【政治】 石原都知事、「維新八策」を評価 「首相公選制はいいことだし、参議院はいらない。大変結構だと思う」
- 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/02/17(金) 20:36:28.56 ID:???0
-
東京都の石原慎太郎知事は17日の記者会見で、大阪維新の会(代表=橋下徹大阪市長)が
次期衆院選に向け公表した公約集「維新八策」のたたき台について、「首相公選制はいいことだし、
参議院はいらない。私が昔言ったのと同じことが随分あり、大変結構だと思う」と述べ、評価する
考えを示した。
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120217-OYT1T00923.htm
- 2 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:36:45.54 ID:Cxfv+8Vl0
- ◆自己愛性人格障害の特徴
・ご都合主義的な白昼夢に耽る。
・自分のことにしか関心がない。(自分さえ助かればよい)
・高慢で横柄な態度。
・特別な人間であると思っている。自分は特別な人間にしか理解されないと思っている。
・自らを不遇の天才と考える。
・冷淡で、他人を利用しようとする。
・他者に対する共感性の欠如。
・他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
・批判に対して過剰に反応する。
・嘘をつきやすい。
・ターゲットを決めると徹底的に粘着する。
・対人関係は自分へ賞賛を送る人たちか、自分の代わりに現実を処理してくれる
依存対象の二種類を求める。どちらでもなくなると容赦なく捨ててしまう。
◆ネトウヨ
・ご都合主義的な白昼夢に耽る。
・自分のことにしか関心がない。(国に寄生しているため日本が衰退されては困る。自分だけは生き残りたい)
・高慢で横柄な態度。
・特別な人間であると思っている。自分は特別な人間にしか理解されないと思っている。
・自らを不遇の天才と考える。
・冷淡で、他人を利用しようとする。(天皇陛下さえも特定のものを叩くために利用する)
・他者に対する共感性の欠如。
・他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
・批判に対して過剰に反応する。
・息をするように嘘をつく。デマを書き込む。
・ターゲットを決めると徹底的に粘着する。(フジTV、花王など)
・対人関係は自分へ賞賛を送る人たちか、自分の代わりに現実を処理してくれる
依存対象の二種類を求める。どちらでもなくなると容赦なく捨ててしまう。(例:高岡蒼甫)
- 3 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:37:22.09 ID:3enkx7lx0
-
バカウヨ、脱糞wwwwww
- 4 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:38:07.78 ID:NZfQW3aq0
- なれあいだなもはや
- 5 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:39:34.18 ID:w0Bajt2oO
- 参議院無くなったら誰が衆議院暴走した時に止めるんだ?
自分等が首相になってやりたい放題したいだけなんじゃねーの?
- 6 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:39:47.92 ID:H3F9A8dYO
- 貯蓄税にベーカム、年金掛け捨てには触れず
- 7 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:40:06.02 ID:I1oKWQkI0
- 平沼
おもいっきり
切られたな
- 8 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:40:13.49 ID:dFVM+fds0
- サヨびびってるびびってる
- 9 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:40:42.41 ID:Uj+wBgXQ0
- ころころかわるな いし。
- 10 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:40:49.81 ID:Xlo2qJhQ0
- グチャグチャ・・・ハシゲは又中途で投げ出す気だ。
敵を探しても見つからない。で、次策は内ゲバ。
維新とやらには府知事をはじめとしてアホが一杯。
仲間割れして空中分解だね。
- 11 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:41:05.49 ID:e0mzgLhr0
- 参院なかったら今頃日本はどうなっていたことか…
参院は存続で、やるべきは議員最低でも半減だろ
- 12 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:41:17.52 ID:04xMZ7tk0
- >>6
評価している事を明快にしたら悪いのか?
- 13 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:42:05.73 ID:GMvyCdozO
- と言うことで
次の総理は私で
- 14 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:42:17.88 ID:M6/wFQDx0
- 閣下は分かっている
やはり閣下は分かっている
- 15 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:42:36.77 ID:wYg1psN40
-
心地よい既得権益にどっぷり浸かっていたから
断固反対絶対反対するだろうな。
余剰過剰の議員も、マスゴミも、公務員も、
もっと真面目にしっかり削減してくれ。
- 16 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:42:37.29 ID:tLB/SNsv0
- >>10
>敵を探しても見つからない。
敵だらけじゃんwwwww
どうしてここまで現実逃避できるのwww?
そら維新の勢いが怖いのはわかるけど。
- 17 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:42:38.14 ID:p9ZK4tpj0
- ,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ >>2 今日も早々と、レッテル貼り始めてるのね〜、連呼リアン
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′ コ ツ , -─弋¬、
ノr┴-<」: :j| ポ ン !! / `Y.i <
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _ | {、 |リ
/:/ = /: :/ }! |〕) 从\ |) |
{;ハ__,イ: :f | /´ (〔| ヽ__j儿从八_ こら、レッテル貼り連呼リアン
/ }rヘ ├--r─y/ ☆、 `\ i⌒ヽ ̄ ̄\
/ r'‐-| ├-┴〆 ∧_∧⌒☆\ | | `===ヘ 連コリアン、次はかなづちだぞ
仁二ニ_‐-イ | | ∩;`ー´> ゙と[l ̄| | \
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ  ̄| | ヽ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) | |\ }
_/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′ /{_〆 ̄`ーー=='^┤
└-' ̄ `| |_二二._」」__ノ {| -‐ / | | }
└ー′ └─-二_/⌒Y ̄}
`ー-'⌒
- 18 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:43:34.91 ID:fajManjq0
- 参議院とか比例とかいらないんじゃないかと思ってたけど
民主政権になって、心底あって良かったと思った。
公選制は芸能人がトップ当選してるようじゃ向かないと思う。
- 19 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:44:03.02 ID:FAPiRCoG0
- >>2
これ正に朝鮮人そのものwウケル
- 20 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:44:39.72 ID:uyhNqWs1I
- 徹君は石原Jrなの?
- 21 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:44:56.45 ID:BPhBpc0+0
- >>18
だよなぁ。
参議院の大事さを民主党が教えてくれた。
- 22 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:45:28.88 ID:dK0ejxVxO
- >>11
議員数は逆に増やしてもいいくらい、でも議員の歳費(給与)を半減
議員活動に必要な費用は国から出して個人の収入は一般サラリーマンと同じ位にしないとな
- 23 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:45:39.45 ID:yu1Am/5b0
-
システム自体は残して議員定数を削減すればいいんじゃね?
つか、一体何をしたいのかよく分からん。
- 24 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:45:57.06 ID:YD7jSer/0
- さあさあ、訳がわからなくなってきましたよw
- 25 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:46:10.06 ID:idVRjvRI0
- 石原ヒンデンブルグに、橋下ヒトラーだな。
石原はほっとけばそのうち老齢でくたばるかボケる。
- 26 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:46:13.20 ID:tvdNncUGP
-
うんうん、さっきの「放射脳は低所得、非正規」ってスレがよっぽど気に入らなかったのね
- 27 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:47:42.89 ID:nhZFLRHp0
- 平沼さん…平沼さんを支持します
- 28 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:47:44.14 ID:RTcv7ioE0
- 石原はファッション右翼だからね
国旗振り回せば保守になれると思ってるガキと一緒
- 29 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:47:47.70 ID:vNe3z9/z0
- 石原新党って本当に大丈夫なのかよ?w
結党前から既に石原と平沼で意見が分かれてるぞw
- 30 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:49:48.99 ID:YYio0mU8O
- 石原はなんでこうもエラそうなのか…
- 31 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:49:50.21 ID:I1oKWQkI0
- 平沼や亀井が勝手に石原を御輿に
してるだけで石原自身は橋下と
組みたいと思う
- 32 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:50:04.58 ID:3enkx7lx0
-
ネトウヨ、混乱中wwwww
- 33 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:51:27.85 ID:d1ZoxvhK0
- 東国原が県知事になったり都知事選で2位とるような国じゃ
芸能人が本気で首相になりかねないから公選はないわ
- 34 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:51:54.22 ID:mRiX5Jrt0
- ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
- 35 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:52:25.14 ID:eMKbLueN0
- 石原さんはベーシックインカム否定すると思ってたんだけど…
これは東西連合政権あるで!
- 36 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:53:25.93 ID:Ith2XBko0
- >>1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120203/1039607/?ST=life&P=2
これはひどいwwwwwwww
- 37 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:53:58.51 ID:yXPUK2b40
-
そら、この老害は、橋下人気だけが頼りだからなw
ま、「船中八策」とやらで無茶で非現実的な事がバレてしまったので、
橋下人気も、もう終わりだけど。
- 38 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:54:00.80 ID:cIohRerqO
- 参議院はボランティア制にし継続するべき
- 39 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:54:27.21 ID:tXCLmzIN0
- 首相公選で参議院なんて要らない その通りだよ
- 40 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:55:27.12 ID:MpdfJqni0
- 維新は大阪から出てこないで欲しい
- 41 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:55:54.99 ID:tvlKyY3q0
- 石原は実の息子より橋下のほうが可愛いらしい
- 42 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:56:04.23 ID:pPtQj32O0
- バカウヨ四面楚歌www
- 43 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:56:27.61 ID:ksuBNQwS0
- あれえ?
- 44 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:56:46.01 ID:GrNULDWP0
- >>23
参院をなくすのは議員定数を減らすためじゃないことぐらいは理解してるよね?
- 45 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:57:18.97 ID:yZj7ptOg0
- >>37
都構想もそう言われてたな 最初は
非現実? じゃあこの国の国民は何に従って生きてるんだ?
橋下に賛成でも反対でも無関心じゃ何も動かんよ
- 46 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:57:53.56 ID:0IYWaruQ0
- 石原が首相になれば
増税してでも東京にオリンピック誘致しそうだな(笑)
- 47 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:57:58.69 ID:Ith2XBko0
- >>38
↓きっぱり断るwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%99%A2%E5%88%B6#.E4.B8.80.E9.99.A2.E5.88.B6.E3.82.92.E6.8E.A1.E7.94.A8.E3.81.99.E3.82.8B.E5.9B.BD
- 48 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:58:40.96 ID:GMvyCdozO
- 石原一族をケネディ家にするためには
公選制で総理になるしかない
と決意なさったんですね 石原閣下
- 49 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:58:52.43 ID:eMKbLueN0
- >>38
それだと大企業の会長やら金銭に不自由しない連中しか議員になれないから、金持ちのための議会になっちゃうね
- 50 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:59:14.38 ID:vaCD8dEx0
-
一院制は危険だろ。
第二の民主党が出てきたらどうする?
- 51 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:59:57.50 ID:SeGmJ/0b0
- 石原は嗅覚があるからな。
だから都知事選でも謝罪をやって圧勝した。
でも、与謝野と組んだり、人を見る目が…
- 52 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:00:45.90 ID:0IYWaruQ0
- 首相選挙の公約がオリンピック誘致とかになるのか。感動モノだな。
- 53 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:01:24.36 ID:mCS3XxjO0
- >>50
心配だったら任期を2年以内にすれば済む。
現状でも衆議院参議院で過半数握ると、二院制だろうと最長3年間もやりたい放題だろ。
- 54 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:02:56.40 ID:KOT6Bgwi0
- まぁくだらんタレント議員が多いのも参議院だしな。
残してもいいけど、衆院との役割見直しは必要だと思う。
- 55 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:03:19.86 ID:VNLOeF8q0
- TPPは??
【TPP】 石原都知事 「反対!TPPは米国の策略。賛成はは頭冷やせ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16572981
http://www.youtube.com/watch?v=Ufnr5Y_dk4Q&list=PL5569BECBC99F289F
- 56 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:04:56.83 ID:3enkx7lx0
- 橋下はTPP推進だからな
当然、賛成に変わるだろう
よい事だ
- 57 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:04:57.90 ID:TfaiZWHm0
- 2chネラの好きな西田やヒゲの隊長は参議院議員
- 58 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:05:32.95 ID:2Qpwjvzi0
- 閣下ともあろうお方がご乱心か。
橋下の「維新八策」なんて、「船中八策」とまったく異なる。
龍馬は、
1、外国と新たに平等な条約を結び直すこと
1、海軍の力を強めること
1、親兵を設けて都を守ること
1、金銀の比率や物の値段を外国と同じにするよう努めること
と、8つのうち外交・安全保障・貿易に半分を費やしている。
橋下の外交・安全保障の項目など、全くお飾りで無意味。
龍馬を気取ること自体が恥ずかしいと思うのだが・・・
こんなことくらいすかさず突っ込み入れられない閣下は、どうしたんだろう?
- 59 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:06:07.56 ID:Qu5dAjQI0
- >>3
効いてる効いてるwww
- 60 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:06:23.23 ID:1k0dTGWa0
-
橋下に関しては、これだけは覚えておいたほうが良い。
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player
- 61 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:06:30.96 ID:DMmxMbiEP
- 【ライブ】さくらじ#20 無双再び!?中野剛志 登場!!
http://live.nicovideo.jp/gate/lv81423728
2/17(金) 開場:21:27 開演:21:30
- 62 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:07:00.23 ID:dMvBQa720
- 橋下の真意は、金持ちを守ること。そのために貧しいもの同士をいがみ合わせている。江戸時代の差別政策そのもの。早く橋下の正体に気がついてほしい。
- 63 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:07:12.20 ID:TtUDwtO60
- 自分が参議院議員だった頃を否定するようなもんだよな…
- 64 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:07:23.97 ID:gUkLUALn0
-
『Twitterアンケート調査』あなたは、首相公選制に賛成ですか?反対ですか?
http://twilore.com/u/newswatcher/s/1329480122
- 65 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:07:45.04 ID:eMKbLueN0
- >>62
何その中1レベルの歴史観
- 66 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:08:28.42 ID:h/4dyKhY0
- 自分が参議院にいるときに無くされるとファビョ―ン
これがこのじじいです
- 67 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:08:43.36 ID:wqz7/rBA0
- 2院制にしても捻じれるだけだもんな
日本人は信念も無いし、馬鹿だからマスゴミに騙されて毎回選挙で右往左往する
- 68 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:09:02.66 ID:I1oKWQkI0
- ねじれ国会が
どれだけの国費浪費してるか
分かってるのか、国会が動かないだけで
莫大なコスト払ってる
- 69 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:09:49.54 ID:cszh7XZe0
- 決まったな
次期政権は維新か維新と石原新党との連立政権となる
ネトウヨ脱糞ものだな
- 70 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:09:56.18 ID:eMKbLueN0
- >>68
どれだけ掛かってるの?
- 71 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:09:58.50 ID:1hW8jq730
- キチガイばっかりでもうやだ
- 72 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:09:59.65 ID:v2YRntey0
- >>50
アメリカの上院みたく
選挙すれば
ムード選挙の
危険は回避できる
- 73 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:10:11.91 ID:wXwhzb700
- おいおい、亀井と平沼さんと三人の中では
都知事が一番橋下を好きだろうとは思ってたけど、
あんなのファンタジーを持ち上げるなよ。
オリンピックとかどっか浮世場慣れしてるし。
亀井も状況によっては何言うか分からん奴だからなw
連立政権にいるのは獅子身中の虫。
- 74 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:11:04.33 ID:Y1EA7OSD0
- 船中八策
紀伊国屋文左衛門が江戸に船でハッサクを運ぶために講じた
八つの決断により、事業は成功し大繁盛したという故事にもとづく。
商機を見逃さず、決断すべきときに大きな決断ができてこそ繁栄に繋がるとして、
政財界問わず多くの人々に、決断の大切さを訴える言葉として、今なお語り継がれている。
(民明書房刊『江戸・大商人列伝』より)
- 75 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:12:16.26 ID:h/4dyKhY0
- >>48
金(ジョンイル)家のまちがいだろ
>>73
ハシゲの主張はいかにもエゴじじいの好きそうな厨二病論理じゃないの
驚く事も無い
- 76 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:13:11.01 ID:U1zx7vl60
- 時代の流れだな、参院廃止、公選、道州制、TPP、原発廃止
東電解体、憲法改正、全部維新の新人政治家が
第一党になればできる、次の選挙で民意が取れたら実現する
- 77 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:13:43.86 ID:pHKVjxJx0
- 民主党が与党に躍り出た時もいたが
ニュー速+に張り付いて橋下罵倒の書き込みする奴らがいるなw
- 78 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:14:07.85 ID:a3W0/ALk0
- 民主と自民の大連立 VS 維新と石原新党か
こりゃ既成政党に勝ち目はないな
- 79 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:14:56.41 ID:cZf0hl2s0
- 独裁者同士で気が合うんだな
- 80 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:15:30.65 ID:M6/wFQDx0
- >>53
うむ、参院のブレーキ機能を挙げる奴がいるがそれは国会がねじれてることが前提だ
しかし実際にねじれることはまれだ。そしてそれは選挙制度が衆参で似通っていることによる。
参院の独自性、なんてものはないんだよ、現状においてもね
ただの時期おくれのカーボンコピーに過ぎないとはそういうこと
(今時カーボンコピーなんていって若い人が想像できるか知らんが)
そういう参院であれば、あってもなくても変わらない。むしろない方が大衆にとって見通しがよい
衆院(参院)で可決しました、とか言われるより、国会で議決されました、とニュースで言われた方が分かり易い
大衆は国会を二院に分けて把握してはいない
結局は、二院制の意義、もっというと参院の独自性をどう捉えるかによる
この独自性がないのであれば(たんなる衆院が2つあるだけならば)、参院などない方がよい、というのがハシゲや閣下の持論と見受けられる
そして、実際、現実問題、いま現在、参院の独自性なんてものはないんだよ
この辺りの正確な事実認識からして閣下の国政に関する卓見が垣間見えるというもの
- 81 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:15:53.43 ID:M1QpZFF50
- 独裁者が素晴らしく見える社会に誰がしたんだ?
いいかげんにしろよブサヨ共。
- 82 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:16:18.97 ID:a3W0/ALk0
- 自民支持者は、早く選挙があることを願ったほうがいいぞ
今ならまだ民主 VS 自民の軸で戦えるかもしれない
- 83 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:16:19.43 ID:lP6k6sez0
-
平沼wwwwwwwwww
- 84 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:16:23.12 ID:asOEH1zR0
- これが実現したとしよう
橋下や石原みたいな人の体制が延々と続けばいいけどさ
もし公明党が有名芸能人をを首相に指名して当選でもしたら
日本はいったいどうなるのか
- 85 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:16:24.90 ID:c05IicNY0
-
_/  ̄ ̄~`丶
/ /| | ハシモト丶
| / =|/|/= \ │
( イ -=・ ∧-=・ 丶_ | ._________
ヒ| ( ) |ソ /
|  ̄ ・ /ノ / 僕は天地神明に誓って、
丶 ヽ三ヲ /! < “エージェント・オブ・インフルエンス”
,'\___ /∧ \ でないお!?マジ
/~|\ __ / /\ ..\_________
/ |/>-<\/ 丶
■■■■■■■■■■■■■■■■
毒 は 毒 を 持 っ て 制 す
■■■■■■■■■■■■■■■■その@
・ 橋下氏の「船中八策」を心静かに眺めていますと日本をこれからも支配し続けていくための綿密に計算されたアメリカの意思が浮かび上がってきました。
・ まず憲法改正を掲げながら肝心の9条に関しては「慎重にしたい」として俎上にのせなかった。そして外交や安全保障で橋下氏は、「日本が自主独立の軍事力を持たない限りは、
米国の軍事力に頼らざるを得ないという現実がある。できれば日米豪というラインでしっかりと軸を作っていきたい」と述べています。
・ つまりアメリカの意思としては、日本が9条を排除して軍事力を持ってアメリカの保護国から離れていくことを阻止しなければ日本を都合良く操る事ができない、日本をいつまでも
自主独立させないということがアメリカの真の狙いなのです。
・ そして首相公選制と一院制にすれば、アメリカの意思を邪魔されずに4年間は思う通り首相を操る事が出来るということです。
(つづく)
- 86 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:16:35.85 ID:eMKbLueN0
- >>78
民主自民が大連立組むなら、わりといい勝負するんじゃない?
- 87 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:16:58.75 ID:xVBmnZlE0
- >>1
蓮舫がダントツ1位にする国民なのに
- 88 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:17:32.06 ID:pPtQj32O0
- >>77
J-NSCさんの悪口はよせ
- 89 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:17:52.89 ID:pUKx5uKk0
- ネトウヨは幸福実現党でも支持しとけw
- 90 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:17:56.51 ID:VNLOeF8q0
- >>68
民主主義がどれだけの国費浪費してるか
民主主義なんて止めるべきだね
- 91 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:18:51.58 ID:vnRpTEr30
- >>87
石原さんがダントツで勝つ国でもある
- 92 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:18:58.94 ID:L0On++eH0
- >>89
チョンは民主党を支持してんの? 選挙権ないのに?
あ、民主党代表選では投票権もってるんだっけ。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:19:01.82 ID:31AkKXDY0
- 石原はいろいろ計算が働いているから
今の状況下では何があっても橋下とは対立しないと思う。怖さもあるだろう。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:19:02.89 ID:VE1QQhqB0
- >>69
はげどう!
