知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

「がれき」番組、県HPから削除/神奈川

2012年2月21日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

この記事のコメントを見る

文字サイズ:
 県は21日、がれき受け入れ問題をテーマに制作されたテレビ番組を県ホームページ(HP)から削除した。面会した吉田雄人横須賀市長から「反対の大きな声を上げているのは一部の活動家とみられる人たちであり、地元には誤解されると困るという人もいる」と伝えられ、黒岩祐治知事が削除を指示した。

 番組は県の企画・提供でtvkが制作した「復興2012かながわの苦悩~震災がれき受け入れを考える」。知事が被災地を視察した際の映像のほか、県最終処分場がある横須賀市で開催した対話集会の様子などを収録。会場で受け入れ反対を大声で叫ぶ参加者の姿などが映っていた。12日に放映された後、県HPで視聴可能だった。

 知事は「どの人が地元の人なのか分からないが、誤解を与えるようなら、ただちにHPから降ろすという決断をした」と述べた。


神奈川新聞の関連記事


この記事へのコメント

ich_bran [2012/2/22 01:18]  編集する
部外者の活動家をいかに排除して地元の正味の賛否を集計するか工夫しないといけないですね。静岡県島田市では、震災がれきの試験焼却をした結果、基準値以下だということが確認できたので正式に受け入れできそうだとのこと *。「こちらも試験的にやってみましょう」という声が、横須賀市民から挙がるのがいちばん好ましいのですが。
* 静岡新聞(2/20 14:19)【島田・がれき焼却灰 セシウム基準下回る】

この記事へコメントする

コメントを投稿するにはログインが必要です。

神奈川新聞購読のお申し込み

神奈川新聞 1週間無料お試し

企画特集【PR】

  • 広告のご案内
  • 神奈川新聞の本のご購入とご紹介
  • Good Job
  • フォトサービス
  • カナロコ碁会所
  • 「おはようパズル」へ応募
  • 神奈川新聞への情報提供と取材依頼
  • 「自由の声:への投稿
  • 会社概要
  • 採用情報
  • Happy News
  • 2011年 第3回かながわ新聞感想文コンクール