スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。

2011/12/20 アップデートの2.19.970.1にアップデートしてしまったisw11htを「Taco Root – Universal Root Exploit for HTC Devices」でRoot化する方法

2012/1/24 pm16:46更新

この記事をご覧になった方から、Tacoroot.bin がダウンロードできないとコメントがあったので、tacoroot.binの新しいダウンロード先を更新しました!ダウンロード先は下記の本文をご参照ください。

2011/12/20 アップデートの2.19.970.1にアップデートしてしまったisw11htを「Taco Root – Universal Root Exploit for HTC Devices」でRoot化する方法~ダウングレード~S-OFFから完全Rootまで


実行するならば、どんな事態になっても私に文句は言わないでください。
自力で解決できるという方だけ、これからご紹介する手順を実行してください



2012年1月15日 追記 
はじめに。この時点でS-OFFしていたら先に「Revolutionaryで上がってしまったhboot 6.16.1002を2.15.0001へ元に戻してRevolutionaryを除去してS-ONにする方法」を実施して完了させてください。

次のステップに進む前に電話帳データを本体にエクスポートしてバックアップしておく。
インストール済みのアプリもバックアップしておく。とにかく各自、
必要なデータは必ずバックアップを取っておくこと。


ここをクリックしてTacoRoot.binをダウンロード

2、USBデバッグを有効にして、
evoをPCにつなぐ。
そしてwindowsのコマンドプロンプトで cd
[android sdkのplatform-toolsフォルダ]に移動、
そのまえにplatform-toolsフォルダにTacoRoot.binをコピーしておく。

3、次のコマンドを実行する。

adb push tacoroot.bin /data/local/

adb shell chmod 777 /data/local/tacoroot.bin

4、本題のRoot化 作業

このexploitには3つのコマンドオプションがある。

setup-You will set up the device for rooting,
will be done prior to -rooting 手順1

root- You then will need to root this phone.
root化のためのオプション

undo- Then you must remove this TacoRoot   
元に戻す(unroot作業?)これは後半で実行する

さて、前置きが長くなったが、次のコマンドを実行する。

adb shell /data/local/tacoroot.bin --setup

自動的に再起動となり、recoveryに入るが ここですることはないので再起動する。
分からない場合は、少し強引だがバッテリーを抜いて電源を入れなおす。

さて、いよいよroot化。

adb shell /data/local/tacoroot.bin --root

これで、とりあえずroot化できたので確認のためコマンドプロンプトで次のコマンドを

adb shell と打つ。
そしたらrootが取れていることを示す #が表示されていると思う。

ここまで出来たらダウングレードをしてみよう。なぜなら2.19じゃrevolutionaryが効かないから

準備するもの

1、misc

2、RUU_SuperSonic_K_KDDI_JP_1.05.970.1_Radio_2.15.00.03.04
_NV_2.11_release_176711_signed

3、flash_image.zip

ダウンロード先

1,misc
http://www.mediafire.com/?hmm8r4wso062epa

2,RUU
http://www.mediafire.com/?b9e92h64a56ovb3

3,flash_image
http://www.mediafire.com/?w3rp550c5c8hn8b

3つのファイルのダウンロードが終わったら次の手順に移行する。

まず、flash_image.zipを解凍。evoを外部メモリーモードでマウントする。
それからflash_imageとmiscをMicroSDカードのルートにコピーする。
コピーし終えたら、「充電のみ」にする。

開いてるコマンドプロンプトで、rootになってる事を示す 
#が表示されていれば、以下のコマンドを。なっていなければadb shellと打つ。

コマンド1
cat /sdcard/flash_image > /data/flash_image

コマンド2
chmod 755 /data/flash_image

コマンド3
/data/flash_image misc /sdcard/misc.img

次は、Taco Root exploitのundoコマンドを実行する。
理由は、ここでundo(=元に戻す、UnRoot)しなければ
あとになってから通常起動時のevoの「標準Wi-Fiテザリングアプリ」が不具合を起こすから。
具体的には、これは私の推察であるが、「Wi-Fiテザリング」を起動させていても
途中でパソコン等のデバイスに認識されなくなるという事態に陥るので。
念のためにTacoRoot.bin exploitをRemove(除去)する。