これで維新が政権をとるだろうね。
で、連立して首相の席には石原閣下に神輿として座ってもらう。
石原首相の誕生だ!!
- 95 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/17(金) 21:19:14.86 ID:OQRqryaY0
- マスゴミが維新評価の記事をさりげなく出してきてるな
維新は隠れ民主だな
あと、>2 書いてて恥ずかしくならないのかなwコピペバイトならしょうがないがw
- 96 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/02/17(金) 21:20:12.72 ID:4URm4asF0
- >>12
わざと政治家がヒク政策を出したから。
維新の会は反対される事を見込んでいるので特に自民党と民主党に文句を言わせるのが一番良い展開。
- 97 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:20:20.42 ID:eMKbLueN0
- >>84
そういうときは自衛隊がクーデター起こせばいいんだよ
軍隊ってのはそのためにあるんだ
- 98 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:20:21.53 ID:U1zx7vl60
- 維新がやることは早く300人の候補者を決める事だな
候補者が決まれば、維新塾はTVに出まくるから、有名人が何人も出る
選挙になったら、圧倒的知名度で既存を振り落すだろう
- 99 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:22:01.19 ID:nKden17vO
- >>73
石原は、宗教が日蓮宗だ。
日蓮宗は、日蓮を天皇より上に考える宗教。
日蓮宗は、民衆を奴隷と見なす共産主義に通じる独裁体制だ。今の日本は、これまで育んだ全ての文化や連綿と守って引き継いだ遺産をコナゴナにされる寸前にある。
共産主義や日蓮宗などに、日本人の未来を奪われないようにしよう。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:22:13.98 ID:kHSuakJw0
- 平沼さんだけが時代遅れで哀れだな。
- 101 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:22:55.67 ID:sYrmkodw0
-
でも、みんな思っているよね。
中国で蛇頭の息子が国家主席や首相になったり、
アメリカでマフィアの息子が大統領になったりすれば、
とても先進国だなんて、恥ずかしくて言えないよね。
特定の人のことではないよ、一般論だからね。
- 102 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:22:57.23 ID:FwFj+3tZ0
- 愚民の日本人は議院内閣制という高度な民主主義制度は使いこなす事は出来ないということ
単純な民主主義に首相公選でいいだろう
- 103 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:22:57.21 ID:yXPUK2b40
- 日教組と喧嘩してるからと言って、
真の愛国者とは限らないし、まともな人とも限らないよ。
例えば、街宣右翼も日教組と喧嘩してる訳でw
- 104 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:23:13.35 ID:asOEH1zR0
- >>97
日本でそれやったら国際社会の介入招いて日本は中国化して終わるだろw
- 105 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:23:48.06 ID:ItytXlfoP
- ウソつけw
自分が死んだ後、田園調布の豪邸が国に没収される、って言われたら、絶対に
ブーたれるくせに。
- 106 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:24:20.26 ID:fpyX2GGU0
- 参議院がいらんかどうかはよくわからんわ。首相公選制はあかん。
- 107 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:25:45.76 ID:3RIDUD9xO
- ついにボケたかじじい
- 108 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:26:00.61 ID:ZXFfa67k0
- >>10
敵はいっぱいいるだろ
民主に、自民に、公明共産社民、
それでダメなら財界や労組、特亜
- 109 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:26:08.77 ID:eMKbLueN0
- >>104
どうなったら中国化すんだよ
だいたい、日本が中国化することをアメリカが認めると思うか?
- 110 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:26:32.91 ID:1ZcUVcgi0
- 橋下自身が一院制目指してるかどうか明確じゃないんだけどメディアは一院制という風にとらえてるな。
地方自治体代表院を作るという発言は無視されてる。これってドイツの連邦参議院と同じじゃないの。
じゃあ参院廃止しても二院制じゃないかと思うんだけど。
- 111 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:27:00.83 ID:pUKx5uKk0
- >>106
なんで?
- 112 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:27:22.69 ID:aqE6FPEN0
- 一院制で任期10年改選無しリコール無しがいいな。
社会改革にはそのぐらいの時間が必要。
- 113 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/02/17(金) 21:27:42.35 ID:4URm4asF0
- >>102
首相のたらい回しは止めさせたい。
- 114 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:27:55.30 ID:FwFj+3tZ0
- >>106
何で駄目なんだ?
議院内閣制は日本人は運用出来ていないと認めろよ。
- 115 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:28:33.27 ID:a3W0/ALk0
- 維新はそもそも霞ヶ関ぶっ潰すっていってるから民主や自民と相いれるわけがなかったな
財界はどう動くんだろ
こいつらが乗り換えたら、自民おしまい
自治労は民主からどうやっても動けないだろうな
- 116 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:28:51.83 ID:c05IicNY0
- >>85 つづき
■■■■■■■■■■■■■■■■
毒 は 毒 を 持 っ て 制 す
■■■■■■■■■■■■■■■■そのA
(中略)
・ 堺屋氏はおそらく「エージェント・オブ・インフルエンス」だと思われます。この種のエージェントは自分たちがアメリカの利益のために手を貸しているなどとは決して思っていない。日本の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~
ためになっていると固く信じています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ エージェント・オブ・インフルエンスを操る鉄則は当の本人に利用されていると気づかせないことが第一です。また使っているアメリカもそう思わせてはならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ 堺屋氏の手引きで橋下氏は極秘にアメリカの著名な学者かあるいは国務、国防、商務のなどいずれかの元長官か次官に合っている可能性があります。
彼らは間違いなくCIAなどのメンバーです。
・ 彼らは、「自由貿易」「自由市場」「グローバリゼーション」が世界を貧困から救い、世界を平和に導くと洗脳していったに違いありません。
・ 日本の多くのメディアも過去、規制撤廃や自由化は経済にとって必要であり、不可避のものとして報道しています。だからメディアはTPPを賛成しているのです。(つづく)
- 117 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:29:10.56 ID:cszh7XZe0
- おまえらも谷垣や石場でイライラせずに大好きな信次郎に投票できるんだぞ
何が困るんだ?
- 118 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:29:16.94 ID:aoyufD0A0
- ノーガード両手ぶらり日本か
- 119 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:29:23.07 ID:bJkgBuup0
- ネトウヨどうするんだ
石原閣下まで橋下支持だぞw
- 120 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:30:08.61 ID:asOEH1zR0
- >>109
公正な民主主義下で軍事クーデター起こすような国なんざアメリカは見放すだろw
国連に介入されて常任理事国の言うがままにされ続ければ中国移民が大量に来るよきっとw
- 121 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:30:52.74 ID:U1zx7vl60
- 公選になれば、ワタミや中田元市長や、名古屋市長も出るだろう
豊富な人材が日本にはまだまだいる、国会議員にはいないな
- 122 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:31:33.39 ID:eMKbLueN0
- だいたい日本人にはアメリカ式の民主主義は向いてないんだよ
その証拠に、日本の政治は選挙を繰り返す度に劣化している
ある程度暴力による政治支配が必要だわ、絶対
- 123 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:31:44.53 ID:ZXFfa67k0
- >>45
関空伊丹の合同会社も、非現実的だと思ってたが、
直ぐに実現して驚いたぞ。
- 124 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:31:51.58 ID:x02dW2it0
- 地球上にこの日本国だけしかないなら2院制でも3院でも4院制でも
好きなだけ時間をかけて遊んでいればよいが
韓国も1院中国も同様の一党支配で猛烈なスピードで対日キャッチ
アップをはかりつつある
- 125 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:31:52.43 ID:WAXqhDCr0
-
>>2
まんま短小包茎早漏9cm未満のチョンのことじゃねーかm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽ
連呼リアンは死ぬまでネトウヨ連呼してろよwww
- 126 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:32:48.72 ID:lBJ5yUQd0
- ジジイたらしだな橋下
石原の言葉をひそかに引用して世間賑わせたり
自尊心くすぐりながら上手く取り入ってるわ
慕ってくれてると思ってもうデレデレ
- 127 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:33:22.98 ID:cszh7XZe0
- >>115
自民は確か昨日だったか
TPPの結論を先送りするおなじみの煮え切らない態度にぶち切れられてた気がする
- 128 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:34:00.55 ID:FwFj+3tZ0
- >>121
公選と言ったって条件は国会議員で議員の一定の支持を受けた人が立候補出来る制度にすればいいだろう
- 129 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:34:23.01 ID:ZXFfa67k0
- >>58
谷垣や、息子のノビテルより期待できると思ってんだろ
- 130 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:35:39.43 ID:a3W0/ALk0
- 時代はどんどん早く動いてるのに
議会はどんどん意思決定に時間かかるようになってるからな
- 131 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:35:48.99 ID:eMKbLueN0
- >>128
それじゃ、各党の党首による選挙になるだけじゃん
- 132 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:36:38.43 ID:BsblIm+j0
- >>115
経団連は維新支持ですね。
自民には苦言
- 133 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/02/17(金) 21:36:57.00 ID:4URm4asF0
- 道州制になれば国は外交と国防のみ責任をもつ。
霞が関の9割は必要なくなる。
- 134 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:36:59.06 ID:zL7NK0410
- 橋下擁護じゃないが勘違いしてる人が多いので。
参議院を廃止とは言ってるが2院政を否定してるわけじゃない。
参議院のもともとの存在意義が薄れてるから廃止して、
別にするってこと。一つも案として県や市の首長が兼務とか。
- 135 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:38:16.45 ID:aNxc8qd+0
- 比例代表枠が一番いらない
- 136 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:38:16.28 ID:h/4dyKhY0
- >>79
ま、内ゲバ起こして空中分解しそうに見えるけど
- 137 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:39:01.42 ID:WZGSY8TP0
- 首相公選に早く変えろ
議院内閣制などとっくに機能不全に陥ってる
- 138 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:39:02.46 ID:FwFj+3tZ0
- 議院内閣制で強いリーダーだったのはここ最近では小泉だけ
小泉が上手く出来たのは国会議員から嫌われる事を怖れなかったからだ
周りの目を気にする一般的な日本人には議院内閣制は運用出来ないんだよ
嫌われても気にしないという変人じゃないと無理
今、それが出来るのは石原慎太郎ぐらいだろうな
- 139 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:40:12.56 ID:s3byc4bSO
- 首相公選に関しては立候補した国会議員の中から国民が投票で選ぶってのが手の打ち所だろうけど
それじゃ公選にする最大の理由である、首相が国民じゃなく議員の顔色見て行政を行ってる
って点があまり改善されなくなってしまう
今の経済状況で制度もこのままだと国民と多くの議員の利害が不一致で
いつまでたっても決断出来ない首相のローテーションが続いてしまうから
どうにかこの制度を変えないといけないのは確実なんだけどね、難しいところだ
- 140 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:40:17.68 ID:e+FMtHyq0
- >>1
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120217-OYT1T00923.htm
たった三行だけの記事か。
さては、なんかつまんだな。
- 141 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:40:41.59 ID:zh1MYHKB0
- >>2
それ飽きた
- 142 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:40:45.26 ID:Ueo3VqMG0
- 石原は年金についてどう思ってるんだろう
- 143 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:41:59.49 ID:oPpgLmHC0
- >>22
議員を辞めた後または落選中に生活が成り
立たない人には経済的な理由で議員を目指
すことが出来ないとなれば、議員の身分が
固定化するという問題がある。
- 144 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:42:08.92 ID:WnMd10I00
- 自民の支持者は金持ちと地方だろうに、貯蓄税とTPPの維新に賛成とか死にたいのか。
- 145 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:42:20.29 ID:h/4dyKhY0
- >>85
レジデント・オブ・サンだと思った
- 146 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:42:25.88 ID:eMKbLueN0
- ブレーンの上山信一は日本を3〜4程度の地域に分割して、連邦制にしたいと言ってるやん?
なのになぜ、橋下は道州制導入を主張してるの?
- 147 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:42:38.87 ID:04xMZ7tk0
- >>5
参議院があるために現在の日本の混乱が生じたんだよ。
- 148 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:42:52.91 ID:zh1MYHKB0
- >>1
高慢ちきな石原にこう言わせるのは、たいしたもんだよ
- 149 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:42:54.33 ID:e+FMtHyq0
-
これはマスコミの維新の会大キャンペーンが思ったよりもしつこいね。
橋下を擁護するために必死じゃん。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:43:39.00 ID:4ettKTttO
- リスクヘッジとしてだけの為に
参議院残す必要はないわな
- 151 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:44:00.41 ID:FwFj+3tZ0
- >>131
それでいいじゃないか
日本人は愚民だから直接選挙は危険と言っている人が心配しているのは
人気だけで中身のない人が出て首相になってしまうと言っているのなら
国会議員の支持と国民の支持両方あって首相になれるとすればまだ安心だろ
これだったら田中真紀子もR4も首相にはなれない
- 152 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:44:02.38 ID:Ns7JcfAk0
- 在日朝鮮人がたくさんいる暴力団。
在日朝鮮人に参政権を与えようとするヤクザの息子。
そんな危ないヤクザの息子に日本は任せられないよ。
- 153 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:44:03.64 ID:fuj2DMpG0
- まだ正式な公約じゃないのがミソだよな。
橋下のいつものやり方、まずデカいアドバルーン
打ち上げといて様子見る。で、修正して行く。
TPPだけは何があっても反対だがな
- 154 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:44:39.67 ID:e+FMtHyq0
-
慎太郎まで担ぎ出さなければどうにもならないの?
橋下の人気は爆発しているんじゃなかったの?
- 155 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:44:44.39 ID:14HhGJIn0
- 参院は前回の結果だけ見ると
あってよかったと思うのかもしれないが、
そもそも制度としておかしい。
同じ構成と役割の議会が2つあるんだもん。
党派は衆議院で、参議院は人物で、ってのが建前だったはず。
党派まみれで、
ねじれが状態化すると害悪しかない。
- 156 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:44:52.30 ID:46xo2oy30
-
石原、よく言った。
大阪人として、評価しようwww
- 157 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:45:17.18 ID:h/4dyKhY0
- >>126
ちんたろうはアホだからな…
はぁ…
>>134
首長の兼務ってとこが、
自分がやりたい放題やりてえんだろうなあ、ハシゲって思わせる
- 158 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:45:28.35 ID:AjTyuVsy0
-
全国民(除 腐った奴ら)拍手の中 橋下革命 絶賛進行中! 既得権益の保守反動どもを一人残らずギロチンにかけてしまえ!!
- 159 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:46:29.48 ID:WnMd10I00
- >>153
民主党もデカイアドバルーンあげただけなのに、みんなマニフェスト撤回を叩いてますよw
- 160 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:46:31.47 ID:lMntMVBM0
-
参院なかったら、民主大暴走だよ。
もっとも電波をただでマスゴミに利用させなきゃ
もともと民主政権など生まれてないが。
- 161 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:47:14.24 ID:a3W0/ALk0
- >>155
誰が見てもおかしいからな
二院制を続けるにしても、衆院の優位をもっともはっきり明記して
参院の役割を変える。道州制にするなら州ごとの代表の場でもいい
- 162 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:47:20.95 ID:cszh7XZe0
- >>154
振られて悲しかったよな
涙拭けよ
- 163 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:47:29.13 ID:FwFj+3tZ0
- >>139
いや、最終的に国民からの支持があるかどうかは大きく違う
それと面白いのは野党から首相になれる可能性があるところだろうな
議会と内閣のねじれ
そう考えると参議院はいらないね
下手すると三重のねじれになってしまう
- 164 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:47:37.34 ID:Vk34MY1D0
- >>2
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ2GETで保守系を叩くことがコリアンの誇りニダ
- 165 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:48:26.57 ID:IYmK8rP+0
- >>133
>道州制になれば国は外交と国防のみ責任をもつ。
石原新党の船中八策は、外交と国防を重点にした政策になる。
維新との役割分担が出来ている。
- 166 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:48:34.72 ID:eMKbLueN0
- >>151
田中眞紀子はたしかに党首ではない
だけど、もしその制度が20年前から実施されていたらアイツが首相になってただろう
「次期」党首として自民党から推薦されるからな
- 167 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:48:52.38 ID:K6MR+t4I0
- 参議院がいらないなら、野党だっていらないよ。w
酷い目にあった方が、国民も政治を真剣に考えるようになってかえってベター。w
- 168 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:49:39.83 ID:VE1QQhqB0
- 石原閣下を次期首相候補として担いで選挙すれば
維新は圧勝するだろう。 2/3取るのも夢じゃないのでは?
- 169 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:50:36.26 ID:ZT66PogU0
- >>1
おおおおおおおおおおおおお!!!
閣下が褒めて下さったwww
- 170 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:51:08.25 ID:idVRjvRI0
- 選挙制度を全く別々にするなら二院制の意義はそれなりにある。
まあ、ねじれがいいほうに働くというのは今の日本ではそのとおりだが。
- 171 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:51:56.35 ID:IYmK8rP+0
- >>153
>TPPだけは何があっても反対だがな
日本が主導するTTPだったら何か問題あるか?
- 172 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:52:18.24 ID:lMntMVBM0
-
石原さんは維新を爆弾として利用しようとしている。
そしてそれは大正解だ。
今の構造を破壊するのは維新は持ってこい。
ただし利用価値はそれまでだが。
- 173 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:52:47.30 ID:MgvMc5BK0
- wwwww
貯蓄税もOK?
- 174 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:53:08.80 ID:cszh7XZe0
- 石原には政権内にいてもらいたいね
あの古臭い保守は大事なブレーキ役だ
といっても自身もロシア機撃ち落せとか言っちゃう過激な人なんだけど
- 175 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:53:40.59 ID:eMKbLueN0
- >>165
なるほど、そういう見方もできるな
- 176 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:55:51.81 ID:vqtbtJSL0
- 一番のシロアリは石原かもしれないね
- 177 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:56:00.25 ID:e+FMtHyq0
- >>162
石原慎太郎は、
維新の会の公約を「よくは見ていない、精通はしていない、いろいろ議論することはいいんじゃないの?選挙は当分ないんじゃないの?
途中からべらべらべらべら喋るもんじゃない」とか言ってんぜ。
「大変結構だと思う」という言葉だけをピックアップして、石原慎太郎が橋下を支持しているというのは
読売新聞の世論誘導記事に思えるね。飛ばし記事とも言えるかな。
東京都のサイトにあるから、君も聞いてみればいいよ。石原慎太郎がどう話したかを。
- 178 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:57:27.19 ID:FwFj+3tZ0
- >>174
石原は古臭い保守じゃないだろ
古臭い保守というのは自覚なく結局戦後民主主義の体制を守ろうとしているチャンネル桜に出ている奴らだよ
石原は戦後体制を潰そうとしている
- 179 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:57:32.20 ID:lMntMVBM0
- >>174
沖縄の那覇上空をロシアのバジャーが通過した事を言ってんなら、
それは石原さんの言ってることが当然。
バジャーは偵察型もあるが元々爆撃機。
爆弾(核もありうる)積んでたら那覇に死体が転がっていた。
そしてそんなことを他国に許すマヌケは日本くらい。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:57:55.85 ID:1ZcUVcgi0
- 首長が兼務だと大変だから首長が代理を議員として派遣でいいと思う。ドイツがそうやってる。
各州から議員を派遣してる。日本も都道府県から、いずれは各州から数人ずつ上院に代理人を
派遣する。
- 181 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:58:20.14 ID:QFez8Y+h0
- 民主党の愚考を目の当たりにした以上、参議院は絶対に必要。
幼稚な今の日本人に一院制は危険すぎる。
- 182 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:58:26.53 ID:o4JkuRNB0
- 二院制は残した方が良いと思うけどな・・・
- 183 : 橋下徹天下 :2012/02/17(金) 21:59:35.08 ID:y15Ks1fc0
-
橋下徹天才
- 184 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:59:43.46 ID:pPtQj32O0
- ていうか今日参議院予算委員会が大阪で橋下と会談したけど
自民の奴も民主の奴も一院制に反対してるんじゃなく
参院廃止に反対してるような発言ばかりしてたよ
「ぜひ一院制にすると言って下さい」やら「いらないのは衆議院」やら
一院制ではなく参院の変わりに首長会設置とか掲げてた橋下を
「参院なくなったら誰が衆院を止めるんだ、売国奴!」とか言って
叩いてたのに、コイツら叩かない奴は何なの?
- 185 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:00:11.79 ID:x4ACVm5I0
- >>182
今現在有益に機能してるの?
- 186 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:00:20.37 ID:YXHchE9R0
- >>170
もともと、それが存在価値だからな。
二院制というのは。別に貴族院と衆議院みたいなのをダラダラ続けてるわけじゃない。
一院制や公選制なんて、日本みたいに有権者がマスコミの言いなりになるような
国民が取るべき政体じゃない。
- 187 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:01:15.72 ID:lMntMVBM0
- >>185
今現在は有益に機能しているだろう。
おかげで民主の異常行動が抑制されている。
- 188 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:01:32.85 ID:FwFj+3tZ0
- >>182
首相公選と一院制はセットだよ
強い首相とその首相をチェックする議会
それだけで心配なら地方の首長を入れろという考え
- 189 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:01:43.82 ID:4wePMGUA0
- ハシシタの船中八策
・TPP交渉に参加
・資産課税の強化
・年金掛け捨て制の導入
・教育決定権
・首相公選制の導入
・参議員院の廃止
・首長と国会議員の兼職容認
・地方交付税制度の廃止
・大阪都構想の実現
・道州制の実現
・国民皆確定申告制度の導入
・ベーシックインカム導入
・脱原発
・普天間基地移設
- 190 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:02:16.01 ID:WyvxJbdbO
- >>1
ボケ老人は失せろ!!
TPP反対はどうしたんだ!!売国奴!!
- 191 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:02:17.63 ID:VNLOeF8q0
- >>171
【青山繁晴】ニュースの見方 EAS土台に日本が自由貿易協定を創れ 2011.11.23
http://www.youtube.com/watch?v=sZ_An2VT_FM&list=PLFCCD80BED4F293E5
- 192 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:02:30.26 ID:jgQloKYjO
- 石原慎太郎が後見人になったみたいだな。
橋本の発言に重みが。。。
- 193 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:02:38.79 ID:Igtxuezq0
- 連呼リアン、涙目
- 194 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:02:46.78 ID:8t+Cv16s0
- 参議院なんて無い方がいい
有っても政治が停滞するだけ
議員全員無償でもいらない
一番仕分けすべきなのは蓮舫さんところの院だったのだ
- 195 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:02:46.80 ID:eMKbLueN0
- >>177
またか、またマスゴミに騙されるところだったか
- 196 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:04:28.23 ID:U1zx7vl60
- 参院てチェック機能のはずが、お互い妨害機能しか使ってない
何一つ建設的な提案が出てこない、こんなのやめた方がいい
- 197 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:05:07.07 ID:WnMd10I00
- >>184
>一院制ではなく参院の変わりに首長会設置とか掲げてた
それは反発の多さに維新がぶれただけ。
維新の会、参院廃止を提唱へ 政権公約で既成政党に挑戦状
2012年2月11日 06:09
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/286690
- 198 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:05:09.02 ID:YXHchE9R0
- >>188
地方行政の考えをそのまま入れるとそうなるんだけど、
直接公選と二院制は別に相容れないわけじゃないから。
- 199 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:05:45.70 ID:idVRjvRI0
- >>186
アメリカみたいに、1年かけてネガティブキャンペーンの応酬合戦を
しながら品定めしている国でも二院制だからな。
単細胞のようなアメリカも、民主主義に関しては面倒くさいしカネをかけているが
それも歴史から学んだ必要コストということか。
- 200 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:06:25.24 ID:rSqLSclF0
- 議会も変えないと機能しない
- 201 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:07:21.14 ID:LMSUqGpR0
- 安倍政権が参院で負けて以来福田、麻生政権は二院制のせいで何も出来なかったなぁ・・・
- 202 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:07:32.11 ID:YXHchE9R0
- >>196
妨害機能=チェック機能だよ。
そもそも、捩れてる事自体が、直近の選挙結果における民意の反映なんだから。
基本的な議論は衆院で尽くされるべきなわけで。
だから、員数削減はまったく支持できるが、
廃止となるとちょっといただけない。
与党に対する牽制なんだから、比例オンリーでもいいけどね。
- 203 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:08:15.00 ID:sH5VoTYfO
- だれか日本国憲法を公務員に読ませてやれよ(/\)\(^o^)/オワタ。
- 204 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:08:30.79 ID:4wePMGUA0
-
ハシシタ府政の実績の一部
・「新規に府債を発行しない」と宣言していた府債額を平成19年度の府債6692億円から平成22年度の府債8235億円にまで引き上げる
・大阪の負債を平成19年度の5兆8288億円から大幅増額させ、平成22年度に史上初めて6兆円突破させる快挙
・大阪府の税収入を平成19年度の1兆4695億円から平成22年度までに1兆55億円まで削減し、スリム化に成功(法人税は1割減)
・企業倒産件数を平成19年度2059件から平成22年度2375件にし、大阪企業の削減に成功
・大阪府の経済成長率を平成19年1.8%から平成21年度(▲)5.6%へ数字を上昇させる
・完全失業率を平成19年度4.8%から平成22年度8.6%へ数字を飛躍させる
・大阪の事業所を平成19年度2万3553事業所から平成22年度2万1362事業所まで削減
・大阪の事業者数を平成19年度53万2460人から平成22年度48万5022人まで削減
・私立高校の授業料無償化で公立高校を効率的に削減
・地震関連11事業を6割削減、密集住宅市外地整備補助金を削減、教育関連費を削減、福祉・医療関連費も削減
・中小企業対策費を削減、農業費を削減、水産業費を削減
・「御堂筋のイルミネーションより、私たちのほうが下なんですか」と泣いて抗議する事務補助員に対し冷静に対応
- 205 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:08:40.29 ID:WnMd10I00
- ブレーンの堺屋ですら逃げ腰になったから、慌てて橋下が撤回してまわってるんだよ。
堺屋氏「八策は遠い先の話」=石破氏が勉強会に招く
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021500996
自民党の石破茂前政調会長は15日、地域政党「大阪維新の会」のブレーンとされる堺屋太一元経済企画庁長官を講師に招き、勉強会を開いた。
堺屋氏は、維新の会がまとめた衆院選公約「維新八策」の骨格について、「遠い先の話がほとんど。参院廃止などというのはとんでもない話だ」と指摘。政策の柱は「大阪都」構想だと強調し、地方自治法改正に協力を求めた。
石破氏は、維新の会にすり寄るような既成政党の動きについて「あやかり商法をやっても仕方がない。一緒にやったら選挙に勝てるかしらなどとは考えてもいけない」と批判した。(2012/02/15-21:06)
- 206 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:08:55.34 ID:e+FMtHyq0
- >>1
この読売新聞は、
橋下が共産主義者のバリバリの反日極左であることがバレたのが、よほどマズイと思ったらしいな。
だから、極右の慎太郎が橋下を支持しているかのようなイメージを作り、橋下の極左臭を消そうとしているんじゃないのかなぁ・・・。
なぜ石原慎太郎を持って来る?誰に訴えたいの?そして、誰を騙すの???
もう橋の下は終わりだよ。みーんな知っちゃったもん。あいつの本性を。
- 207 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:10:26.10 ID:TDjkium00
- 橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://www.youtube.com/watch?v=6y8OcbWw8L4
橋下徹と大阪同和の会【大阪ダブル選挙】 橋下の正体まとめ
http://www.youtube.com/watch?v=KaKVXmRRoPQ
橋下知事就任後に府職員が7人自殺!朝鮮学校に補助、民団に府有地売却 大阪府は赤字増!
http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/6131680825/in/photostream
WTC問題に同和問題、参政権、そして国旗常時掲揚拒否
http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/6234920596/in/photostream
道州制の正体
http://baikoku.web.fc2.com/
橋下知事の正体が「完全に気が狂った左翼」である動かぬ証拠
http://kagami-ninken.iza.ne.jp/blog/entry/1104376/
地域主権という名の日本解体!!
http://i.imgur.com/f6zuJ.jpg
【大阪ダブル選】「維新の会」応援チーム 辛坊治郎、古賀茂明、岸博幸 【TPP推進ですね】
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-11074194079.html
橋下知事の大阪都構想を、きちんと考えてみる
http://miniosaka.seesaa.net/
- 208 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:10:36.63 ID:FwFj+3tZ0
- とりあえず
日本人には議院内閣制は上手く運用出来ない事は認めろよ!
- 209 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:11:42.41 ID:yXPUK2b40
- おまえら、政治なんかに期待し過ぎだろ。
政治は、おまえ個人を豊かにしてくれない。
そんな胡散臭い約束をする政治家は詐欺師だよ。
政治は産業振興の基礎を用意するだけ。
企業家が産業を興し、雇用を作り出す土台を整備するのが政治の役目。
直接金をばら撒くのは、票を買おうとする、ろくでなし。
自分と自分の人生を良いものにするのは、自分の努力だよ。
苦しい地道な努力しかない。
誰かに投票するだけで夢のような生活が出来る訳がないだろw
- 210 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:11:45.16 ID:WnMd10I00
- >>204
追加
・橋下が反原発やりすぎて大阪の電力供給が絶望的に。上から目線で他県にたかろうとする。
【橋下市長日記】(3日)電力は他地域から融通受ければ…
2012.2.3 21:52
午前9時40分 登庁。関西電力のでんき予報が初めて「厳しい需給状況」となったことに
「関西圏域だけで足りないといわれても、中国電力、四国電力、九州電力から融通を受ければ
乗り越えられるのではないかという疑いがある」と述べる。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120203/lcl12020321530002-n1.htm
- 211 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/17(金) 22:12:34.36 ID:bvEpLI4wO
- 首相公選制と一院制か。内閣の暴走を止められるかな?
参議院の代わりに貴族院とか首長会議とかを入れて二院制を維持するんならまだ賛成できる。
首相公選制は支持する気にならん。
国民の、人を見る目がそんなに信用できんからな。
民主主義の良い所は多様な意見を反映させられる点であって、国民様のご要望通りに政治が動かされる事じゃないと思うんだよね。
決断が遅いからって議会制民主主義を軽視されるのは好ましくないな。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:13:12.11 ID:vNe3z9/z0
- 参院は党の影響を受けないようにはして欲しい。
- 213 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:13:29.05 ID:U1zx7vl60
- 参院で思い出すのはガソリン税だな
参院が賛成してたら半額になった、国民と真反対の動きをしてる
特殊な政治家のグループが参議院議員、いらない
- 214 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:14:34.54 ID:FwFj+3tZ0
- >>206
読売だけじゃなく
各紙すべて評価したという記事であったりする
>>211
絶対議院内閣制の弊害を認めないのだな
- 215 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:14:56.88 ID:rHpGcRab0
- >>209
いいから黙って低賃金で働き俺達のケツを拭け
こうですねわかります
- 216 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:15:01.48 ID:BvuIT9Da0
- >>首相公選制
システムとして最悪だと思うな。鳩山菅野田、村山だの無能がハッキリしても
辞めさせられないんだから、国が破壊し尽くされる。
- 217 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:15:20.66 ID:pPtQj32O0
- >>197
それ、まだ船中八策発表する前の記事なんだけど
しかも今日の参院メンバーみたいに一院制が目的とも語ってない
反対の多さに意見変えたとか完全にお前の妄想でしかないじゃん
何しれっと事実誤認してるの?
- 218 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:15:44.46 ID:gDPM2m3b0
- 二院制廃止してよくなった国ってある?
- 219 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:15:57.32 ID:yXPUK2b40
- >>215
そんな根性だから、いつまで経っても低賃金なんだろうね。
- 220 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:15:59.58 ID:idVRjvRI0
- 三宅久之が、
「民主主義は面倒くさいものだが、清潔でスピードのある独裁よりもまだいい制度」
と言っていたが、日本の場合、民主主義が勝ち取ったものじゃないからな。
結局、独裁を望むというのは、考えることを放棄することだし。
- 221 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:16:12.10 ID:YXHchE9R0
- >>211
地方の首長上がりが考えそうなことだよね。
地方は地方のスケールと権限規模があるからあの政体でやれているわけで、
国政はそうはいかんだろう。
スピード化を目指すなら、地方への権限委譲や、
中央政体のダウンサイジング、官僚機構の圧縮は大いにやっていけばいいんだが、
憲法を変えてまで手をつける前にやれることは大いにある。
- 222 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:17:23.22 ID:4pYYv3uS0
- 左巻き焦ってるなwwwwwwwwwww
議席無くなるぞwwwwwwwwwww
もっとネガキャンしろ!市長選の時みたいにwwwwww
- 223 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:17:58.86 ID:rHpGcRab0
- >>219
今から再就職先探したほうがいいですよ^^
- 224 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:18:05.77 ID:ItytXlfoP
- おまえら、ねじれがダメみたいないい方してるけど、ねじれは有権者が意図的に
作ってるんだろ。
「おまえら、政権はまだ預けるけど、これ以上勝手なことはさせないし、場合に
よっては政権を取り上げるぞ」って有権者の意思表示が、参院でのねじれだよ。
首相公選制でもねじれが発生するけど、それは有権者の意思表示とは別ものだろ。
- 225 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:18:17.21 ID:XdTmW14b0
- 最近、マスコミが異様に維新を持ち上げるよな
そこが気になる
ミンスと同じになるのでは・・・と心配してみたりw
- 226 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:18:35.34 ID:87HiALLk0
-
∧,,∧
(;´・ω・) うーん・・・ バカうよ即死画像(笑)
/ ∽ | 俺は外国人参政権賛成だから良いんだけど
しー-J 橋した信者はどうすんの?
当然、大賛成だろうな?
俺たちの橋しただもんな(笑)
http://www.inbong.com/2008/mindan/02858.jpg
- 227 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:19:28.02 ID:YXHchE9R0
- >>220
最悪だが、一番マシな政体だってことは十分認識されているはず。
また、独裁者を生む機能を内包しているのもよく理解されている。
人類がどれだけの長い歴史をもって、民主主義と付き合っているのか理解できない人が多いし、
独裁者を阻止するために、衆愚政治に陥らないためにどれだけ手段を講じようとしているのかも理解していない人が多い。
「賢王を一代だけ生むより、凡王を末代まで擁した方がよい」ってのは
民主政治や君主政治に限らず、人間の政体で唯一変わらない真理なんだけどな。
- 228 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/17(金) 22:20:45.35 ID:bvEpLI4wO
- >>214
独裁発生の可能性を減らせるからな。
いかに決断が遅くとも独裁よりはマシだ。
一代くらいは独裁で良い政治ができる事もあるが、そんなのはなかなか続かないし
ほとんどの場合粛正と弾圧で酷い事になるからな。
- 229 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:21:10.60 ID:fwCGdFYe0
- 衆院は小選挙区だけで比例いらないよ。
で、参院は比例だけにする。
- 230 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:21:22.79 ID:ZqR6WH8/0
- 野田は解散しそうにないよな
- 231 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:21:44.60 ID:RGmQyFjI0
- >>1
石原も呆けたかねえ?
- 232 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:22:20.98 ID:yXPUK2b40
- >>222
むしろ、橋下は左巻きだろう。社会主義者と言っていい。
ベーシックインカムとか、バカかよ、まったく。
日教組と喧嘩するのは結構だが、
日教組と喧嘩してるからと言って、まともな愛国者と言う訳じゃない。
街宣右翼だって日教組と喧嘩してるぜ。
- 233 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:22:38.43 ID:U1zx7vl60
- 利権の無い維新の新人しかできない事ばかりだな
現職だと、参院の議員に選挙協力とかあるし、公選首相も
党や国会のポジションが消える、TPPも農協から寄付されたら無理
- 234 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:23:12.96 ID:2MT9idzl0
- 石原は、首相公選制なら首相になれたもんな、そら支持するだろ
しかし、爺さんは余命少ないからか焦ってるなw
- 235 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:23:57.31 ID:idVRjvRI0
- >>227
今は「決められない民主主義」の悪評が強いからな。
その分、橋下のやり方に惹かれるところはある。
が、あいつの政策って、資本主義と共産主義のダメなところを寄せ集めたような気がする。
行財政改革は共感できるんだけどな。
- 236 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:24:28.64 ID:RGmQyFjI0
- >>214
政府与党を憲法より上にしようなんて独裁よりははるかにマシ。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:25:05.19 ID:IYmK8rP+0
- >>178
>石原は戦後体制を潰そうとしている
戦後体制は、国民に浸透している敗戦史観から出来上がっている。
戦後体制を潰すには、国民が敗戦史観から脱却しなければ成し得ない。
それには大東亜戦争の大義は何か、何のために戦ったのか国民に正しく理解させる必要がある。
言わずもがな大義は日本にあり、しかも戦争目的は達成している。
しかし、それを大半の国民が知らず自虐史観や東京裁判史観に陥っている。
- 238 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:25:05.24 ID:VfEtzock0
- これは石原橋下タッグあるな
すげえ政党になるぜ
- 239 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:25:32.83 ID:uVwFAu9BO
- こんなに朝鮮マスコミに振り回される国民に首相選ばせるとか悪夢だろ
- 240 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:25:33.20 ID:YXHchE9R0
- >>229
その方がいいよな。
チェック機能なんて政党のカラーで決めれば十分。
そうすりゃ人数だって、選挙区ごとで割り振らずにざっくり50〜70人程度でいい。
政策協議が必要な衆院は小選挙区でいい。
それなら少数政党も文句はないだろう。参院議員でも政治参加できないってわけじゃないんだし、
一つの議会で議院が二つに分かれてるだけのもの(狭義では両院制)なんだから、
憲法変える必要も無い。
半数改選もムダだから、全数3年でいいよ。
- 241 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:25:48.11 ID:MgvMc5BK0
- マニフェストに共済年金廃止も入れてくれ
- 242 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:25:50.48 ID:WnMd10I00
- >>217
みんなが注目してる中で不用意な発言した維新が悪い。
マスコミが全国に配信した後ではブレタと思われるだけ。民主と同じ。
まあ一度は今の参院を廃止するんだから同じことだが。
大阪維新の会:次期衆院選公約、参院廃止盛る 沖縄の負担軽減も
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120214ddm002010154000c.html
維新の会、参院廃止を提唱へ 政権公約で既成政党に挑戦状
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/286690
維新の会 参院廃止 提唱へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012021202000049.html
維新の会、参院廃止を提唱へ 政権公約で既成政党に挑戦状
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021001002586.html
「参院廃止は論外」共産・市田氏、維新の会批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120213/stt12021317340009-n1.htm
- 243 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:25:54.42 ID:xUiZ+YYw0
- >>211
>参議院の代わりに貴族院とか首長会議とかを入れて二院制を
>維持するんならまだ賛成できる。
たしか坂本竜馬の船中八策もそんなのだったな。
- 244 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:26:01.88 ID:vvtVZLTl0
- 馬鹿息子の就職先さがしに必死だな
口だけ国士の老いぼれは
- 245 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:26:18.50 ID:ZqR6WH8/0
- 早く組むなら組んじゃってね。
変なのが混じる前にw
- 246 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:26:46.45 ID:idVRjvRI0
- >>234
ますます、ヒトラーに利用されたヒンデンブルグに見える。
自分は若いのをてなづけているつもりなんだろうが、所詮は死ぬのを待たれている
ボロ御輿でしかない。
- 247 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:26:53.95 ID:RGmQyFjI0
- >>233
利権が無いんじゃなくて、立憲制を無視しようとしてんだよ。
- 248 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:27:00.63 ID:h3G/0Dvr0
- 組織票頼みのうじ虫発狂w
- 249 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:27:35.26 ID:0RGHOwU30
- 衆院の劣化コピーの参院よりは貴族院とか首長会議の方がいいかもなぁー
一院制には反対
- 250 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:27:38.53 ID:HWN84fRW0
- >>218
ドイツが制度的には二院制だが、連邦議会が圧倒的に強く事実上の一院制
そして、結局ユーロ圏はドイツが筆頭
- 251 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:27:39.30 ID:k0jCsWPc0
- 朝日新聞で拳銃自殺した野村秋介に嫌われてた人だよね
- 252 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:28:06.40 ID:xUiZ+YYw0
- >>237
同意
- 253 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:28:08.70 ID:vv6L1QZq0
- おい、ネトウヨどうした?w
教祖石原の意見には従えよwww
- 254 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:28:19.19 ID:YXHchE9R0
- >>235
経済政策はまったく支持できない。
学者先生の考えそうなお花畑理論だよね。
中間層に負荷だけがかかるしくみだ。
石原は自分のやってきた実績の中で国政に通用しそうなものを主張してるだけだからまだマシだけど。
行革自体はいい。
やってることは増税路線なのに、小さい政府を作ろうとしているわけのわからない構想なので、
ちょっと権限を強くした行革担当相にでもしてやればいいんだよね。
- 255 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:28:46.57 ID:esS31Cx70
- >>211
参議院は、都道府県毎に1人か2人を選ばせればいいんだよ。
アメリカの上院もそうだろ。
なまじ平等だとかいって衆院と同じにしようとするから、存在価値がなくなる。
- 256 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:29:23.75 ID:14HhGJIn0
- 俺は、衆院を比例一本にして
参院を小選挙区にすべきじゃないかと思う
- 257 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:29:24.19 ID:WnMd10I00
- >>243
むしろ列藩会議の丸パクリだろw
- 258 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:29:29.19 ID:RGmQyFjI0
- >>238
むしろ石原も消えた感じ。ここまでボケが来てるとは。叩いてりゃ生き残ったものを。
- 259 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:30:07.32 ID:ZqR6WH8/0
- 野村秋介は過大評価されてる
- 260 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:30:34.81 ID:QVOqQdJV0
- >>177>>195
石原の会見見てみた、割とすぐに維新について触れてたけど
より公平に書くが
記者「大阪の橋下市長の船中八策について」
石原「船中八策は僕が言い出したことなんだけどwww」
記者「で、これについてどう思いますか?」
石原「割と大賛成のとこがある首相公選制についてもね」
石原「参院もいらないな、一院制でいいと思う」
記者「国家感がないという反論もありますが」
石原「そんな事ないと思う、僕はあると思うよ、精通はしてないけど」
こんな感じだったよ
>>177はこの記事より逆の方向で極端な見方をしてると思うぞ
ttp://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako24.htm
- 261 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:31:25.66 ID:YXHchE9R0
- >>250
ドイツとかは日米英とは議会のあり方が違うからな。
日米英のは狭義には両院制で、独仏は二院制。
権限の違いで事実上の一院制にはなってるね。
名目ともに一院制なのは、韓国とかギリシアとか台湾とか。
ドイツ
- 262 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:31:52.75 ID:N5efjZb90
- 民主も「どんなに無能でも4年やらせてください」というなら
それこそ参院いらないだろw 参院がいらないというか交互に選挙あるから
マスコミがまた暗躍する
- 263 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:31:55.39 ID:eMKbLueN0
- もっと、ITを利用した議会にすればいいのに
選挙で選ばれた議員による議会でなく、ネットで誰でも参加できるネット院でも創設したらええやん?
