レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】 10年以上、金の出し入れない 「休眠預金」 を復興財源に =金融界は反対 ★5
- 1 :わいせつ部隊所属φ ★:2012/02/16(木) 00:15:27.86 ID:???0
- 政府、復興財源に「休眠預金」検討=金融界は反対
政府は15日、金融機関で10年以上お金の出し入れがない銀行預金口座(休眠口座)の預金を、
東日本大震災の復興支援財源に充てる検討に入った。
同日夕に開く政府の「成長ファイナンス推進会議」で議論する。
英国などを参考に第三者機関が設置する基金に休眠口座の預金を移す案などが検討される見通しだ。
ただ、銀行などは基金の管理運営や費用負担などをめぐって反対意見が多く、
実現には紆余(うよ)曲折が予想される。
「休眠口座」は最後に資金を出し入れした日から10年以上が経過した預金のうち、
預金者との連絡が取れないものなどを指す。
銀行や信用金庫などを合計すると毎年800億〜1000億円が発生しているとみられ、
請求のない預金は銀行の収入となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000056-jij-pol
※前(★1:02/15(水) 12:38:37 ):
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329300394/
- 2 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:15:55.68 ID:jhkA5qwh0
- ドロボー
- 3 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:16:34.77 ID:vHzrPb5/0
- 泥棒
- 4 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:16:37.85 ID:ZM0xNpSo0
- 10年はねーだろw
- 5 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:17:03.56 ID:UilhMH4o0
- .,. -─- 、
/,;:;:;;;;;:;:;:;:;:`ヽ
,'.:..:.:.:.;;;;;;rrrr、:.:.:ヽ
l::;ィ'´;;;;' `ヽ。-、ヽ.::! おい、お前
{ミレ'"´. ,.. ¨¨`,ィ;;彡. 竹島はどこの領土か言ってみろ
{ミ!. i i::i l.:::! l:l .l:! l;;彡
iト、i i:::iノ:::l/::l/::!ノ:::|
ヽ入 `VY /l /l
ト、 `1 ミヽニニ彡'´ L、、、,,_ _./ レ' ..!
ト、. ! Vl ,..ィ´.:j! ',::,,,,,/ ,::′ ,' `ヽ`ヽ`Y´.:./l ``ヽ
| ヽ| 〃/.:.:.:.j!...',;,,/ ,::′,,,,,........リ ノ.:::l / .l.:.:.:.:./ト、
,.ィ´ヽ ノ/ / ;;;'''゙゙゙゙`,.''''゙゙゙´ {: :i i!.::! ゝ ' /.ィ´ `ヽ
ト、/ ト、, ´/ ./:::'' .人 ..:;;′ .人 .:i: :.! i!:::!.:.;.ィ彡'´ ;; .゙、
l ハ V.:.:.i / ,:: `Y´.;;;′ `Y´ .!,..ィ"´`ヽ〃;;;:;:;:;:;:;;:;゙゙゙´: .
l/.::',.:./.:.:.:j. /''"´ ....;;;;; 人 (,,、、`Y.. ):::V´ : : :
{ V「88j/ ...;;;;;;; .:.:`Y´ (´ _ノ(.. )::::::',、、、,,,__....: : : :
- 6 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:18:28.28 ID:al2qDJaa0
- 議員の歳費をゼロにしろ。議員はボランティアでするもんだ。
- 7 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:18:28.91 ID:S3A4Qtfg0
- 15年前ぐらいに作った三和銀行の口座に100円ぐらいあったと思う。
銀行にくれてやるぐらいならその辺に適当に撒いてクレヨン。
- 8 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:19:28.42 ID:lm6vRBTS0
- 休眠預金はムダか 預金ドロボーw
- 9 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:19:30.51 ID:raFidLPA0
- そういやsuicaもチャージの期限、最後に使ってから10年だったな。
発売当初に2000円でチャージ1500円入りを買って以来触ってないようなのがいっぱいJRの懐に入ってるんだろうな
- 10 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:19:35.27 ID:HmhnSxNA0
- マジで死亡しちゃってる休眠口座とかもあるだろうしな。
- 11 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:19:38.15 ID:GRQe8TkO0
- でもぜんぜん使ってない口座って5個はあるよね
- 12 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:19:41.86 ID:jhkA5qwh0
- 嘘つきはドロボーの始まりって昔の人はうまい事言ったもんだわw
- 13 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:20:12.46 ID:ErTqV2TJ0
- それは俺のだ・・・by○○銀行
- 14 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:20:32.63 ID:F3CEAG8r0
- ムーミン預金
- 15 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:21:41.94 ID:byZ0YuR+0
- 日本にはまだまだ転がってる餌がいぱーーーーーーーーーーーーーーいあるよ
日本ウマーーーーーーーーーーwwwwwww
ってなもんか
- 16 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:22:20.55 ID:eU/FqBOl0
- 日本国憲法
第29条 財産権は、これを侵してはならない。
2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
どうやって正当な補償するんですか?
- 17 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:23:15.15 ID:f39oiTjb0
- 勝手なことすんな
- 18 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:24:13.61 ID:Gv65e5Ly0
-
犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
某テレビ局在日社員
- 19 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:24:35.76 ID:2B6kDYM/0
- 民主党は、口だけだろ・・・
どうせ、何もやらないだろ。
- 20 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:24:59.78 ID:dki4U9rg0
- 人の金を平気で使える神経がわからんわ
- 21 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:25:12.50 ID:Jift9TIf0
- おかしいな、昔ネトウヨが言ってたことなんだが。
- 22 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:25:24.42 ID:EeDbXqjo0
- 金融界は黙ってても利子収入が得られる不思議な他人の金をみすみす手放す気なんて有るわけ無いだろ
- 23 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:25:38.18 ID:/Qrireaq0
- 郵便貯金って、既にそうなるルールだったか?
- 24 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:25:55.39 ID:raFidLPA0
- >>20
金融業が成り立たなくなるお・・・w
- 25 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:26:18.18 ID:7K3txt5Z0
- 公務員給与2割削減、歳費削減を先にやれ、無能政府
- 26 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:26:21.17 ID:KH1po5q50
- みんな落ち着け
良い儲け話がある
- 27 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:26:27.03 ID:byZ0YuR+0
- 年金も食い尽くしたし、じゃあ、次は預金にでも行っちゃう?ってか。
浦沢直樹のモンスターに出てくる絵本思い出すわ。
- 28 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 00:26:49.85 ID:x9Rs0lFW0
- 銀行なんて1000万までの保障しかなくて
リスク分配で実際使ってない口座なんてあるだろう
10年てバカじゃねーのw
人の預金が埋蔵金なんですかー?ww
もうダメだな素人を超えて無知だろ民主って
- 29 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:27:33.34 ID:j1qvwB270
- Yoガンガン ズンズン グイグイ搾取
- 30 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:27:36.74 ID:xZXRaEy80
- 実際あるけどさ5口座ぐらい。
でもこれ結局確認作業が発生するわけでしょ?
ソレ誰がやるの?
ボランティア動員するの?
- 31 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:27:37.45 ID:jCioNOki0
- 雑益繰入済
- 32 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:27:49.44 ID:hCMqklmr0
- こんな所に埋蔵金が。
- 33 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:27:50.31 ID:4GdScmqtO
- そりゃあ銀行は当然反対するよな。
今まで自分の収入だったもの捕られちゃ
- 34 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:27:55.77 ID:VvCm88CE0
- 休眠口座は無利子運用してるからその利子分で儲けてる分はどうするかという問題も無くは無い
- 35 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:27:57.80 ID:lp1zN+wL0
- 私有財産没収ですか
- 36 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:27:58.54 ID:P/E2dFnv0
- 口座の持ち主が急死して、親族が口座の存在を知らずに休眠口座になってる
のを国庫に入れて、あとで通帳出てきたらどうすんだろ
- 37 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:28:05.83 ID:2B6kDYM/0
- これ、ネット銀行は ログインするだけじゃ駄目なの?
