1:ライトスタッフ◎φ ★:2012/02/20(月) 19:04:19.85 ID:???
USB の向きを気にせず挿せる「どっちもハブ」、1720円 USB 1.0 の仕様が策定されて約15年。ついに世界は解を得ました。バッファローコクヨサプライは、USB コネクタの向きを気にせず挿せる 4 ポートの USB ハブ「どっちもハブ」を発表しました。つまり、上向きに挿しても下向きに挿しても、問題なく USB 機器を利用できます。アイデアとしてはこれまでもありましたが、同社いわく製品としては「世界初」とのこと。
そのほかは普通のハブで、USB 2.0 / USB 1.0 対応とか、供給電力は最大400mAとか。大きさは 110 x 165 x 20mm、重さ80g。カラーはピンク、ブラック、ホワイト、ブルーの4色。2月下旬の発売予定で、価格は1720円です。抜き挿しの多いハブでは自然と挿し間違いも多くなりますが、裏側を確認できないまま USB を抜き挿しすることの多いタワー型 PC などでもぜひ標準にして欲しいものです。
バッファローコクヨサプライの製品ページ
http://buffalo-kokuyo.jp/news/data/2012/02/955/ http://japanese.engadget.com/2012/02/20/usb/ 4:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:07:31.51 ID:mzhBoYUM
素晴らしい
5:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:08:06.94 ID:eqZL5C6n
いいぞ
6:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:09:43.97 ID:8yOO2hmO
GJ!
7:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:10:37.75 ID:Qgm/NNjT
ふたなりきたー
9:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:12:43.78 ID:pciv8Sw5
今日いちばん嬉しいニュース
2:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:06:10.66 ID:nCDAotjJ
なんで最初の規格がそうでなかったのか・・・
10:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:12:59.27 ID:G1+7iDSi
これが標準であるべき
12:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:14:21.13 ID:CTB2lq9i
差す
↓
差せない
↓
ひっくり返して差す
↓
差せない
↓
もっかいひっくり返して差す
↓
差せた
毎回こうなんだけどなんなの?
14:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:16:17.65 ID:G3mqoBv5
>>12
だいたいそのパターンだな
19:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:17:54.66 ID:YSFD+suX
>>12
あるあるwwwwwwwwww
49:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:37:58.11 ID:8gziRup9
>>12
俺だけじゃなかったのね
97:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:54:25.41 ID:7bABx4PT
>>12
まさにこれwwww
41:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:30:31.34 ID:oack/i1i
1発で挿せない確率は5割のはずなのに自分の場合は7~8割ぐらい
逆の印象がある。何か見えない力が働いてる感じがする。
18:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:17:36.31 ID:ODTnyOJg
最初から両面刺しOKにしとけよw
だれだよ、この片面刺し考えたの
60:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:45:24.56 ID:TBbK15M+
うちの父親は無理やり挿して端子壊してたからな
31:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:26:32.03 ID:yNHrBNqB
U 上向きか?
S 下向きか!
B 馬鹿め、そこはLAN端子だ。
29:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:25:47.27 ID:xM/FQiRG
素晴らしい技術だがUSBハブを使う機会が無い
30:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:26:31.70 ID:VEDHcVFj
正常位、後背位、向きを気にせず挿せる。
35:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:28:46.73 ID:iPmheKY1
>>30
そう考えたらチンコとかイヤホンジャックって優秀だな
109:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:45:05.44 ID:3ZNLGc/w
外形からどっちむきか判断できないような形状が大雑把すぎたんだよ
100:名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:18:04.96 ID:eUsb2cvS
どっちでもさせるコンセントって凄かったんだな
24:釧路湿原ノロッコ号(茨城県):2012/02/20(月) 15:48:21.11 ID:VXWrolQv0
これわざわざハブ介する必要ないだろwwwwwwww
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus/bsh4u17/images/bsh4u17_im8.jpg 10:せっつ(熊本県):2012/02/20(月) 15:16:36.61 ID:qZEXKh4c0
すべての差し口をこれにしろ
21:ムーンライト信州(滋賀県):2012/02/20(月) 15:45:43.50 ID:NiGg2Ht00
まじかよこれはすごい発明だ
人類史上、5本の指には入る発明だな
4:やまぐち(チベット自治区):2012/02/20(月) 15:13:45.41 ID:tOE2KCTj0
ノーベル賞あるで
23:北斗(新疆ウイグル自治区):2012/02/20(月) 15:47:06.58 ID:XSG8U2Ce0
おせえよ
18:SL人吉(愛媛県):2012/02/20(月) 15:43:30.74 ID:mUziBA7z0
なん初めからそうい規格にしなかったんだ、USBの開発者のバカ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329732259/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1329718236/
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」,「米〇〇」でポップアップするアンカーができます