震災がれき、基準示さず 道と国が説明会 市町村、批判と困惑
(02/17 07:25)
参加者から道と国の姿勢に対する批判が相次いだ説明会
東日本大震災で発生した岩手、宮城両県のがれきの受け入れ問題で、環境省と道は16日、道内の市町村などを対象にした初の説明会を道庁別館で開いた。参加者からは道が受け入れの可否や安全基準を示していないことに対し「姿勢を明確にすべきだ」と批判が噴出したが、道はあいまいな回答に終始した。<北海道新聞2月17日朝刊掲載>
【関連記事】
- 【道内】震災がれき受け入れ 道基準は設けず 知事「市町村独自に」 (05:00)
道内記事一覧
18日
- 北海道沖に二つの岩板「固着域」 国土地理院が分析 (12:09)
- 貨物脱線 ブレーキ後も減速せず 石勝線「再開20日以降」
(07:30)
- 閉校の体育館が崩落 旧旭北都商高 屋根に積雪1・5メートル
(06:30)
- 震災がれき受け入れ 道基準は設けず 知事「市町村独自に」 (05:00)
17日
- JR石勝線事故「左右に振られ脱線」 運輸安全委員会が調査
(02/17)
- 北海道、水源地売買に届け出義務 外国資本による取得増加で (02/17)
- 社員歩合給 月300万円 北都産業 手土産持参、増資求める (02/17)
- 札幌モーターショー開幕 未来の車に熱視線 (02/17)
- 脱線事故でJR貨物が陳謝 非常ブレーキで止まれず
(02/17)
- 網走で流氷「接岸初日」 史上3番目の遅さ
(02/17)
- ブレーキに不具合か 石勝線貨物脱線 運転士「利き悪かった」
(02/17)
- 制裁金支払い取り消し タクシー賃金未払い 供託認め請求棄却 札幌高裁判決 (02/17)
- 砂川市有地神社訴訟 住民側の敗訴確定
(02/17)
- トラックと衝突 軽乗用男性死亡 当別 (02/17)
- 荒廃地 担保に提供 北都産業 大口出資者を勧誘
(02/17)
- 震災がれき、基準示さず 道と国が説明会 市町村、批判と困惑
(02/17)
- JR貨物列車脱線 東追分駅 赤信号止まれず
(02/17)
- 厳寒期の地震に対処 道警など3市で災害警備訓練
(02/17)
16日
- 札幌モーターショーきょう開幕 試作車など180台そろう
(02/16)
- 猛吹雪 特急内20時間 札幌―幌延 乗客70人
(02/16)
- JR立ち往生相次ぐ 大荒れ道内 宗谷線など缶詰め (02/16)