縄文、弥生、古墳など古い時代の遺跡や遺物の調査研究が各地で行われ、当時の生活・文化を知る手がかりに。[関連情報]
ヘッドライン
西殿塚古墳と前方部が酷似していることがわかった元稲荷古墳=15日、京都府向日市(五十嵐一撮影)(写真:産経新聞) |
卑弥呼“後継者”の墓に酷似 京都の元稲荷古墳
京都府向日市の元稲荷古墳(3世紀後半、全長約92メートル)が、邪馬台国の女王・卑弥呼の後継者、壱与(いよ)(台与)の墓説がある奈良県天理市の西殿塚古墳(3世紀後半、全長約230メートル)の2.5分の1の相似形で造営されたことが分かり、向日市埋蔵文化センターが15日、発表した。(産経新聞)[記事全文]
・ 天理・西殿塚古墳と形一致 - 読売新聞(2月16日)
・ 元稲荷古墳、大王墓と相似 向日の前方後方墳 - 京都新聞(2月15日)
・ 元稲荷古墳 - 向日市
・ 元稲荷古墳 - 地図も。古墳マップ
◇壱与とはどんな人物?
・ [用語]壹与 | 卑弥呼 - Yahoo!百科事典
・ 邪馬台国 - 中国史書に現れる倭人の記録(女王国の政治)。ウィキペディア
・ 弥生時代(紀元前3世紀〜3世紀中後期) - Yahoo!トピックス「日本史」
バックナンバー
最古級前方後方墳の石室幻に(14日) ...
ニュース
- <奈良・纒向遺跡>溝跡見つかる 重要な建物を囲んだ跡か(毎日新聞)16日 - 21時7分
- 茅原大墓古墳:前方部角に、墳丘と外堤を結ぶ渡り堤−−桜井市教委 /奈良(毎日新聞)16日 - 15時50分
- 元稲荷古墳:「箸墓」「西殿塚」が手本? 大和政権初期の大王墓と酷似、被葬者は有力者か /京都(毎日新聞)16日 - 15時26分
- 卑弥呼“後継者”の墓に酷似 京都の元稲荷古墳(産経新聞)16日 - 9時35分
- 元稲荷古墳、大王墓と相似 向日の前方後方墳(京都新聞)15日 - 22時39分
- 明石町で中央区の出土貨幣展−銀貨鋳造機関「銀座」遷置400年記念で /東京(みんなの経済新聞ネットワーク)15日 - 18時44分
- 天理・ノムギ古墳 国内最古級の前方後方墳の石室“幻”に 海軍基地造営で消滅?(産経新聞)14日 - 21時34分
- <「東洋のベニス」に>復権「水の都」 堺市が水路新設事業を予算化(毎日新聞)14日 - 16時40分
- 飛鳥美人や石室解体の写真 「高松塚古墳40年の歴史」展 奈良(産経新聞)14日 - 7時55分
- 「白鳥伝説」歌い継ごう 羽曳野市民合唱団、26日に初舞台 大阪(産経新聞)14日 - 7時55分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
考古学とは
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の公式サイト | 小・中学生のための、楽しみながら学べる考古学 - 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
インターネットで楽しむ考古学
サイト名 | おすすめコンテンツ |
---|---|
考古学通信 | 遺跡リスト (全国で話題になった遺跡を2006年分から各県別に掲載) |
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団 | インターネット発掘情報館 - 古墳時代の笛や銅鐸などの音 - まがたまの作り方 |
デジタル古墳百科(大阪府堺市) | 古墳の謎 - 古墳探索 - 古墳大きさランキング - 三次元表示による三大墳墓の比較 (秦の始皇帝の墓、ピラミッド、仁徳陵古墳(大仙古墳)を比較) |
インターネット歴史館(大阪府高槻市) | デジタル映像 (江戸時代の高槻城を再現) |
王塚装飾古墳館(福岡県桂川町) | 非常に珍しい「石屋形」と「石棚」「小窓」を併せ持つ石室、赤・黄・緑・黒・白と色数を駆使した装飾や文様、古墳発見物語など |
熊本県立装飾古墳館(熊本県山鹿市) | 装飾古墳館内のチブサン古墳(熊本県山鹿市)、井寺古墳(熊本県上益城郡)、千金甲1号墳(熊本県熊本市)のレプリカの3Dパノラマムービー |
遺跡・史跡等
近代
三重津海軍所跡 | 佐賀県佐賀市 | 江戸〜明治時代、約140年前 | 「三重津海軍所跡」重要遺跡確認調査概要 - 佐賀市 |
坂東俘虜収容所跡 | 徳島県鳴門市 | 大正、90年前 | ベートーベン「第九」初演地 - 鳴門市 |
沖縄陸軍病院南風壕群 | 沖縄県南風原町 | 昭和65年前 | |
発掘された日本列島 - 文化庁 |
特別史跡等
名 前 | 場 所 | 概 要 |
---|---|---|
蛇塚古墳 | 京都府京都市右京区 | 1977年5月4日に国の史跡に指定された前方後円墳。(All About) |
キトラ古墳 | 奈良県高市郡明日香村 | 1983年に発見された西暦700年前後(飛鳥時代)の円墳。 飛鳥資料館キトラ古墳 |
上野原遺跡 | 鹿児島県霧島市 | 1997年春に見つかった約9500年前(縄文時代早期)の大集落遺跡。 |
日高遺跡 | 群馬県高崎市 | 89年に国指定史跡となった。 |
登呂遺跡 | 静岡県静岡市 | 1943(昭和18)年に発見された弥生時代後期(2-3世紀ごろ)の農村跡。 |
邪馬台国
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
注目の情報 |
「考古学」についてのつぶやき
-
- bakkuman
- 「古墳 卑弥呼「後継」墓に酷似」 http://t.co/cxbvH9j9 #yjfc_archaeology (考古学)
- 2012/02/16 22:49:51
-
- karutabiyori
- RT @thi_na: 「古墳 卑弥呼の「後継者、壱与(いよ)の墓に酷似」 http://t.co/6C0QJTXA #yjfc_archaeology (考古学) 京都府日向市の元稲荷古墳、現地説明会は18日午前11時から、日向市埋蔵文化センターが発表。
- 2012/02/16 19:58:51
-
- kinmurasaki
- 「古墳 卑弥呼「後継」墓に酷似」 http://t.co/tZdBCVEQ #yjfc_archaeology (考古学)
- 2012/02/16 19:53:45
つぶやきをすべて見る(外部サイト)