NECカシオモバイルコミュニケーションズは9月までに早期希望退職の募集やNECグループへの配置転換で、全従業員の約4分の1に相当する500人を削減する。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」など海外製品との競争で携帯電話事業の不振が続いており、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)生産を外部に移管し、コストを削減する。
早期希望退職の対象は、NECカシオの40歳以上の社員と生産子会社のNEC埼玉(埼玉県神川町)の35歳以上の社員。応募者には退職金を上積みし、34カ月間は転職を支援する。
NECカシオが保有する工場では今後、「iモード」などに対応した従来型の携帯電話を生産する。「メディアス」などスマホについては、アジアメーカーなどとの共同開発・生産委託に切り替える。
NECカシオはNEC、カシオ計算機、日立製作所の携帯電話事業を統合して2010年に設立。スマホ開発の遅れで、業績がふるわなかった。NECはグループ社員5千人に、外注業務の打ち切りを含めた計1万人の人員削減を計画しており、携帯電話事業のリストラも計画の一部。
アイフォーン、NEC、NECカシオモバイルコミュニケーションズ、カシオ計算機、iPhone、iモード、アップル、携帯電話、スマホ生産、メディアス、日立製作所
師匠は「鉄輪」、転がり抵抗4割減 (2/15)
電力安定供給とCO2削減は「両立可能」 (2/15)
夢の火力「トリプル複合発電」 分散型電源と共存を (2/15)
2012年2月17日付 (2/16)
「めでたさも中くらい」な天然ガス時代 (2/13)
覚えきれないならメモやツールを賢く活用 (1/22)
組織超えた「情報共有」が鍵、高まるハッカー需要 (2011/12/21)
・産業機密、米中の暗闘
・カナディアン・ソーラー、住宅向けに大型蓄電池
・パイオニア、米で地デジ対応車載TV
・三菱自、ロシアで夏に新型SUV
・蛇の目、台湾でスマホ組み立て用卓上ロボ生産…続き