大阪市・政治活動アンケート 教職員は実施保留 |

“業務命令”でも市教委が判断保留 |
|
橋下市長が大阪市の全職員に実施しているアンケート調査で、教職員については回答期限までには実施されないことになりました。
このアンケートは先の市長選挙で労働組合が勤務時間中に平松前市長を支援していた問題を受け、職員の政治活動の実態を調査する目的で行われています。アンケートは「職務命令」で全職員が対象ですが、教職員については市長が監督権限を持たないため教育委員会に対して実施を要請していました。教育委員会はきょう、対応を協議しましたが、「唐突で判断する材料が少ない」などと結論を先送りし、16日の回答期限までには実施されないことになりました。
【永井哲郎教育長】「調査しなければならないという点では一致してますから。調査の必要性は誰も否定していません。調査の方法について議論をしようということ」
【橋下徹・大阪市長】「僕が暴走することを止めることも教育委員会の役割で
すからしっかり議論して決定して頂けたらいいと思います」
教育委員会は市長に説明を求めた上で、改めて協議することにしています。
|
(
2012/02/15 1:44:
更新) |
ひこにゃんにバレンタインチョコ |

人気は衰えず |
|
滋賀県彦根市の人気のゆるキャラ・「ひこにゃん」に、ことしも全国各地からたくさんのバレンタインチョコが贈られました。
机いっぱいに並べられた山盛りのバレンタインチョコ。
手作りチョコに描かれた顔は、彦根市の人気キャラクター・ひこにゃんです。ことしは例年より少し少ないものの、全国20都府県のほか、遠くはドイツからもあわせて163個のチョコがひこにゃんに届けられました。中にはひこにゃんへの思いを綴った手紙や、チョコ以外の贈り物をする人もいました。
【ひこにゃん】
(Qいっぱいもらってどんな気持ち?)
「嬉しい、最高」<通訳談>
ひこにゃんの性別は不明ですが、人気が衰えることはまだなさそうです。
|
(
2012/02/15 1:45:
更新) |
”維新八策”の詳細が判明 |

これが”維新八策”のたたき台 |
|
大阪市の橋下市長が次の衆議院選挙を見据えて作った大阪維新の会の政権公約、「維新八策」の詳しい中身が分かりました。
憲法改正や年金制度など国の仕組みを根本から変える内容となっています。
関西テレビが入手した維新の会の政権公約のたたき台。
「日本再生のためのグレートリセット」という表題がつけられ、国政に関わる項目が並びます。
代表を務める橋下徹大阪市長が13日夜に所属議員に説明したこの「たたき台」には、坂本龍馬の国家構想「船中八策」にちなんた「維新八策」という公約の8つの柱が記されています。
そのうち、「年金制度」については積立方式と掛け捨て型の併用に切り替えるなど大胆な提言を。
さらに、「統治機構の作り直し」には多くの項目が。
中には「首相公選制」や「参議院の廃止」など、憲法の改正が必要な項目も明記されています。
【有権者】
「年金制度ね『掛け捨て』というのは過激すぎる」
「憲法改正については好きじゃない、今の法律がなじんでいるから」
「参議院廃止、大胆でいいと思う。結局要らないですからね、人がいるだけ」
さまざまな議論を呼ぶ「公約」のたたき台。
既成政党は距離を置く姿勢を見せています。
【民主党・輿石東幹事長】
「私は二院制が必要だと思いますから、そう簡単にいかないと思っています」
【自民党・石原伸晃幹事長】
「言うのは簡単なんですね」
「首相公選制はわが党の公約ではない、参議院の廃止もわが党の公約ではない」
【公明党・山口那津男代表】
「議論、価値判断をどこまで重ねられたのかということについてはもう少しご意見を伺ってみないといけない。いささか性急な印象を受けます」
維新の会は今後、約2週間でより具体的な骨子を作成し、来月開講する「維新政治塾」で塾生とともに仕上げる予定です。
その政治塾にはこれまでに約3300人が応募していますが、その1人である民主党の高橋昭一衆議院議員が14日、党に釈明しました。
【釈明を終えた高橋議員】
「まさに『火中の栗を拾う』ということであります、確かに火中の栗ですので真っ赤に燃えています、その栗を自分の手で掴んだと今すごく実感しているんです、だから出来るだけ多くの人に説明している理解をいただきたい」
高橋議員は離党はしないと話す一方、政治塾への応募を撤回する意思もないとしています。
塾生のうち数百人が衆議員選挙の立候補予定者となる見込みで、維新の会の国政進出への体制は着々と整いつつあるようです。
|
(
2012/02/14 19:35
更新) |
老人ホーム虐待 去年夏にも女性が骨折 |

