大相撲

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数4,820

横綱白鵬の連勝記録は63で止まり、元横綱双葉山の69連勝の記録更新はならなかった。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
吉本興業を表敬訪問した貴乃花親方(右)は、桂三枝と「いらっしゃーい!」とポーズを決める(スポーツ報知)

貴乃花親方「ありがたい」大阪場所で「吉本賞」誕生へ

 大相撲の優勝力士に、春場所限定で吉本興業からの表彰が加わる可能性が15日、浮上した。この日、大阪市内にある吉本興業大阪本社を訪問した大阪場所担当の貴乃花部長(元横綱)に、伝統河内音頭継承者の河内家菊水丸(49)が提案し、吉野伊佐男・吉本興業代表取締役会長(69)が前向きな姿勢を示したもの。そのほか吉本側からは懸賞やのぼり、呼び出しの着物広告の掲出など、さまざまな「バックアップ案」が出された。(スポーツ報知)
[記事全文]

◇吉本は全面協力を約束
貴乃花親方、新喜劇出る!吉本が協力姿勢…懸賞金、のぼり寄贈など提案 - デイリースポーツ(2月16日)
ごっつぁんです!貴乃花親方 吉本から広告&懸賞ゲット - スポニチアネックス(2月16日)

◇貴乃花親方は新喜劇出演を快諾
<大相撲>貴乃花親方が吉本新喜劇出演へ 春場所PRで - 毎日新聞(2月15日)

◇大相撲の表彰
ファンを沸かせる副賞の数々 - goo 大相撲「大相撲コラム集(大相撲あんなこと・こんなこと)」
平成十六年五月場所表彰式次第 - 表彰について写真も掲載。坪田敦緒のホームページ

◇3月11日から春場所(大阪)
年間日程表 - 三月場所についても。日本相撲協会
大阪場所情報 - 日本相撲協会
日本相撲協会公式 (sumokyokai) - Twitter

◇関連トピックス
吉本興業 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

公式サイト

平成24年初場所

期間初日:1月8日(日)〜千秋楽:1月22日(日)
会場両国国技館
チケットチケット情報

本場所の情報

最新ニュース

力士の毎日がわかるブログ

相撲部屋

14年ぶりに部屋数が50を下回る

2011年6月17日付けで高島部屋唯一の力士だった序ノ口・小森が引退。これにより高島部屋が消滅した。相撲部屋は49部屋となり、14年ぶりに50部屋を割った。親方、行司、呼び出し、床山の4人は同じ立浪一門内で元前頭春日富士の春日山部屋に移籍。
原因は力士不足?
桐山親方は「弟子が減ってけいこより雑用が多くなってしまった。本来の目的である部屋運営はできない」と話している。
部屋の「乱立」も問題か
相撲部屋は30年ほど前までは、常に30程度で推移していた。しかし、次々に部屋付き親方が独立して新たな部屋を興すケースが増えて、94年には50を突破。

大相撲の記録集

海外出身力士

主な外国人力士

出身地力士名(平成22年12月22日現在の十両以上)
モンゴル白鵬日馬富士鶴竜玉鷲徳瀬川朝赤龍旭天鵬
時天空白馬翔天狼光龍猛虎浪城ノ龍星風
ブラジル魁聖
中国蒼国来
韓国春日王
グルジア栃ノ心黒海臥牙丸
ロシア阿覧
ブルガリア琴欧洲
エストニア把瑠都
参考:出身地別紹介 - goo 大相撲

外国人力士が相撲部屋に入るためには

外国人力士は本国にいる間にスカウトされるか、日本にいる間に新弟子検査を受けて相撲部屋に入るかのどちらかである場合がほとんど。相撲部屋に入ったら日本人と同じように稽古・取り組みを続け、実力があれば昇進していく。

好きな相撲力士ランキング

2009年

白鵬や琴欧州などの外国人力士が上位に。一方、日本人力士はキャラクターの強い力士への注目度が高く、“角界のロボコップ”こと高見盛が第3位に登場。(オリコン調べ)

伝統と問題

解雇でも退職金が支給される

日本相撲協会の処分にはいくつかの段階があり、除名であれば退職金も支払われない規程となっている。しかし過去に除名の前例は一度もない。解雇の場合は退職金は受け取れる。しかしこのルールについて、「甘すぎる」という批判も存在している。All About「30代からの将来設計と401k」ガイド記事「あのお相撲さんは退職金をもらっていい!?」(2009年2月12日)

