Yahoo! JAPAN IDとニックネームの使い分けガイド

ガイドトップ
どんな使い分けができるの?
趣味・趣向別
サービス別
友だち別
利用するには?
初めて利用する方
すでに利用している方
ここから本文です

サービス別にYahoo! JAPAN IDやニックネームを使い分ける

メリット

1.サービス別に異なるYahoo! JAPAN IDやニックネームで活動できる

・Yahoo!ブログの友だちにはYahoo!オークションに何を出品したかは知られたくない
・Yahoo!知恵袋でプライバシーについて質問したことは伏せておきたい
などの場合は、サービスごとにYahoo! JAPAN ID、またはニックネームを使い分けて出品や投稿などの活動ができます。

2.ログインしなおさないでOK

ニックネームを作成すれば、Yahoo! JAPAN IDを複数取得する必要はありません。
1回のログインでYahoo! JAPAN IDやニックネームを使い分けることができます。

サービス別に異なるYahoo! JAPAN IDやニックネームで活動できる

サービス別のYahoo! JAPAN IDやニックネームの使い分けに対応しているサービス

※以下のサービスを組み合わせて利用することによって、サービス別にYahoo! JAPAN IDやニックネームを使い分けることができます。

Yahoo! JAPAN IDと複数のニックネームで利用できるサービス
Yahoo!プロフィール
Yahoo!グループ
Yahoo!ブログ
Yahoo!掲示板
Yahoo!ニュース
Yahoo!メッセンジャー など
Yahoo! JAPAN ID、またはニックネームのいずれか1つを利用できるサービス
Yahoo!自動車
Yahoo!みんなの検定
Yahoo!みんなの政治
Yahoo!知恵袋※1 など
Yahoo! JAPAN IDでのみ利用できるサービス
Yahoo!ボックス
Yahoo!ロコ
Yahoo!ミュージック
Yahoo!ブックマーク
Yahoo!オークション※2
Yahoo!タイムライン※1 など
  • ※1 今後、Yahoo! JAPAN IDと複数のニックネームでご利用いただける予定です
  • ※2 今後、Yahoo! JAPAN ID、またはニックネームのいずれか1つでご利用いただける予定です
このページのトップへ
本文はここまでです このページの先頭へ