株式会社JPホールディングス
HOME 企業情報 IR情報 事業内容 採用情報
 
企業情報
社長挨拶 会社概要 グループ企業 経営理念 会社沿革 事業所一覧
会社沿革
1992年
8月
  山口、大和證券退社、創業。
1993年
3月
  有限会社ジェイ・プランニングとして法人化。
 
4月
  特撮用ヘリコプター販売代理店の話が、あの電通から。調査の結果、名古屋での市場性の無さにあきらめる。
 
10月
  オフィスコーヒーサービス業務 開始。
 
11月
  某アミューズメント施設専務と意気投合し、アミューズメント施設でコーヒーを売ってみて大好評を博す。
1994年
7月
夏の売上激減。考えてみれば、夏にホットコーヒーは売れませんよね〜。リストラの一環で10坪の事務所へ。
当時の事務所
8月
  自動焙煎器付コーヒーメーカーを中国で販売しようともくろむが断念。
10月
  岐阜のアミューズメント施設でのコーヒーサービスを実験的に開始。大量の売れ残りサンド、おにぎりで食卓が豊かに。
1995年
8月
松下電工NAISショールーム喫茶店のコンペに勝ち抜き、ついに喫茶店を持つ。「やればできる」。
 
8月
  子会社 有限会社ジェイ・ピー・サービス設立。喫茶部門を移管。
 
10月
  資金需要切迫。ウルトラCでなんとか乗り切る。某レストラン跡でアミューズメント施設販売用サンドイッチを作り始める。23:00に卵を茹で、次の日の朝5:00からサンドイッチを作る生活が始まる。当面の敵はネズミとゴキブリ。食品衛生をずいぶん勉強させてもらう。しかし、まさか、サンドイッチまで作るとは・・・。
1996年
2月
サンドイッチが日産300食余りになり、自家製では不可能になる。業者に委託。
 
3月
  季節はずれの豪雪が積もり、日販品の物流が大ピンチに。自動車物流の限界を知る。
 
4月
  机が2人に1コ状態になってきて手狭になり、事務所移転。
 
5月
  売上が急進。資金需要が旺盛。「エンジェル(*1)がいてくれたら・・・」の思いつのる。
株式会社ゲオ・ジェイピー
6月
  株式会社ゲオと事業提携により、社名を株式会社ゲオ・ジェイピーに変更。全国展開の足掛りをつかむ。
9月
  東京営業所開設(現東京支社)。ビックマーケット東京に進出。
 
10月
  某アミューズメント施設より駐車場活用の相談あり。「たこやき屋をやりましょう」と言い出した社員に、「じゃあやってください」てな具合で始める。店名「でらたこ」。敷設工事等苦労の末、建設のノウハウを学ぶ。
*1「エンジェル」=ベンチャー企業に出資する投資家のこと。
ベンチャー企業経営者からすると、天使のような存在なのでこう呼ばれる。
1997年
3月
福岡営業所開設。
 
4月
  福岡営業所、常駐所長を置かなかったため、大コケ。立て直しに奔走。非常に無理な日程も「エイ、ヤー、トー!」でクリア。「やればできる」。
 
9月
  鹿児島営業所開設。過去の経験を生かし、無事立ち上げ。
 
11月
  秋田営業所開設。
1998年
2月
茨城営業所開設。
 
9月
  おりじなる絵本「セレモ」が日経産業新聞に掲載される。
 
11月
  仙台営業所開設。スーパーオートバックス フードコート内に60'Sカジュアルレストラン「ルッカーズ」開業。来年度の入社内定者を店づくりに参加させる実戦的な研修が大好評!
 
12月
  リゾートホテルの法人会員に!好きな時に利用できるので、みんな喜んでいます。
1999年
2月
大阪支社開設。ニュービジネス協議会より奨励賞をいただく。
 