そのために、次のコマンドを実行する。

/data/local/tacoroot.bin --undo

これが終わったら、キーボードのCtrlキーを押しながらCで、adbコマンドが打てるように戻る。

次に、コマンドプロンプトでadb reboot bootloaderと打つ。
これでブートローダー画面になり自動的にfastbootになる。

そうしたら、今度はダウンロードしたRUU_SuperSonic_K_KDDI_JP_1.05.970.1_Radio_2.15.00.03.04_NV_2.11_
release_176711_signed.exeをダブルクリックしてソフトを起動させる。

案内にしたがって次に進む。進んだらダウングレードできるようになっているので
更新ボタンをクリックして終わるまで待つ。

見事終わったら、ダウングレードされているはず。

そしたら念のため[設定→SDカードと本体のメモリ]に移動して、
工場出荷時の状態に戻すを実行して初期化する。ただし、絶対にSDカードはフォーマットしないこと!

初期化が済んだら、順番に2.16.970.2までソフトウェアアップデートを
行う。※絶対に2.19にアップデートしないでください! そうじゃないと後でS-OFF不能に陥るので。

終わったらRevolutionaryでS-OFFする。

ダウンロード
http://revolutionary.io/

S-OFF手順

1、http://revolutionary.io/ にアクセスして、Download for Windowsから
Revolutionaryをダウンロード

2、beta keyの発行。必要事項を選んでevoのシリアルナンバーを入力する。
evoのシリアルナンバーを調べるには、[設定→この携帯電話について→電話ID]の製造番号を見れば分かる。
入力後、あなたのbeta keyが発行され画面に表示される。

3、Revolutionary.zipを解凍、実行する。
Revolutionaryにevoが認識されたら先ほどのbeta keyを入力してEnter。

終わるまで待つ。無事に終わったらS-OFFされる。

次に最後。Root化 作業を行う。

用意するもの

1、PC36IMG Ra recovery.zip

2、不具合修正済み su-2.3.6.3-efgh-signed.zip

ダウンロード先

PC36IMG Ra recovery.zip

http://www.mediafire.com/?t5t5vub38gtrob3

su-2.3.6.3-efgh-signed.zip

http://www.mediafire.com/?lc15727ot2piwoc

ダウンロードが終わったら、PC36IMG Ra recovery.zipを
PC36IMG.zipにリネームする。そしてPC36IMG.zipと
su-2.3.6.3-efgh-signed.zipをSDカードのルートにコピー。

コマンドプロンプトに戻り、adb reboot boot loader と打つ。
ブートローダー画面になったら選択画面で、BOOTLOADER,FASTBOOTの順に
選択すると先ほどのPC36IMG.zipが読み込まれ、アップデートするか 
たずねられるのでボリュームアップキーを押してアップデートする。
終わったらリブート(再起動)しないでRECOVERYを選択。
zipファイルをインストールするメニューがあるので、それを選んでさっきの
su-2.3.6.3-efgh-signed.zipをインストール、適用してevoを再起動して終わり。

これでRoot化 完了♪ お疲れ様でした。

コメントの投稿

非公開コメント

うまくいきません。。

詳細な解説ありがとうございます。adb shell /data/local/tacoroot.bin --rootまではできているのですが、このコマンド入力後再起動→queitly brilliantの画面ループになってしまい、そこから先に進めません。
一度電源を落とし、標準リカバリメニューからFactoryResetで通常起動します。しかしFactoryResetしてしまうと、adb shell /data/local/tacoroot.bin --rootまでの行程がリセットされてしまい、また同じ手順でadb shell /data/local/tacoroot.bin --rootを入力すると再起動→queitly brilliantの画面ループになってしまいます。

何かお心当たりございましたら、ご教示おねがいいたします。

Re: うまくいきません。。 解決方法

ご回答
そうしましたら、正常に起動する状態に戻してから、「Revolutionaryで上がってしまったhboot 6.16.1002を2.15.0001へ元に戻してRevolutionaryを除去してS-ONにする方法」でS-ONにしてhbootを2.15.0001にしてみてください。それが終わったら、順番に2.19.970.1までアップデートを行って、TacoRootの手順を試してみてください。
これは推測なのですが、S-OFF状態のために、リブート地獄になっているのではと思っています。


