんでいちおう
はい
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:04:57 ID:1T+sxDO4P
- はよせーや
- 219 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/12/20(月) 22:20:12 ID:+5MamRlm0 ?2BP(1)
- すんまそん
完動品のモックアップから作るよ
今決めた
俺がみじめだからな
こっちで書いたっけ
http://twitter.com/strictsoft
でプログラミングログ的なことをやってます
並行して小銭稼ぎもやってます
そっちは形になったら再度言及します
- 220 :ハッカ飴:2010/12/30(木) 00:50:00 ID:PqMnFoLt0
- >>217
>独自GUIとか始めちゃったからなあ
ってことはスクリーンショットは開発の一番最後になるよね。
MS製UI使ってこそ中身を作る前に外観だけ作れる訳で。
それと、モックアップを作るということは
売りのツリービュー表示を作るということなんだろうけど、
datの解析とスレビューのレンダリングをしなきゃいけない。
でもこれが上から二番めくらいに難しいところで、
どんなコンポーネントを使ってどんな方法でやるのかさえ
思い付いてないんじゃないかな?
- 221 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/12/30(木) 05:40:21 ID:nbrkWM4J0 ?2BP(1)
- ああやっぱり来たかこのキチガイ
俺のトリップでいつも検索してるバカな
独自GUIだから最後になるというその技術力の発想のなさが笑われてるんだよお前は
他の人はこいつを相手にすると面白いように釣れるから楽しいかもしらんよ
なんで俺がストークされてるかというとどうも昔俺がいたゲーム会社のマニアらしい
ほんとうにあたまがおかしいんだ
- 222 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2010/12/30(木) 06:25:07 ID:nbrkWM4J0 ?2BP(1)
- 警察にも行ったんだけどまだストーカーやってるからなこいつ…
黙ってスルーしてたら10年経ってもまだやってんだよね、本当に狂っている
このスレは閉鎖します
以後は http://twitter.com/strictsoft で開発を継続するのでそちらをフォローください
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:51:36 ID:Qyk0qZdk0
- 消えるなら削除依頼出しておいてくれ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:33:57 ID:LLuZBIlPP
- rssから見守ってるよ
- 225 :ハッカ飴:2010/12/30(木) 10:41:36 ID:PqMnFoLt0
- その独自GUIがいつできるのか
rssから見守ってるよ
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:57:20 ID:WybBaxEX0
- twitter見てみたら今はゲーム開発らしい
今度は企画も立てずにゲームを作るのかな
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:08:31 ID:B8xWWqOn0
- 何を作るにしても、形にしてからスレを立てるべきだったと思う。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:09:56 ID:mAQ25t0p0
- 何か残念だったな・・・
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:21:11 ID:ViquKBFs0
- 何か人生の生き方に迷ってるというか、悩みでも抱えてたんじゃないだろうか。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:07:22 ID:/Cf1YTbg0
- Twitter見ると苦しそうだね
メインはこっちらしい
http://twitter.com/senpukukun
- 231 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2011/04/24(日) 15:15:27.69 ID:eu3doHv+0
- まあなんつーか
開発は続けてるけど一進一退だな
退してるので実質あまり進んでない
最近はどちらかというとこっちに力を入れていた、何をするわけでもないけど
http://hentai-flasher.com/
肝心のブツは出せる状態にない(゚Д゚)
というか何もブラウザ的なイベントを起こさない実行ファイルを出してもなと
あとはブログで
http://strictsoft.wordpress.com/
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:58:06.36 ID:5hFwzg6e0
- Twitterのほうはもうやめちゃうのかな。
開発用は削除、メインは非公開。
ブログでは続けるようだけど。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:44:59.20 ID:VtHyLTz10
- RSSの更新が終わっていたので締めの言葉でも書いておくか
もうTwitterもブログも消えたよ
2ヶ月で初期版とか言っていたがスクショも無かった
>>32が「最悪で成果はスクショのみ」と言っていたがそこにさえ行けなかった
プログラミングがちょっと分かる者からすればアイデアレベルでもいいのがあれば引き継ぐこともできたかも知れないが、
おそらく集めたサンプルコードと自分で書いた「OK」を押すと消えるウィンドウくらいしか無いのだろう
「独自GUI」と言えばそんな世界だ
固定のテキスト表示程度でもできていればこれだけ見せたがりな>>1のことだ、意気揚々とスクショにして貼ってるだろうよ
実質3ヶ月ほどだったが夢を見せてくれてありがとう>>1
俺は>>1のことを夜が明けるまで忘れない
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:54:34.72 ID:yP1gZMoW0
- 終わったのか。
期待してたんだけどな…。
- 235 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2011/09/26(月) 17:05:29.37 ID:BKxO5wZw0
- うーん
作り続けてはいるんだ
「完成したという文言以外ここには書くな」と言われなければ続けられてたと
思うんだけど、この一言で折れた
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:01:11.50 ID:Ux7/cYYx0
- おお復活?
- 237 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2011/09/28(水) 23:07:08.94 ID:6gEWXL9c0
- 作っているというか毎日だらだらいじっていると言った方が実態を反映しているかもしれない
そんな状況
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:29:42.05 ID:AMAeeghE0
- ttp://http://twitter.com/#!/GallonTakasaki
TwitterID変えた?
- 239 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2011/10/08(土) 21:21:54.51 ID:+b/0k1hx0
- 今はそれ
特に専ブラのことを書くでもなくやっとりますよ
求められてるわけでもない自己満の機能に何ヶ月もかけるよりありものでさっさと作れよと
思うんだけれど…
- 240 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2012/01/31(火) 12:43:42.44 ID:ngqM0BYg0
- ここでみんなでああだこうだ言いながらたのしくやりたいなあと思ってたんだけれど
そういうのって許されないのかなあ…
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:32:34.73 ID:OFljaEt60
- モノがねえのにどうやって語るんだよ
- 242 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2012/01/31(火) 16:13:04.68 ID:ngqM0BYg0
- やっぱり許されないのか、きびしいなあ…
前金制の飲み屋みたいな場所なのかな
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:59:05.11 ID:ws+0UQQG0
- 誰も許さないなんて言ってないけどそんな状態で誰が集まるんだよ
とにかく最低限動く面白そうなものがあれば人は集まってくるかもしれないし
少なくとも今のように「だらだら作ってます」って言ってるだけじゃ人は集まらないと思うよ
- 244 :高崎 ◆DzhWnUSADA :2012/02/07(火) 20:43:59.89 ID:N4XLCDXL0
- パソコン通信時代のような濃密なコミュニケーションをインターネットに求めるのは
ちょっと時代でないのかもわからんね
http://strictsoft.com/svn/
が手持ちのソース全部、っつーか何度か全部消してるんでこれしかないのが現状
svnserve 立ててます
http://strictsoft.blogspot.com/
を今作ってきました、以後ここでもやもやします
76 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)