最終更新:2012年2月15日(水) 20時38分
静岡に被災がれき、反対市民が猛抗議
被災地のがれき処理を東京都に次いで表明した静岡県島田市。15日、岩手県から焼却試験のためのがれきが到着しましたが、反対する市民が市役所に押しかけて大混乱となりました。
「退去していただくことになります」(島田市職員)
市役所に押し寄せた人たち。静岡県の島田市役所はがれき受け入れに反対する人たちで一時騒然となりました。反対する人たちは「ふるさと」を大合唱。プラカードを掲げ、強く抗議しました。
15日は岩手県山田町から貨物列車で焼却試験のための被災がれきが到着し、島田市のゴミ処理施設に運び込まれました。焼却施設では島田市のほかに一部の市民も線量計でがれきの放射線量を測定し、静岡県の受け入れ基準をクリアしたことを確認しました。
「(行政の)数値が信用できると、自分で来てみて思った」(放射線量を測定した市民)
市長のリコールを訴えるなど、反対派が押し寄せたことで一時は警察が出動する騒ぎになりましたが、島田市では16日、予定通りがれきの焼却試験を行うとしています。(15日16:29)
この記事の関連ニュース
静岡・島田市、被災がれき焼却試験開始(16日 11:56)
帰宅困難者で混乱、大震災時の鉄道対策(16日 03:34)
被災した漁師の会社、築地で直売へ(16日 03:34)
不渡り猶予、福島一部除き3月末終了へ(16日 11:41)
地震時の鉄道早期再開、国交省が対策案(15日)
被災地の瓦礫、静岡・島田市に到着(15日)
東北の歓楽街、「復興バブル」の光と影(15日)
仮設住宅つなぐ試み、宮城・南三陸町(15日)
自民特命委、10年かけ原子力利用の結論(15日)
休眠預金、復興支援への活用検討(15日)
休眠預金、復興支援活用構想の問題点(15日)
東電・勝俣会長、3月辞任の意向(15日)
砕石の放射線量、出荷基準制定へ初会合(15日)
ミスキャンパス、「食べて応援大使」に(15日)
2号機の温度計、さらに2個が故障(14日)
オフサイトセンターの役割見直しを提言(14日)
1等前後賞5億円、復興支援宝くじ発売(14日)
被災高齢者に広がる「生活不活発病」(14日)
児童4人未だ不明、川の水抜き再捜索(14日)
「住民投票条例」制定、大阪市に本請求(14日)
東電の一時国有化めぐり攻防大詰め(14日)
財務相「東電支援は国民負担示した上で」(14日)
復旧・復興工事、入札条件緩和へ(14日)
東電社長、民間企業として存続望ましい(14日)
電事連会長、改めて原発の必要性訴え(14日)
2号機、「温度計の故障」とほぼ断定(13日)
大飯原発ストレステスト審査結果を提出(13日)
死者1万5850人、不明者3283人(13日)
仮設住宅でのペット、課題の一つに(13日)
東電資本注入“政府に十分な議決権を”(13日)
東電、最終赤字6230億円(13日)
東電国有化「とんでもない勘違い」(13日)
支援に感謝、ユネスコでコンサートへ(13日)
2号機 80度超す、温度計壊れた可能性(12日)
いわき市民マラソン、柏原選手も参加(12日)
震災から11か月、不明者の合同捜索(11日)
南相馬・萱浜地区では合同慰霊祭(11日)
都内で脱原発集会、署名1千万人分募る(11日)
津波犠牲者を描いた「面影画」が本に(11日)
4号機、燃料プールの映像公開(10日)
岩手の被災がれき、静岡・島田市へ(10日)
原発作業員の身元確認徹底を(10日)
原発事故時の避難状況、住民調査へ(10日)
大震災11か月前に不明者の集中捜索(10日)
気仙沼の水産加工業、課題は工場再建(10日)
神戸から、被災地の「孤独死」防ぎたい(10日)
復興庁発足、「縦割り行政」打破が鍵(10日)
自民・小泉氏ら毎月11日に被災地訪問(10日)
1兆円支援、機構が銀行団に正式要請(10日)
国に議決権3分の1、東電受け入れ意向(10日)
焦点は「議決権」、東電経営めぐる対立(10日)
首都直下「30年以内70%」見直さず(9日)
核燃料サイクル中断を、環境相に提言(9日)
福島、放射性廃棄物の仮置き場を公開(9日)
死者1万5847人、不明者3306人(9日)
仙石線、3年半後「全線復旧」に住民は(9日)
被災地で誕生SCK45メンバーの思い(9日)
コメの作付け制限、「早急に指示を」(9日)
東電、エネ庁に値上げへの理解求める(9日)
北京で日本の水産物の安全性アピール(9日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!