普通の銀行は、記帳すれば良いのか?
- 38 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:28:08.44 ID:r1MRrs6MO
- まじかよ。銀行で全額下ろすわ
取り付け騒ぎになる前に
- 39 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:28:20.62 ID:pOJSJ6vE0
- 泥棒に取られる前に、1000円だけでも引き出しとこう。
10年って全く知らなかった・・・
- 40 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:28:20.81 ID:hMFdT7z10
- 預金
銀行と預金者との契約により銀行が預かっている金
10年間取引なしで法律上、会計上の要請から形式上銀行の雑益処理となるが
その後付利は停止するが銀行は顧客情報を管理し請求があれば払い戻す
実際、時効後も4割の預金が引き出されている。
↓
国(預金者と全く関係のない第三者)が銀行の消滅時効に目をつけて横取りするシステム
おそらく国に移行後は払い戻しは不可能となる
(残高1000円未満がやたら多く、金融機関も多岐にわたり個別管理できないと思われる)
- 41 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:28:53.13 ID:oaYRoxem0
- ついに庶民の懐に手を突っ込むまで落ちぶれたんかい。
本当にクズの集まりだぬ。
- 42 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:28:54.28 ID:jhkA5qwh0
- 若い頃は各地で仕事転々としてたんで3〜4の地方銀行に口座があって
各数百円ぐらい残ってるはずなんだけど
民主にドロボーされるぐらいなら全力で回収するわ
- 43 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:29:18.18 ID:lT7aYGKZ0
- 嘘つきは泥棒の始まりって言うけど本当だな
- 44 :ちょっと一言:2012/02/16(木) 00:29:18.17 ID:DSiLTnSN0
- 誰もいない被災地で盗みをはたらく
のがダメでこれがどうして許されるの?
- 45 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:29:21.65 ID:MyIzMGb+O
- 倒産寸前の商店がレジの釣銭かき集めて支払いに充てるような。。
もうあかんのか…><
- 46 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:29:45.87 ID:fZxtBYOrO
- 俺の出し入れの無いちんこを
- 47 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:29:47.47 ID:QP9756060
- 個人の財布に手を突っ込むとは、さすが私有財産を否定するミンス党らしいわww
おまけに「銀行の収入」ってミスリードまでしてだから問題ないだろ?だとww
ありゃ会計上の処理で雑益と計上しているだけで実際請求されたら払い戻してるだろ?
まーたミンス党の詐欺が始まったよwwジミンガーの次はギンコウガーかい?www
- 48 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:29:59.92 ID:CaoNMVKn0
- 取引されてない。10年たった金は、銀行の物に出来る。
法律では、そうだが。
しかし銀行は、道徳的に手続きしてない。そんな物に手を出す。
流石乞食政党。
- 49 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:30:14.08 ID:GUJfaQSb0
- 毎年、500億が入ってくる
魔法の財布が見つかったw
- 50 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:30:26.26 ID:wXA7BzK10
- 10年間、一度も出し入れしてない口座なんて
運用管理しない金持ちか、必要でない金か、老人が眠らせてる口座だろう
没収でいいよ。用途は考えなきゃいけないが
- 51 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:30:41.77 ID:8NuwwZUx0
- もうおろしに来ることはないだろうって踏んだ金を国と銀行とが取り合ってる構図だな。
- 52 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:30:57.54 ID:K2CHU8380
- やべえ、郵便局に口座あるわ
ちょっと前にどうしますかってハガキ来てたけど忘れてた・・
どうなっとるんかのう、8万ぐらい入ってた気がす
- 53 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:31:08.94 ID:gBB3TuTs0
- いくらなんでも乱暴だろう。
最低でも第三者機関による調査判定で本当に没収していいかを判断すべきだ。
亡くなられてるか、それに相当する情況で、相続も譲渡もする先もないのかとか調べてからだろ。
眠ってるからといって人の財布に政府が手をつっこんでいいわけがない。
- 54 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:31:16.86 ID:ZM0xNpSo0
- これが埋蔵金か
- 55 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:31:23.26 ID:MUSftCU40
- ついに埋蔵金見つけたじゃねーか民主!