> 詳細な解説ありがとうございます。adb shell /data/local/tacoroot.bin --rootまではできているのですが、このコマンド入力後再起動→queitly brilliantの画面ループになってしまい、そこから先に進めません。
> 一度電源を落とし、標準リカバリメニューからFactoryResetで通常起動します。しかしFactoryResetしてしまうと、adb shell /data/local/tacoroot.bin --rootまでの行程がリセットされてしまい、また同じ手順でadb shell /data/local/tacoroot.bin --rootを入力すると再起動→queitly brilliantの画面ループになってしまいます。
>
> 何かお心当たりございましたら、ご教示おねがいいたします。

ループ対策

3.でadb shell chmod 777 /data/local/tacoroot.binの後に
adb shell chmod 777 /data/local/を実行して
4.でadb shell /data/local/tacoroot.bin --setupの前に一回
adb shell /data/local/tacoroot.bin --recoveryをしておくと画面ループ回避できました。

root化できました。

>管理人 様
第四回アプデまで一度もroot化されていない端末だったので、hboot関連の操作は必要無いようでした。わざわざ申し訳ありません。しかし今回、無事にroot化できました。改めてお礼申し上げます

>NA 様
ありがとうございます。当該コマンド入力を試しましたが、1度目はquietly brilliantロゴループでした。一度標準リカバリから初期化し通常起動、もしやと思い2度目はアプリケーション設定にある「高速起動」をオフ+お教え頂いた追加コマンドで試しましたところ、無事にroot化し、ロゴループも起きませんでした。因果関係はわかりませんが、ご参考までに。
ご協力、ありがとうございました。

No title

tacoroot.bin、今はDL出来なくなっているんでしょうか。何度試してもDL出来ません。

Re: No title

Tacoroot.binは次のリンクからダウンロードしてみてください。

4shared
http://www.4shared.com/file/dp0uPKa6/tacoroot.html

ありがとうございます!無事DL出来ました。結構探したつもりだったのですが、XDAをはじめどこも同じページにリンクされていました。どうやって見付けたのか、参考までに聞かせて貰えたら幸いです。本当にありがとうございました!

Kenさんへ ご回答

DLできないとのご報告を拝見し、私も確かめましたがXDAもどこもダメでした。
そこで、懸命にファイル名でGoogle検索を行ったらようやく見つかりました。
その後、Root化できましたか?

No title

除雪に追われていました(笑)これから作業に入る所ですが、ここまで丁寧に解説されていたら誰でも簡単に出来ちゃいますよ。我流で適当な事をした結果なんで、今度は一から十まで書かれたまま実践します(笑)

No title

と、言ってる矢先にSyntax Error‥。何故でしょう??

No title

C:\Program Files\Android\android-sdk\platform-tools>adb shell /data/local/tacoro
ot.bin --setup
adb server is out of date. killing...
* daemon started successfully *
/data/local/tacoroot.bin: 1: Syntax error: newline unexpected

と、こんな感じですね。

Re: No title

SDKの、2.2とか2.3はインストール完了していますか?

No title

入ってますね。デバッグもオン、充電のみで繋いでいます。

Re: No title

このファイルで大丈夫かと思いますので、お手数ですがお試しください。
http://www.mediafire.com/?yjmy7kookpovznn

No title

お手数だなんてとんでも無い。有り難くDLさせて頂きました。そして無事先に進めました!また結果報告しに来ますね。

No title

無事終わりました!これから最新アップデートに挑戦します。

xperiaで完全文鎮化してからちょっと自信が無くなっていたんですよね。これで年末まで耐えられそうです。これからもよろしくお願いしますね!

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

お役に立てましたら安心かんたんのpaypalで寄付をお願いします。

オススメ♪
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
これからFXをはじめる皆様へ!
ご訪問いただきまして誠にありがとうございます♪
現在の閲覧者数:
お役に立てましたら安心かんたんのpaypalで寄付をお願いします。
プロフィール

Author:刹那14
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
この冬のボーナスで頑張った自分にごほうびを♪
激安家電類やPC周辺機器ならココ!
ビクターエブリオ!激安特価セール中!
検索フォーム
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR