ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

もじのなまえ このページをアンテナに追加

2010-02-05

絵文字原稿の第7回を配信


本日朝から公開されています。

今回は、ちょっと趣向をかえて後半からエッセイ風の文体に変わります。どうか一人でも多くの人に読んでもらえますように。

kazamakazama 2010/02/05 11:26 「しかしどのような形であれ、商用ロゴが文字コードに収録された例を知りません。」という文章ですが,Adobe-Japan-1にフリーダイヤルが収録されている例(苦笑)があり,これと同様の方針を取っていると思います.

ogwataogwata 2010/02/05 11:38 そうか、フリーダイヤルも消えちゃったんですよね…。

kazamakazama 2010/02/05 14:41 "CURLY LOOP"と"DOUBLE CURLY LOOP"(こちらをフリーダイヤルとみなすこと「も」できる(笑))が提案されていませんか?

ogwataogwata 2010/02/05 14:48 あ、ぼくもそんな記憶があったのでFPDAM8を見直してみたのですが、そうしたノーテーションはついていないようなのです。
http://www.itscj.ipsj.or.jp/sc2/open/02n4123.zip
なんで "DOUBLE CURLY LOOP" とフリーダイヤルを関連付けて覚えていたのか、思い出そうとしていたのですが、風間さんもそうだということはアドホック会議の議事録か何かなあ。

kazamakazama 2010/02/05 15:35 http://www.unicode.org/~scherer/emoji4unicode/snapshot/utc.html#e-82B

ogwataogwata 2010/02/05 16:18 なるほど、ありがとうございました。

カゼカゼ 2010/02/05 18:00 初めまして、記事拝見致しました(少し長くて読むの大変でしたが)。後半の絵文字のギャップで悩まれている部分が興味深かったです(これが異文化ですか)。自分は今までPCメールばかりで、携帯の絵文字もIPHONEに変えるまで使ったことがなかったのですが(笑)、今更ですけど文字だけより微妙な感情を伝えるのにこれはなかなかのものだな、と思うようになりました。絵文字のベースは漫画なのでしょうが、外国のしかもお堅い真面目なビジネスマン(絵を見てそう感じました)に日本の漫画などの柔らかな作法を伝えるのはなかなか困難を伴うことでしょう。

しかし、ここは絵文字先進国日本が主導すべき所であると思いますし、主張する意義のあることだと思えます。自分の能力ではお手伝いできる部分はなさそうですので(笑)せめて「がんばってください」とエールを送ることしかできないのですが。

しかし、日本のキャリアの無関心さはなんなのでしょうね、これだけやっているのにしょせんはおまけ機能、程度の認識しかないようで・・・その先にビジネスチャンスもあるかもなのに。

それと、プロフィールの絵でピンときたのですが、奥様青木光恵様の漫画もアスキーなどで楽しく拝見しておりました。いっそ提案書は奥様に描いて頂いたらどうでしょう(笑)?

最近ジャンクメールが増えてしまったのでメルアド非公開はお許しください。

今後のご活躍をお祈りいたします。

gattogatto 2010/02/05 19:10 cnetの連載の読者です。はじめまして。
前回も少し気になったのですが、N3580はダブリンに向けて用意された「PDAM7を含む(UTCにとっての)最新レパートリー」で、正規のPDAM7(投票に掛けられたPDAM7)は、N3547ではないでしょうか。
今回掲載分の4ページ目冒頭、まるで絵文字はWG2が受理する前からPDAMに入っていたようで、変な感じがしました。
実際はこういう流れだったのではないでしょうか。

2008-10 香港会議でAMD7の作成決定 -> PDAM7の投票開始(N3547)
2008-11 絵文字騒動
2009-02 UTC、絵文字提案を受理
2009-03 PDAM7に絵文字他を混ぜた表がWG2に提出される(N3580)
2009-04 WG2、ダブリンで絵文字受理、同時にAMD8の作成も決定 -> 絵文字を含むPDAM8の投票開始(N3658) ※並行してPDAM7はFPDAM7へ移行

ogwataogwata 2010/02/05 21:21 カゼさん、はじめまして。キャリアは無関心というよりは、今まで構築してきた端末をふくむシステム全体との後方互換性から、身動きがとれないでいるのだと思います。まあ、ここらへんまで突っ込んで書けない、ぼくの力量不足ですね。

ogwataogwata 2010/02/05 23:15 gattoさん、ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおりです。第5回から訂正する必要がありますね。さっそく編集部に連絡します。

gattogatto 2010/02/06 00:16 再確認してみましたらN3547もレビュー用で、PDAM7の正式版はN3557(≒SC2 N4052)だったようです。
大変失礼いたしました。

ogwataogwata 2010/02/06 00:29 gattoさん、ありがとうございます。じつはご指摘の部分、個人的にモヤモヤしていたのですが、おかげさまで気分がすっきりしました。休日を挟んでしまうので訂正は週明けになってしまうでしょうが、どうかご確認ください。これからも、どうかよろしくお願いします。

gattogatto 2010/02/06 09:48 こちらこそよろしくお願いします。
前回と今回は、要所要所で入る状況描写が良いアクセントになっている感じがして好きです。
次回以降も楽しみにしています。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20100205/p1