国民新党の亀井亜紀子政調会長が消費増税法案への反対に言及したのを受け、同党の下地幹郎幹事長は20日、民主党の城島光力国対委員長と会談して陳謝した。しかし、亀井政調会長は20日夜のBSフジ番組で、税と社会保障の一体改革大綱の閣議決定に国民新党が賛成したことについて「いつ連立を解消するかは代表が判断するから、(今回は)代表が大局的に判断した」と今後の連立離脱の可能性も示唆。石原慎太郎東京都知事を党首とする新党結成を目指す同党の複雑な党内事情が表面化した形だ。
亀井政調会長は消費増税法案についても改めて「党として決めていないので(反対する)可能性は否定できない」と語った。同党の自見庄三郎金融・郵政担当相が同法案提出を決める閣議で反対する可能性も否定しなかった。下地氏は会談で「(法案反対を)党内で決めたわけではない。お騒がせしたことをおわびしたい」と謝罪。民主党の輿石東幹事長は記者会見で「亀井政調会長の考え方を披歴されたのだと思う。やむをえない」と述べた。【木下訓明】
毎日新聞 2012年2月21日 東京朝刊