2012-02-07 20:21:59
はらいかわてつや 裁判刑事告訴 初の商材転売逮捕者の例!
テーマ:ネット犯罪をやる要注意人物
こんばんわ、
弁護士との打ち合わせに行ってきた監督です^^
なんの打ち合わせかって?
いや~それはね、
インフォ業界の癌こと、はらいかわてつやを訴える為にですよ。
簡単に現在までの状況を確認してみましょう。
去年の12月には既に弁護士からの通知書がはやいかわに届いています。
内容は、
監督のパクり商材である、記事ゼロ楽天アフィリエイトの販売差し止めなどの要求です。
1月31日までに連絡なき場合もしくは条件が飲めない場合、刑事告訴などで訴えると書いてます。
そして相手からはなんの連絡もなく、
1ヶ月以上経過した期限ギリギリの1月31日にはらいかわから電話がありました。
なんて言ってきたと思います?
「ノウハウの組み合わせは著作権侵害に当たるんですか?」
だって。
お前は子供か(笑)
今更になって何を言ってるんでしょうねこのチンカスは。
そんなこたーテメーの弁護士とか原田陽平にでも相談してろや。
そもそも論点がズレてるし、会話の内容すら意味不明だった。
通知書に法律違反の理由を全部書いてるだろーが、ちゃんと読めカス。
他のアオリエイターの糞女はこの件に関して嘘ばっか書いてやがる
誰かとかはま~どうか知らないですが(笑)
この際だからハッキリ言っとく、よく聞いとけ、はらいかわもな。
フリーのツールなどを組み合わせたノウハウ自体に著作権はない。
ノウハウが似ているとかツールの仕様が似ているくらいで裁判になってたらきりがない。
そう思いませんか?
そんなもんこの業界パクりだらけだから。
AV業界だってそう、売れると分かったジャンルがあったらどのメーカーも同じようなの作ってるでしょ?
インフォ業界では、パクり王こと、横山直広は、
今まで人様のノウハウやらツールやら散々パクってきたでしょ?
パクるのは問題ないですが、限度というものがあります。
横山はパクっても自分の言葉で書いていますし順序や構成などもオリジナリティも入れています。
要はいろいろ混ぜて複製にならないようにしているのです。
記事だってそうですよね?
アフィリ記事書くときに他人のサイトの記事をそのまま使ってはいけない事くらい
馬鹿でも分かります。
記事はその書いた人の著作物なんです。
リライトして使うのはいいですが、語尾をちょっと変えたくらいではそのまま使っているのと同じです。
そうするとどうなるか?
検索エンジンは最初のオリジナルだけ残してあとはミラーサイトとみなし
パクった記事は検索エンジンから削除します。
そう、
オリジナルは1つでいい。
今回、はらいかわてつやがやった事はつまり複製になるわけです。
ノウハウが似ているというレベルではなく監督の商材そのまま。
なんのアレンジもしてないでよく「著作権侵害してませんよね?」
とか言ってこれたな?どの面さげて言ってんの?
動画にすれば大丈夫とでも思ったのか?
語尾やタイトルをちょっと変えたから大丈夫だと思ったのか?