- 264 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:32:50.82 ID:MgvMc5BK0
- 年金大改革!
共済年金の廃止と年金一元化で官民世代間格差を是正
- 265 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:33:34.26 ID:S6j9owXZ0
- >>110
橋下がいろいろ言っていることをわざとなのか、知らないのか無視してる人は多いね
マスコミも、このスレも
- 266 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:33:42.63 ID:14HhGJIn0
- 連邦国家の上院は州の代表。
貴族院を引きずった上院もある。
日本のは、位置付けが不明。
- 267 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:34:00.23 ID:YXHchE9R0
- >>256
理由は?
衆院に意味の無い泡沫政党置いても無意味だと思うけど。
>>263
ネット院の母体になるのはネット投票なんだが、
それですら、ID問題があって中々機能できない。
それに、ネット院で物を言うのは、専業議員を雇える組織力と資本力だよ。
それこそ現在のリアル議員と大差ないw
- 268 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:35:04.57 ID:RGmQyFjI0
- >>262
逆に言えば国民にとっては絶対必要だってことよ。
- 269 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:35:26.75 ID:RxLT+2sAO
- もういいよwwwww
お前らの中から、その政策で出馬してくれ。
- 270 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:35:56.95 ID:+yaRB3MU0
- 参議院廃止は本当に言ったのか?他は直接橋下の口から聞いたが、参院廃止は直接聞いていない。
なんで直接言った事と言ってないことが同じような扱いで報道に載るんだ?
- 271 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:36:06.69 ID:FeX+2D0v0
- 考えが同じというより
石原のぱくったんだろ。
- 272 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/17(金) 22:36:09.62 ID:bvEpLI4wO
- >>255
占領憲法はGHQが僅か10日で書いた草案を翻訳したものだからな。
戦後政治は様々な制度上の欠陥の上に成り立ってきたのだが
平和ボケした日本人はその事を真剣に議論する事すらして来なかった。
明治憲法の劣化版にアカの題目を加えたような出来の悪い憲法を、平和憲法だ変えるのはけしからんとやってきたのが戦後だ。
いい加減改める時期に来てると思いますよ。
- 273 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:36:21.37 ID:uu9rCXVE0
- 石原は橋下にかついでもらって首相になりたいんだろ
石原にとって最後のチャンス
橋下の維新人気を使って政界再編後、保守の神輿に乗る
そのかわり、石原は、橋下に次の首相を譲る
- 274 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:36:48.62 ID:rHpGcRab0
- >>241
共済なくなったら公務員死んじゃう><
+が荒れちゃうよぉ
- 275 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:37:41.60 ID:2MT9idzl0
- >>256
アリだと思う、衆院は単純比例で地方の代弁者じゃないほうが良いかもね
参院は小選挙区じゃなくて、維新の言うような地方の首長でもいい
- 276 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:38:07.14 ID:LCQ8T6wFO
- 2013年衆議院総選挙結果
大阪維新・石原・みんな連合
280
民主党・自民党連合
170
その他
30
- 277 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:38:24.26 ID:4pYYv3uS0
- 既存政党が一番怖れるのは地方首長連合。
これで既存政党は壊滅的な打撃を被る。(主に都市部)
あー楽しみだなw選挙が待ち遠しい。
- 278 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:38:36.68 ID:idVRjvRI0
- >>273
かつて自分が批判していた美濃部以上の老害になってしまうな。
自分だけが憂国の士だとでも思っているなら思い上がりもいいところ。
- 279 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:38:38.41 ID:eMKbLueN0
- >>267
ネット院であれば直接政治に参加できるのだから、当然国民の政治に関する意識も高まる
今と変わらないというのは間違い
- 280 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:39:33.00 ID:YXHchE9R0
- >>266
まあ、貴族院が前身だから、民選の議会を監視する立場なのは確か。
日本は連邦国家で無いので、県府の代表=上院という形がストレートかというと少し疑問
ただ、チェック機構として国民が国政機関として議会に二重性を持たせたいなら、
もう少しコストを下げるべきだとは思う。
- 281 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:39:52.35 ID:pPtQj32O0
- >>242
ブレたなんて思うのは叩く前提でものを見てるお前みたいな奴だけだろ
参院廃止自体を撤回したわけでも何でもないのに
それにそもそも俺が当てた焦点は一院制がいいって言ってる
現参院の自民民主の奴らは何故叩かないのかって事
お前にしたって橋下の揚げ足をやたらとろうとするばっかで
コイツらに関しては何も言わないし
- 282 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/17(金) 22:41:23.86 ID:bvEpLI4wO
- >>279
意識、高まるかなあ…
周りの人間見てて絶望する事もしばしばあるんだが。
- 283 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:41:59.11 ID:YXHchE9R0
- >>279
工作員をどれだけ確保するかのレースになるだけだよ。
そもそも、ネット院が成り立つなら、現実の選挙活動だってまともに成り立つ。
まともに民主主義が機能してから、コストダウンのためにネット院を構成するなら異論は無いけれど。
環境さえ整えれば意識は変わる、世界は変わるなんて話は、
もう3年前に聞き飽きた。
- 284 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:42:35.32 ID:VE1QQhqB0
- >>273
政党の名前は 石原維新の会?
でも名前は政党につけるのNGだっけ?
- 285 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:42:36.22 ID:g+7g07xI0
- 有権者が全員有能であるという前提が確保されている限りにおいて賛成。
- 286 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:42:55.97 ID:bX1Mfi7E0
- >>5
今じゃ参議院は衆議院のカーボンコピーと言われてるからなあ
- 287 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:43:10.50 ID:eMKbLueN0
- >>282
高まるでしょ?
現に、ニュー速にいる人間は政治意識高いじゃん
- 288 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:43:31.56 ID:RGmQyFjI0
- >>272
その通りだが、与党になっただけで憲法が変えられるような仕組みはまずい。立憲制の意味が
まったくなくなる。与野党でまともな議員が三分の二必要なレベルでないと。
- 289 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/17(金) 22:44:25.39 ID:bvEpLI4wO
- >>280
江戸時代までは連邦国家だけどな。
廃藩置県と言うが廃止されたのは国だし。(武蔵国とか三河国とか)
- 290 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:44:27.36 ID:YXHchE9R0
- >>287
ニュー速にいるから政治意識が高いのではなく、
政治意識が高いからニュー速に集まるのでは?
参政権に一定の資格を課すなら、もちろん話は違う議論になるけど。
- 291 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:44:34.93 ID:NeAUS/yW0
- 首相公選制と参院イラネは同意
加えたいのは
やっぱ、やめよーぜという仕組み
- 292 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:44:51.49 ID:pPtQj32O0
- >>284
維新党
とかであっさり収まる予感
- 293 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:45:42.69 ID:RGmQyFjI0
- >>276
維新が見切られたのにつき合ったら、巻き添えで共倒れよ?
- 294 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:46:23.39 ID:idVRjvRI0
- >>285
有史以来、そんな時代はないし、これからもないだろうな。
大衆は衆愚だろうよ。
普通に生きていたら、自分の専門以外の勉強なんてしている暇がないんだし。
だからこそ、行政のプロとしての官僚がいるんだろうし、
政治家は一応は政治のプロでなければいけないんだろう。
今の松下政経塾上がりの政治家なんてのは、国を任せるに全然値しないが。
- 295 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:46:43.79 ID:VhT5vxcVO
-
もう既に維新ネタは廃れてるよ
この老害 センスゼロだわ 早く退場しとけ(笑)
- 296 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:46:59.00 ID:1ZcUVcgi0
- >>197
地方代表者の議会については当初から言ってたよ。全然ぶれてない。参院を変えるって話じゃないよ
参院は廃止する
- 297 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:47:13.30 ID:0RGHOwU30
- >>289
道州制なんて中途半端にやるより
連邦制とかのほうが面白いかもなー
- 298 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:48:02.29 ID:3qNifIv70
- 参議院は必要だ。人民が極端に振れた時の安全装置になっている。
- 299 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:48:52.44 ID:AY/Ak1ie0
- っつーか 老害だろうがカルトだろうが売国議員だろうが
ハシモトの支持をすればするほどハシモト有利になるわね。
後はハシモトのスペック次第なんだけど、大阪弁護士会長も
敵に回したからね、良くも悪くもたいしたやつだよな。
- 300 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/17(金) 22:48:54.59 ID:bvEpLI4wO
- >>287
それが何人いて、ねらーの何割で、全ネットユーザーの何割なんだよ。
大半のネットユーザーは自分の趣味の為にネットを使ってるだけで
趣味が政治ヲチの香具師がこの板を覗いてるだけじゃねえか。(仕事で書き込んでるのもいるかもしれんが)
- 301 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:49:06.10 ID:YXHchE9R0
- >>289
日本の二院制は中央集権国家を前提に構築された、華族・皇族をもって言うので、
連邦国家ではなくて帝国が取りうる政体。やっぱりちょっと違うと思うんだよ。
モデルにしてるのはイギリスだしね。
今の参院は、むしろ元老院のようになってもいいと思うんだが
- 302 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/17(金) 22:49:18.42 ID:9iKdpTT+0
- 決まったな。
橋下と石原の時代到来やあ
- 303 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:50:49.68 ID:98UCWR6K0
- ネトウヨと老害に擦り寄られて橋下がかわいそう
- 304 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:51:00.92 ID:HWN84fRW0
- >>288
憲法は国民投票が必要
そうそう簡単には行かない
- 305 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:51:11.45 ID:RGmQyFjI0
- >>296
廃止すると国民が間違えて最悪の政権が選ばれたとき、解散に追い込む手段がまったく
なくなるけど、いいのか?
- 306 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:51:27.93 ID:jgwbYGxt0
- 平沼と意見が違うじゃん、石原。
これで新党結成するつもりでいるんだろ? 変な集団。
- 307 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:51:32.42 ID:h3G/0Dvr0
- >>304
7割が公選制を支持してますよ
- 308 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:51:33.78 ID:YXHchE9R0
- >>298
民主党の最大の功績は、
「日本の有権者は当てにならない」と日本の有権者に知らしめたことだからな。
民主主義を過信するなってのもいい教訓になった。
戦争に至らず、経済崩壊や天災被害の拡大みたいな状況で終わったことが僥倖。
小泉のときもその片鱗は見せてたが、
結果が賛否分かれる状態だったためにそれほど目立たなかったからな。
- 309 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:51:44.42 ID:1ZcUVcgi0
- >>218
北欧とかかな?あとイギリスも貴族院の権限が弱くなって事実上一院制
>>255
そのためには憲法改正が必要だし、主張と別に選ぶとそこにまた自治体とのねじれが出来るから別のやり方にしたんだろう
- 310 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:51:50.66 ID:olWBIWxr0
- 二人組んだらスーパーグレートリセットになるな
- 311 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:53:06.63 ID:vv6L1QZq0
- そんなに不満があるなら、ネトウヨだけで政党作れよwwww
- 312 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:53:08.30 ID:kb0yvT49O
- 参議院はいらないな。政権側が参議院で少数とか混乱、停滞の元
- 313 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:53:41.27 ID:ogU0Uylw0
- とりあえずやりことを絞れ
- 314 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:53:42.70 ID:YXHchE9R0
- >>312
参議院で少数になるような与党が問題なんですよ。
- 315 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:53:44.51 ID:RGmQyFjI0
- >>304
橋下は衆院の過半数で変えられるようにしようってんだろ?立憲制を形骸化したいようで。
- 316 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:54:33.45 ID:zzUe7SkWP
- 石原は橋本を評価するのはいいから、同じことを東京でもやってくれよ。
- 317 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:55:17.88 ID:VE1QQhqB0
- >>302
保守には胸熱の時代やな!
- 318 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:56:03.72 ID:RGmQyFjI0
- >>307
最悪の首相が続いたから気持ちはわかるが、それも自分たちの責任なんでね。どうも公選制
なら自由に総理が取り替えられると誤解してるようで。
- 319 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:56:11.56 ID:idVRjvRI0
- >>308
西部みたいなことは言いたくないけど、やはり大衆は衆愚なんだよ。
みんながみんな、政治家の政策に精通しているわけないし、
官僚並みの行政能力もない。
でも、みんな同じ1票。
だからこそ、「間違えた時のこと」を考えた仕組みは絶対に必要。
参院廃止は絶対に反対。
- 320 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/17(金) 22:57:01.48 ID:bvEpLI4wO
- >>288
2/3議席を確保するとは、どんな法案も野党側の意見を無視して可決できるという事で
そこまで多数派になったら議会は機能しなくなるんじゃないかな?
戦前の立憲政友会と立憲民政党の保守二大政党ならともかく
日本社会党や民主党という党利党略の為に何でも反対という野党第一党が相手では
与党のみで2/3議席をとらねばならず、民主主義としてそれでいいのかと疑問に思うがね。
- 321 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:57:29.57 ID:0RGHOwU30
- 平安時代の統治体制に近い形でもいいんじゃないか
とか思ふ
- 322 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:57:42.84 ID:eMKbLueN0
- >>317
橋下のどこが保守なんだよ?どこが?
国家国旗で保守層を懐柔してるだけだろw
ありゃ間違いなく革新派
- 323 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:57:49.71 ID:YXHchE9R0
- >>315
弁護士上がりなのに、憲法の存在意義がわかってるのかね。
わかった上でやりたいのなら、専制君主制を敷きたいってことだな。
日本が、神権政治→連邦制→立憲君主制→議会制民主主義と政体を変えていった歴史を
わかった上でやってるなら支持できないわな。
- 324 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:58:39.97 ID:idVRjvRI0
- >>318
よくアメリカの大統領は国民が直接決めているから、日本と違ってリーダーシップがあるというのがいるが
あの選挙制度は、厳密に言えば間接選挙だからな。
あれがリーダーを直接選ぶシステムというなら、今の日本の衆院選挙もそれほど違いはない。
民意無視の連立で少数政党の党首を首相にしない限りは。
- 325 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:59:26.54 ID:VE1QQhqB0
- >>306
平沼が橋下を批判したのは、石原を取られたくない嫉妬心からだろ。
平沼も薄々感じてるんじゃないかな、石原が維新に乗ることの破壊力と
その時に自分なんてお払い箱になることをね。
- 326 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:00:30.53 ID:YXHchE9R0
- >>324
亀井がでかい顔してるのは民主主義に反するよね。
あれは前の選挙で代表が落選した政党だよ?
- 327 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:00:43.37 ID:HWN84fRW0
- >>324
おっと村山の悪口はそこまでだ
- 328 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:01:37.58 ID:RGmQyFjI0
- >>320
与野党で三分の二以上ね。それだけの数が納得できるレベルの改正ならしてもいいだろう。
もちろん国民投票というハードルも置いてだが。日本の悲劇は野党がまともでなかったことだ。
当然するべきレベルの改正すらできなかった。
- 329 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:01:49.47 ID:qCw1CkAXO
- でも、こいつも初当選の時は、横田基地を米軍か
ら取り返し民間の飛行場として活用しますだの、
お台場にカジノを造ってそこで得た収益を介護や
医療目的で利用しますだの、結構言ってたんだが
…。あの話はどこ行ったかな?
数々の暴言を吐き、選挙公約を破り、それでも未だに
都知事であり続けられるのは、メディア戦略とい
うかテレビへの露出が多いからだよね。
客観的に業績を評価したら、こいつあんまり
これってもんないよね?
- 330 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:02:22.68 ID:yXPUK2b40
- >>326
でも、顔がやたらでかい亀井は首相にはなれない。
亡国民主党の暴走が止まっているのは、ねじれ国会のお蔭。
参院は廃止すべきではない。
- 331 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:02:36.78 ID:FwFj+3tZ0
- 変えれない憲法を持っている方が異様
過半数じゃ不安なら3/5でいいから
頑張れば変わるぐらいにしろよ
て言うか橋下の戦略はその通りだよ
まずは中立の立場で96条を改正しようとする運動はその通り
- 332 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:02:58.92 ID:J+6rqEFF0
- >>148
自分が総理になれるかもって、痴呆爺のスケベごころ。
オリンピック絶望だしな。
- 333 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:02:59.78 ID:00RNfYpC0
- 東西横綱みたく東の総統と西の代表
東西まとめた政党が出来ればあっというまに日本全国へ
反対者は民主公明社民共産てか在日左翼
つまるところ反対するのは偽装右翼憂国の在日左翼主義者がほとんどだと思うが
- 334 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:03:04.70 ID:4pYYv3uS0
- 西部爺さんの影響w
有用性(ユースフルネス)慣習・衆愚
人気主義(ポピュラリズム)
人民主義(ボピュリズム)
知らんがな(笑)
- 335 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:03:08.15 ID:0RGHOwU30
- 首相公選制でもいいよ
トップが天皇なら
首相が変なことやり始めて国民に反対する声が大きくなれば
天皇の名のもとに首相を罷免すればいい
- 336 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:03:21.60 ID:YXHchE9R0
- >>319
官僚制への過度な批判も問題だよね。
官僚制は腐敗するもの、膨張するもの、という性質とどううまく付き合っていくかが
効率のよい政治機構の作り方なのに。
官僚制がそれなりに機能しているから、
一般日本国民は、精通するのにそれなりの時間とモチベーションが必要な政治的問題からいくらか解放されて、
日常の職務に専念できるというのに。
でも、有権者として最低限のリテラシーを持っていないのは、
やはり教育政策が悪いと思うんだよね。
- 337 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:04:04.38 ID:HWN84fRW0
- >>329
ハゲが出てきたから仕方なく出たんだよw
ハゲに首都は荷が重すぎる
- 338 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:04:20.97 ID:eMKbLueN0
- 天皇公選制にしたらええやん?
- 339 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:04:24.91 ID:VE1QQhqB0
- >>322
別に橋下を保守と認定してもらわなくても結構。
この流れだと神輿に乗るのは石原閣下。
先も長くないし、思う存分保守の王道を突っ走ってから死んで欲しい。
できるならパチンコも日本から葬って欲しい!
- 340 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:04:52.26 ID:jgwbYGxt0
- >>325
小学生かよw!
こそ新党構想、ポシャるよ。
- 341 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:05:32.96 ID:yXPUK2b40
- >>329
そう。メディア露出だけ。
橋下も同じ。
- 342 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:05:38.51 ID:0RGHOwU30
- >>338
それだけはねぇよw
- 343 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:05:51.23 ID:YXHchE9R0
- >>335
その天皇に助言をする機構も減衰させようというのもセットの改革なんだけど…。
今の内閣だって、議会の助言を考慮された上で陛下が任命された大臣で構成されているんだぜ
- 344 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:06:11.63 ID:RGmQyFjI0
- >>325
維新なんてとっくに泥船だよ。平沼はそれに気づいて一蓮托生を避けようとした。石原は
呆けたとしか言いようがない。
- 345 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:07:30.10 ID:e1I4BICk0
- 石原もまぁまきこまれないくらいになw
ほどほどに無関係よそおっとけよww
- 346 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:07:34.71 ID:1ZcUVcgi0
- >>324
ただ国会議員の中で派閥を持ち多数派を形成してってルート以外からトップを選ぶのはいいと思う。
どうしても日本の場合国会議員として派閥に属し雑巾がけして・・・って感じで思い切った改革がし難い
- 347 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:07:45.57 ID:idVRjvRI0
- >>326
亀井はハッキリ言って生理的には好きでないけど(死刑反対とかいうのも含めて)
国民新党が与党にいたおかげで、外国人参政権が閣議決定されなかったと考えれば
あの支持率0%の政党も、民主党よりはマシなんだろうなと、思ってしまう。「
>>327
あれこそ、憲政の常道を無視した反民主主義内閣。
>>336
国民に税金の教育をさせないのは、政治に対する意識を高めさせない意図的なものかとも思う。
サラリーマンは年末調整だし。
- 348 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:07:49.96 ID:LCQ8T6wFO
- >>322
それは、革新的政策でリベラル層を懐柔しているだけとも言えるわけでw
ていうか、老人が好きな右翼とか左翼とかのイデオロギー
若い橋下にはそもそも興味ないよw
- 349 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:08:00.51 ID:YXHchE9R0
- >>338
執政官と護民官と最高神祇官を兼任すれば、皇帝くらいにはなれるけど。
- 350 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/17(金) 23:08:57.96 ID:bvEpLI4wO
- >>328
何でも反対ではなかった戦前の二大政党でも出来なかった事だぞ。
統帥権問題が挙がって護憲と改憲に別れて議論がなされたが
党利党略もあって結局改憲には至らなかった。
結局内閣は軍の統帥権を持たないかもしれない解釈のある憲法のまま戦争に突入してしまったね。
そんなに簡単に与野党合意ができるとは思えんなあ。
- 351 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:09:12.03 ID:4pYYv3uS0
- 維新が泥船w既存政党は壊滅的な打撃喰らうよw
選挙が楽しみだwワクワクするよw
- 352 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:09:17.11 ID:eMKbLueN0
- >>342
孟子によると「天命は民意に現れる」らしいで?別に天子を選挙で選んでもええんちゃうか?