捜索を受けた老人ホーム(神戸・西区) |
|
神戸市の老人ホームで入居者に虐待したとして介護福祉士の男ら3人が逮捕された事件で、被害者の女性が去年の夏ごろにも鎖骨やあばら骨を骨折していたことがわかりました。
虐待が長期にわたって行われた疑いもあります。
介護福祉士の松田光博容疑者(40)と島田淳子容疑者(39)、ヘルパーの節句田穣容疑者(24)の3人は、神戸市西区の老人ホームで入居者の女性(73)の顔を平手打ちにするといった暴行を加えたとして逮捕されました。
警察は14日、3人が勤務していた「はぴね神戸学園都市」を4時間以上にわたって家宅捜索しました。
【老人ホームを運営する「ケア・リンク」昆野仁社長】
「研修が十分でなかったかもしれない。会社としては警察の考えと動きに全面協力する」
調べに対して松田容疑者は暴行を認めていますが、他の2人は「介護のためだった」などと容疑を否認しています。
一方、この73歳の女性が同じ老人ホーム内で骨折していたことが関西テレビの取材でわかりました。
女性の家族によりますと、去年の夏ごろ女性の腕が上がらなくなったため病院で検査したところ、鎖骨やあばら骨が折れていたということです。
こうした事態を不審に思った家族は、「まさか」と思いながらも、先月、老人ホームに隠しカメラを設置したということで、その映像で松田容疑者らの虐待行為が発覚しました。
警察は、虐待が長期間にわたっていた疑いもあるとみて、骨折について傷害容疑も視野に捜査を進めています。
|
(
2012/02/14 19:38
更新) |
女子高生死亡のガールズバー 経営者を逮捕 |

捜索を受けるガールズバー(大阪・中央区) |
|
女子高校生が死亡しているのが見つかった大阪ミナミのガールズバーの経営者の男が14日、逮捕されました。
逮捕容疑は、無許可での店舗営業です。
食品衛生法違反の疑いで逮捕されたのは、中央区東心斎橋のガールズバー「SORA」の経営者、阪田淳容疑者(27)です。
調べによりますと阪田容疑者は、大阪市から許可を受けずにガールズバーを営業をしていた疑いが持たれています。
調べに対し阪田容疑者は「前の経営者が許可を取っていたので営業できると思った」と容疑を否認しています。
この店では12日、アルバイトの女子高校生(18)が死亡しているのが見つかっていますが、阪田容疑者は「接客で酒を飲ませていた」と話しています。
警察は14日午後に店を家宅捜索し、今後、店の営業実態を調べるとともに、女子高校生が死亡した経緯についても捜査を進める方針です。
|
(
2012/02/14 19:39
更新) |
神戸・異人改装のレストランが全焼 |