弁護士も認めていますが、
はらいかわのやった事は無断で商材を複製して転売してるという事。
去年の2011年の6月に情報商材の転売で初の逮捕者が出たことは有名です。
この情報商材を転売していた男が
著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで実際に逮捕されています。
この男は7万円相当の商材をなんと980円で無断で販売していました。
■電子書籍を無断でダウンロード販売 男性を送致(参考サイトより)
↓ ↓
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2011/1042.php
↑のサイトでも書いてるとおり、電子書籍を無断でダウンロード販売するのは
立派な犯罪なんです。
しかも奇遇な事にはらいかわが転売してる記事ゼロ楽天アフィリも980円で販売してるんです。
監督の転売された商材は定価が15000円ですのでかなりの損害ですね。
先ほどの例で逮捕された男と状況がほとんど同じですね^^
著作権法違反(公衆送信権侵害)という所までまったく同じです。
今までちょっとくらいなら大丈夫だと思った方。
「時間の認識が甘いな。」
はらいかわてつやみたいに法律を何も理解してないで、
このレベルなら大丈夫だろうと勝手な解釈で他人の商材をそのままパクったら
今回みたいにシャレでは済まない自体になりかねません。
二人目の逮捕者が出ようとしているのです。
監督は12月頃から弁護士にはらいかわを告訴する告訴するって何度も言ってたのですが、
ウチの弁護士はもう少し待ってみましょう、相手から連絡があるかもしれません。
そしてやっと連絡があったと思ったら意味不明な事を言って、
何も違反してないのでどうぞ訴えてくださいという始末。
そしてウチの弁護士がじゃあ違反してない証拠などありますか?
と聞くと何も言えなかったそうで、
さらには弁護士にもまだ相談もしてないとの事・・・
まるでだだをこねた子供ですね^^
予想どうり待つ必要なかったです、
1月には訴えておけばよかったです。
こいつのせいで新商材やツール開発が大幅に遅れているのでムカつきます。
はらいかわはまさか自分が告訴されるなんて思ってもいなかったんでしょうね。
これから警察にも証拠資料を提出していきます
本日の打ち合わせでウチの弁護士は2月中に手続きが完了すると言ってます。
監督は刑事告訴は今回が初になります、ここまで悪質なのは今までいなかったので
全部民事で決着ついてましたが、今回は話が違います。
相手はこれだけ悪質ということです、よほどの事がない限り普通ここまでしないと思います。
はらいかわてつやはもう時間の問題だと思います。
お前のお望みどうり訴えてやるから首を洗って待ってろ。
読者さまは絶対に他人の商材を転売したりしないでくださいね。
「ちょっとだけ」が人生を棒に振るようなことになりかねませんので
それでは本日はこの辺で^^
したっけね♪
弁護士との打ち合わせに行ってきた監督です^^
なんの打ち合わせかって?
いや~それはね、
インフォ業界の癌こと、はらいかわてつやを訴える為にですよ。
簡単に現在までの状況を確認してみましょう。
去年の12月には既に弁護士からの通知書がはやいかわに届いています。
内容は、
監督のパクり商材である、記事ゼロ楽天アフィリエイトの販売差し止めなどの要求です。
1月31日までに連絡なき場合もしくは条件が飲めない場合、刑事告訴などで訴えると書いてます。
そして相手からはなんの連絡もなく、
1ヶ月以上経過した期限ギリギリの1月31日にはらいかわから電話がありました。
なんて言ってきたと思います?
「ノウハウの組み合わせは著作権侵害に当たるんですか?」
だって。
お前は子供か(笑)
今更になって何を言ってるんでしょうねこのチンカスは。
そんなこたーテメーの弁護士とか原田陽平にでも相談してろや。
そもそも論点がズレてるし、会話の内容すら意味不明だった。
通知書に法律違反の理由を全部書いてるだろーが、ちゃんと読めカス。
他のアオリエイターの糞女はこの件に関して嘘ばっか書いてやがる
誰かとかはま~どうか知らないですが(笑)
この際だからハッキリ言っとく、よく聞いとけ、はらいかわもな。
フリーのツールなどを組み合わせたノウハウ自体に著作権はない。
ノウハウが似ているとかツールの仕様が似ているくらいで裁判になってたらきりがない。
そう思いませんか?
そんなもんこの業界パクりだらけだから。
AV業界だってそう、売れると分かったジャンルがあったらどのメーカーも同じようなの作ってるでしょ?
インフォ業界では、パクり王こと、横山直広は、
今まで人様のノウハウやらツールやら散々パクってきたでしょ?
パクるのは問題ないですが、限度というものがあります。
横山はパクっても自分の言葉で書いていますし順序や構成などもオリジナリティも入れています。
要はいろいろ混ぜて複製にならないようにしているのです。
記事だってそうですよね?