3月
  静岡営業所開設。
 
4月
  業務提携解消により商号を株式会社ジェイ・プランニングに戻す。公開を目指して監査法人の監査がはいる。
 
5月
  鹿児島南営業所開設。
 
7月
  神奈川営業所開設。札幌営業所開設。
 
8月
  新潟営業所開設。
 
9月
  盛岡営業所開設。
 
12月
  八戸営業所開設。熊本営業所開設。
2000年
1月
郡山営業所開設。広島営業所開設。
 
2月
  青森営業所開設。
 
3月
  旭川営業所開設。株式会社マルチボックス、有限会社ジェイ・ピー・サービス、有限会社ジェイ・ピー・スタッフを吸収合併。
 
4月
  甲府営業所開設。神奈川営業所を移転し横浜市に横浜営業所を開設。
 
9月
  千葉営業所開設。
 
12月
  名古屋栄に洋麺家「たつごろう」1号店開店。
2001年
7月
新潟県上越市に信越営業所開設。
 
11月
  100%ジェイ・プランニング出資の子会社「有限会社ジェイキャスト」設立。
 
12月
  埼玉県に日本初!年中無休・郊外型大型保育所「キッズプラザ・アスク」OPEN!
      埼玉県に年中無休・郊外型大型保育室「スマイルキッズ新座園」OPEN!
2002年
5月
栃木県に北関東営業所開設。
ジャスダックに上場
8月
  西東京市ひばりヶ丘に東京都認証保育所「キッズプラザアスクひばりヶ丘園」を開園。
10月
  ジャスダックに上場。
2003年
3月
高崎営業所開設。
      千葉市認定の「キッズプラザアスク幕張ガーデン」を開園。
 
4月
  東京都認証保育所 「キッズプラザアスク池袋園」を開園。
 
6月
  東京支社の2Fに東京都認証保育所 「キッズプラザアスク高田馬場園」を開園。
 
8月
  東京都認証保育所「キッズプラザアスクおんたけ園(大田区)」、「キッズプラザアスク江戸川園」を開園。
 
11月
  名古屋鉄道(名鉄)との事業協力による駅型保育所「スマイルキッズおおぞね園」を開園。
 
12月
  幼児教育サービスで小学館プロダクションと提携。
2004年
3月
東京都認証保育所「キッズプラザアスク汐留園」を開園。
 
5月
  東京都認証保育所「キッズプラザアスクお台場園」を開園。
 
9月
  神奈川県相模原市 JR横浜線橋本駅となりのミウィ橋本に「キッズプラザアスク橋本園」を開園。
 
10月
  商号を「株式会社JPホールディングス」に変更。会社分割により「株式会社日本保育サービス」、「株式会社ジェイ・プランニング」、「株式会社ジェイキッチン」、「株式会社ジェイ・プランニング販売」を設立。
 
11月
  東京都認証保育所「キッズプラザアスク飯田橋園」を開園。
 
12月
  東京都認証保育所「キッズプラザアスク両国園」「キッズプラザアスク永福園」を開園。
2005年
3月
2005年3月25日 日本国際博覧会(愛知万博)にキッズプラザアスク愛・地球博を開園。
 
4月
  東京都認証保育所「キッズプラザアスク板橋園」埼玉県志木市に志木市認証駅型保育施設 「キッズプアラザアスク志木駅前園」「埼玉県川口市に認可保育園「キッズプラザアスク東川口保育園」を次々と開園。
 
10月
  東京都認証保育所「キッズプラザアスク晴海園」「キッズプラザアスク明大前園」を開園。
2006年
3月
山口洋代表、聖徳大学大学院児童学研究科児童学専攻児童学修士取得。ここで子育て支援に関する専門的研究を行う。
 
4月
  認可保育園(指定管理者)「川口市立川口駅前保育園」「川口市立青木保育所」、認可保育園「キッズプラザアスク戸塚園」「キッズプラザアスク上大岡園」「キッズプラザアスク新瀬戸保育園」、東京都認証保育所「キッズプラザアスク浅草橋園」を開園。
「狭山市立狭山第二児童館」「狭山市立狭山第三児童館」「多治見市立中央児童館」「多治見市立大原児童館」「津島市立津島中央児童館」の指定管理者、学童クラブ「台東入谷こどもクラブ」「北区立第一さくらクラブ」「北区立第二さくらクラブ」、放課後児童育成事業「港区立放課GO→しば」、の運営受託を開始。
 
4月
  株式会社四国保育サービス設立 連結子会社化
  7月   放課後児童育成事業「港区立放課GO→ひがしまち」の運営受託を開始。
  9月   東京都認証保育所「キッズプラザアスク西国分寺園」を開園。
学童クラブ「横浜市立矢部小学校放課後キッズクラブ」「渋谷区立臨川小学校放課後クラブ」「渋谷区立長谷戸小学校放課後クラブ」の運営受託を開始。
 
