• The Wall Street Journal

電通子会社、循環取引関与か=LED照明で50億円規模―連結決算修正の可能性

  • 印刷
  • 文字サイズ

 大手広告代理店電通の100%子会社「電通ワークス」(東京都中央区)が発光ダイオード(LED)照明の大口取引で約60億円の損害を受けた問題で、同社が2010年以降、LED照明の架空の仕入れや販売を繰り返す循環取引に関与していた疑いがあることが21日、分かった。

 総額は50億円規模に上るとみられ、同社は取引を担当していた社員らから事情を聴くとともに、親会社電通の連結決算修正の可能性も視野に実態解明を進めている。

 関係者によると、電通ワ社は10年以降、複数回にわたり、顧客からLED照明を受注したとして、都内のLED開発会社やLED照明販売会社などに商品を発注し、前渡し金を支払った。開発会社などは顧客に金を振り込み、顧客から電通ワ社に還流。同社は正規の取引として売り上げを計上していたとみられる。

 電通ワ社の調査で、伝票や納品書は存在しているものの、実際には商品の製造、納品を伴わない架空循環取引だった疑いが浮上。同社は11年3月期決算で貸倒引当金約11億3000万円を繰り入れたが、損失はさらに膨らむ可能性があるという。

 同社は、大量の在庫を抱え約60億円の損害を被った取引について、それまでの循環取引で発生した損失のつじつまを合わせるために計画された可能性があると示唆。「取引の担当者が不正に関与したことはない。脇が甘かったとしか言いようがないが、不正取引に巻き込まれたとみている」としている。 

[時事通信社]

Copyright @ 2009 Wall Street Journal Japan KK. All Rights Reserved

本サービスが提供する記事及びその他保護可能な知的財産(以下、「本コンテンツ」とする)は、弊社もしくはニュース提供会社の財産であり、著作権及びその他の知的財産法で保護されています。 個人利用の目的で、本サービスから入手した記事、もしくは記事の一部を電子媒体以外方法でコピーして数名に無料で配布することは構いませんが、本サービスと同じ形式で著作権及びその他の知的財産権に関する表示を記載すること、出典・典拠及び「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します」もしくは「バロンズ・オンラインが使用することを許諾します」という表現を適宜含めなければなりません。

 

  • 印刷
  •  
  •  

類似記事(自動抽出)

こんな記事もおすすめです