国民新党の亀井亜紀子政調会長は19日、野田佳彦首相が3月の国会提出を目指す消費増税法案について「消費増税にはずっと反対しており、そのスタンスを変えるという立場は取っていない」と述べ、消費増税法案の提出や採決の段階で、反対する可能性を示唆した。東京都内で記者団の質問に答えた。
政府は17日、消費税率を14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げることを柱とした税と社会保障の一体改革の大綱を閣議決定している。大綱の閣議決定を容認したことについて、亀井氏は19日のNHKの討論番組で「実現不可能なので、黙認しろという(国民新党の)亀井静香代表の大局的な判断だった」と釈明した。
同じ番組に出演していた民主党の前原誠司政調会長は「だったら閣議決定に賛成すべきではない」と反発。与党幹部が番組内で言い争う異例の事態となり、亀裂が浮き彫りになった。自民党の茂木敏充政調会長は同番組で「こういうことだから協議ができない」と批判した。【光田宗義】
毎日新聞 2012年2月20日 東京朝刊