10月
東京都認証保育所「キッズプラザアスク人形町駅前園」「キッズプラザアスクやのくち園」を開園。
学童クラブ「渋谷区立猿楽小学校放課後クラブ」の運営受託を開始。
 
11月
東京都認証保育所「キッズプラザアスク神楽坂園」を開園。
2007年
4月
認可保育園「野田市立尾崎保育所(指定管理者)」、「キッズプラザアスク吉野町園」、「キッズプラザアスク北山田園」、「キッズプラザアスク和田町園」、「キッズプラザアスク関町北保育園」、「キッズプラザアスク東大宮保育園」、東京都認証保育所「キッズプラザアスク亀戸園」を開園。
学童クラブ「三鷹市立むらさき子どもひろば」、「三鷹市立四小学童保育所」の指定管理者、「渋谷区立広尾小学校放課後クラブ」、「渋谷区立加計塚小学校放課後クラブ」、「渋谷区立神南小学校放課後クラブ」、「渋谷区立常磐松小学校放課後クラブ」の運営受託を開始。
 
9月
  東京都認証保育所「キッズプラザアスク雪谷大塚園」を開園。
 
10月
  学童クラブ「江東区立げんきっず扇橋」、「江東区立げんきっず平久」、「港区立放課GO→ほんむら」の運営受託を開始。
2008年
1月
学童クラブ「江東区立げんきっず五大」の運営受託を開始。
 
2月
  東京都認証保育所「キッズプラザアスク池上園」を開園。
 
4月
  横浜市で保育所を経営する株式会社前進会を譲り受け100%子会社化。
      認可保育園「野田市立古布内保育所(指定管理者)」、「尾張旭市立茅ヶ池保育園(指定管理者)」、「キッズプラザアスクもんなか保育園」、「キッズプラザアスク港南中央園」、「キッズプラザアスクセンター北園」、「キッズプラザアスクセンター南園」、「キッズプラザアスク新杉田園」、「キッズプラザアスク藤が丘駅前園」、「キッズプラザアスクさぎぬま保育園」、東京都認証保育所「キッズプラザアスク東大島園」を開園。
「狭山市立狭山中央児童館」、「北区立赤羽西五丁目児童館」の指定管理者、学童クラブ「北区立赤羽西五丁目育成室」の指定管理者、「野田市立二川学童保育所」の運営受託を開始。
株式会社前進会を当社連結子会社に加え、その傘下施設の認可保育園「日吉本町開善保育園」、「日吉東開善保育園」、横浜保育室「美しが丘こどもの家 本牧保育室」、「美しが丘こどもの家 あざみ野保育室」、「美しが丘こどもの家 山手保育室」の運営を開始。
 
6月
  学童クラブ「港区立放課GO→おなりもん」の運営受託を開始。
 
9月
  山口洋代表、厚生労働省「次世代育成支援のための新たな制度体系の設計に関する保育事業者検討会」の委員に選出される。
 
10月
  学童クラブ「中野区立谷戸学童クラブ」の運営受託を開始。
 
11月
  川崎市認可保育園「キッズプラザアスク高津保育園」、「キッズプラザアスク上小田中保育園」を譲受にて運営開始。
2009年
4月
  子会社の商号変更 株式会社 前進会 を 株式会社 横浜保育サービスに変更 
      認可保育園「川崎市宮前平保育園(指定管理者)」、「江南市立布袋北保育園(指定管理者)」、「キッズプラザアスク七光台保育園」、「キッズプラザアスク新丸子保育園」、「アスクあじま保育園(社会福祉法人アスクこども育成会・当社コンサル)」を開園。
学童クラブ「調布市立 おおまち学童クラブ」、「中野区立 かみさぎ学童クラブ」、「中野江原こどもクラブ」の運営を開始。
      山口代表、内閣府「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」のテーマ「保育・幼児教育」の有識者として選ばれ、小渕優子少子化対策特命担当大臣との会議に参加。
東京都「東京都認証保育所見直し検討会」、志木市「児童福祉審議会」、世田谷区「保育の質向上委員会」の委員に選出される。
      東京支社を移転
 