- 353 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:10:05.10 ID:MPGFmN3v0
- 維新の一院制は、ドイツと同じだしな
ドイツも、全国の自治体の首長が構成する議会だし
既成政党は、なにもやる気なし
年金が破綻してることさえ言わないし
- 354 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:10:10.64 ID:5wkuXE1S0
- 石原と橋下が喧嘩別れする日が楽しみでたまらん。
こいつら絶対いずれ喧嘩別れするだろうからな。
- 355 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:10:12.40 ID:h3G/0Dvr0
- >>352
誰も賛成しないから心配しないで
- 356 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:10:36.34 ID:eC/V40wv0
- もう摂関政治からやり直したほうがいいよ
- 357 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:10:54.01 ID:YXHchE9R0
- >>346
じゃあ、与党議員の中からの公選制にする?
派閥論理は数だけのために連合するどこかの国の与党みたいなところの牽制にはちょうどよいんだけどねぇ。
ただ、さすがにそれだけはいい方に出るより悪い方に出る方が多いね。
- 358 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:11:02.60 ID:idVRjvRI0
- >>346
その成功例は小泉くらいなのかな。
それまでの常識なら、あの時の首相は橋龍の返り咲きだったから。
でも、首相公選制は、派閥政治よりも個人的には嫌だな。
- 359 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:12:51.50 ID:qCw1CkAXO
- 野田首相も今日のNHKへの出演みたいにメディア
露出もっともっと増やすべき。自分の言葉で語れば、きっと支持率も回復する。うまく活用すれば石原慎太郎
のように実は大した業績あげてなくても
長期に渡って権力者でありつづけられる
- 360 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:13:29.85 ID:wzkTRg2RO
- 公選制とか朝鮮マスコミが肩入れする候補当選
民生党を全く批判しないわ漢字で一日中叩きまくるわ世論操作するは何でも有り
そんなマスコミがいるから絶対やってはいけない
野田とか前原とかが政権を長期化させる事になる
賛成しているのは馬鹿か工作員
- 361 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:13:44.17 ID:SH7veSPw0
- 石原が評価したことで、これらの政策は下策であることが「はっきり」したw
頭の固くなった老人など、もはや出る幕ではないのにな。
- 362 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:16:04.73 ID:RGmQyFjI0
- >>350
簡単ではないだろうが、それでもできるレベルの改正でなければ、ちょっと怖いね。
- 363 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:16:33.47 ID:rRaBABDNO
- まあ石原慎太郎が味方についたことで橋下は支持者が増えるのか減るのか
- 364 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:17:51.09 ID:jgwbYGxt0
- >>360
首相にふさわしい人――朝鮮マスゴミ調べって
ランクインしてるのが朝鮮人議員ばかりだもんなw
簡単に世論誘導できる。
- 365 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:18:36.02 ID:RGmQyFjI0
- >>359
絶対無理。ブーメランで自己矛盾が激しくなっていくのが目立つだけ。国民にも記憶力という
ものはある。
- 366 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:18:42.64 ID:eMKbLueN0
- >>363
世間一般では増えるでしょ
2chの気違いアンチは、さらに反発するだろうけど
- 367 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:18:58.67 ID:IYmK8rP+0
- >>336
>官僚制は腐敗するもの、膨張するもの、という性質とどううまく付き合っていくかが
>効率のよい政治機構の作り方なのに。
橋下は官僚組織を批判しているのであって、官僚をそれほど批判してない。
明治以来の硬直した中央集権の官僚組織を壊して、効率のよい官僚機構にしようとしている。
それが、地方分権であり道州制だ。
- 368 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:19:08.37 ID:YXHchE9R0
- >>363
もともと支持層かぶってるから、強固になるくらいでしょう。
というか、支持層がかぶってるということ自体が、
どんだけワイドショー目線でしか見てないんだよって感じなんだが。
- 369 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:19:47.37 ID:w6htoj7s0
- ってことは石原新党は自民じゃなくて橋下新党と組む予定なのか
たちあがれは自民と協力するみたいなことを言ってたけど変えんのか
- 370 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:19:56.85 ID:4pYYv3uS0
- 朝鮮マスコミwwwwwwwwwww
自民ネットサポーターの妄想は果てしないなwwwwww
チョ、チョンがチョン
- 371 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:20:32.98 ID:0g7MJonlO
- >>352
選挙は投票した人間の多数決であって、孟子のいう「民意」を必ずしも反映したものでもない。
現代社会のメディアによって洗脳されやすい大衆は、もはや昔の「民」でもない。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:20:54.53 ID:wzkTRg2RO
- >>270
NHKで参議院廃止が国民の声ってキチガイみたいな事言ってたの見たよ
そんな事地方選とかで言ってないのにね
国民の声が随分飛躍したもんだな
- 373 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:21:00.69 ID:VE1QQhqB0
- >>360
これだけ批判専門コメンテーターにかみつく橋下が
マスコミさえもこのまま放置するとは思えない。
政権取れば放送免許とりあげるのチラつかせて
政治的には中立を迫るだろ、絶対に。
- 374 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:21:08.88 ID:Fzlwaq5a0
- >>322
>橋下のどこが保守なんだよ?どこが?
首相公選後も「元首は天皇陛下」橋下氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120217/lcl12021719010002-n1.htm
- 375 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:21:47.47 ID:RGmQyFjI0
- >>363
石原新党なるものも消えたというのが正解。第三極壊滅した。維新の船中八策で。
- 376 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:22:05.66 ID:yXPUK2b40
- 大多数の国民は実に保守的なもんだよ。
真面目に働いて口を糊し、年金の掛け金を払い、税金を払っている。
大きな変化で、仕事が無くなったり、
年金支給額が減ったり、税金が増えたりするのは大変困る。
民主党の調子の良いウソに乗せられた事を後悔している人も多い。
それなのに、橋下の「チェンジ」に又もや乗せられるんですか?と言う話。
大阪で、バカな左翼教員や公務員労組を相手に
喧嘩してる限りは橋下を応援しても、それ以上はもう結構。
- 377 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:22:23.89 ID:YXHchE9R0
- >>367
それはわかってるよ。
俺が批判してるのは、政治主導()ってものの失敗の原因を認めていない国民の自省力のなさ。
橋本の行政改革構想自体は支持できる
(というか、まともな行革派はそれほどいない)
ただ、政体や経済・税制政策は支持できないってだけ。
複式簿記化とか、個別案件はいいんだけどねぇ
(分類的には経済政策というより行革だが)
- 378 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:22:29.42 ID:idVRjvRI0
- >>365
忘れるのを待つつもりでも、文明の力でしっかり残ってしまうからな。
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
誠実「ぽい」演説をしようとも、根底がウソツキだから何を言っても信用されない。
- 379 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:22:54.99 ID:QVOqQdJV0
- >>369
仮に石原が独自で方向性考えるなら橋下と組む可能性の方が高いだろうな
この会見で「自民は本当に優柔不断だ」って愚痴ってたし
- 380 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:24:07.55 ID:jW6WQFN60
- この人は鼻が利くなあ
- 381 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:25:09.65 ID:XgGF9wVN0
- 参院がなかったら、今頃外国人参政権は認められてたし、慰安婦への賠償も認められてたよ
- 382 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:25:33.39 ID:YXHchE9R0
- >>378
そういう試練を乗り越えてこそリーダー。
ただ、メディア対策を誤ると、ジャーナリストのいない日本では、
状況に応じた方針転換を、ただのブレとゴシップ記事を書かれるからな。
- 383 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:25:38.37 ID:yJezp//u0
- 管、前原、野田、蓮舫を
切り裂いた西田砲を忘れたか?
震災後すぐに外国人参政権をこそこそ通そうとした事を忘れたか?
西田砲あれでたぶん朝鮮マスコミはヤバいと思ったんだろう
チェック機能とそういう場を少なくするのは絶対駄目だ
- 384 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:26:16.36 ID:53zniNg80
- 民主政権が何をやってきたのか見ていながらこんなこと言うのはキチガイでしかないな
- 385 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:26:40.36 ID:eMKbLueN0
- 橋下さんは物凄く演説が上手いし、カリスマもあるけど
政治家の優劣って本当にそれで判断していいのかな?
日本人で最も優秀な政治家は家康だと思うけど、家康は別に雄弁家だったわけじゃないよね
- 386 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:27:44.30 ID:xUiZ+YYw0
- >>278
美濃部都政はひどすぎた。
あれで東京都はインフラが随分おくれたからな。
それをなんとか取り戻したのが石原さんだから。
- 387 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:28:12.67 ID:hhN5Cubu0
- >>383
前原以外は普通にお茶濁されておしまいだっただろ。
前原さんはちょっとカッコつけたかっただけだし。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:29:23.34 ID:piLf3yPY0
- うはwwwwwwwwwwww
キモウヨが馴れ合うスレはここですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 389 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:29:43.40 ID:4JFWkM2C0
- 参議院はバランサーだよ。
国民が集団ヒステリーで一方高に突っ込んだ時に、
任期6年の参議院が移動平均線のようになって
行き過ぎや誤りに一定の抑止をかけてくれる。
- 390 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:31:27.78 ID:FwFj+3tZ0
- >>376
国民は国が落ちぶれて行っているも、年金が破綻する事ぐらいも分かっている
嘘をつき続けた自民民主に天罰が下るだろうよ
- 391 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:31:28.50 ID:4pYYv3uS0
- 西部・佐伯辺りの本を読んで賢くなったと勘違いしている
狂熱(エンシュージアムズ)自民信者(笑)
- 392 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:31:30.54 ID:idVRjvRI0
- >>382
別に考えが変わったというならそれでもいいんだよ。
状況の変化で、マニュフェストを変えるというのなら、俺はウソツキとは言わない。
ただ、民主主義の政体なら、政策変更は選挙を経てからにしろということ。
イギリスのマニュフェストを礼賛するなら、ディズレーリの文献を100回くらい読んで出直せと言いたい。
- 393 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:31:42.80 ID:YXHchE9R0
- >>389
そういう風に、システムとして日本の政治や歴史を教えてもらう機会なんていないからなぁ。
政経や公民なんて受験に役に立たないからね!
- 394 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:31:52.97 ID:+yaRB3MU0
- >>287
×政治意識
○選民意識
- 395 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:31:55.78 ID:6Jwd0cT30
- 今は政界再編革命ごっこをやって時間を無駄にしている暇は無い。
政権与党には金融緩和・再分配強化・雇用創出といったデフレ恐慌対策を
手堅く積み重ねいくことだけが求められている。
- 396 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:32:57.99 ID:wzkTRg2RO
- >>387
意味のない事はない
今は情報が爆発的に広まるし大事な事だ
- 397 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:33:08.57 ID:RGmQyFjI0
- >>379
平沼は気が付いて距離とろうとしたんだがなあ。歳のせいか石原も呆けたなあ。
- 398 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:33:10.57 ID:MKkrIp670
- 一議院にしても参議院みたいに半分だけ二年もしくは3年おきに選挙をすれば
糞政府だった場合の暴走を防げると思うけど
- 399 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:33:14.30 ID:eMKbLueN0
- >>394
選民意識は無いでしょw
ニートやフリーターも多いし
- 400 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:33:14.66 ID:VE1QQhqB0
- >>385
家康が政治家?? 戦国武将だろ。
- 401 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:33:33.47 ID:hhN5Cubu0
- >>389
正直ね、先に参院を取ってから衆院を勝って与党のパターンだとそれ効かないんだよ。
参院勝っても与党じゃないから失政も起こらず、勢いは衰えず衆院で過半数を取る。
時間差では熱狂を止めることはできない。
橋下も参院の代わりにドイツみたいな地方の首長にチェック機能を持たせる意図はあるみたいだよ。
- 402 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:33:53.15 ID:YXHchE9R0
- >>390
その嘘にあえて付き合ってきたのも国民なんだよね。
国民が本気で年金財政や累積債務を考えているなら、あのマニフェストを掲げる政党に票を入れるわけが無い。
- 403 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:34:10.00 ID:hTW7yNpT0
- 極左と極右は親和性高いねぇ・・・
- 404 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:35:05.36 ID:MTLLMZ160
- そもそも、石原って参院出身の政治家じゃないの?
- 405 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:35:27.26 ID:RGmQyFjI0
- >>390
いやあ、この非常時なんで、この上自殺するような真似は、まともな日本人はしないよ?
- 406 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:35:47.57 ID:QbKkPMEa0
- 石原が極右なわけないだろ
大金払ってパンダ借り受けてるのに
- 407 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:36:27.77 ID:VE1QQhqB0
- >>389
それって、同じような働きを、アメリカの大統領と議会が果たしてないか?
オバマさん困ってるけどさ。
- 408 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:37:04.31 ID:YXHchE9R0
- >>401
そういや、実際中央の政権の支持力低下と、内政交渉力の無さが幸いして、
地方首長の発言力が相対的にあがってるような状態だからなw
地方首長議会を形成するにはちょうどよい時期かもしれん。
>>392
リーマンの前後で解散の意思を変えるのは別に問題ないと思うんだ。
ただ、政党の総裁としての職務は放棄せざるを得なかった。
その結果、総裁の座を降りるのはしょうがないけど、その決断を支持しなかったのは国民なんだよね。
- 409 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:37:25.26 ID:eMKbLueN0
- >>400
天下を丸めた立派な政治家だよ
- 410 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:38:54.09 ID:ogmrA6ct0
- こいつら地方自治やる気ねえだろ
- 411 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:39:18.17 ID:yXPUK2b40
- >>390
自民は、「日本の国力が落ちていない」と公式に言ったのか?
年金支給額が掛け金の総額を下回る事について、誰かがウソを言ったのか?
経済が右肩上がりの時は、年金制度に誰も文句を言わなかった事は確かだよ。
それを誰かの所為にする事の方が、無責任で卑怯というものだ。
橋下は経済政策がまともに分かっていない。
また、「大改革」をぶち上げて、国民を騙そうとしているだけ。
カリスマ指導者が、魔法のように問題を解決してくれる訳は無い。
- 412 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:40:34.27 ID:I1oKWQkI0
- 中央で官僚がやりたい放題すればするほど
野田内閣のグダグダ感が増して橋下の支持が
上がってくるという図式がなんとも、、、
- 413 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:40:55.03 ID:VE1QQhqB0
- >>409
中世の絶対君主を政治家と呼ぶのを初めて聞いたわ。
- 414 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:41:21.87 ID:rUtCd56C0
- 参院がなかったら俺らとっくの昔に人権擁護法案の監視下だよ。
マジで。
- 415 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:42:19.12 ID:ejDPVu0M0
- >>94
石原首相か。特定アジアに舐められない強い日本が還ってくるぜ。
100年前の日本人は、まさか中国、朝鮮半島ごときに日本が舐められるとは夢にも思ってなかっただろうな。
- 416 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:42:41.06 ID:svgjGLbN0
- 首相公選制は国民による罷免権とセットなら賛成。
参院を廃止にしたら、単独過半数を取った与党の暴走は誰が止めるんだ?
いま民主党のブレーキになっているのは参院だぞ。
- 417 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:43:06.60 ID:pNzNKdNG0
- 参議院はいるって、まじで。
憲法変えたいからって安易なこと言うなよ。
お前が死んだあとも、日本は続くんだからさ。
- 418 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:43:51.12 ID:14HhGJIn0
- 石原は昔から夢想家だからこんな感じだよ
何を期待してたんだ
- 419 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:44:40.80 ID:/LeuXhyy0
- >>412
だから田中をいじってないで
とっとと野田の任命責任追及して解散に追い込まないとならないのに
維新の準備整っちゃうよ
おれは橋下信者だけど
- 420 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:45:01.51 ID:RGmQyFjI0
- >>411
後半は賛成だが、前半は訂正を要する。支給額が掛け金を下回ることは原理的に無い。税で
補助してるから。もともと消費税5%上げって、年金の国庫補助を三分の一から二分の一にするた
めのもの。
- 421 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:45:18.69 ID:FwFj+3tZ0
- >>402
潜在的に国民は分かっているんだよ
この国はどんどん駄目になって行っている事を
だからこの流れを変えて欲しくて経験が無くとも民主に賭けた
で、失敗だった
だからといって変える事を変えたいと思う気持ちを止めないだろうな
- 422 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:45:49.68 ID:VE1QQhqB0
- >>414
でも、よく考えたらあの時は参議院で公明が抱きこまれてて、間際で閣議決定を阻止したのは
亀井ちゃんだったんじゃなかったっけ?
ちゃんと覚えてないけど、参議院が防波堤になってなかったよう気ガス・・
誰か教えて。
- 423 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:45:54.51 ID:idVRjvRI0
- >>415
まずは東京都をそのリーダーシップで持って、パチンコをなくしてからにしてもらいたい。
口で言うだけなら街宣右翼でもできるから。
- 424 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:46:15.88 ID:4pYYv3uS0
- 選挙が待ち遠しい。しかし、第一党は自民だろう。
第二党は民主、第三党は離されて維新・みんなの党。
政界再編の組み合わせが楽しみだ。
- 425 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:46:19.65 ID:ejDPVu0M0
- >>385
今は国のために政治をする政治家がいないから、相当ハードル低いと思うよ。明治・大正・昭和初期の政治家なら誰でも超えているハードルを、戦後の政治家は誰一人超えていない。国のために政治をやってないからね。
石原さんや橋下さんはごく当たり前のことを言ってるだけなのに、極右だとか独裁だとか叩かれる今の日本が異常なだけ。
- 426 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:47:04.58 ID:19lqYOYQ0
- 鳩山を首相にした有権者だから公選はやめて
- 427 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:47:33.22 ID:0RGHOwU30
- >>343
貴族院だか華族院を設けて天皇に助言する機関にして
衆院が作った法案を承認する機関にすればいい。参院は廃止。
貴族院は皇族や道州あるいは国(武蔵国、房総国など)の首長にする。
これが面白いのは日本人が小さい頃から慣れ親しんだ承認制度である点。
生徒会がまとめたことを先生(たち)が認める
社員が作った企画を役員会が承認する
のと同じ感覚。
日本人は国民主権だと言われても理解してない。
国の責任=国民の責任 だということを全く理解してないのが
震災、原発事故でよくわかったろう。
この方式だと自分たちの案を上が認めてくれたんだから
しっかりやろう、上に恥をかかせちゃダメだ、っていう日本人的な意識が働くw
- 428 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:47:35.64 ID:+yaRB3MU0
- だから関白公選制をだな
- 429 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:47:52.39 ID:RGmQyFjI0
- >>419
信者は気づかんだろうが、維新なんてもう消えたから。関連スレの勢いもなくなったし。
- 430 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:49:33.11 ID:YXHchE9R0
- >>421
本気では考えてないってことさ。
麻生政権はともかく、小泉から福田に掛けて、どれだけプライマリーバランスを改善していったのか。
あのときの民主党の幹部に、どれだけの「民主党員」がいたのか
答えられる人で民主党に入れた人はいないだろう。
まともに議論するのが面倒なので、とりあえずリセットボタンを押して見た。
で、また威勢のいい人がいるから、もう一度押して見る。
国民が本気で考えてないんだ。
国民の代表である政治家が本気で考えるわけが無いだろう。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:50:15.12 ID:eMKbLueN0
- >>425
やっぱ戦前の方が政治はマトモに機能してたんかな?みんな政治に命懸けだし
- 432 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:50:29.08 ID:vqYacr1s0
- 石原がんばれ
橋下もがんばれ
- 433 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:50:41.74 ID:/LeuXhyy0
- >>429
またそう言って負けるのかw
- 434 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:50:45.03 ID:+yaRB3MU0
- >>431
全然ダメだろ
- 435 :209:2012/02/17(金) 23:51:02.99 ID:yXPUK2b40
- >>421
だから、それは政治に期待し過ぎの人だけ。
大多数の基本的に真面目で正直な日本人は分かってるよ:
自分の生活と人生を良くするのは自分の地道な努力だけ。
政治が個人の生活を一挙に良くする事なんてできない。
政治の仕事は、人々の暮らしを向上させたり、産業を盛んにする土台作り。
- 436 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:51:19.01 ID:jtPdox/20
- 参議院廃止は大賛成。ただし一院制にするのではなく、ドイツの連邦参議院制を参考にすべき。日本の参議院のように衆議院選挙に落選した政治家が参議院に鞍替えするような二院制は要らない。
- 437 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:51:30.01 ID:jgwbYGxt0
- >>429
船中八策を聞いて、みんなお茶を鼻から噴出しただろ、きっとw
- 438 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:51:46.36 ID:xUiZ+YYw0
- >>389
安倍さんの時は参議院選が千歳一遇の改革の
チャンスをフイにしたけど。いい首相だったのに。
- 439 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:53:00.65 ID:RGmQyFjI0
- >>430
そこまではない。前回の選挙は、「一度やらせてみて、ダメなら自民に戻せばいい」が合言葉だった。
自民という保険があるから、民主に投票できたようなもん。
- 440 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:53:10.49 ID:uw+8WoU30
- 本音は『けっこう、大変』じゃねーの
- 441 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:53:14.03 ID:ejDPVu0M0
- >>431
その時代に生きていないから分からないけど、売国日本人てのは戦後日本のオリジナル人種だと思う。そして今がそのピークを迎えている気がする。
- 442 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:53:27.19 ID:MKkrIp670
- 参議院が防波堤とか言うが
そもそも民主党みたいなどこからみても地雷な政党に勝たせた国民に問題ある
- 443 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:53:46.95 ID:VoaEafe20
- 売国ミンスの毛針に引っかかった連中がこの期に及んで偉そうに政治を語ることに超腹立つ
お前らのような目先のバラマキと引き替えに票を入れた人間のクズのせいで日本は崩壊の危機だ
ちっとは反省してんのか、カスが
- 444 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:54:24.65 ID:idVRjvRI0
- >>431
欧州情勢は複雑怪奇とか言って辞めた首相もいたし、
細川元首相の爺さんなんてのは、鳩山と同じくらいに空気が読めなく
何でも自分の都合のいいように考える坊ちゃん体質。
戦前も戦後も、所詮は同じ民族がやっていることだと思うよ。
いい時もあれば悪い時もある。
- 445 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:55:32.49 ID:ivq0NGOZ0
- マスコミを是正するのが先だな
- 446 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:57:04.12 ID:RGmQyFjI0
- >>438
だからこそ逆に参議院がなくなると怖い。乗せられやすいから、衆議院選挙で間違うと、4年間
解散に追い込む手がなくなる。
- 447 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:57:18.45 ID:4JFWkM2C0
- >>401
そうだね^^;
今のシステムは、先に参院が過半数取るのを想定してないぽいよな。
本来衆院が先行して動くはずなのになんで参院のが先にうごいちゃったんだろね。
- 448 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:57:45.30 ID:/6WgmGjH0
- 橋下が遣ろうとしてるのは金融統制。
- 449 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:57:48.64 ID:eMKbLueN0
- >>441
いやいや、ピークは80-90年代だよ
その時代に自民党も左翼に乗っ取られたし
つくる会論争以降、だいぶマシになったんじゃないかな?
- 450 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:58:02.26 ID:ejDPVu0M0
- >>431
とりあえず、今の政治家が戦前の日本の政治家だったら、日本は秒殺で欧米の植民地になってただろうね。
- 451 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:58:28.24 ID:YXHchE9R0
- >>439
ダメだった現状では、政治不信だけが広まってますがな。
だから改革色を出す人が受けるんでしょ?
民主政権が生まれた後の、首相にふさわしい人ってのに枡添とかが選ばれるんだぜ?
- 452 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:58:46.77 ID:3V/oZHiP0
- 日本の戦前の二大政党制が極端に触れられることが少ないのにはマスコミの悪意があると思う
(もちろん民主党の応援のため。二大政党制が戦前失敗したことは伏せておかないといけない)。
政友会と民政党って普通の人は知らないでしょ?
- 453 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:59:22.58 ID:yXPUK2b40
- >>444
ま、昔と今の一番違うところは、昔は政治家は本当に命が懸っていたという事。
戦前なら、民主党の首相は全員暗殺されているだろう。
その方が良いという気もするが。
- 454 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:59:41.08 ID:437KhqHJ0
- >>1
TPPは?
- 455 :名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:59:52.26 ID:4pYYv3uS0
- 参議院がなくなるのが怖い……wwwwwwwwwww
敗北主義者の戯れ言はうんざりwwwwwwwwwww
- 456 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:00:08.04 ID:mecNVzehO
- 参院無かったら今頃日本は沈没してるだろ
メディアリテラシーの低い日本でそんな事すれば、マスコミのミスリードによって国が滅ぶ
- 457 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:00:15.05 ID:Cc3mzL5M0
- 公選制の何がいいのか、誰がいいのか答えられない
ハシゲ信者w
- 458 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:00:25.56 ID:tMfSjnqb0
- >>388
お前が一番キモいよ
- 459 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:00:28.23 ID:+/sAeiiw0
- >>407
アメリカは大統領を直接選ぶからなぁ。
議会与党と大統領の政党が異なることがあるよね。
- 460 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:02:04.05 ID:jrdQk9XF0
- >>431
昭和の初めのほうは、2大政党が足を引っ張り合ってたらしいぞ
- 461 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:02:18.06 ID:YXHchE9R0
- >>450
今は、列強の干渉に対して対抗する国力が見合わないため、
開戦を避けるために我慢に我慢を重ねて、ハルノートを突きつけられるまで我慢し続けている状態なんだよ!
- 462 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:02:21.45 ID:A89VSdlVO
- 今の民主を評価して参議院はいらないと判断したのですね
- 463 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:04:09.96 ID:rn2mKmJW0
- >>453
鳩山を見ていると、戦前の近衛に対する周りのイライラぶりがわかる気がする。
昭和天皇にさえも呆れられた無責任体質だからな。
まあ、近衛の場合、最後の最後で恥を知るだけの矜持は残っていたようだが
ルーピーは今日も全力でキチガイ道を突っ走っている。
- 464 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:04:28.02 ID:O2gUebHM0
- >>453
青年将校に期待するようになったら、もう民主主義なんて掲げない方がいいよ。
公選制とか一院制とかすっとばして、全権委任法を通せばいい。
- 465 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:04:47.80 ID:oA8w/y6r0
- テレビ屋に印象操作や情報操作されて民主党のような嘘つき詐欺師に政権取らせて
しまうような日本では首相公選制はダメだと思うの。
- 466 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:05:57.81 ID:+yaRB3MU0
- >>465
もうその手の意見飽きたんだけど
- 467 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:06:16.88 ID:HWN84fRW0
- >>465
それは何もやらなくても一緒な上に、スピードまで遅い
- 468 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:07:08.75 ID:bXjcFuFo0
- 二院制を否定するバカは、政治の世界にはいらない。
何のために議会の二院制があるのか全く理解していない大ばか者は、独裁者にはなれても本当の意味での民主主義政府の棟梁にはなれない。
- 469 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:07:37.28 ID:qolpwb2p0
- >>452
政友会と民政党って簡単にどんな政党だったの?
- 470 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:08:11.03 ID:6fwlA27z0
- 東京オリンピックもいらないような・・・
- 471 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:09:12.76 ID:tMfSjnqb0
- >>465
確かに怖いけどな。マスコミに騙される情弱の巻き添えを喰らうのだけは勘弁だけど。
国民と政治家の距離はもう限界まで開いてるから。やるしかないんじゃないか?
- 472 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:09:43.79 ID:SXIPsFz4O
- >>466
おいおい、ルーピーや韓チョクトみたいなのをまたマスコミが担いだらどうする?
納豆やトマトが売り切れる国だぜ?
今、民主党政権なんだぜ?
恐ろしいよ。
- 473 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:09:58.84 ID:NMYS1Fou0
- >>447
何も不思議ではない。
衆院で勝ったほうが与党になるが与党が失政を続けた場合、
次の選挙は解散でもしない限り先に参院選挙が来るから。
だから今の制度って高確率でねじれが発生してしまう制度。
今までは55年体制が強かったので目立たなかっただけ。
- 474 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:11:57.50 ID:7U6Fs3AA0
- >>468
あほ
改選を半々に分けて間隔を置くとかすれば一院でも十分だ
- 475 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:14:26.87 ID:Sp6vMLom0
- ワイドショーに感化される韓流ババァとかいるんだぞ
公選は賛成したい気持ちの反面不安でたまらない・・・
- 476 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:15:18.80 ID:O2gUebHM0
- >>473
与党ってのは、別に多数であることが絶対条件ではなくて、首班指名によって成り立つわけなんだから、
そのへんのトリガーでうまく参院の機能オンオフできればよいのだが。
というか、かならず遅行しなくてはならないという話も無いので、
新規政権発足100日は参院の機能を制限するとかそういう形でもいいかもしれん。
何事かをなすには100日は必要だろう。
- 477 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:16:05.18 ID:kVoY/VL/0
- >>451
その通りに選ばれることは無いから。日本人、ギリギリのところでは判断間違えないよ。
- 478 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:17:26.70 ID:O2gUebHM0
- >>474
それ、解散権の適用範囲はどうすんの?
- 479 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:17:28.43 ID:1DTpivx30
- >>464
勿論、おれは民主主義と二院制を支持してるよ。
ただ、民主党のバカどもを見てると、つい
「こいつ誰かが殺したらいいのに」という
「空想」を禁じえないだけさw
そして、あほ丸出しの「船中八策」とやらを見てからは、
橋下についても同じ「空想」を禁じえない。
だが、実際は、橋下は在日や左翼と裏で通じているのだろう。
だから、表向きあれだけやり合っても、本人も家族も実害は無い。
日教組に対する在日街宣右翼みたいな構図だな。
- 480 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:17:29.35 ID:ZSGdYF3T0
- >>452
2大政党にすれば政治が良くなるって言ってたな
- 481 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:18:20.61 ID:V8aeHjcl0
- 国民の8割が首相公選に賛成
しかし自民信者が多いに2chやヤフーでは反対の大合唱wwwwwwww
いかにお前らが国民とかい離してる存在かわかるなw
- 482 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:19:19.56 ID:0uQMxWTq0
- ミンスが政権とるような国だぞ
公選制は危険すぎる
- 483 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:19:46.26 ID:6pxBVm0X0
- ('A`)ほら見ろ、こんな奴が直接選ばれちゃうんだ
- 484 :にょろ〜ん♂:2012/02/18(土) 00:20:09.90 ID:Bv9jJSAH0
- 結構毛だらけ猫灰だらけ
- 485 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:20:09.91 ID:CjZyFu5U0
- 首相公選制で当選しただろう人
鳩山由紀夫
前原
小沢一郎
小泉純一郎
細川
土井たか子
大橋巨泉
管直人
橋本龍太郎
落選しただろう人
安部
麻生
森
宮沢喜一
小渕恵三
- 486 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:20:25.74 ID:9ZB3jjvOO
- 船中八策だが、賛成できるものもそうでないものもあるな
実現性がどうとか言うが、あれは衆院選公約なのか?
もっと長期的な30年くらいでこうなったらいいなくらいのビジョンに見えたが
というか民主党の一部や自民党の道州制、また民主党公約の基礎自治体300もそう感じたが
- 487 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:20:41.55 ID:V8aeHjcl0
- >>479
実際は在日や日教組などの公務員とずぶずぶなのはお前が支持してる自民党だろw
- 488 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:20:44.63 ID:JLQf6yhA0
- これって、全部幸福実現党のパクリ政策じゃねーかwww
- 489 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:20:52.55 ID:BtfDOEPTO
- >>457
信者じゃないが、今の民主内で首相たらい回しはちょっと…
- 490 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:21:13.15 ID:5jRVJdml0
- 二院制でなく、二大政党制がダメなんじゃないの?
曰く政権担当能力がある2つの政党があるから勝ち負けの結果が交互に出るんだし。
中曽根康弘から宮沢喜一まで飲み込んだ昔の大自民党に戻し、その中で疑似政権交代が行う形が結局最高だった。
- 491 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:21:36.43 ID:8j2ydGO10
- 公募制なんかやったら今以上に
マスコミの力が強くなるだけじゃねーか
想像力欠落しすぎ。
マスコミも権力欲しいからこれについては
猛プッシュしてるみたいだね
- 492 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:22:51.56 ID:V8aeHjcl0
- >>457
国民が首相を決められる
これにまさるものはないw
それより議院内閣制のどこがいいんだw
まったく機能してないじゃないかwwwwwwwwww
- 493 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:23:39.60 ID:U8jQEh5GO
- 石原慎太郎に認められたくないよなw
- 494 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:23:40.15 ID:G1SIZ09B0
- 橋下の批判してる奴らは矛盾だらけなのに気がついてる?
ヒットラーのような国家主義者だと言ったり。
地方分権による国家解体論者だと言ったり。
あまりにも説得力がなさ過ぎ。
- 495 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:23:43.62 ID:1DTpivx30
- >>487
橋下と維新には期待もあったが、箸にも棒にもかからない「船中八策」でガッカリしたよ。
勿論、信頼と実績の自民党一択だろ。
- 496 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:24:02.40 ID:8j2ydGO10
- K−POPみたいにやられたらどうするつもりだ
賛成してるやつ責任取れよ
- 497 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:24:40.29 ID:7tNgFMUPO
- 国民○党は石原新党に参画するのか?やめてくれよ。少なくともミンス党にいた議員は入れるなよ
- 498 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:25:00.00 ID:9ZB3jjvOO
- 首相公選のメリットは国民と国政の距離を縮めることだろうな
ただ、首相公選にしたところで、まず与党党首選が行われて、手続きが一つ増えるだけ
確かに与党内の首相たらい回しは減るだろうが、この国は与党が失策一つで選挙大敗するので、公選首相も議席不足ですぐ立ち往かなくなる
結局あまり変わらない
- 499 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:25:01.56 ID:O2gUebHM0
- >>489
公選制は、超党派での人材の無駄遣いになる気がするんだよなぁ…。
そのうち30歳くらいで小泉とかが選ばれちゃうぜ
>>792
機能しないような政党を国民が選ぶからだろ…。
そんな連中が国を回せる首相を選べると思ってるのか?
- 500 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:25:04.81 ID:V8aeHjcl0
- >>491
アホかw
マスコミが力を持てるのも政権が弱いからだろ
石原や橋下に対して今のマスコミが力を持ってるかw
- 501 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:25:38.02 ID:rn2mKmJW0
- >>494
政策を見ていると、資本主義と共産主義を混ぜ合わせた奇形に見えるんだな、これが。
右からも左からも叩かれる新種。
まあ、橋下はそれも狙いでやっている確信犯に見えるが。
- 502 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:27:20.35 ID:HyEl0WoA0
- >>460
日本人の議会制民主主義の歴史は泥仕合の連続だしな。
話のすり替えと詰り合い。
昔も今も何にも変わらない。
- 503 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:27:38.02 ID:PLloQwF90
- 二院制は必要だろうけど今の形はだめ
例えばアメリカだと各州から二人ずつ上院は出してますよね
日本は県知事が参議院議員も兼務すべき
それだと47人で済むし地方の要望も中央に届きやすい
- 504 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:27:45.96 ID:8j2ydGO10
- >>500
マスコミが選んだ奴を猛プッシュ
するってことだよ。毎日毎日ワイドショー的な
報道でやられてみた結果が想像できないのなら
- 505 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:28:29.48 ID:UaB+kTUpP
- 参議院は居るだろ
ここ数年、実感できたわ
- 506 :名無しのはず:2012/02/18(土) 00:28:30.47 ID:MhM05aKOO
- おじーちゃんは黙ってて!
- 507 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:29:09.83 ID:Ra5K5qAK0
- >>495
>信頼と実績の自民党一択だろ。
この流れは止められない。
自民党が復活するのは有り得ない。
自民支持者の俺が言うのだから間違いないww
- 508 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:29:26.27 ID:PH03oN1j0
- 公選もいいがリコール請求もできるようにしとけ
- 509 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:29:55.32 ID:1DTpivx30
- 反原発厨と同じで、橋下信者も、低学歴・低収入の傾向がありそう。
- 510 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:30:08.31 ID:y1wI93Cc0
- 公選総理と天皇とどっちが
日本の代表者なんだ?
- 511 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:30:18.56 ID:9ZB3jjvOO
- 共産主義的と言われる財産課税
でも、いわゆるインフレ税やったら実質的にこれとあまり変わらない効果は期待できるんだよね
だから、貯蓄税は実は不要で、既得権益や滞留するマネーなんとかしたければ、インフレにしてしまうのが一番手っ取り早い
貯蓄税は、正確な所得把握も必要で、高度な手続きが必要
実現困難な制度
- 512 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:31:18.71 ID:ZSGdYF3T0
- >>485
防衛相の妻が抜けてる
- 513 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:33:47.01 ID:W/DPhZ1O0
-
橋下徹と大阪同和の会 橋下の正体まとめ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322392886/32
- 514 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:33:56.54 ID:45uuBsTo0
- >>494
簡単なことだろ
自分が首相になったら国家主義的なことをやる
それが無理なら自分は地方の首長のままで
維新の会を国会に送り込んで地方分権をすすめる
はっきりしているのは
すべてがただの「思いつき」
公務員叩きだけは正しいが、あとは全部てきとーだろ
国を憂う人間なら、サラ金の弁護士などしないからな
- 515 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:33:57.93 ID:4YrWnOqnO
- ★衆参の役割分担をするには…
■衆参の違い
●イギリス…『参院の機能制限、紳士協定』。法案は衆院の過半数で通過、参院はほぼチェックのみ
「その法案には、こういう問題があるよ。指摘したからね。それでも通過させるというなら、したら?ねっ、悪いこと言わないから、もう1年考えてみたら?」
▽下院(衆院)…『庶民院』。選挙により選出
▽上院(参院)…『貴族院』。世襲貴族など選挙なし
●フランス…『衆院がとにかく優位』。衆院の過半数で通過、参院の過半数で反対になっても関係なし
▽下院(衆院)…『国民』が選出
▽上院(参院)…『地方の代表』が選出
●アメリカ…『両院協議会で衆参のエキスパートが集まり、徹底議論し何とかまとめてしまう』。アメリカは議論が好きで年がら年中議論している
エキスパートの議員が育ち活動できる理由は、手足となるスタッフや調査の質と量にカネをかけれるから。
アメリカでは議員歳費(年額約1700万円)とは別に、職務手当(実費弁償方式)を支給。
下院議員には年額1億円以上、上院議員には年額2億円以上で、職務手当から秘書給与や通信費、交通費などを支払う。破格の職務手当。
▽下院(衆院)…『国民の代表』。各州の人口比に準じた数の議員を選出(例:カリフォルニア州…53人、アラバマ州… 1人)
▽上院(参院)…『州の代表』。各州2人ずつ選出
●日本…2/3以上の賛成で再可決。これはハードルが高過ぎる =参院の力が強過ぎる!?
▽衆院…『国民が直接選出』。都市部も小選挙区 +疑似州ごとの比例(11ブロック。北海道、東北、北関東、南関東、東京、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州・沖縄)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/43/Shugi-in_senkyo_hirei-ku_Japan.png/350px-Shugi-in_senkyo_hirei-ku_Japan.png
▽参院…『国民が直接選出』。全国区の比例区 +都市部での中選挙区(複数区) +小さい県での小選挙区(1人区)
- 516 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:34:44.08 ID:rbd7Wimu0
- >>500>>504
かわいいなあ、無垢な子どもたちはw
- 517 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:36:10.16 ID:XeATuxlp0
- でも今参院がなかったらと思うとゾッとするよ。ストッパーとしてあってもいいんじゃないかな
- 518 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:37:03.86 ID:tMfSjnqb0
- >>504
正直、大阪市長選も大阪のオバハンはまんまとマスコミに騙されてたからな。正直、橋下が勝ってホッとしたわ。
- 519 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:37:28.23 ID:4YrWnOqnO
- >>515
■《キャラ(性格)=選挙制度》が似ている・被っている日本の衆参
『実は、日本にもアメリカと同じ「両院協議会」の制度はあるが、全く機能していない』。
なぜ、日本では両院協議会が機能しないのか? なぜ、日本ではイギリスやフランスみたいな役割分担ができないのか?
理由は、『他国は両院それぞれの《キャラクター(性格)=選挙制度》が違う』が、『日本は両院のキャラが似ている・被っている』から。
日本は両院とも国民の直接選挙で、しかもアメリカとは違い選挙制度(比例+小選挙区)まで似ている。
▽イギリス…選挙で選ばれた人/選挙のない人
▽フランス…国民が選ぶ/地方の代表が選ぶ
▽アメリカ…各州の人口に応じた国民の代表/州の代表
▽日本…国民が選出(比例+小選挙区)/国民が選出(比例+中選挙区+小選挙区)
日本は両院とも国民の代表であるため、「国民の声はこうだ」「いや、直近の国民の声はこうだ」と、国民の声バトルになってしまう。
■キャラが似ていると、どう転んでも具合が悪く問題が起きる
▽ねじれていない…参院は衆院の『カーボンコピー』
▽ねじれている…審議停滞、『混乱と停滞の政治』
■何事もキャラクターが似ない・被らない方が良い
良く解る例が、バラエティなどのテレビ番組。
キャラが似ているタレントは、同じ番組には出さない。キャラが被らないようにキャスティング。お笑いコンビも、二人のキャラは別々。
■解決策
日本国憲法で衆参どちらも「日本国民が選出する国民の代表」となっている。
そのため、選挙制度を変更し衆参のキャラを変え、イギリス型(参院はチェック機関)かフランス型(衆院が何事も優位)の仕組みを取り入れ、
『衆参の仕事を変える』ような「国会法」を作り合意する。
例えば、
▽キャラクター(性格)=選挙制度…衆院は国民(小選挙区のみ)/参院は州・県別(比例のみ)
▽解散があり直近の民意が反映されやすい衆院…予算や「法案作り」
▽解散がなく任期6年と、衆院より長期で腰を据えて議員活動ができる参院…決算や事業仕分けなど「行政監視」
一院制は暴走したら止められない。ナチスの全権委任法と同じ。
- 520 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:37:53.09 ID:9ZB3jjvOO
- 一院制とか二院制とか揉めるからやめようぜ
もういっそ三院制にして、三院の多数決で決めよう
二院が支持したら通そう
- 521 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:38:04.99 ID:Fik5NeyM0
- >>515
イギリスに近い形でいいと思うのよね
- 522 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:38:14.92 ID:+Gas22zT0
- いい加減 国会議員を仕分けしろよ。議員年金・領収書・秘書問題・参議院・定数。
コンプラのない集団はおかしいだろ。
- 523 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:41:26.88 ID:JuCAmLu00
- ねじれ国会はダメだと言いながら、参院廃止を唱えると
発狂する民主党&自民党www
衆参両議院で、一党が過半数とるのも
一院制で過半数とるのも、結果同じ。
- 524 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:41:49.50 ID:8j2ydGO10
- >>516>>518
馬鹿が多いうちは無理だよ
- 525 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:43:02.08 ID:PWTtvlWX0
- 首相公選制はいいかもな。
最近というか、安倍以降は、与党党首の自党に対するガバナンスが不安定で
党内で足引っ張っちゃてるもんね。
- 526 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:43:28.93 ID:4YrWnOqnO
- >>519
■ねじれの解決
田勢康弘[とくダネ 2008/03/19]
▽佐々木「日銀総裁の問題もそうですけど、ねじれたまんまで何も決まらない…」
▽田勢康弘「本来、ねじれなんて大した事ないんですよ。
アメリカは、共和党が大統領で、上院も下院も民主党が持っている。それでも別にそんな不都合な事は無い。
『ルールさえ、ルールさえ決まれば良いんですよ。ルールが無いからこういう事になるんですね』」
▽「すんごく単純に考えたら、福田さんじゃなくて小沢さんじゃなかったら、すんなり物事って行けたのかなぁと思っちゃいますねぇ」
▽田勢康弘「そんな事ないと思いますね。誰がやってもおんなじ」
▽「それ、だんだん希望が無くなってきちゃうんですけど…」
▽田勢康弘「『総理大臣の個性とか資質とか指導力とか、そんな問題じゃないんです。(政治プロセスの)決まるルールが無いから』。
だから、大連立しようかと思ってやったら、まぁ登場人物も悪かった、お爺さんばかりだからダメになっちゃった。
(誰が総理でも)やりようがない」
■世界の多くの国、特に人口が多い国では、『敢えて制限・抑制を加える(民主主義の)ために』、二院制を採っている。
だから、敢えて一院制にするなら、もっときちんとした説得力のある理由が必要。
例えば、イスラエルは一院制だが、その代わり完全比例代表制。
だから、一党で政権を作る可能性はほとんどなく、毎回連立協議をして政策をすりあわせて政権を作っている。つまり、民主主義を守るために、敢えて抑制が働くようなシステムにしている。
そういう形で抑制が働くならまだしも、小選挙区制や中選挙区制ベースの衆議院だけで一院制なんて、まさにレーニン主義の系譜を引く全体主義・民主集中制。
- 527 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:45:10.40 ID:9ZB3jjvOO
- 一院制に賛成する条件があるとしたら、大選挙区制導入だな
これならよほどの風でもおきなければ、議席2/3獲得とかまず不可能
これならそれなりに安定する
- 528 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:46:21.43 ID:4YrWnOqnO
- >>518
橋下は、何の成果も出さず、借金増やしただけ。都構想といいながら、財源の配分割合も示さない
■臨時財政対策債の経緯
「臨時財政対策債」という制度は、2001(平成13)年度から開始。
それまで国は、『地方交付税の財源不足分を、「地方交付税特別会計」の借金で賄って』、地方交付税として各自治体に交付してきた。
この借金の将来の返済は、「国と地方が折半で負担する」と仕組み上はしていた。(実際には返済しておらず、オリンパスの飛ばしと同じ状態だった)
しかし、この「不足額を特別会計の借金でまかなう」というやり方から、「国負担分は一般会計で、地方負担分は各自治体の赤字債によって賄う」ことにした。
借金返済の責任の所在を明確化した。(国と地方が折半で借金返済することになっていたから、その地方分を最初から地方の借金にした)
これによって地方交付税は、それに応じた額(各自治体の赤字債によって賄う地方負担分)が減ることになった。
そして、「臨時財政対策債」の発行が大幅に増えていった。
「臨時財政対策債」は、地方自治体の赤字債といっても、そもそも地方交付税の振り替え。
その元利償還(借金返済)については全額、その返済年度に地方交付税として、国から交付される仕組みになっている。
つまり、各自治体の借金であり、返済義務も当然自治体にあるが、それに相当する額を(黒字になり不交付団体にならなければ)国が交付税で措置するという仕組みになっている。
仕組み上は……。
- 529 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:47:09.62 ID:sJ3hxlvo0
- 橋下が出てきてわかった事は
保守も左翼も現状肯定だと言うこと
- 530 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:48:11.81 ID:BX1cIvbj0
- >>468
何の根拠も無く二院制を崇拝してるんだな。
日本みたいに 全く同じ事をするだけの二院制はムダどころか国家の障害度合いが甚だしい。
しかも、衆院と同じく政党を名乗り 政策進行を妨げる目的にのみ使われてる
莫大な国費を費やして
国政を妨げる専門機関を養うってどういう事だ。 今まで 参院が有ってよかったと思う事が一つでもあったら挙げてみるがいい。
民意 民意と言うが マスコミ主道の愚かなのも民意。
政治とは あっという間に世の中を天国に変えられるもんだと言う幻想と
「政治の悪口を言えれば一人前」みたいな幼稚な連中がメディアで蔓延ってる不幸。
今の日本で一番遅れていて 見識の無いのはマスコミ。そしてそれを受け売りしている愚かな人種。
まともな事は報道しないで、一部切り取りで アラ拾うのが報道だと勘違い。
一度こいつらに政治を任してみればいい。何が出来るか、、
いつからだ? 日本の為政者は低姿勢過ぎる。 石原を見習え! どうせ頭低くしたって
絶対にメディアは 政府の悪口アラ拾いしかしないんだから。 やった事をまともに報じて貰った事あるのか?
- 531 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:49:07.77 ID:9ZB3jjvOO
- >>529
まあ保守も左翼も官僚依存
- 532 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:51:30.94 ID:8j2ydGO10
- 現状肯定か改革かでしか考えられない奴はノイローゼ
中間もある。中身飛ばして考えれば楽だろうな
- 533 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:53:38.09 ID:PWTtvlWX0
- とりあえず、参議院の議員数はあんなにはいらないだろう
- 534 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:53:48.82 ID:sJ3hxlvo0
- 日本人に議院内閣制は合わない
ここ20年では小泉以外全員下ろされているのを見ると
やっぱり嫌われても平気な変人しか耐えれない制度なんだろうね
そういう意味では石原のような奴しか駄目だろう
- 535 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:56:23.88 ID:4YrWnOqnO
- ★人は獣(ケモノ)にあらず、人は神にもあらず。人が人であるために、今一度考えるのだ、人とは何かを…、何をするべきかを…。
賢くなり過ぎた人間は、この世の全てを管理し支配しようとする、まるで神であるかのように…。
大きな力を手に入れた人間は、弱者を喰らい、どんな残酷な行ないもいとわない、まるで獣であるかのように…。
進歩し過ぎた人は、人であることを、いつの間にか忘れてしまった。
■全体主義を短くて恐ろしい寓話にした書籍
◆『短くて恐ろしいフィルの時代』(著:ジョージ・ソーンダーズ、訳:岸本佐知子。出版:角川書店)
■本書は、こんな場面から始まる。
2つの国の国境地帯で、一人のひねこびた平凡な男フィルが、あっちの国民がこっちの領土にはみだしたら、「税金を取ればいい」と言う。
それを聞いた国民は「あったまいいぜ」と言い、
さらにフィルが、自分達がどれだけあっちの国民より優れているか語り始めると、「俺達の言いたかった事をズバリ言ってくれた」とこっちの国民は喜んだ――。
テレビで人気の政治家の発言に対する、視聴者の反応のようだが、ここからフィルは独裁者となり、タイトルの恐ろしい時代が始まるのだ。
この寓話は、国民、統治者とその側近、マスコミを巻き込んで、どのように独裁者が現れるのか、また全体主義が遠い国の話ではないことを教えてくれる。
短くて・簡潔で・単純な言葉で・語る独裁者の正義に、理不尽に搾取され虐殺される現実を戯画化した、とてもグロテスクな物語。
『フィルが恐ろしいというより、フィルが君臨できてしまうことが恐ろしい』。
独裁者は、こんな風にして生まれる。そして恐怖政治も、独裁者の周りにいる人々が作っていくのだと…。
- 536 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:57:32.56 ID:SOAL6VZp0
- >>517
現在の統治機構をそのままに参院だけなくす、と考えるからおかしな話になる。
ハシゲはさかんに統治機構を改革するといっている、参院廃止はその一貫にすぎない。
全体像を掴まないとハシゲの言ってることは理解できない。
ハシゲがやろうとしてるのは「大阪維新」だ、そのために地方分権を進める。
たとえば中央の課税権を奪い地方へ付与する(地方の課税権を強化する)、その代わりに中央から地方への交付金をなくす。
地方の自治機能を高めて中央(国家)の役割を限定する。すると、中央(国家)のやるべきことは極端に減る。
その上での参院廃止だ。
現在のように何から何まで中央が決める、という統治機構を前提に参院をなくすと考えるから暴走が云々という話になる。
そもそもハシゲが描いている統治機構では中央(国会)の機能は限られる。
そこで重視すべきは各自治体(地方)の統治機構であって、政府(中央)の統治機構は簡素で足りる。
二院制の重要性を唱えるなら、むしろ地方議会を二院制とすべき、等の発言をすべき。
地方議会の大幅な権限強化を伴う「維新八策」において重点的に論ずべきは中央議会の形態ではない。
そこを見誤るから見当違いの批判をすることになる。
都合のいい情報だけを取り上げて煽るくだらないマスコミに騙されるな、全体像を踏まえる必要がある。
- 537 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:57:44.23 ID:9ZB3jjvOO
- ただ、議院内閣制しか選択肢が無い
大統領制は天皇と元首の絡みがあって不可能に近いという意見が多いけど、そう思う
議院内閣制は首相公選を前提にしてない制度だし、あとは工夫していくしかない
- 538 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:57:58.46 ID:sJ3hxlvo0
- >>532
中間とは具体的に
どこをどうやったらこの制度でましになる
一年持たない量産型総理を生まない中間的を教えてくれ
気持ちの問題かw
- 539 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:59:45.32 ID:4YrWnOqnO
- >>535
■あまりに小さく、国民が一度に一人しか入り滞在できない「内ホーナー」国。
その外側を取り囲む「外ホーナー」国の国民は、「内ホーナー」人を蔑みつつも、彼らを追い出さない自分達の寛容さに、優越感を覚えていた。
だが、フィルという名の独裁者が現れ、民度の低い外国人による侵略から国を守れと訴え、
無理やり国境紛争を仕立て上げ、やがて事態はクーデターからジェノサイドへと突き進んでゆく。
国境紛争、民族差別、排外主義、そしてジェノサイドを、抱腹絶倒の寓話にしたてた、短くて恐ろしい、ソーンダーズの寓話。
■奇天烈な設定の元で、差別と憎悪と全体主義と民族浄化の物語が、ギャグ満載の馬鹿話として語られる。
あまりの狭さに同時には一人しか入れない国、幅が狭く国民が一列に並んで歩くことしか出来ない国、機械部品と植物のパーツをデタラメに継ぎ接ぎしたような奇妙な住民達。
『興奮して脳が落ちると、いきなり雄弁に排外主義とヘイトスピーチを繰り出すフィル』、
もうろくして何も決断できない国王、追従と保身しか念頭にない部下達、騒ぐネタを探しているだけの報道人など、
何となく馴染み深い登場人物たちが、わあわあやっているうちに、『どんどん人が解体され、殲滅されてゆく』。
■誰もが「自分達の物語」として読むことができる普遍的な寓話なので、あちらの批評家の方々は、
これは米国のイラク侵攻を皮肉った作品であることは明らかだ、いやルワンダだ、ボスニアだ、ヒトラーだ、アブグレイブ刑務所だ、テロとの戦いだ、
と口々に分析しているようだ。
何をおっしゃる。これは、今の日本の世相を皮肉ったものだということは明らかじゃないですか、ねぇ。
- 540 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:00:39.65 ID:G6LgW/Zs0
- ★民主党の日本解体政策★
■永住外国人地方参政権
人口の少ない島や村、町は中国人、韓国人が集団で住民移動すれば、
島や村、町の議会は中国人、韓国人が多数派になりすぐに議会は乗っ取られる。
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=OB2Ys3mUb0I
■外国人住民基本法
日本にどんな方法であっても3年以上住めば、日本人と同じ権利を与える。
二重国籍であろうが犯罪者であろうが関係ない。
選挙権・永住権・戦争賠償その他全ての権利が保証され、
なお且つ外国人としての不当な扱いに対し撤廃させる権利を持つ。
http://www.youtube.com/watch?v=Q5a7jh80LzA
■人権侵害救済法案
裁判所の令状もなしに家宅捜索や押収を行う事ができる
人権侵害の定義が曖昧で恣意的な運用が可能である
人権擁護委員に国籍条項がない(北朝鮮の工作員なども容易に就任できる)
人権擁護委員が特定の団体によって構成されようとしている
朝鮮人という言葉を差別用語として罰す。
他、日本人に言論弾圧し、令状なしで逮捕する。
http://data.tumblr.com/tumblr_lpr8kp1PWC1qz6h0wo1_500.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=EB4xrdf10EE
■戸籍法廃止
日本人が脈々と受け継いできた伝統と家族の絆を消し去るもの。
在日の出自がかくせ日本人に完全になりすませる。
http://www.youtube.com/watch?v=jLzHlGG1YNE
■夫婦別姓法
中国と韓国は夫婦別姓制度である。
夫婦別姓法は中国人と韓国人が日本国内で暮らしやすいようにするための法律である。
■2重国籍法
在日が帰化しなくてもよい。スパイの温床になる。
http://www.youtube.com/watch?v=dOXpaLXSkSA
- 541 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:03:11.33 ID:1DTpivx30
- >>536
俺様講釈は要らねーしw
- 542 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:03:43.01 ID:tLCDcP6+0
- >>474
それは実質的に二院制と変わらんだろう。
- 543 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:05:34.99 ID:BX1cIvbj0
- 既成の政党や政治も認めたくない癖に 橋下をも認めたくないメディア
こないだ、BSフジに出てた 榊原(エイスケ)と言う有名な経済学者が 橋下に関して
「・・・だから(橋下の論理や支持が)広まる心配は無いですよ」と云った。生放送で
打ち合わせやらの段階ではこう云う雰囲気なんだろうな。 それが思わず出てしまったようで。
橋下の主義主張や 構想が広まる「心配」は無い と言う発想
まるで地震や津波が来るかどうかの話みたいに。
大体 最近のこの手の「学者」にはもうウンザリだ。何も原発問題での御用学者ばかりではない
本当にこの手の学者や教授が学生相手に講義を垂れてるのかともうと空恐ろしくなる。
学生は大学を離れてから 実社会で学び、自己理論の確立をしなければならない時代なんだろうか。
- 544 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:05:43.34 ID:8j2ydGO10
- >>538
任期4年。首相に対する国民による新たな評価制度の導入
- 545 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:07:58.17 ID:9ZB3jjvOO
- 二院制やる価値は、それぞれ違う選挙制度にしないと意味が無いんだがな本来は
一院は完全小選挙区制
二院は完全比例代表制
これが本来あるべき姿
ただ、今の日本だと参院強過ぎてこれやるとその瞬間何も決まらなくなる
- 546 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:10:34.65 ID:tLCDcP6+0
- >>545
どっちかはアメリカと同じく都道府県(アメリカの場合は州だが)に2人の議員だろう。
- 547 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:13:13.34 ID:PWTtvlWX0
- 参院まで政党政治しなくてもいいと思うんだけどな
- 548 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:18:22.73 ID:+Nfny/P30
- はしもとくんはこんなおじいさんのことそもそもへともおもってないよ。
おじいさん、さきがみじかいからかわいそう。
ほんとにおおさかがしゅとになっちゃうよ。
はしもとくんほんきだから。
- 549 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:18:50.38 ID:wGVij2c+0
- 参議院は成り立ちからして糞みたいなもんだからな。
2院生にするにしても、参議院は捨てるべき。
- 550 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:23:15.95 ID:2szMXY+Q0
- いつか解答用紙に「維新八策」と書き込む時代が訪れるんだろうか
- 551 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:34:34.30 ID:4YrWnOqnO
- ■船中八策の不思議さ
橋下は市長でありながら、国政選挙の公約「船中八策」を発表。
『これは「国のあり方」についてだから、「私が首相になった場合」という前提がある』。
そこに橋下の隠れた本心があるのか?
橋下は自分は国会議員にならないと言っているが、橋下は1年前に言ったことを、いくつも撤回している。また、首相公選制なら国会議員になる必要もないかもしれない。
■なぜ、「踏み絵」である船中八策を出してから、維新政治塾の応募を受付しないのか?
事実上の憲法改定という個人の憲法感まで含めたから、応募が減ってしまうからか?
■『つまり、維新政治塾は、パーティー券が形を変えた政治資金集めだったということか?』
- 552 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:44:48.01 ID:458cXfTo0
-
■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325598453/4-7
<若者党(仮称)の政策案 >
【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・中央集権体制維持(道州制導入反対)
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
【防衛政策】
・自主防衛体制の確立を目指す
・自衛隊が軍隊であるということを憲法に明記する
(※日本が軍隊を保持することは悪でも何でもない、軍隊を保持することは主権国家として当然の権利)
・自主防衛体制が確立するまでは日米同盟を維持する
・在日米軍に対する思いやり予算を削減し削減分を自主防衛体制を整えるための財源に充てる
・国防に関する機密情報(個人情報含む)漏洩行為の厳罰化
・国防に関する機密情報漏洩防止のための内部監査体制の強化
・日本に帰化した者が自衛隊員となることを禁止する
・自衛隊員が外国人(日本に帰化した者含む)と結婚すること(養子縁組含む)を禁止する
- 553 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:46:01.05 ID:SOAL6VZp0
- 思えば、統治機構に首長公選制や議会一院制を採用している公権力の主体というのは既に存在する。
地方公共団体だ。
市長や県知事は住民の直接投票によって定まり、市議会や県議会は二院制を採っていない。
それでも権力の暴走等が問題にならないのは、つまるところ地方公共団体の権能が小さいからだろう。
そして、ハシゲは国と地方の役割分担、もっといえば国と地方の力関係の逆転を狙っている。
それが達成されれば、権能の小さくなった国の統治機構が首相公選制であっても議会一院制であっても問題にならない。
あとは各自治体の住民がそれぞれ地方に合わせて最適な統治機構を採用するのみ。
- 554 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:49:26.68 ID:OHoqje8o0
- 首相公選制はいいんだけども
ロクに政治をしらない人がテレビ新聞をちょっとみただけで首相を選ぶとしたら怖い
政治の混乱とか政治家批判とか相次いでるけど
この国は民主主義なんだから政治家や政治のレベルは
国民のレベルと直結してるってことをもうすこし国民は考え直すべきだと思う
制度だけ変えたってこの国の政治は変わらない
- 555 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:53:47.48 ID:NSVKjR5q0
- ダメだ
枢密院、貴族院、そしてスパイ防止法、治安維持法を設定してからだ
バカな国民がキチガイを選ぶ危険を排除してからだ
- 556 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:54:12.54 ID:lTBExP9j0
- http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/ASX/m20120217.ASX
記者「知事が応援団長をしているたちあがれ日本の平沼代表が船中八策を国家観がないと批判してますが?」
石原「そんなことはない。随分国家観があるんじゃないの。」
- 557 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:56:54.36 ID:sJ3hxlvo0
- >>554
どこの国も同じようなものだって
自国だけ馬鹿だ愚民だって言うのはやめよう
- 558 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:57:24.26 ID:/czfoki10
- 参議院はいらないな あれこそ無駄だな!! 輿石の干しぶどう は ごちゃごちゃ言ってるけど
はっきり言って 衆議院を覆す 強制力がないから 全く不必要だ!!!ただの飾りだ!!
