関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 


NEWS HEADLINE
 
奈良県警 生後9カ月の娘を放置し死亡させた静岡県の夫婦を逮捕
客室乗務員の女「育児がいやになった」 生後5か月の長男死亡
徳島の自衛官「欲望が抑えられなかった」
「スコップ団」が支援呼びかけ
仮設住宅で防火訓練
復興イベントひなめぐり
”愛の南京錠” 記念プレートを設置
ピーチ就航イベント
コンビニ強盗 店員に取り押さえられる
村おこしの味噌づくり 「米地みそ」
チューリップの出荷
最終更新日時:2012年2月13日 00:52
 

奈良県警 生後9カ月の娘を放置し死亡させた静岡県の夫婦を逮捕

二人は容疑を認める
動画を見る
静岡県から関西地方を訪れていた夫婦が、生後9か月の娘が意識不明になったにも関わらず、放置して死なさせたとして逮捕されました。

11日夜、奈良県警に「天理市のレジャー施設に滞在している夫婦が、ベッドから落ちて様子がおかしい子どもを病院に連れて行っていない」と通報がありました。
警察が調べたところ、施設内の駐車場に停めてあった車の中で、生後9カ月の安永恋ちゃんがぐったりしているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
警察は恋ちゃんの両親で、静岡県富士市の無職・安永悠容疑者(34)と美幸容疑者(33)を保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕しました。
安永容疑者は「娘は数日前、大阪のホテルに滞在中にベッドから落ちた。家族で無理心中をしようと思い病院に連れて行かなかった」と供述し、容疑を認めています。
( 2012/02/13 0:52: 更新)
客室乗務員の女「育児がいやになった」 生後5か月の長男死亡

神戸市東灘区
神戸市東灘区で、生後5ヶ月の長男の首を絞めて殺そうとした疑いで39歳の客室乗務員の女が逮捕されました。
長男はまもなく死亡、女は警察に「育児が嫌になった」と話しています。

殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、全日空の客室乗務員・杉野由子容疑者(39)です。
調べによりますと、杉野容疑者は午前7時ごろ、神戸市東灘区の自宅で、生後5か月の長男・元斎ちゃんの首を手で絞めて、殺そうとした疑いが持たれています。
杉野容疑者は同居する母親に促されて自ら消防に通報しましたが、元斎ちゃんはその後、病院で死亡が確認され、警察は容疑を殺人に切り替えて調べる方針です。

【近所の人】「(杉野容疑者は)うつむきかげんでし、冷静にそのまま(警察に)連れていかれた」

杉野容疑者は育児休業中でしたが、調べに対し、「育児が嫌になった」と話しているということです。
( 2012/02/12 18:31 更新)
徳島の自衛官「欲望が抑えられなかった」

嶽野真也容疑者
動画を見る
強制わいせつなどの罪で起訴され、別の強姦致傷事件で逮捕された徳島の海上自衛隊の自衛官が「欲望が抑えられず犯行に及んだ」などと供述していることがわかりました。

海上自衛隊徳島教育航空群所属の嶽野真也容疑者(26)は去年11月、徳島市内で、駐車中の車に乗り込もうとした女性をそのまま押し込み、「殴るぞ」などと言って脅して胸などを触った上、現金およそ4万円を奪った疑いが持たれています。
嶽野容疑者は警察の調べに対して容疑を認めていて「訓練が厳しく、週末に繁華街で飲食した後、犯行に及んだ」「欲望が抑えられなかった」などと供述していることがわかりました。
嶽野容疑者は先月、駐車場で車に乗り込んだ女性の胸を触ったなどとして既に逮捕、起訴されています。
警察は、他にも余罪があるものとみて、調べを進めています。
( 2012/02/12 18:30 更新)
「スコップ団」が支援呼びかけ

被災地でがれき処理や泥かきを
東日本大震災の被災地で泥かきなどをしている有志のグループが、大阪で開かれたフリーマーケットに出店し、支援を呼びかけました。

吹田市で開かれたフリーマーケットに出店したのは、全国の有志で結成された「スコップ団」の関西支部です。
スコップ団は、東北の被災地で瓦礫や泥を取り除いたり、思い出の品を探したりする活動を手弁当で続けています。
店にはメンバーが持ち寄った日用品が並べられていて、売上金は「スコップ団」の活動費や、来月10日に仙台で予定している花火大会の費用に充てられます。

【スコップ団関西・加藤善朗代表】
「被災地では、まだ瓦礫が処理されていない家がたくさんあって、手付かずで残っています。現状を皆に知ってもらう機会になればいいなと思っています」

また、被災者が仮設住宅で手作りしたミサンガも販売されていて、収益は作った人のもとに届けられます。
( 2012/02/12 18:30 更新)
仮設住宅で防火訓練

和歌山県新宮市
動画を見る
台風12号で大きな被害を受けた和歌山県新宮市で、仮設住宅に住む被災者を対象にした防火訓練が行われました。

【消防署員】
「はい、119番です。火事ですか?救急車の要請ですか?」
【仮設住宅に入居する男性】
「救急車です、火災もあります、車の事故で・・・」

訓練が行われたのは、新宮市熊野川町にある仮設住宅で、ストーブなどを扱う機会が多いこの時期に、あらためて防火意識を高めてもらおうと開かれたものです。
訓練では、消防署員が119番の通報の仕方や消火器の使い方などを説明しました。
仮設住宅の一室で火災が起これば一気に燃え広がる恐れがあるため、入居している人たちは真剣な表情で訓練に臨んでいました。
( 2012/02/12 18:28 更新)
復興イベントひなめぐり