アフィリ記事書くときに他人のサイトの記事をそのまま使ってはいけない事くらい
馬鹿でも分かります。
記事はその書いた人の著作物なんです。
リライトして使うのはいいですが、語尾をちょっと変えたくらいではそのまま使っているのと同じです。
そうするとどうなるか?
検索エンジンは最初のオリジナルだけ残してあとはミラーサイトとみなし
パクった記事は検索エンジンから削除します。
そう、
オリジナルは1つでいい。
今回、はらいかわてつやがやった事はつまり複製になるわけです。
ノウハウが似ているというレベルではなく監督の商材そのまま。
なんのアレンジもしてないでよく「著作権侵害してませんよね?」
とか言ってこれたな?どの面さげて言ってんの?
動画にすれば大丈夫とでも思ったのか?
語尾やタイトルをちょっと変えたから大丈夫だと思ったのか?
弁護士も認めていますが、
はらいかわのやった事は無断で商材を複製して転売してるという事。
去年の2011年の6月に情報商材の転売で初の逮捕者が出たことは有名です。
この情報商材を転売していた男が
著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで実際に逮捕されています。
この男は7万円相当の商材をなんと980円で無断で販売していました。
■電子書籍を無断でダウンロード販売 男性を送致(参考サイトより)
↓ ↓
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2011/1042.php
↑のサイトでも書いてるとおり、電子書籍を無断でダウンロード販売するのは
立派な犯罪なんです。
しかも奇遇な事にはらいかわが転売してる記事ゼロ楽天アフィリも980円で販売してるんです。
監督の転売された商材は定価が15000円ですのでかなりの損害ですね。
先ほどの例で逮捕された男と状況がほとんど同じですね^^
著作権法違反(公衆送信権侵害)という所までまったく同じです。
今までちょっとくらいなら大丈夫だと思った方。
「時間の認識が甘いな。」
はらいかわてつやみたいに法律を何も理解してないで、
このレベルなら大丈夫だろうと勝手な解釈で他人の商材をそのままパクったら
今回みたいにシャレでは済まない自体になりかねません。
二人目の逮捕者が出ようとしているのです。
監督は12月頃から弁護士にはらいかわを告訴する告訴するって何度も言ってたのですが、
ウチの弁護士はもう少し待ってみましょう、相手から連絡があるかもしれません。
そしてやっと連絡があったと思ったら意味不明な事を言って、
何も違反してないのでどうぞ訴えてくださいという始末。
そしてウチの弁護士がじゃあ違反してない証拠などありますか?
と聞くと何も言えなかったそうで、
さらには弁護士にもまだ相談もしてないとの事・・・
まるでだだをこねた子供ですね^^
予想どうり待つ必要なかったです、
1月には訴えておけばよかったです。
こいつのせいで新商材やツール開発が大幅に遅れているのでムカつきます。
はらいかわはまさか自分が告訴されるなんて思ってもいなかったんでしょうね。
これから警察にも証拠資料を提出していきます
本日の打ち合わせでウチの弁護士は2月中に手続きが完了すると言ってます。
監督は刑事告訴は今回が初になります、ここまで悪質なのは今までいなかったので
全部民事で決着ついてましたが、今回は話が違います。
相手はこれだけ悪質ということです、よほどの事がない限り普通ここまでしないと思います。
はらいかわてつやはもう時間の問題だと思います。
お前のお望みどうり訴えてやるから首を洗って待ってろ。
読者さまは絶対に他人の商材を転売したりしないでくださいね。
「ちょっとだけ」が人生を棒に振るようなことになりかねませんので
それでは本日はこの辺で^^
したっけね♪
最近の画像つき記事
[ 画像一覧へ ]-
かとぺ☆最終奥義!万…
01月04日
-
かとぺ☆最終奥義!万…
12月31日
-
かとぺ☆最終奥義!万…
12月29日