全部没収しろ!!!貯めこんでるバカ共に経済の仕組みをおしえてやれ!!!!!
- 56 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:31:30.73 ID:6Hy/T7zy0
- 休眠していようが他人様の金に手を着けるのはな
増税や何やらハイエナのような政権だな
野党の時とは大違い こえーよ
- 57 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:31:43.63 ID:VvCm88CE0
- >>37
1円でも取引があればそこらから10年の時効になるよ。
時効の援用にはなるかも知れんけど契約時点からの時効だから。
- 58 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:31:44.98 ID:0biGP0li0
- いよいよ他人の金に手を付けないとどうすることもできない程の財政状況か…
- 59 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:32:10.32 ID:2B6kDYM/0
- 民主党政権下の日本は、
ソ連以下の北朝鮮並みの国に、なってしまうわ。
- 60 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:32:18.95 ID:57mbVQEr0
- ハゲタカ政府。
郵政改革で郵貯をアメリカに差し出して〜なんて言ってたやつら、
これ聞いて今頃どんな顔してるんだろう。
- 61 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:32:20.48 ID:zMsG9lJB0
- どろぼおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
- 62 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:32:31.14 ID:LkOo5Ulf0
- 10年でもう自分の金じゃなくなるwwwww
- 63 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:32:32.47 ID:AmMBZd/20
- 例えるなら拾った財布を警察に届けたら6ヶ月後に警察の物しますって言うことでしょそりゃなんでやねんって話になるわな
- 64 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:32:40.14 ID:Jift9TIf0
- >>16
商行為によって発生した債権は5年で時効消滅するんだよ(商法522条)。
10年で休眠口座てのはあくまで銀行が決めてるだけ。
本来は5年預金を下ろさなければ、その金をどうされても預金者は文句言えない。
- 65 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:32:51.15 ID:j1qvwB270
- 100年の間違いじゃなくて?
- 66 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:32:54.58 ID:eU/FqBOl0
- こういうのをマニフェストに書いておいてくださいよw
- 67 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:34:05.46 ID:qk9Dx2ks0
- これ、大前研一がほんの数か月前に
ポストか何かで提言していた記憶があるw
まあ、海外での実例もいくつかあるみたいだし
この政策自体は悪い政策とは思わないけどな・・・
こういう政策「だけ」は
すぐに実行しようとする民主ってのは
本当にクズな最低野郎だと思うわwwww
- 68 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:34:10.71 ID:38WL2+Bc0
- 公務員が贅沢をするために国民の預金にまで手を出したか
すげえな
- 69 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:34:10.98 ID:gBB3TuTs0
- >>55
公務員を締め上げて埋蔵金って言ってたのに
とうとう休眠中とはいえ国民のサイフに手をつっこむわけだなwwwwww
さすが民主党だな。
- 70 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:34:13.58 ID:Wj8B1pUb0
- 記念であったり、形見であったりとかの事情は無視ですか?
- 71 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:34:30.28 ID:KmpArqTzO
- 遣うことには熱心だな
- 72 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:34:46.53 ID:VvCm88CE0
- >>35
預金者から請求があれば返還するけど
>>40
良い説明だね
それが狙いだな
- 73 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:34:49.37 ID:GUJfaQSb0
- まあ、銀行が反対するってことは
取られたくない金なんだろ
- 74 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:35:02.69 ID:LkOo5Ulf0
- >>64
それは銀行との問題で、国は関係ないだろ
実際運用上は10年以上経ってから預金者が証明すれば払い戻しして貰えるのに
国が取ってしまえば完全に取られたままじゃんよ
- 75 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:35:05.26 ID:B3hQ0z2O0
- 国民の口座も狙うドロボー詐欺政党
恐い政党
- 76 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:35:25.78 ID:BahiCYs50
- ついに盗人にまで落ちぶれたか民主・・・
- 77 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:35:28.71 ID:wUo7a2q90
- リスク分散でいろんな銀行に貯金してりゃ10年ぐらいずっとそのままなんてありえる
からなこれは酷いわ
- 78 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:35:30.79 ID:9LupOVZs0
- >>64
ニュースじゃ商法では5年で権利を失うって散々言ってるのに
何故か財産権だなんだと法的な批判をするやつがいるな
- 79 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:35:59.52 ID:t8dvoNsG0
- 埋蔵金あったどー!!!!!!!!!!!
