※ すべての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。

小沢氏裁判 石川議員の調書不採用

2月17日 10時49分

小沢氏裁判 石川議員の調書不採用
K10030881911_1202171927_1202171930

民主党の小沢元代表の裁判で、「収支報告書のうその記載について小沢元代表の了承を得た」とする石川知裕衆議院議員の供述調書について、東京地方裁判所は「検察の取り調べは違法で不当だ」と強く批判し、すべて証拠として採用しないことを決めました。
これによって元代表の関与を示す直接的な証拠はほとんどなくなり、検察官役の指定弁護士は、有罪を立証する柱を失ったことになります。

政治資金を巡る事件で強制的に起訴された民主党元代表の小沢一郎被告(69)の裁判では、収支報告書の記載について元秘書の石川知裕衆議院議員らから報告を受けて了承していたかどうかが最大の争点になっています。捜査段階で、石川議員らは「小沢元代表に了承を得た」と供述しましたが、裁判では、調書の内容は事実とは異なると主張しています。
このうち、石川議員の供述調書について、東京地方裁判所の大善文男裁判長は17日、「検察官が取り調べで『これまでの供述を変えないなら元代表は起訴しない』などと繰り返し働きかけたことは強力な利益誘導で、うその供述を導く危険性が高い取り調べだ。違法不当なもので、許容できないことは明らかだ」と強く批判し、証拠として採用しない決定をしました。また、小沢元代表への報告を認めた池田光智元秘書の供述調書も一部を除いて、「取り調べに利益誘導があった」と指摘して採用しませんでした。
小沢元代表は、背筋を伸ばして目を閉じて座り、決定の内容を聞いている間も特に表情を変えませんでした。
これによって、小沢元代表の関与を示す直接的な証拠はほとんどなくなり、検察官役の指定弁護士は、有罪を立証する柱を失ったことになります。
判決は4月下旬にも言い渡される予定で、裁判所が採用した調書の内容や小沢元代表の法廷での発言など残された証拠をもとにどのような判断を示すか、注目されます。

裁判のあと小沢元代表の弁護団が会見し、弘中惇一郎弁護士は「捜査段階で小沢元代表の関与を認めたかのような秘書3人の調書の中心部分が却下され、これで有罪にするような証拠はほとんど消えた。審理の基礎となる証拠が固まったので、無罪判決を得るための最終的な準備を進めていきたい」と述べました。
一方、検察官役の指定弁護士は、裁判所の決定について、想定の範囲内だとして有罪の立証に向けて強気の姿勢を崩しませんでした。
指定弁護士を務める大室俊三弁護士は、裁判のあと、「元秘書らの調書は、検察がそれだけでは起訴できないと判断していたものなので、そもそも証拠としての価値はそれほど大きくないと考えていた。決定は意外ではない」と述べ、想定の範囲内だったことを強調しました。そのうえで、「直接的な証拠の大半が無くなったことで具体的なやり取りを立証する手段はなくなったが、池田元秘書の調書の一部は採用されているうえ、そのほかの間接的な事実を積み上げていくことで有罪の立証は十分可能だと考えている」と述べました。
また、裁判所が検察の違法な取り調べがあったと指摘したことについて、検察幹部の1人は「批判は、真摯(しんし)に受け止めなければならない。小沢元代表の強い関与を示す証拠がなくなり、検察官役の指定弁護士にとっては厳しい状況になったのではないか」と話しています。