修行 しょの2

2012年2月17日 カテゴリ:ワシでよければ

四国高松は思いのほか都会である。
長いアーケード街にも山口県の主要都市に見られるような
シャッター通りはない。繁華街も相当にぎわっておる。
皆羽振りがええのか。
 
一軒のうどん屋に入る。
そこはうどんコンテスト(大雑把に言うてそんなもの)で、
幾度と無く優勝した事のあるというフレコミで、味もなかなかである。
これを考えると、周南市で行列のできる
人気の某さぬきうどん店がいかにおいしいか。
本場を越える味を出している日本唯一の店といっていい。
 
さて、現地で活躍する大学の後輩でもある
西日本放送アナウンサー岸たけし氏と交流するが、
結局3時間くらい鉄道の話に時間を費やす。
彼も斯界を代表する鉄アナの一人である。
西日本でも、讀賣テレビ山本隆弥アナ、
山口放送高橋良アナと並び称される人物である。
 
ひととき
 
JR四国や九州の営業努力について、
JR発足以降の四国専用車両2000系5000系8000系について、
近畿圏や関東圏のお下がり車両が四国を走るゆえ、
走る博物館化している件、
九州の813系について、
大阪までならこだまを利用する件、
寝台列車では絶対寝ない件、
新幹線西日本区間は車両の宝庫である件、
JRにおいては本州と、四国や北海道は料金体系が違う件、
時刻表はA4サイズの厚いやつが「時刻表」なのであって、
ポケットサイズの小さいものは「時刻表みたいな本」であって、
時刻表というてはいけない件、
子供の頃、小○館の学習雑誌のかわりに
「時刻表」を買ってもらっていた件、
快速マリンライナーのグリーン車1号車1番がすごい件、
四国の振り子列車は妙に酔いやすい件、
そもそも振り子列車とは、
在来線のあるべき姿、特急急行が軽視されている件、
阪急電車6300系が名車であることについて、
阪急電車9300系がいまいち残念な件、
阪急電車京都線特急の停車駅が多すぎる件、
京阪電車8000系特急用車両について、
京阪も特急停車駅が多い件、
大阪環状線に102系が現役である件、
JR広島営業所管内の在来線の車両バラエティーが
非常に少なくて残念な件、
特に徳山周辺は山陽は115系、岩徳線はキハ40しかおらん件、
サンライズ瀬戸が高松車両区に待機している件、
その存在意義に疑問を感じる駅(特に新幹線でね)について、
 
などなど(死語)、ごくごく皆さんも日ごろから思っておられる
常識的な話題で、ひとときすごす私であった。
 
つづく

修行

2012年2月16日 カテゴリ:ワシでよければ

先週末は四国高松に行ってきた。物見遊山の下世話な旅ではない。
あくまで修行である。
わしクラスになると、あくなき向上心を持つがゆえに、
こうして自己を磨く旅に出る。
決して休暇ではない。
滝に打たれ、護摩行を課し、
悟りの境地に自己を誘うためのものである。以下その記録である。
 
2月某日わしは必要最低限の荷物を持ち、一汁一菜を心に決め、
前日より清めた身をこれからの旅の行方に任せる覚悟を決める。
120216_1.jpg
 
とにかく国民的人気車N700系はいい。
おなじみになった7000番台は珠玉の名車といっていい。
「みずほ」は「みづほ」の方が雰囲気だと思うのだが。
どうでもいいか。
120216_2-3.jpg
 
岡山からは特急しおかぜ11号。
JR四国の誇るN2000系振り子式ディーゼル車である。
120216_4.jpg
 
指定席の6号車1番を陣取る。
宇多津までは高知行き特急南風号を併設する。
席は、しおかぜと南風がランデブーしとるのを
目前に見ることのできる1等席じゃ。
120216_5.jpg
 
南風はJR四国おなじみのアンパンマン列車である。
なもんで南風を繋いでる間は、車内放送もアンパンマン。
「いつもJR四国をご利用していただいてありがとうございます。
 僕アンパンマン・・・」
外装もアンパンマン、バイキンマン、食パンマン、
ジャムおじさんなどが踊る。
そんな車内でおっさんが新聞を広げている姿は、
なかなかシュールである。
 
宇多津でしおかぜと南風に分かれる。
もちろん切り離し作業も目の前で見ることができるのじゃ。
すばらしい。
しおかぜは宇多津から逆向きに走る。
宇多津からは最後尾の席となる。つまり1号車1番。
 
