人気記事ランキング
Tweet数ランキング

定説「月曜日の魚は食べない方がいい」についての考察

2009.05.17 20:00 コメント数:[ 5 ]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ:
090514_mondayFish.jpg

Photo by ezioman.

定説によると「月曜日の魚は食べない方がいい」といわれています。

なんとなく理由は想像つきますが、これってほんとにホントなのでしょうか?

好奇心旺盛な「HowStuffWorks」のライターが、この「月曜の魚」の定説について調査しています。

話の出所は、やはり魚の出荷と流通に大いに関係しているようですね。

違いの分かるシェフであり、フードライターでもあるアンソニー・ボーダインは、この説を広めるのにかなり貢献しています。というのも、料理に関する名言・格言が満載の彼の著作『Kitchen Confidential』の中で、ボーダインは月曜のレストランのおすすめメニューは気をつけろと言っているのです。

日曜はどこの魚市場も大抵閉まっているので、月曜日にレストランで出される魚は数日前のものになります。レストランがいくらきちんと冷凍/冷蔵保存していたとしても、魚獲れてからレストランで保存されるまでの間にすでに4~5日は経っているので、とても新鮮とはいえないということです。

なるほど、彼の説を聞くと、月曜の魚は食べない方がいい気がします。他にも、魚はいつ食べるべきでいつは避けるべきか、の参考になるような話がいくつも載っていますし。

もちろん、築地のお店に行ったりしたら、日曜も月曜も関係無く美味しいお魚が食べられると思いますよ。でも、海から離れた場所のお店で魚介のメニューを注文する時は気をつけた方が良さそうですね。濃い味付けやソースで味を誤魔化している可能性大です。

日本は国土が狭いので、そこまで神経質にならなくてもいいのかもしれませんが、海外の場合は魚を運ぶのに時間が掛かりそうなので、旅行の時など頭に入れておいても損はないと思います。もっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

 
Should You Really Avoid Fish on Mondays? [How Stuff Works]

原文/訳:的野裕子)

 

 カラー完全版 魚の目利き食通事典 (講談社プラスアルファ文庫) (文庫) 講談社 (編集)
文庫『カラー完全版 魚の目利き食通事典』
魚の特徴・鮮度がわかり、旬・料理法も!
¥ 1,554

remote-buy-jp2._V45733929.jpg


【関連記事】
冷凍庫を上手に使うコツ
1ドル以下で身体に良い! 20の健康食品
ホルモン焼の部位と味についてのまとめ
食費を25%節約する方法
新年の始まりに、不要な調味料は捨ててしまえ

あわせて読みたい
コメント(5)
user-pic

でも、肉も魚も熟成させた方が美味しい
って話もあるみたいです。

http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Jyukusei.htm

あの『美味しんぼ』でも『築地魚河岸三代目』
でも、そんな事が書いてありました。

保存方法によるんでしょーね。

user-pic

「キッチン・コンフィデンシャル」は読破しました。
みなさんがコックに対して過剰に要求している誠実さや清潔さを片っ端からぶち壊しているニューヨーク飲食業界の仕組み(当時)が紹介されており、同業者としては非常に愉快…いや考えさせてもらいました。

user-pic

情けない・・・
魚の食べ方もしらずに、このような記事が出ているということが・・

大きさにもよるが、白身に関しては三枚におろし、数日冷蔵庫で寝かせたものが味と食感が最高。

確かに、コリコリ感を味わうフグなどの一部の白身魚やサバやイワシのような日持ちしにくい青魚は、新鮮なほうがよい。
しかし、アジでさえ一日おいたほうが味がいい。

土曜日の河岸で仕入れて、三枚に下ろし土日に寝かせた魚は、月曜日には最高の状態でテーブルに出されるのだが・・・

user-pic

随分懐かしい本がでてきたな
俺の地元では木曜は問屋が休みなので市場には行くなとばーちゃんに言われた。
市場のおっさんにも、鮮度が問われるようなものは今日はやめとけと言われた。こういうのは観光客が買ってくからいいって

この本はあくまで大して魚を食わないアメリカの事情だ。魚の扱い方がそもそも違う連中と日本の店はイコールにならない。ひどいとこもあるけど
本の中でも、アメリカの卸と築地がぜんぜん違うことを指摘していたと思う。読んだときアメリカでは魚食いたくないと思ったし
スペシャルメニューが在庫処分なのはわかるけど

user-pic

わーあ
記事と同じ理由で、水曜と日曜はすし屋を避けていました
(当方東京在住、築地は日曜と飛びで水曜日が休みなので)


だって市場の休みが日曜日なら、
月曜日の朝仕入れできると思っていたのですが・・・
違うのでしょうか

コメントする

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

この記事へのtweet
お知らせ
最新記事一覧
注目数ランキング
Lifehacker team
編集委員
早川大地 | URL
平田大治 | URL
横尾茜
小山龍介 | URL
編集長
常山剛 * | URL
編集部(問い合わせ先
松井亮太 *
安齋慎平 * | URL
まいるす・ゑびす | URL
曽我美穂
粟野雅子
kiki
松岡由希子
的野裕子
JD | URL
伊藤貴之 | URL
ライター
eccentrics | URL
傍島康雄 | URL
ドサ健 | URL
山内純子 | URL
祐天寺ヨリエ
聖幸 | URL
山崎俊輔 | URL
美崎薫
カメきち | URL
沢田キャベツ
境貴子
丸田鉄平
石田明
野々下裕子 | URL
野本纏花| URL
田中二郎三郎
箱石昇平| URL
浅田資継| URL
enthumble| URL
コラムニスト
ココロ社
スゴレン
デザイナー
前田龍一 *
広告営業(問い合わせ先
城口智義 *
土井孝彦 *
阿座上陽平 *
碓井真紀 *
山下恵子 *
広告進行
山本朋子 *
ディビジョンディレクター
尾田和実 * | URL
ジェネラルマネジャー
長田真 *
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about Lifehacker
ライフハッカー[日本版]について
・iPhone用サイト
iPhone版記事配信中のニュースサイト
livedoorニュース IT media 誠biz.ID msnデジタルライフ アメーバニュース excite投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0036
東京都渋谷区南平台町16-29 グリーン南平台ビル8F
株式会社メディアジーン
ライフハッカー[日本版]編集部宛

広告募集! ライフハッカーはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!