ニコニコニュース niconico news

マジコンがネット検閲の引き金に?「模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 」とは

ニコニコニュース(オリジナル) ニコニコニュース(オリジナル):記事一覧 2010年11月10日(水)0時51分配信

2010.jpg メディアジャーナリストであり、MIAU代表理事の津田大介氏が、インターネットに関わる様々な問題を討論する番組「ネットの羅針盤」。2010年11月08日の第2回は、弁護士の小倉秀夫氏、ブロガーのheatwave_p2p氏、MIAU幹事会員の八田真行 氏を迎えて、現在日本が中心となって取りまとめている「模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 」が、海賊版の防止だけでなくインターネットの規制など様々に影響をもたらす点について議論が行われた。

 前半では八田氏から、日本や米国が中心となって締結を目指すACTAの問題点について解説が行われた。

 ACTAは偽ブランドバッグなど海賊版商品の取り締まりを目的とした枠組みだが、取り締まり対象にはインターネット上で流通する知財、コンテンツも含まれている。この議論は各国政府や大手の著作権者団体の間で秘密裏に行われていたが、2008年より「Wikileaks」にて、ISPに著作権侵害を行っているユーザーの情報を捜査令状無しに提供させる制度、国境におけるPCやiPodの内容捜査、著作権侵害サイトの切断や、ユーザーのインターネット利用を停止する内容についての議論や条文案がリークがされたことから、問題の認知と議論が加速した。ACTAをきっかけに表現の自由や通信の秘密といった基本的人権の侵害やインターネットの規制に繋がる可能性、日本政府が自国で施行したい規制内容を国際条約に盛り込むことで、日本国内の法律として通しやすくするポリシー・ロンダリングといった行為が問題であるという。

 後半ではACTAのもう一つの問題点として、購入したコンテンツを特定の機器でしか利用できないよう法的に規制する「アクセスコントロール」について、「ニンテンドーDS」にて実質的に違法コピーしたソフトを動作させる目的で流通している「マジコン」を中心に議論が交わされた。具体的には、ソフトウェアのコピー品の流通という著作権侵害は問題だが、ユーザーが購入したコンテンツを再生できる機器について法的に規制するアクセスコントロールも問題であるという内容だ。

 津田氏は「マジコンの問題をしっかり規制できる方法があればそれでいい。だが、規制の方法をインターネットの規制や検閲に繋げられるのは問題。時間のかかる立法で規制するのではなく、経産省などが共通のアクティベーションプラットホームを構築する方法もある」とした。また、アクセスコントロールの弊害として、八田氏はAmazonの電子書籍端末「Kidle」にてユーザーが購入した電子書籍が、Amazonと著者間での契約問題からユーザーの端末より一斉に削除された問題を紹介。heatwave_p2p氏は「あるプラットホームのサービスがいつまで提供されるのか。サービス停止とともに購入したコンテンツが使えなくなるだけでなく、(以後の)文化からも消える可能性がある」と危惧した。

 今回の放送では視聴者からも質問を寄せられたように、ACTAに賛成する立場のゲストが参加しなかったことから、議員などへ地道に働きかけて行ければという結論に終わった。津田氏の期待通り、今回の放送をきっかけに双方の立場からの今後の議論が進むことを期待したい。

『模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) がヤバい』MIAU Presents ネットの羅針盤
(番組はタイムシフト機能で2010年11月13日まで視聴できる)

島徹


             

Twitterの反応 29
つぶやき

  • @komomokuri

    蓮舫の息子はマジコンじゃなくてPAR使ってただけ てかマジコンとかまだあったのか

  • @_lulling_

    そして全てのゲームソフトはライセンス認証が必須なプレイするのにいちいち面倒くさいシロモノとなった…と予sいやネーヨw

  • @suika002

    マジコンを取り締まるのは賛成だが、ネット検閲は絶対に反対。知る権利、言論の自由を奪ってしまう。

+ <マジコンがネット検閲の引き金に?「模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 」とは> http://nico.ms/nw4189 #niconews
  • @Lanza_1st

    そもそもDSとか持ってないので『マジコン?何それ美味しいの?』だけど、違法コピーやり放題は絶対ダメだろうw蓮舫がどうごねるかな?

  • @Koharu_S

    DSでゲーム作る! 為に買った記憶があるけどw そういう違法な使い方はしてないな我w いまでは埃かぶってるぞ?w 用途ないしw 

  • @fg6a4u49

    マジコンイラネ。我はソフトが中古で安くなるまで待つ!!それまではニコ動でプレイ動画を見てるだけで満足なり!!

  • @udonmarunomi

    これだと蓮舫もピンチなんじゃないの? 息子のDSもマジコン使用だしw

  • @hamahamasummer

    うわ・・・こええ

  • @MSX2VDP

    モゥそろそろソフト本体で儲けるから→ソフトを使わして儲けるに展開出来んか;?ネットも有るんだし可能ダロ;?

  • @MSX2VDP

    でもなぁーゥォィ・・・デヂタルの本質は劣化無き複製=ピーコだからナ;ぉすぎデス♡ 赤旗法なんぢゃネ;?

  • @muginohito225

    いわんこっちゃない

  • @Ykkpush

    これはなかなか本格的になってきてなおい・・・

  • @sigmaut

    一部ユーザーが犯罪(特許・著作権侵害)に使うから、全体が迷惑する。技術に罪はないのに、規制で根絶やしにされる。そういう話

  • @sigmaut

    著作権侵害っぽいとこは仮処分を認める。マジコンは裁判前に仮処分で販売停止。疑わしいからニコ動も仮処分で運営停止。これがACTA

  • @sigmaut

    キーはROMデータをUpする奴を如何に取り締まるかなのに、アクセスコントロール必須に摩り替えられてる。マジコンの話だけではない

  • @ginhiji

    マジコン規制には賛成するけど、ネット規制には反対。別の案を考えたほうがネット社会的にいいと思う

  • @syu65

    規制はよろしくない。ネット発展の阻害になる。もっといい方法はないものかなあ

  • @nazokuro

    ということはエミュも白じゃ無くなるのか

  • @blue841

    マジコンダメ、ゼッタイ。

  • @oseiy

    マジコンはいかんよ

  • @bombsnake_91

    最悪・・また駄法が・・・臭い物に蓋をするという考えか・・・

  • @akibako_sakura

    いっつも思うんだが、まぁ著作権は大事だろう。知的財産権のこともある。だが、それを何でネット規制につなげるんだろうか。

  • @yasirotaru

    シャレにならんぞ・・・

  • @sibuya_50

    この議論に蓮舫氏を呼んではいかがか。きっと素晴らしい意見が聞けるはずだ。

  • @KUROYAGI_tabeta

    この規制がきっかけで表現とか2chとかまで及ばないといいんだが・・・

  • @zombie_moon

    自分がマジコンに出会っていたとしてもやらなかった、と断言出来ない。でも規則は必要だし、規制は理不尽に厳格であるべき。

  • @sigmaut

    金がない、高い、買うほど面白くない、そんなの「万引きは許される」理由にはならん。けど、そんな簡単な問題じゃないって生放送だったな

  • @f_kaiji

    マジコンがマザコンに見えちまったぜ。とりあえず、割れ厨はゲーム買うか自作すればいいんじゃね?廃棄もらってて文句言うのと同じだろ

  • @ksukebo

    マジコンも潮時だな

1人がリツイート