2012年2月15日(水)のニュース一覧
社会
妻の連れ子に激しい虐待の疑い、男逮捕
10か月長男絞殺の疑い、母親逮捕
長崎ストーカー殺人、警察捜査の問題点
押尾学被告の実刑確定へ、近く収監
地震時の鉄道早期再開、国交省が対策案
帰宅困難者で混乱、大震災時の鉄道対策
被災地の瓦礫、静岡・島田市に到着
静岡に被災がれき、反対市民が猛抗議
東北の歓楽街、「復興バブル」の光と影
被災した漁師の会社、築地で直売へ
仮設住宅つなぐ試み、宮城・南三陸町
2女児死亡火災、火元周辺にライター
2児死亡火災「以前ライターで火遊び」
“医療版事故調”、厚労省が検討再開
天皇陛下、手術前日 17日に入院
特定失踪者家族、松原拉致問題相と面会
介護福祉士候補生、条件付きで「介護職員」
ANA機尻もち“機長が着地気付かず”
米旅客機、乗客トラブルで成田着陸
少年の調書漏えい、医師の有罪確定へ
保険金殺人、被告の男に死刑求刑
老人施設でインフル集団感染、3人死亡
小中学生145人欠席、ノロウイルスか
長崎沖で漁船転覆、3人全員を救助
緊縛金庫強盗、新たに3容疑者逮捕
放火の疑い、異人館火災で実況見分
信号無視し衝突、直前の事故5件関与か
ビビアンさん出演映画、無許可販売容疑
韓流アイドル摘発に絡み、書類送検
未承認ED治療薬、販売目的で所持
政治
経済
休眠預金、復興支援への活用検討
休眠預金、起業創出やNPO支援に活用
休眠預金、復興支援活用構想の問題点
日経平均208円高、今年最大の上げ幅
野田首相、日銀総裁と会談
東電・勝俣会長、3月辞任の意向
東電問題、議決権でなく本質的な議論を
砕石の放射線量、出荷基準制定へ初会合
日航・植木新社長“再上場で経営安定”
総務省、KDDIに行政指導
伊勢丹新宿店、15日から1時間短縮
ミスキャンパス、「食べて応援大使」に
国際
イラン、新型遠心分離機の完成を発表
ジョンウン氏偶像化に問題、母のタブー
北朝鮮、“ピョンヤンのお母さま”の謎
北朝鮮、キム総書記に「大元帥」の称号
習副主席とオバマ政権、人権などで応酬
米大統領、中国副主席に厳しい注文
シリア反体制派拠点でパイプライン爆発
ホンジュラス刑務所火災、357人死亡
ギリシャ追加支援の決定、また先送り
格付け会社の「ネガティブ」に英財務相は
世銀・ゼーリック総裁、6月末で退任へ
ホイットニーさんアルバム値上げで謝罪
ホイットニーさん、薬・アルコール同時摂取か
バンコク連続爆発、米「印などと関連性」
バンコクの爆発、イラン人?2人拘束
核安保サミット、韓国で警備隊発足
韓国、プロ野球でも八百長か
バーレーンの反体制運動から1年
ミャンマー難民、日本定住第3陣で面接
日中国交正常化40周年で記念写真展