6月
  東京都認証保育所「キッズプラザアスク不動前園」を開園。
      名古屋本社を移転
 
9月
  山口洋代表、厚生労働省「社会保障審議会少子化対策特別部会保育第二専門委員会」の委員に選出される。
 
10月
  10月1日よりジャスダック当社株式所属業種を「卸売業」から「サービス業」に変更。
      横浜市認可保育園「ゆめみらい保育園」を譲り受け「キッズプラザアスクゆめみらい園」として運営開始。「キッズプラザアスクうのき保育園」、「キッズプラザアスク晴海3丁目保育園」を開園。
 
11月
  山口代表、経済産業省「第5回成長戦略検討会議」に有識者として選出され出席。
 
12月
  横浜市認可保育園「馬車道保育園」を譲り受け「アスク馬車道保育園」として運営開始。「キッズプラザアスク西新宿園」を開園。
2010年
1月
  「名古屋市子育て支援企業認定・表彰制度」において株式会社日本保育サービスが認定される。
 
2月
  「港区たかはま保育室」の運営を開始。
 
3月
  株式会社ジェイ・プランニングの全株式を譲渡。
 
4月
  株式会社日本保育サービスが株式会社横浜保育サービスを吸収合併。
      認可保育園「アスク長町南保育園」、「アスク西一之江保育園」、「アスクやくも保育園」、「アスク石神井台保育園」、「アスク上板橋保育園」、「アスクむさし小金井保育園」、「アスク山下町保育園」、「アスク川崎東口保育園」、「アスク川崎西口保育園」、「アスク元住吉保育園」、「アスク溝の口保育園」、「アスクわかば保育園」、「台東区立小島保育室」、「大府市立共和東保育園」、東京都認証保育所「アスク豊洲保育園」、「アスク下丸子保育園」を開園。
児童館「北区立袋児童館」、「尾張旭市中部児童館」、「尾張旭市三郷児童館」、学童クラブ「北区立袋育成室」、「北区立赤北ひばりクラブ」、「練馬区関町小学童クラブ」、「中野区立中野神明学童クラブ」、「中野区立江原学童クラブ」、「中野区立啓明学童クラブ」、「江東きっずクラブ一亀」、「三鷹市六小学童保育所 A」、「三鷹市六小学童保育所 B」、「三鷹市南浦小学童保育所 A」、「三鷹市南浦小学童保育所 B」の運営開始。
      山口代表、内閣府「子ども・子育て新システム検討会議」の有識者として選出され出席。
 
6月
  認可保育園「アスクこくぶんじ南町保育園」開園。
 
7月
  山口代表、東京都社会福祉協議会「保育所待機児問題対策プロジェクト」の委員に選出。
 
9月
  山口代表、内閣府「子ども子育て新システム基本制度ワーキングチーム」「子ども子育て新システム幼保一体ワーキングチーム」の委員に選出。
 
10月
  認可保育園「アスク大和保育園」開園。
 
  JASDAQ市場を代表する企業群と位置付けられている「J-Stock銘柄」に選定。
 
11月
  認可保育園「アスク石神井まち保育園」開園。
      山口代表、東京都「児童福祉審議会」の委員に選出。
2011年
1月
  学童クラブ「稲城市矢野口こどもクラブ」の運営開始。
 
3月
  東京証券取引所二部上場。
一般公募並びに第三者割当による新株発行増資。
経団連(社団法人 日本経済団体連合会)会員に。
 
4月
  認可保育園「アスク芝浦4丁目保育園」、「アスク豊玉中保育園」、「アスクたなし保育園」、「アスク二番町保育園」、「アスク勝どき保育園」、「アスク大森保育園」、「アスクいどがや保育園」、「アスク大倉山保育園」、「アスク宮前平えきまえ保育園」、「アスク下小田中保育園」、「アスク武蔵小杉保育園」、「アスク向ヶ丘遊園北保育園」、「アスク向ヶ丘遊園南保育園」、「アスクかじがや保育園」、「アスク東門前保育園」、「アスク川間保育園」、「アスク舞浜保育園」、「アスク久宝寺駅前保育園」を開園。
学童クラブ「二番町こどもクラブ」、「港区桂坂学童クラブ」の運営開始。
 
5月
  「港区桂坂保育室」の運営を開始。