- 29565 PVアボカドの真ん中に卵を入れてオーブンで焼くだけの簡単絶品レシピ
- 25339 PV作業中に聞くと生産性がアップする音楽を分析したサイト
- 18688 PV頭の中に浮かんだアイデアは「まず外に出すこと」が目標達成の第一歩
- 17431 PVFacebookを埋め尽くす「診断系アプリ」を非表示にする方法
- 15922 PVシュレッダーは「アルミホイル」で甦る!?
- 13512 PVまとめ:GIVE ME TEN!~まさに神がかり的な便利グッズ10選
- 13226 PVAir Videoよりも多機能&リーズナブルな『Air Media Center』ならメディアファイルをiPhoneで!
- 12868 PV5分でできる家計簿? 1ヶ月単位で収入と支出をグラフ化する「OCN家計簿」
- 12302 PVフィヨルドデスクトップ~究極のデスクトップを求めて
- 11511 PVやや変なところやミスがあったほうが注目を浴びて成功につながる!?
- 11352 PV知っているのと知らないのでは大違い! iPhoneの選りすぐり長押し系ショートカット一覧
- 11304 PVアルミホイルとアイロンで食べ物の入ったプラスチックの袋を密封保存しよう!
- 10920 PV[Androidアプリレビュー]超実用! 定番の大人気ホームアプリ『LauncherPro』が愛され続けている理由 #TABROID
- 10712 PVSkyDriveとの同期が可能になった『OneNote』のAndroid版がついにリリース!
- 10567 PVMac OS X Lionで「別名で保存」を復活させる方法
- 10073 PVガンコな油汚れはアンモニアに浸けるだけで簡単にスッキリ落ちる
- 10018 PVボイスメモでは物足りない人に、米LH編集部イチオシのiPhoneのボイレコアプリ『Audio Memos』
- 9992 PV今週の壁紙堂vol.57 「世界の壁紙から」
- 9731 PV好きな曲を共有したり、知らない音楽に出会えるシンプルな音楽共有サービス「This Is My Jam」
- 9189 PVあなたにぴったりのダイエット計画を立ててくれるサービス「Swole.me」
定説「月曜日の魚は食べない方がいい」についての考察
Photo by ezioman.
定説によると「月曜日の魚は食べない方がいい」といわれています。
なんとなく理由は想像つきますが、これってほんとにホントなのでしょうか?
好奇心旺盛な「HowStuffWorks」のライターが、この「月曜の魚」の定説について調査しています。
話の出所は、やはり魚の出荷と流通に大いに関係しているようですね。
違いの分かるシェフであり、フードライターでもあるアンソニー・ボーダインは、この説を広めるのにかなり貢献しています。というのも、料理に関する名言・格言が満載の彼の著作『Kitchen Confidential』の中で、ボーダインは月曜のレストランのおすすめメニューは気をつけろと言っているのです。
日曜はどこの魚市場も大抵閉まっているので、月曜日にレストランで出される魚は数日前のものになります。レストランがいくらきちんと冷凍/冷蔵保存していたとしても、魚獲れてからレストランで保存されるまでの間にすでに4~5日は経っているので、とても新鮮とはいえないということです。
なるほど、彼の説を聞くと、月曜の魚は食べない方がいい気がします。他にも、魚はいつ食べるべきでいつは避けるべきか、の参考になるような話がいくつも載っていますし。
もちろん、築地のお店に行ったりしたら、日曜も月曜も関係無く美味しいお魚が食べられると思いますよ。でも、海から離れた場所のお店で魚介のメニューを注文する時は気をつけた方が良さそうですね。濃い味付けやソースで味を誤魔化している可能性大です。
日本は国土が狭いので、そこまで神経質にならなくてもいいのかもしれませんが、海外の場合は魚を運ぶのに時間が掛かりそうなので、旅行の時など頭に入れておいても損はないと思います。もっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事をチェックしてみてください。
Should You Really Avoid Fish on Mondays? [How Stuff Works]
(原文/訳:的野裕子)
魚の特徴・鮮度がわかり、旬・料理法も!
¥ 1,554
【関連記事】
・冷凍庫を上手に使うコツ
・1ドル以下で身体に良い! 20の健康食品
・ホルモン焼の部位と味についてのまとめ
・食費を25%節約する方法
・新年の始まりに、不要な調味料は捨ててしまえ
- 定説「月曜日の魚は食べない方がいい」についての考察
- レストランでオーダーしないほうがよいメニューの見分け方
- イヴまでに常連待遇!! レストランでいい席に案内されるための5ステップ
- キッチンが狭くても美味しい料理は作れる!
- LH質問箱:冷蔵庫に入れるべき食材、入れなくてもいい食材、入れてはいけない食材とは?
- 何かのサイン!? 大量の死んだ鳥が空から降ってきた!
- ガジェット好きにオススメ、世界のびっくり面白レストラン9選
- 水曜日はヤレる! と、データが申しております。
- レンジで3分簡単焼き魚パック!
- 手の平の上にいる魚の形で嫉妬深いのがバレちゃう『ミラクルフィッシュ』
- 話題の『体脂肪計タニタの社員食堂』、アプリがあればご家庭でも味わえる!
- みんなが注目しているネットニュースが手に入る『B!KUMA Girls』には、女性ユーザーも頼れるはず
このエントリーのトラックバックURL :
でも、肉も魚も熟成させた方が美味しい
って話もあるみたいです。
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Jyukusei.htm
あの『美味しんぼ』でも『築地魚河岸三代目』
でも、そんな事が書いてありました。
保存方法によるんでしょーね。
「キッチン・コンフィデンシャル」は読破しました。
みなさんがコックに対して過剰に要求している誠実さや清潔さを片っ端からぶち壊しているニューヨーク飲食業界の仕組み(当時)が紹介されており、同業者としては非常に愉快…いや考えさせてもらいました。
情けない・・・
魚の食べ方もしらずに、このような記事が出ているということが・・
大きさにもよるが、白身に関しては三枚におろし、数日冷蔵庫で寝かせたものが味と食感が最高。
確かに、コリコリ感を味わうフグなどの一部の白身魚やサバやイワシのような日持ちしにくい青魚は、新鮮なほうがよい。
しかし、アジでさえ一日おいたほうが味がいい。
土曜日の河岸で仕入れて、三枚に下ろし土日に寝かせた魚は、月曜日には最高の状態でテーブルに出されるのだが・・・
随分懐かしい本がでてきたな
俺の地元では木曜は問屋が休みなので市場には行くなとばーちゃんに言われた。
市場のおっさんにも、鮮度が問われるようなものは今日はやめとけと言われた。こういうのは観光客が買ってくからいいって
この本はあくまで大して魚を食わないアメリカの事情だ。魚の扱い方がそもそも違う連中と日本の店はイコールにならない。ひどいとこもあるけど
本の中でも、アメリカの卸と築地がぜんぜん違うことを指摘していたと思う。読んだときアメリカでは魚食いたくないと思ったし
スペシャルメニューが在庫処分なのはわかるけど
わーあ
記事と同じ理由で、水曜と日曜はすし屋を避けていました
(当方東京在住、築地は日曜と飛びで水曜日が休みなので)
だって市場の休みが日曜日なら、
月曜日の朝仕入れできると思っていたのですが・・・
違うのでしょうか