必要だというなら もっと 強制力を参議院に持たせろ!!!
- 559 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:01:50.00 ID:UPtZCCE80
- >>5参議院廃止で代わりに国民が監視すれば良いだけのことじゃないのか?
こっちのほうがよっぽど機能するしマシ
- 560 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:08:57.82 ID:/mdCxUxm0
-
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
- 561 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:10:58.53 ID:XrNP+/tn0
- 橋下大連立できるでないのか 維新+みんな+石原新党
- 562 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:12:50.31 ID:Q8TL8W2O0
- 首相公選制は夢が広がる
今までの首相って本当に才覚あったのか疑問だわ
派閥とか力関係で首相としての能力とはべつに決まってきた
最近自民・民主と毎年かわってるが何で決まってんだよw
人気ある人、だめなら次の人って毎年首の挿げ替え、日本の政治が最悪なのもうなずける
つぎは首相公選制でこうしてほしいね
候補者同士がテレビでマンツーマンで政策を戦わしてほしい
一人で網羅するのはさすがに厳しいと思うので数人のブレーンは参加してね
そんなのすれば首相の能力とかすごくわかると思う、鳩山・管なんてえらばれないね
はしもとは強そうだな、ま、そのぐらい能力のある人が首相になるべきだと思う
日本人は優秀だ、政治だって当然できるはずだ
いままでは選んでもない人が政治をつかさどってきたこれではどうしようもない
日本人のてに政治をとりもどすのはこれだと思うね
- 563 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:16:49.02 ID:OHoqje8o0
- >>557
どこの国もおなじとかそういうことを言ってるんじゃない
この国に限って政治の質が低いとは一言も言ってない
どこの国もそうだから日本がそうであっても仕方ないし変える必要もないのか
ありえない
わざわざテレビに出演したり新聞の一コマを借りて私見を述べる専門家ほど詳しくある必要こそないが
もうすこし各政党が何をしようとしてるのか
重要なポストについた人間がどういう人間でどういう政策理念を持っているのか
すべてを知ることは難しいが知ろうとさえしない人が
ただ与えられた情報(新聞やTV報道、2ちゃんねる等)を鵜呑みにしてしまうのが良くないと言ってる
政治への関心の低さとメディアリテラシーの欠如は早急に改善されなければならない課題
これが解決されなければ制度だけどれだけ変えても水泡と帰す
- 564 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:22:41.35 ID:y1aYjCEZ0
- ねじれたおかげで、バカ民主のクソ法案が通されなくてすんだけどな。二院制のおかげで、これ以上日本を無茶苦茶にされなくて良かったと思ってる
- 565 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:37:53.51 ID:VNMEuC9f0
- 間抜けな意思決定を尊重したら駄目だろう。
参議院の価値は高い。
- 566 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:47:38.87 ID:fkF99wvx0
- >>1
無いわ
- 567 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:50:27.61 ID:sL63JZYL0
- きたできたで ついに石原総理大臣くるでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwww
ライジングサン!!!
ライジングサン!!!
ライジングサン!!!
- 568 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:57:04.98 ID:TSkxbkCJ0
- 石原ww
こいつの頭ん中権勢欲だけ
- 569 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:00:42.43 ID:OpPBc0uy0
- なんで戦後60年問題なく機能してきたものを変えなきゃいけねえんだよ粕
- 570 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:03:23.96 ID:0PSe+IX90
- 石原も老いたな
- 571 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:03:59.68 ID:owNmHV4G0
- 参議院なんて与党が衆参過半数取ってる時は空気だし、
ねじれてる時はただの嫌がらせして時間取るだけの存在だしな。
本当にゴミクズ。
- 572 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:07:30.71 ID:0PSe+IX90
- >>557
敗北を転進と言い換えたところで現実は好転しないと思う
- 573 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:09:06.07 ID:JiPHERMG0
- 俺の息子が徹くんだったらなー
というドバ アジバの口惜しみ
- 574 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:11:31.32 ID:Sajii2t/0
- 石原都知事は好きだが、何でもかんでも評価してる訳じゃない
参議院がいらないってのは反対
機能しない場合もあったけど、現在は民主党の求める「壊国」を「良識の府」として国を守っているよ
これがなければ本当にどうなっていたことか マジ危ない状態
スパイ防止法を作ってくれ やりたい放題を何とかしてくれよ
- 575 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:26:13.99 ID:FIxJuRLM0
- 首相公選制の選挙期間は、少なくとも1ヶ月以上にしてくれ。
マニフェストの説明、討論番組出演、最後の判断は国民がする。
首班指名で落とされたりして・・・?w
- 576 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:31:09.05 ID:JiPHERMG0
- >>574
4年に一度の選挙があんだから、すぐもどるけど
お前の言うような闇の勢力があんだったら
今政権でスパイ防止法なんか成立したら目も当てられないジャンw
- 577 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:32:54.84 ID:Sajii2t/0
- >>575
マスコミが世論誘導できないように(=偏向)
期間は一切私的な報道出来ないよう放送法の超厳格化は欲しい
絶対求めるべられるきもの
- 578 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:36:52.55 ID:Sajii2t/0
- >>575
闇の勢力?
レス間違えてるよ
- 579 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:37:23.43 ID:b6IudrXfO
- 衆院 賛成288(60%)反対192(40%)
参院 賛成97(40%)反対145(60%)
と仮定すると 総数で賛成385反対337で否決される。
多数決の歪みだから、参院は必要ない。
- 580 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:39:16.49 ID:Sajii2t/0
- 俺がレス間違えたよ
>>578は>>576宛
- 581 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:42:42.67 ID:xHjgorql0
- 衆議院→民主党
参議院→自民党
しかも、政党争いで動く
その結果 公務員給与削減ができずに実質上昇したボーナス支給とか
日本の直面している立場を無視したようなことが現実に行われている
二院制というのは 良識を持った政治家がいる場合にだけ機能する
んであって 日本の腐れ政治では無意味な先延ばしと政党争いに繋がるだけ
- 582 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:44:19.92 ID:+cA+zZ7+O
- 橋下の本性がよくわからん。小沢詣でをしたかと思えば、石原に応援を頼む。
石原は小沢を目の敵にしている。当然、思想もピジョンも真逆。その両者とパイプを作る橋下。
- 583 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:46:25.82 ID:JiPHERMG0
- ちょっと優位な合間を縫って、欠陥政策打ち出すよりは
速お試しで、すぐ修正でいいような気がするよ
- 584 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:51:54.81 ID:sQah1zG90
- 首相公選制は当然
今は政党内の政治力で首相が決まってしまう
国民が望んでなかろうが小沢グループという巨大な支援を受けて
鳩山が首相になれたように
- 585 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:53:09.11 ID:Sajii2t/0
- >>581
政党争いって言うけど、争ってる中身が問題
自民は景気を「回復」させてから消費税UPだよ
- 586 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:13:48.63 ID:L2T+bUIO0
- 石原慎太郎が総理 大前研一が都知事
http://mimizun.com/log/2ch/seiji/1020887417/
懐かしいスレ
- 587 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:22:08.62 ID:FFFizbOei
- 橋下っちゃんはTPPも賛成だし、道州制首相公選制も国力を弱めることにつながるないまのところ
まず、チョンやチャンを追い出して、人口増加路線を確立してからやってくれよ
- 588 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:12:46.93 ID:O+26SmtQ0
- ネトウヨ困惑WWWWWWWWW
- 589 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:14:39.73 ID:axmhiTPq0
- ベーシックインカムはさすがにぶっ飛び過ぎ
で幻滅した
- 590 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:16:18.51 ID:sB2ijkyz0
- 独裁への道、まっしぐらだなw
- 591 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:40:43.04 ID:BtfDOEPTO
- 今現在も官僚の独裁だけどな
- 592 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:41:58.33 ID:3Uc4wEln0
- スパイ防止法を早く作れ
- 593 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:55:55.10 ID:tleuxuNS0
- ジャニーズや吉本から総理大臣へが現実に
- 594 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:02:56.34 ID:GAv8/myA0
- 民主党がテレビ屋と結託した詐欺で騙して衆院圧勝した今回は、参院のねじれがあってよかったわ
もし、なかったら反日売国法案やりたい放題だったろう
でも逆に日本のための政党が出てきたときに、参院を反日左翼勢力にとられていると
政治が停滞する。むずかしい所だな。
でもテレビ屋なんかに国民が簡単に情報操作される現状では一院制も怖いものがある。
- 595 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:15:10.78 ID:q8vuhJrH0
- 八にこだわる必要はあんのか?
- 596 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:06:27.33 ID:g56Hd9O80
- 選挙時のお前ら。これは、はしもっちゃんに徹底的につぶしてもらうしかないでしょw
47 : 名無しさん@12周年 : 2011/11/27(日) 23:59:58.00 ID:Y9My26Ka0
平松サイド vs 橋下サイド
民主党 大阪市民
自民党 ν速民
共産党 みん党・石原・猪瀬・亀井・東国原
財界・関西電力 孫正義・竹中平蔵・古賀茂明・岸博幸
連合・自治労 高橋洋一・堺屋太一・辛坊治郎
日教組・公務員 ざこば・子藪・ハイヒール・モモコ
解同・朝鮮総連
毎日新聞・MBS
文藝 ・文春・新潮・現代・フライデー
辻元清美片山さつき佐藤ゆかり野中佐高香山
杉良太郎森山周一郎松山千春
北大教授奈良県知事福井原発利権住民
その他既得権益層と魑魅魍魎丑
- 597 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:22:17.21 ID:Thb4vHwN0
- >>519
わかりやすい。こういう人が政治家になって国民に啓蒙してほしい。
- 598 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:25:30.73 ID:H6pT8D7IO
-
内心エセ同和(元々は在チョン)を見下してる老害ジジィ(笑)
- 599 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:28:36.27 ID:LFMJPwgx0
- 一度やらせてみたらええやん、ほらハシゲってがんばってるや〜ん?
トンキンのクソ共は狭量じゃのう?ハシゲの足元はいつくばって○ねやwww
- 600 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:28:44.12 ID:9Agtge3d0
- 貯蓄税にベーカム、年金掛け捨てについて言えよ
- 601 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:29:17.79 ID:yvitbc8+0
- 【ステマ、ダメ、ゼッタイ。】コピペブログに気をつけて!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16997272
- 602 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:32:07.42 ID:Thb4vHwN0
- 世界的に有名な学者とかを、政治のご意見番みたいにできないだろうか?
世界的に有名なら、評判もあるので御用学者のようなことは言わないだろうし。
そして、国会で何かが決まったら、必ず意見としてテレビでしゃべらせるとか。
世界的に有名な人がどれだけ日本にいるかが問題だけど。
- 603 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:36:43.23 ID:VrN4AKUn0
- 橋下は参院廃止して地方自治体の長が参院の代わりをするって言ってなかった?だから一院制ではないんじゃないの?
- 604 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:47:39.61 ID:4KbGPBy50
- >>597
中々いないので難しい
だからまず「現行の制度は間違ってるから全部ぶっ壊せ。そこに俺様のためのシステムを作ってやる」って奴を落とすことを考えた方がいい
- 605 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:59:31.93 ID:Z5ispuq00
- 今でも学者先生だらけじゃないですか、この日本
- 606 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:34:25.57 ID:/+1Y4Vbe0
- >>567
石原総理大臣にして欲しいこと。
パチンコ廃止
外国人参政権要求の根絶
マスコミの偏向報道規制
日銀法改正もしくは政府紙幣発行
- 607 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:59:59.76 ID:XrEjzuCR0
- 親バカ慎太郎
伸晃の後見人を気取る森元首相が“石原新党と橋下新党が組めば、
自民党からも民主党からも雪崩を打って行く”なんてテレビで発言したものだから、
自民党の執行部や中枢は大激怒なのです。
『石原新党が自民党を分裂させるものなら断じて許せない』と。
そこで気まずくなっているのが幹事長の石原伸晃なのです」
子分なし能力ナシの伸晃の狙いは、オヤジに新党を立ち上げてもらい、立場を有利にすること。
つまり、「自民党+石原新党」の構想にもっていき、その上に君臨しようということだ。前出の関係者が続ける。
「伸晃幹事長はポスト谷垣レースの先頭に立つために、オヤジと組んで策動しているのでしょう。
しかし、そんな思惑がミエミエだけに、“アイツは何なんだ”となっているのです。いやしくも自民党幹事長。
次の選挙を仕切る立場にいて、候補者も200人以上決めている。
その幹事長が新党づくりと私利私略で動いている。おかしいですよ。
自民党幹部は次々と“伸晃は幹事長を辞任しろ”と口にしていますよ」
慎太郎の究極の夢は、伸晃を自民党総裁、そして総理にすること。
- 608 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:07:12.83 ID:tsWTCrUa0
- 現、元タレントは公選制賛成は当然。
有名人は有能と、バカ有権者は思い込んで
いるのだから、自分達に絶対有利と考える。
そういう仕掛けが分かったうえで
馬鹿有権者をマインドコントロールする
マスコミは悪質だ。
- 609 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:12:58.11 ID:eLVOu5Pb0
- 参議院と首相の選挙権、被選挙権は
大卒の学歴を有し国家試験に
合格した者、又は博士号保有者、
司法試験、国家公務員一種試験合格者
- 610 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:43:07.45 ID:oDSF/1iu0
- 日本をダメにしたのは、政治家だけではなく
マスゴミにも多大の責任がある。言論の自由を
主張するなら、言ったことにも厳しく責任を取らせろ。
放射能でもいい加減な発言をして風評を煽った
奴は厳しく責任を取らせるべき。
- 611 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:53:03.48 ID:2GX/yKSQO
- てか本物の日本人と帰化在日系の政治家を明確にしてもらいたい。
売国法を唱えている政治家って皆二世三世のチョン帰化組だろ?
- 612 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:27:39.04 ID:Q8TL8W2O0
- アメリカの直接選挙みたいに候補者どうしで徹底討論させるべきだ
なぜ日本のマスコミはしないのか?視聴率も高いだろうに
答えは政治家とマスコミの結託
自分たちが無能っという事がばれるのが怖いのと
討論によって自分たちの言ってることの嘘、矛盾をつかれるのが怖いから
選挙カーでこうしますあーします、選挙放送でこれやります
議論して矛盾をつかれる心配もなく言いたい放題
実際やることは嘘ばっかりで国民はだまされるしかない選挙システム
日本国民が政治的無能なのでは決してない
そうして選ばざるを得ない選挙の方法が間違ってる
- 613 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:27:53.55 ID:hugCoji50
- (´・ω・)<木偶の為政など百害を生むだけ 痴愚生物の所行と言わざるを得ぬわ
- 614 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:35:28.55 ID:BqE298fA0
- 自民は駄目
民主も駄目
維新はインチキ(駄目)
- 615 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:41:50.05 ID:l9wZJITC0
- >>1
比例は議員である必要は無いと思う。
党に対して入れてるんだから党首にその分の議決権を持たせれば良い。
議員歳費も要らないし、どうせ全国回って声聞くわけでもないし。
参議院要らないというよりは、参議院を裁判員制みたいに一般人から選ぶ方が
国民目線で良識だと思うがね?
- 616 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:44:59.81 ID:T7zyWUO40
- ×維新八策
○維新嘘八百
- 617 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:57:11.02 ID:S5Viuksq0
- >>616
今月末には八策の詳細が出るらしいし、
ちょっとぐらい待ったらいいのに。
- 618 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:17:58.51 ID:JSG9duBo0
- >>1
八策には無いけど外参権OKなんでしょ?維新は
- 619 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:41:47.36 ID:tT8Yvmmb0
- 石原、大村、橋下
で決まりか
- 620 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:50:04.09 ID:sL63JZYL0
- >>606
外国人参政権要求の根絶
日銀法改正もしくは政府紙幣発行
↑は既に確定済み
残りも石原閣下なら当然してくださる
- 621 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:50:15.72 ID:oJjc5YsZ0
- 「橋下は二院制廃止はいってない」→嘘でした
橋下市長苦笑い…「参院廃止」で議員質問攻め
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120218-OYT1T00152.htm?from=navr
>これに対し、橋下市長は苦笑いしつつ、「国の意思決定の仕組みが今の日本には欠けている。僕は、意思決定の仕組みは最終的に一院制にしていかなければならないと思っている」などと持論を展開した。
- 622 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:51:44.98 ID:GQEY3+du0
- >>1 ダメなところは見ないふり 親馬鹿の本領発揮
そりゃ貯蓄税、銀行税とか石原案だもんな
- 623 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:52:16.74 ID:3yOjbN3uI
- >>619
大村は消えるんじゃないかな?
- 624 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:54:30.12 ID:Y8lfPBRSO
- 道州制ありきのコンパクトな一院制だからね。
外交や防衛、国土開発調整くらいしか仕事が無い中央政府なんだし。
霞ヶ関も大幅に縮小されて土地が空くし、借金の返済に充てられるかもな。
天皇を京都御所に移せば皇居も使える。
- 625 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:55:04.31 ID:lV6O649m0
- >>5
バカじゃねーの?
お前はここ何年か何を見てきたんだ?
参議院なんて政治の停滞を招くだけのものにしか
なってねーじゃん。
暴走?大いに結構だよ。
何も話が進まないよりそっちのほうがいい。
- 626 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:03:42.24 ID:VX7WdCTX0
- 石原さん、在日特権を廃止してください
在特会もその特権を廃止するよう頑張っていますよ
在特会 = 在日特権を許さない市民の会
会員数 11206人
注) 「在日特権」「反日の正体」 で検索
- 627 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:29:58.06 ID:tT8Yvmmb0
- かなり石原案
入れてるよ、公約
- 628 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:50:27.04 ID:bIo123pt0
- 常に上から目線の石原www
- 629 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:03:31.23 ID:/EeExYyJ0
- 首相を公選制にすれば、今のアメリカみたいに
大統領の支持政党と議会の多数派が違ってねじれても
大統領主導で法案がズバズバ通るから賛成〜w
- 630 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:12:38.25 ID:BqE298fA0
- 橋下維新は「大阪都」なんて言い出した時から、駄目。
道州制やるなら、大阪都なんて不要どころか、無駄が増えるだけ。
大阪府知事時代に、大阪府を廃止(して道州制導入)するのが先だったな。
それをやらずに、大阪都なんて幻想に過ぎない。
馬鹿な区長を大量生産して、区議会を作り、無駄な区議会議員を大量に増やして、
何の意味があるんだ。
まずは、大阪できちんと仕事してから、国のことやってくれ。
いきなり、国のことを言い出すなんて、そのまんま東と同じだね。
所詮、タレント出身は駄目だね。
人気だけでやられても困るだけだしね。
大阪人は、大阪で橋下がきちんと仕事をするように、監視しておけ。
- 631 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:18:04.89 ID:/EeExYyJ0
- 都構想よくね?という漠然としたイメージだけで当選させるから
あとで、震災がれきの受け入れで揉めることになる
大阪人って馬鹿だな
- 632 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:58:21.95 ID:T/nM28URi
- 橋下のシロアリ石原
- 633 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:02:15.56 ID:0N32DGrH0
- え〜っと
維新に、アジェンダ党が合流して
維新は、層化を支援して
維新の船中八策は、石原がオリジナル
今日立ったスレを総合するとこうなるのか
最悪だな…
- 634 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:05:15.87 ID:SdCYhM2BO
- ジジ殺しなのも成功するためには必要だよ。
- 635 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:07:22.88 ID:O2NClS/P0
- 政界のニート参議院
- 636 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:17:40.15 ID:GQEY3+du0
- 復興や経済関係で重要法案の出元は、参院自民党だがなw
- 637 :名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:24:37.98 ID:rxrhx4C90
- 一院制採用国はポルトガルやギリシャやジンバブエなど、
議決が速いだけにダメになる時も超特急だし
独裁国の多くが一院制で、優等国でもせいぜい北欧程度
二院制だと意見がまとまらない政治音痴を治すのが先進国ってもんなのにな
183 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)