旧グラシアニ邸(神戸・中央区) |
|
神戸の観光名所が炎上です。
14日未明、神戸市中央区の異人館を改装したレストランで火事があり、建物が全焼しました。
洋館から上がる赤い炎。
100年以上の歴史を持つ異人館が変わり果てた姿となりました。
午前5時半神戸市中央区北野町のレストランで「炎が出ている」と近所の住民から通報がありました。
7時間半に渡って火は燃え続け、木造2階建ての建物、約330平方メートルが全焼しました。
けが人はいませんでした。
この建物は、明治時代のフランスの貿易商が建てた邸宅で、市の「伝統的建造物」に指定されています。
阪神・淡路大震災で、大きな被害を受けましたが数年前からはレストランとして利用されていました。
【近所の住民】「震災でも、残って、レストランとして使われ続けていて、我々も嬉しく思っていたし、今回もなんとか、元通りの使われ方が出来る状態になるといいんですけどね」
この建物では、一週間前にも店の勝手口のそばで紙が燃えているのが見つかっていて、警察は放火の疑いもあるとみて関連を調べています。
|
(
2012/02/14 19:35
更新) |
”原発住民投票” 大阪市に請求 |

請求書を提出する市民グループ |
|
市民グループが、関西電力の原子力発電所の稼動の是非を決める大阪市民投票条例の制定を求め14日、橋下市長あてに請求書を出しました。
【市民グループ「みんなで決めよう『原発』国民投票」今井一事務局長】
「関西電力管内の原子力発電所の稼働について、主権者である私たちが互いに議論し意思表示をする重要な機会として、市民投票の実施を求め、本条例の制定を請求します」
市民グループは14日、大阪市民、約5万5000人分の署名を添えて、住民投票条例の制定を求める橋下市長あての請求書を出しました。
請求では、関西電力の原発を稼動させるかどうかを、電力の大消費地であり、関電の筆頭株主でもある大阪市の住民が投票で決めることを求めています。
【今井事務局長】「大事なことは内閣総理大臣1人や市長1人が決めたりするのではなく、市民みんなで主権者みんなでよく話し合って決めるのが大事だから、私たちはこういう請求をしている」
これを受け橋下市長は今後20日以内に条例案を市議会に提出することになりますが、これまでのところ消極的です。
|
(
2012/02/14 19:38
更新) |
震災復興支援宝くじ 発売 |

5億円当たったらどうする? |
|
売り上げの一部が東日本大震災の被災地支援に充てられる「グリーンジャンボ宝くじ」が発売されました。
1等・前後賞を合わせた当せん額は、史上最高の5億円です。
大阪駅前の特設売場には雨にもかかわらず、朝から宝くじを買い求める人が列を作りました。
今年のグリーンジャンボ宝くじは、1等が3億円、前後賞が1億円で、1等・前後賞を合わせると宝くじ史上最高の5億円が当たります。
また、今回は東日本大震災の復興支援として、収益の約3割が、被災した9つの県と2つの政令指定都市に分配されます。
【購入した男性】
(Q当たったら何に使う?)「もう使えるだけ使います」
【別の男性】
「わずかな金額でも、間接的に支援出来たらと思っています」
「グリーンジャンボ宝くじ」は、来月14日まで発売されます。
|
(
2012/02/14 19:36
更新) |
きょうはバレンタインデー |

せんとくんに三角関係発覚!? |
|
14日はバレンタインデー…、意外な場所もチョコレートで満たされました。
奈良県の観光振興課でせっせと働く「せんとくん」。
そんな頑張るせんとくんにサプライズが!。
なんと2人の美女から同時にバレンタインのプレゼントです。
奈良のゆるキャラ、葛城市の「蓮花ちゃん」と大淀町の「よどりちゃん」。
せんとくん、突然の三角関係に冷や汗です。
(記者)「かわいい2人からもらって嬉しかった?」
【せんとくん】「(ウンウンウン)」
(記者)「どっちを選ぶの?」
【せんとくん】「…」
最後は大人の解決をみせたせんとくん。
ことしのチョコは少しほろ苦かったようです。
一方、兵庫県西宮市の温泉施設では…。
【記者リポート】「バレンタインは、このチョコレートを思い浮かべますが、こちらではチョコレートに浸かることができるんです」
バレンタインデーにちなんで鳴尾浜温泉・熊野の郷では、ことしからココアパウダーを投入した「チョコレート風呂」が登場しました。
投入されたココアの量は10kg。
甘い香りが漂う「チョコレート風呂」はお客さんにも大好評です。
【入浴客】
「珍しいですね、初めてですわこんなん」
「なめたら甘いのとちがいますか?」
「始めは気持ち悪いかなと思ったけど、すごく香りが良くていい気持ちでした」
ことしはいつもとチョコっと違ったバレンタインを過ごすのも、いいかもしれませんね。
|
(
2012/02/14 19:36
更新) |
証紙の販売代金横領で県職員を告訴 |

