Labels

2012/02/20

追記,産経記事>南相馬市の1,000,000Bq/kg超の黒い粉はプルトニウム、明日(2月21日)プレス発表?




シェア
このエントリーをはてなブックマークに追加


明日、プレス発表との事です。
重要なので掲載。明日、確認しましょう。

<追記>
タイトル間違えていましたので訂正。失礼しました。
20日→21日。

<追記2>
産経記事は、20日に掲載です。明日、プルトニウムについて発表があるかどうかでしょうか。


電ゴロ (@Dengorow)
2012/02/20 15:45:25  from Keitai Web
南相馬市 黒い粉の正体は プルトニウムです 災害対策本部に確認しました 明日 プレス発表との事
https://twitter.com/#!/Dengorow/status/171485592444612608
http://twittaku.info/view.php?id=171485592444612608

この件ですね。


【まずは神戸大学の山内教授からお許しを得て公表いたします。】
______________________

お送りいただいた土壌ですが:

Cs-134  485,252 Bq/kg
Cs-137  604,360 Bq/kg

TOTAL 1,089,612 Bq/Kg

山内知也

消えない夜さんのブログが画像付きでいろいろあります。
管理人も気になって、コメントで立つ鳥後を濁してます。
(※私事ですが、南相馬に地震後、おそらくその辺りに行ったので、凄く気になっていました。)

過去記事を順番に並べました(時間が経つとかわるかと。。)

黒い物質2012-01-27 13:43:56 から写真等も交えて細かく掲載されています。
(それ以前も測定写真が豊富です)
http://ameblo.jp/rvf400-1014/entrylist-4.html
http://ameblo.jp/rvf400-1014/entrylist-3.html
http://ameblo.jp/rvf400-1014/entrylist-2.html
http://ameblo.jp/rvf400-1014/entrylist-1.html


原発爆発当初からの分析を振り返って、総合的にざまみやがれいさんがまとめられていますので、興味のある方はどうぞ
↓↓↓

超高濃度セシウム「黒い粉」3号機由来疑惑 3月21日の爆発と再溶融:専門家・ブロガーの分析まとめ


<追記>産経記事

福島県南相馬市の市民団体「フクシマの命と未来を放射能から守る会」が20日、南相馬市で記者会見し、市内の旧緊急時避難準備区域(昨年9月解除)だった駐車場の土壌を測定した結果、最大で1キログラム当たり約108万ベクレルの高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。

ポイントは、プルトニウムについて記載がないことです。

団体は、神戸大の山内知也教授(放射線計測学)に依頼し昨年12月21日、南相馬市原町区の駐車場1カ所で採取した土壌を測定。山内教授の報告では土壌に含まれていた枯れた植物が集まったことによって、濃縮が進んだ可能性があると指摘している。報告書で山内教授は「高いレベルの汚染で、周辺に人を住まわせてよいとは到底考えられない」としている。


個人的には、記者クラブメディアにでたということは、明日、何らかの発表がある可能性が高まったと思います。

安全にブログやSNSの後追い記事なので、ネットの有効性確認できる事例と思います。

それにしても怖い・・・。




シェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 コメント:

コメントを投稿