N2000の豪快なエンジン音と、
レールの継ぎ目を渡るメカニカルなサウンドとがミックスして
至福のひとときである。
振り子の微妙な揺れと逆向きで走る・・・
酔う人も多いようで、わしの隣のおっさん、
岡山出るなり鯖寿司みたいなのをむしゃむしゃ食っていたけど、
宇多津過ぎてしばらくしてそわそわしだして、
進行方向を向いて固まってしまった。
そしてふらふらしながらトイレ方面に歩いて行った。鯖寿司が・・・。
逆送(reverse)だけに・・・。
 
そんなことはお構いなしに、しおかぜ11号は讃岐富士を横目に
讃岐平野の田園地帯を抜け、四国でもっとも垢抜けた町高松に到着。
高松駅は終着駅然とした空気感を持つ。マリンライナーも停車中。
120216_6.jpg
 
修行のたびは続く。

2012年2月 2日 カテゴリ:ワシでよければ

雪が降ると思い出す。
 
・雪でも半ズボン半袖の友達。
・雪の日は下着2枚・シャツ・セーター・制服・ジャンパーに
 マフラー・耳当て・手袋2枚重ねと過剰な重ね着をしてくる友達。
・吐く息が白いので、人差し指と中指に何か細いものを挟んで持って
 「たばこっ」っていうやつ。
・凍結した道を足ですりすり歩いて「スケートっ」って言うやつ。
・友達の背中に雪を入れるやつ。
・先生の車に積もった雪に「バカ」と書くやつ。
・ウケを狙って雪の積もったところに倒れて雪まみれになるやつ。
・倒れ込んだ雪の塊の下が廃材の山で激痛にのたうつやつ。
・最初は遊びの雪合戦がだんだんマジになって
 最後は喧嘩になるやつら。
・雪合戦ってだいだい顔付近に当たるとキレる。
・雪合戦で雪に石を仕込むやつ。
・3年生の作った雪だるまを完成の瞬間蹴りを入れて破壊する4年。
・雪だるまに○○○をつけて「こいつ男」といばるやつ。
・雪をうまそうに食ってた友達。
・歯磨きチューブのバナナ味をうまそうに食ってたやつ。
・野良犬の顔に落書きをしていたやつ。
・習字の時間に早く終わって他人を邪魔して泣かしたやつ。
・写生の時間に早く終わってかくれんぼをやり怒られたやつ。
・修学旅行で小遣いを早く使いすぎ、
 最後の遊園地では無一文だったやつ。

毎度思い付きでごめんなさい。
最後のほうは雪と関係ありませんでした。


直訳

2012年2月 1日 カテゴリ:ワシでよければ

なにげに気づいたっちゅうか、思ったこと。
グループ名を直訳する。
 
Every Little Thing  「みなこまい事」
girl next door 「女の子が次の戸に」
SEX MACHINEGUNS 「性別機関銃」
マキシマム・ザ・ホルモン 「モツでいっぱい」
Perfume 「ええにおい」
スリムクラブ 「痩せ部」
GOING UNDERGROUND 「地下に潜りよる」
ASIAN KUNG-FU GENERATION 「アジア武道のお年頃」
Mr.Children 「こども様」
Mr.Big 「でかいおっさん」
ポルノグラフィティー 「春画」

つい思いついただけ。すみません。

さよなら1月

2012年1月31日 カテゴリ:ワシでよければ

はやいのう。もう1月が終わりである。
とういうわけで、熱血テレビのテーマ同様、
ワシの1月を振り返ってみる。
 
・コンビニのレジで現金振込みを7つやってる人に出くわした。
 10分待たされた。
・コンビニでおにぎり全部買った人を見た。
 スポ少の親みたいだったけど…。
・デビッド・カバーデイル(WHITESNAKE)そっくりのおばさんを見た。
・駅のベンチで目を半分開けて寝ている人を発見。
・フグ刺しをさんざん喰らった。プチ自慢。
・スタッドレスタイヤの性能を試すため雪道を探して走った。
 今季は大丈夫。
・ブレーキ掛けたら車の前輪から異音。
 でもあれから何にも起こらない。
・最高気温12度と聞いてバイクに乗るも、
 寒さに耐えられず即帰宅。実は6度だったらしい。アゴが凍った。
・行きたいラーメン屋に行くたびに「本日休業」。
・湯たんぽを足で移動させていたら足がひどくつった。
・尊敬する大先輩の見舞いに行き涙する。
・駅伝解説伊藤国光さんの人に言えない秘密を本人から聞く。
・ワシの車に「WASH ME!」と書いた犯人が判明する。
・ワシの噛み合わせが非常に悪いことがわかる。
・関西風お好み焼きを焼くのに失敗を繰り返す。
 喰えないわけではない。
 
そんなもんで、あまり代わり映えの無い1月だったということ。
ワシの辞書に「有意義」とか「変革」などという言葉は
ないのだろうか。
ないのだろう。
 
以上。