古い体質への糾弾

朝青龍の2場所出場停止や時津風部屋の力士暴行死事件などの事件から、相撲界の古い体質を糾弾する声は強い。

年寄株を巡る問題

年寄株(年寄名跡)とは力士が現役を退いた後、弟子の育成や相撲協会の運営に当たるための資格証のこと。誰でも保有できるわけではなく、105人と定員が決まっている。破格の値段(推測では1億円〜2億円)と言われる年寄株の売買を巡って、脱税などの不祥事が起きている。
All About「親方の値段」(2005年6月28日)

意識調査

力士のしこ名

朝青龍、琴欧州…など力士の大半は「しこ名」を名乗る。古くは「醜名」と記され、強者という意味を含んでいたが、後に四股を踏む人という意味で「四股名」と書かれるようになり現在に至っている。

goo 大相撲「四股名あれこれ

コラム

【議論・意見】大相撲は再生できるか

論者・筆者要 旨記事タイトル(媒体名)
小池謙一(大相撲史家)と二宮清純(スポーツジャーナリスト)・無給の幕下以下に金銭の配分をすべき
・年6場所は適当なのか力士たちが意見をぶつけ合うべき
・現役引退後の不安を軽減すべき
・大相撲が単なるスポーツ化に危惧
ニュース争論:大相撲八百長、根絶できるか(毎日新聞)
内山俊哉(NHK解説委員)八百長をするメリットを相撲界からなくすことが、最大の再発防止策ととらえるべき八百長のてんまつ 大相撲の再生は(NHK 解説委員室ブログ)
玉木正之(スポーツライター)相撲はスポーツではない。「八百長」だと騒ぐことがナンセンスで野暮である。大相撲、「八百長」でなぜ悪い?(カメラータ・ディ・タマキ)
冷泉彰彦(作家・ジャーナリスト)問題の本質は「八百長」にあるのではない。大相撲の魅力であった「野性味+出世物語+祝祭性」という三拍子が、崩壊してしまったということにある。大相撲の再生は可能か?(ニューズウィーク日本版)
栗田亘(コラムニスト、元朝日新聞「天声人語」執筆者)事情に通じた相撲担当記者の「言い分」を聞いてみたい。大相撲八百長:担当記者の「言い分」は?(あらたにす)

【議論・意見】大関昇進ラインの考察

稀勢の里が直前3場所「32勝」で大関昇進を決め、33勝以上が一つの目安とされてきた大関昇進基準をめぐって意見が分かれた。
論者・筆者抜 粋媒体名
今村忠氏(産経新聞)14日目で12勝、13勝という文句なしの星ならともかく、10勝という微妙な成績である。産経新聞
大見信昭(東京相撲記者クラブ会友)琴奨菊に完敗し“お情け昇進”という汚名をハネのけられなかった。ZAKZAK
昔は28勝で昇進できたのに、今は33勝しないと昇進できないというのは、不公平なのである。厳密に言うと、28勝でも強ければ昇進させる、33勝でも弱ければ昇進させない。羽黒蛇の大相撲について語るサイト
昇進基準が必要なことは当然であるが、白星一つ二つ以上に相撲内容や取り組み姿勢を重視することが判断材料として重要だと思う。地下室の窓

関連トピックス

  • 大相撲の暴力団交際・賭博問題 - 暴力団幹部らに大相撲観戦の便宜を図ったとして、相撲協会は2親方を処分。力士が賭博に関与との報道も。
  • 日本相撲協会理事選挙 - 2010年2月1日、4期8年ぶりの投票を実施。一門を離脱して立候補した貴乃花親方が当選。
  • 朝青龍 - 第68代横綱。25回の優勝は歴代単独3位。2010年2月4日、暴行問題を受け「責任を取ります」と引退を表明。
  • 大相撲の大麻問題 - 2009年1月30日、日本人力士の若麒麟が大麻所持で逮捕。若ノ鵬、露鵬、白露山に続き4人目の大麻による解雇処分に。
  • 大相撲・若ノ鵬の大麻事件 - 幕内力士、若ノ鵬が大麻所持容疑で逮捕され、解雇処分を受けた。所属していた間垣部屋の親方は協会理事を辞任。
  • 大相撲八百長疑惑 - 週刊現代の八百長報道で、日本相撲協会らが提訴。1審、2審とも講談社に賠償と記事取り消し広告掲載の命令が下る。
  • 時津風部屋の力士暴行死事件 - 時津風部屋の力士が暴行を受け死亡した事件。事件を機に、けいこ場での暴力的な制裁が角界全体で問題に。

▲関連情報の先頭へ


iPhoneでもYahoo!ニュース
Android版トピックスアプリ登場

「大相撲」についてのつぶやき

つぶやきをすべて見る(外部サイト)