エンジニアの求人トップ > 技術者募集分野と転職のツボ > 制御・プログラミング > C言語(C、C+、C++)の仕事に転職するには

技術者募集分野と転職のツボ

制御・プログラミング

C言語(C、C+、C++)の仕事に転職するには

C言語にはCの他、C+、C++などなど、さまざまな種類の表記がありますね。もともとはUNIXの開発の中で、B言語を改良して生み出されたものですから、UNIX系の環境で生きる言語として急速に広まりました。組込みチップから大型コンピュータまでプラットフォームの幅が広く、多様なバリエーションが生み出されてきたわけです。

OSをつくるために生まれたものであり、モジュール化がファイル単位でおこなえるなど自由度も高い、基本プログラミング言語です。逆に言えば狭い技術分野に最適化された言語ではないわけですが、活躍の場が広いことがC系言語の魅力と言えるかもしれません。

また、オブジェクト指向の開発について理解することも、その実力を十分に発揮させるために重要な鍵。これから入門しようという方は、当社社員向け通信教育講座の中で、C言語とオブジェクト指向を学べる講座を用意していますから、入社後のスキルアップをぜひ目指してください。

では、C言語の幅の広さをどう活かして仕事の機会をつくっていくか? 何にでも使えるというのは、何に使うかを自分で選ばなくてはならないということです。プラットフォームを定めて開発経験を積み重ねていかなければ、技術者として即戦力性をアピールできません。

どんな仕事?C言語(C、C+、C++)JAVAシーケンス制御

C言語やJAVAなど、プログラミング言語を使用するプロジェクトを検索!

制御・プログラミング求人の募集要項はこちら