和歌山県那智勝浦町
動画を見る
和歌山県那智勝浦町では、去年の水害で減った観光客を取り戻そうと、町中の4000体の雛人形を見て回る「ひなめぐり」が行われています。

今月1日から町内のおよそ60カ所に飾られている4000体の雛人形。
「ひなめぐり」と題して、様々な表情の雛人形を見て回って楽しんでもらうイベントです。
去年の大雨による水害の影響で減った観光客を取り戻そうと、来月のひな祭りを前に地元の若い商店主らが企画しました。
人形は以前から交流のある千葉県勝浦市や徳島県勝浦町から激励のために贈られたものがほとんどで、連日、観光客らがその風情ある姿に見入っています。
イベントは来月31日までです。
( 2012/02/12 18:28 更新)
”愛の南京錠” 記念プレートを設置

諏訪山公園(神戸市)
バレンタインデーを前に、神戸市の公園では恋人たちの熱い思いのこもった記念プレートが設置されました。
神戸の街並みが一望できる諏訪山公園のヴィーナスブリッジは、恋人たちが愛を誓って南京錠をかける場所として知られています。
2004年に設置された「愛の鍵モニュメント」にかけられた南京錠は、毎年、まとめて取り外され、溶かされてハート形の記念プレートに作り替えられていて、今年で8枚目です。

【プレートを設置した女子小学生】「プレートはハート形だから皆の願い事が叶いそうな気がした。(バレンタインチョコを)渡す人がいなくてもハッピーになれそう」

設置されたプレートは、去年1年間に取り付けられた約6000個の南京錠が姿を変えたものだということです。
( 2012/02/12 18:27 更新)
ピーチ就航イベント

関西空港
動画を見る
日本初の本格的な格安航空会社「ピーチ」が来月就航するのを前に関西空港で記念イベントが開かれています。

関西空港のメインホールには運航開始までのカウントダウンパネルが展示され、キャビンアテンダントが制服姿でPRにつとめています。
ピーチは日本発の本格的なLCCで来月3月1日から関空ー福岡便と札幌便を開設します。
その後は長崎便や鹿児島便、7月以降はさらに沖縄、台北、香港にも路線を拡大する予定です。
今回のイベントはピーチの就航を記念して開かれていて実際の機体に使用されているシートの座り心地を体験できるほか、キャビンアテンダントと記念写真を撮ることもできます。
イベントは来月23日まで開かれています。
( 2012/02/12 18:27 更新)
コンビニ強盗 店員に取り押さえられる

大阪市浪速区
動画を見る
12日朝早く、大阪市浪速区のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り現金を奪おうとしましたが、店員らによって取り押さえられました。

午前6時ごろ、浪速区恵比須東2丁目のコンビニエンスストアに刃渡りおよそ15センチの包丁を持った男が押し入り、男性店員に「金を出せ」と脅しました。
男は現金を奪い店の外へ逃げましたが、別の男性店員と通行人の男性に取り押さられ、警察に引き渡されました。
その際、この男性店員が男ともみ合いになり、両手を切られるなどして、軽傷です。
強盗致傷の容疑で現行犯逮捕されたのは、住所不定・無職の橋本博志容疑者(40)で、調べに対し、「金に困っていた」と話しています。
( 2012/02/12 12:03 更新)
村おこしの味噌づくり 「米地みそ」

兵庫県香美町
動画を見る
兵庫県香美町では、添加物を使わない昔ながらの手作り味噌の仕込みが行われています。

味噌づくりが行われているのは香美町香住区の米地地区です。
添加物を使わない「米地みそ」は昔ながらのまろやかな味わいが特徴で、寒さの厳しいこの時期に仕込み作業が行われます。
地区の女性たちが蒸した大豆と麹と塩を混ぜた後、1年2か月ほど自然熟成すれば完成です。
この味噌作りは、米の減反政策で大豆への転作に取り組んだのをきっかけに始まりました。
いまでは県の「ひょうごブランド商品」にも認定されていて、今シーズンも40tの味噌が全国に出荷される予定です。
( 2012/02/12 12:37 更新)
チューリップの出荷

動画を見る
徳島県鳴門市では、ハウス栽培されたチューリップの出荷が盛んに行われています。

鳴門市大麻町のおよそ1.4ヘクタールに広がるビニールハウスで栽培されている、チューリップ。
大きく蕾を膨らませ、農家は収穫に追われています。
シーズン中花が途切れないように、咲く時期をずらして球根を植えるため、厳しい寒さとなったこの冬でもハウス内を日中は20度、夜は12度に調整しています。
収穫された花は球根を切り落とし、長さなどで選別され、10本づつに束ねられます。
人気のチューリップは赤やピンクが中心で、バレンタインや、卒業シーズンの贈り物として、月におよそ35万本が京阪神に出荷されます。
今は蕾のチューリップですが、お客さんの元に届く頃には、きれいな花を咲かせるということです。
( 2012/02/12 10:52 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.