携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120217_87405.html

注目のビジュアル

『ぶち旨屋』の「広島産直ねぎかけ肉玉そば」

『ミス・ブータン』のツォキ・カルチャンさん(24)

懐かしの高橋名人インタビュー

美女のスカートの奥がチラリ

日本画家・阿由比さんが描いた『五月晴れ』

暴力団に3度襲われた作家・溝口敦氏

女優・田丸麻紀を独占撮

でんでん

「山口百恵の再来」の声も出る剛力彩芽

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

皇太子殿下 天皇陛下の宮中祭祀取組みを引き継ぐ決意との声

2012.02.17 07:00

 かつて皇室や宮家には生まれた子供を里子に出す習慣があったが、戦後、里親制度は廃止された。天皇陛下は宮中祭祀の継承をはじめとする「帝王教育」をどうなさったのか。皇室ジャーナリストの久能靖氏が解説する

 * * *
 昭和天皇は神格化された天皇と象徴天皇の両方の時代があった。一方、現在の天皇陛下は最初から象徴天皇として即位されている。そのため「象徴とは何なのか」「どうすることが象徴なのか」ということを考え続けた末に、常に国民とともに歩くことこそ象徴のあるべき姿だ、というお考えに到達されたのではないか。だからこそ、災害があればすぐに被災地に行かれ、病気になっている人がいればお見舞いをされるという現在のお姿があるのだと思う。

 また先の戦争で激しい地上戦があり、多くの住民が巻き込まれた沖縄に対する天皇陛下の強い思いも、昭和天皇のお気持ちを継承されていると思う。昭和天皇のお考えが天皇陛下にしっかりと受け継がれ、さらに皇太子殿下に継承されるとすれば、国民としてこんなにうれしいことはない。

 皇太子殿下が天皇陛下から引き継がれる重要な儀式が宮中祭祀だ。宮中祭祀は天皇家の私的行事であり、国家行事ではないが、はるか昔から歴代の天皇によって引き継がれており、決して揺るがせにできない。天皇皇后両陛下だけが宮中でお参りされているように伝えられているが、実際はそうではない。おいでになる回数は、皇后陛下より皇太子殿下の方が多いのだ。

 たとえば元日の歳旦祭は、天皇陛下と皇太子殿下だけで執り行なわれる。といっても、お二人が一緒に拝礼をされたり、所作をされるのではない。天皇陛下が儀式をなさっている間、皇太子殿下は別の場所で控え、出を待っておられる。

 側近の話によると、皇太子殿下も宮中祭祀には真剣に取り組まれており、御座で長時間正座をされていても、まったく姿勢を崩されることはないという。天皇陛下の宮中祭祀に対する厳粛なお取り組みを、皇太子殿下はしっかりと引き継ごうと決意されておられるのだろう。

※SAPIO2012年2月22日号


人気ランキング

1.
少女時代 テヨンの豊満肉体とティファニーの色白美脚に注目
2.
長谷川理恵 神田正輝に逆プロポーズをするも人生初の拒絶
3.
賀来千香子 松平健との共演きっかけに宅麻伸との離婚決心か
4.
極貧だったホイットニー・ヒューストンさん 装飾品も安物に
5.
下は9センチから22センチまで対応の英製避妊具がバカ売れ
6.
松平健 妻の死を知らされた直後にマツケンサンバ踊った芸人魂
7.
中島知子のマンションに肉料理らしきもの運ぶ中年女性が存在
8.
香里奈のバレエで鍛えた美脚と吉瀬美智子の“人妻の太もも”
9.
こんな男はこちらから願い下げよっ! セックス時にチェックしたい男の行動7つ
10.
皇太子が皇位継承権を譲ることがなぜ不可能かを専門家解説

今日のオススメ

提供元一覧

3・11以前 美しい東北を、永遠に残そう

『週刊ポスト』人気連載 茂木健一郎『脳の王国』遂に単行本化

香取慎吾と学ぶマナーの新・定番 マナスマブック

町工場から宇宙へ!第45回直木賞受賞作『下町ロケット』池井戸潤

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。