最近すごくバイオリンがしたい。
小学生の時に六年ぐらい習ってましたが。きっと今ひいたらひどいもんだろうな。
バイオリンの音は、皆CDとかで聞いてる音、つまりは透き通った音だと思ってるやろうけど、全然違うよ。あの音をだそうと思ったら、何年も練習が必要。ちょっとかじったぐらいじゃ、ギーギーぐらいしかなりません。そしてその上、ビブラートを取得しようと思ったら、なおさら修行が必要。
バイオリンは他の楽器に比べて難しい分、他の楽器の数倍表現力が素晴らしいと思うのだ。バイオリン弾けたら、ビオラも弾けるしね?とてつもなく深みのある低音、とても美しい高音、そして時によっては人の声にも聞こえる。
今、お金ためて買おうと思います。ただ、ワタシのレベルの奏者じゃあ6万ぐらいが分相応かな?スズキが欲しいです。ヤマハは嫌。ちなみにエレキもカッコイイけど、自分はスタンダードの方が好きかな?音も多少変わってくるやろし。
一番初めに教えてもらった、おじいちゃん先生に又習いたい。でも、今どこにいるんだろう?何年前や。バイオリンの前に習ってた、ピアノの先生は、若い女の先生で、口うるさく、楽器の楽しみなんて理解できなかった。ただ、普通にひけるようなって楽譜読めるようになっただけ。
でもおじいちゃん先生は全然違ったさ。初めて何かして楽しいと思った。口癖は「楽器を手入れしないと病気になっちゃうよ。」だった。幼かったから、ほんまに心配して手入れは欠かさなかった。いい音を出すには、愛情と物を大事にする事。そして何よりも楽しむ事。
クラシカルミュージックだけじゃなくて民族音楽も弾く人でした。
同じ楽器でも、ジャンルによって全然ちがうよ。
楽しかったバイオリン。環境によって辞めてしまったけど、今もう一度楽しみたいなあ。
実は、何を隠そう。自分の第二の人生は(後半の人生)、バイオリニスト(バイオリン奏者)かイラストレーターになろうと計画しております。自分の子供と楽器弾いて、小さなバーやお店で弾いていたいです。もちろん自分の子供との二重奏。(バイオリン&ビオラ)。
でも前半の人生はメイク一筋。何気にもう何年も夢は変わりません。夢がない、なんて事はこれから先もありえません。
夢が無い人生なんてクソくらえです。ちなみに愛がない人生も嫌です。
オレはいつも人生に真剣なんだぜ?
どっちも無くなったその時は、自分、消えます。