2012年02月10日
/尾道ラーメン麺一筋水道橋東口店にてかけラーメン/讃岐王(さぬきんぐ)水道橋店にてぶっかけおろしにちくわ天/中本渋谷にて湯麺の野菜大盛り/ お昼は尾道ラーメン麺一筋水道橋東口店@水道橋(ホームページ)、ホームページの更新が数年前から止まっているので正確なことは分かりませんが、10店舗程度展開しているようです。 尾道ラーメンを食べる前まではこの味が私にとっての尾道ラーメンの味でした。 |
 店先の立て看板を見ると開店10周年記念セール(期間不明:1991年3月22日開店なのでそのあたりまでか)を開催していて、つけ麺500円、かけラーメン400円、も凄いけど大盛りも同額と言う太っ腹もはちきれそうな大サービス。 店内に入るとすぐ右手に券売機があって、よく見るとレギュラーのラーメンは700円、ランチタイムは半ライスがサービスとのこと。 |
 カウンター8席に4人掛けのテーブルが3卓、満席に見えましたが1席だけ空いていました。 食券を渡すと何も聞かれないのでライスを断る手間が省けたなと、席に座って出来上がりを待ちます。
|
 程なくして両端が僅かに持ち上がった一枚板のお盆にかけラーメン400円が乗せられては運ばれてきました。 って、無条件にライス付きなんですか。 サービスメニューとは言え赤字で提供するはずはないと思っていましたが、チャーシューやメンマがないだけで麺量とスープはフルサイズ。 柔らかい醤油ダレの魚介スープにはたっぷりの背脂と青ネギが浮かべられ、とても美味しく食べられます。 うどん粉を配合してあるという中太のちぢれ麺はスープをよく吸い上げていい感じです。 |
 見るからにチェーン店、見るからに資本系の店構えなので昨今のラーメンフリークには見向きもされませんが、今や「関東の」尾道ラーメンとして確固たる立ち位置。 半ライス用に漬け物とふりかけが用意され、400円でここまでの量と質には驚かされます。 ご馳走様でした。 水道橋駅そばにはもう一軒の麺一筋があって、そちらはチェーン店第1号店とのこと、食べてみたい。 |
 お昼は讃岐王(さぬきんぐ)水道橋店、去年の9月に「プレオープン、試食会」をやっていて気にはなっていました。 通りから見える製麺室が入ってすぐ右手にあるのですが、製麺機だからなあ。 うどんは下茹でされて小鉢に小分けされ、注文が入るともう一度茹でる星のうどん方式です。 セルフだけど先にうどんを受け取ってから、お盆を滑らせてトッピングを合わせてから会計するシステムですね。 と言うことでうどん担当の男性店員さんに「ぶっかけおろし」と声を掛けると、「えっ、なに?」と無言で睨まれてしまいました。 |
 そのまま回れ右して帰りたくなるのを我慢してもう一度ゆっくりと伝えると、「温かいの?冷たいの?」と冷たく言われてしまいました。 泣き出したくなるのを我慢して「冷たいのでお願いします」頭を下げながらお願いしました。 讃岐うどんを食べ慣れていないから、何か作法に反したことをしちゃったんだろう。 うどんを頂いてからお盆を滑らせ、別皿に天ぷらを乗せてお会計、空いていたテーブル席にお盆を置いてからお冷やを汲んで席に座りました。 |
 ぶっかけおろし340円にちくわ天70円、合わせるとさっきのラーメンより高いんだ。 コシがあるというか固いだけのうどんを噛み締めながら「大根おろしは60円もするのかよ」と知ってて頼んだ自分が腹立たしく、東京の讃岐うどん屋が讃岐うどんを提供しないのは何故なんだろうと考えたりして。 いりこ、使っているよねぇ。 来月から「香川にこだわる讃岐王」として全面リニューアルだそうで、楽しみにしてみます。 |
 夜は中本渋谷、中々渋谷には来れませんが、来ると必ず外待ちしてますね。 圧倒的に複数人客が多いのですが、ぽつぽつと1人客もいて、女性の1人客もいるんですね。 並んでいると店員さんに先に食券を買うように案内され、いったん店内に入ると有線ガンガンで入店に気が付かれない存在の薄さ。 ここ何ヶ月かは限定メニューばかり食べていたのでたまにはレギュラーメニューを食べてみようかと、ぽちぽちぽちと券売機のボタンを押して食券を買います。 |
 おお、明日は蒲田店の新規オープンじゃないですか。 お祝いをいいに行きたいけど、行けるかなぁ。 いったん外に出て待ち行列に並び直し、しばらくして店内に案内されるとテーブル席、渋谷店のテーブル席は関原さんが在籍していた頃以来かな。 お冷やを飲みながらラーメンの出来上がりを待ちながら、店内を眺めていると色々なコトを思い出します。 開店日のこと、しばらくお客さんが少なくて閑散としていたこと、恐ろしく不味い卵麺を食べたこと、綺麗な女性店員さんのこと、初めてチャーシューを食べたこと。 |
 「お待たせしました」と先にコーン60円、ネギ60円、単品麻婆120円が、すぐに湯麺730円の野菜大盛り60円。 麺が見えないほどたっぷりのキャベツが盛り付けてあって、先ずは一枚、また一枚とキャベツをめくって食べます。 しばらくキャベツを食べてから麺、サッポロ製麺の中太麺は、これだけの野菜にも押しつぶされることなく美味しくいただけます。 |
 野菜はキャベツだけではなくモヤシ、ニンジン、ニラ、キクラゲ、豚バラ肉も入っていてとっても美味しいです。 途中からネギをスープに浸し、途中からコーンをざっと回しかけ、最後の方になって麻婆豆腐を食べて、ご馳走様でした。 ああ、美味しかった。 |
posted by ふらわ at 23:31|
Comment(9)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53687221
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
常連じゃない?まあ、そういうことにしておきましょうか。
走馬燈?何の話しでしょうか。
中本の湯麺はどの店舗のでも美味しいですよ。
某巨大掲示板って2ちゃんねるのことでしょうか。
2ちゃんねるは全く読んでいないので、「港区とうの」が何のことか分かりません。
さよなら牛太 ( ´・ω・)
2ちゃんねるスレをまとめてある。
2ちゃんねる
いまさら説明の必要なし。
http://flower01.sakura.ne.jp/gyudontaro/link/index.
http://plaza.rakuten.co.jp/furawa/diary/200410060000/
私の情報元は2ちゃんねるなので、信憑性は(ノイズを除けば)まずまずなのですが、いつアクセスできなくなるか分からないので、日記には書かなかったんです。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1078244397/l50
(パート1はHTML化待ちで、読めません)。
(2004年10月06日 23時15分18秒)
リンク、間違っていますよ。
http://flower01.sakura.ne.jp/gyudontaro/link/
仕事関係では2ちゃんねるは読んでいますけど、ラーメン関係は読んでいないですね。