和歌山県収入証紙 |
|
収入証紙を販売した代金の一部を横領したとして、和歌山県は、45歳の男性職員を刑事告訴しました。
この問題は、先月17日、和歌山県田辺市の西牟婁振興局で、封筒に入れて保管していた2132万円分の収入証紙が金庫からなくなっているのが見つかったものです。その後、県の会計課などが証紙を管理していた45歳の男性主査に説明を求めたところ、この男性主査は、証紙の売り上げの一部を横領していたことを認めました。その上で、「犯行が明らかになると思い、金庫から封筒を取り出して、川に捨てた」と話したということです。
和歌山県は、この男性主査を、14日、刑事告訴しました。横領は、約2年前から始まった疑いがあり県は、今後、他の横領の容疑でも告訴を検討しているということです。
|
(
2012/02/14 15:04
更新) |
住宅で火災 焼け跡から遺体 |

滋賀県甲良町 |
|
13日、滋賀県甲良町の住宅で火事があり、焼け跡から住民の81歳の女性とみられる遺体が見つかりました。
13日午後7時前、滋賀県甲良町で家が燃えていると住民から通報がありました。消防車6台が駆けつけ、火はおよそ1時間半後に消し止められましたが、瓦葺の木造2階建ての住宅およそ420平方メートルが全焼しました。
この火事で焼け跡から遺体が見つかり、警察は、この家に住む小西澄子さん(81)とみて身元の確認を行っています。家族の話では、澄子さんは足が不自由だったということです。
調べによりますと、一階の澄子さんの部屋には電気ストーブが置いてあり、出火当時、この部屋から炎と煙が出ていたということで、警察が、火事の原因を調べています。
|
(
2012/02/14 12:28
更新) |
バレンタインデー チョコレートのプレゼント |

関西空港 |
|
14日はバレンタインデーです。
関西空港では、航空会社の女性職員が利用客にチョコレートをプレゼントしました。
関西空港のチェックインカウンターの前では、天使の羽を付けた全日空の女性職員が利用客にチョコレートを手渡しました。
このイベントは、バレンタインデーに合わせ2000年から毎年行われていて、利用客に日頃の感謝の気持ちを込め、手書きのメッセージカードを添えて1500袋分をプレゼントします。
【受け取った男性】
「うわ〜嬉しいわ。きれいな人から。ありがとう。いいことが今後あると思います。ありがとうございます」
受け取った利用客らは、思いがけないプレゼントに笑顔がこぼれていました。
|
(
2012/02/14 12:27
更新) |
大阪市労連 抗議集会で橋下市長に対決姿勢 |

“アンケート調査は団結権の侵害で憲法違反” |
|
大阪市の労働組合は、橋下市長が全職員に行っているアンケート調査は憲法違反だとして、緊急の抗議集会を開きました。
【大阪市労連・中村義男執行委員長】「断固戦うということを宣言して決意の一端とさせていただく」
集会には大阪市の職員など500人以上が参加しました。
橋下市長は組合の政治活動の実態を解明するためとして、市の全職員に対し職務命令でアンケートを実施しています。
組合側は「橋下市長はあたかも公務員の政治活動が違法であるかのようなイメージを植えつけアンケートを強要している」と断固戦うとの姿勢を示しました。
また組合側の弁護士は、「アンケートを強要することは完全な憲法違反で、組合の団結権を侵害する不当労働行為だ」として、慰謝料などの請求が可能だと話しています。
|
(
2012/02/14 6:18:
更新) |