- 80 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:36:06.63 ID:Y8hlyjTfO
- >>50
子供のために貯めておいた金とかあるぞ
小学校高学年とかになってお年玉とかを自分で使うようになると入金が止まったりする
どうせ復興といいつつ中韓に回るんだぜ
- 81 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:36:23.00 ID:gBB3TuTs0
- で、そのカネを実は国有化後の東電の賠償費用にあてると。
- 82 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:36:32.66 ID:w9lEVTVQ0
- とりあえず、休眠している口座を持ってる人全員に、使っちゃっていいか聞かないとな
そのための費用は当然民主が持てよ?政治資金パーティやりまくって、しこたま金は貯めてるんだろ
- 83 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:36:48.03 ID:lo+KfwFZ0
- 給料振込み用に前の会社の隣の信用金庫の口座に残高870円あったはずだが
引き出しに行く交通費の方が高いから放置してる。
- 84 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:36:50.94 ID:K2CHU8380
- 定期預金とかってどうなんの?
郵貯はもう没収決定なのかなあ
なんか変だな
- 85 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:36:53.39 ID:6H/G0tip0
- >>74
別に全額国が持っていくわけじゃなくて、10年経っても請求がありそうな分は銀行に残るよ
まあ仮に全額持っていかれたとしても銀行は払うと思うけどな
- 86 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:36:55.10 ID:XkjZWcYu0
- 例えば、ペイオフ以降一千万ずつ小分けに口座持ってると
その中で出し入れしてない口座なんていくらでも出てくると思うが・・
- 87 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:37:02.19 ID:jk+K3jlQ0
- とうとう国民の資産にも手をつけ始めたぞ、預金封鎖への布石だ。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:37:06.40 ID:jhkA5qwh0
- ほっといても誰にも使われないよう銀行に預けるんだろ
ほっておくと没収されてしまうなんて預けないほうがマシ
- 89 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:37:20.89 ID:eWOjNtvN0
- 俺みたいな貧乏人は5年でもいいよ。
- 90 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:38:02.67 ID:yT40DX/v0
- 民主党は、前にも言ってたよな。
休眠口座の資金活用って。
ドロボーだろ。
- 91 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:38:07.49 ID:Kb655L0sP
- スイカを10年放置して、中の100円が失効するようなもんか。
100円でも1000万人が忘れて放置すりゃ10億円。けっこう大きいね。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:38:10.04 ID:4ZTJTi/30
- 目の付け所がこそ泥みたい
民主党は滅びろ!
- 93 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:38:32.72 ID:Jift9TIf0
- >>74
それこそ銀行は善意で受け付けてるだけで、実体法上ただの自然債務。
銀行が手のひら返して預金者からの払い戻しを拒んでも預金者は文句言えないよ。
問題は国と銀行との関係で、休眠口座の預金者は当事者にすらならない。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:38:32.75 ID:1vf3YJPi0
- っていうかいくら何年経とうが許可なく他人のものにしていいってのがふざけてるわな。
- 95 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:38:40.09 ID:/Qrireaq0
- >>50
俺、2万円くらい入った10年間以上使ってない
通帳を持ってるぞ。まだ通帳を作るのが厳しくなかった
時代、単に区別できるように父親の名前で作った
通帳で、公共料金の引き落としに使ってたやつが。
公共料金の引き落としも全部、自分の名前の
通帳に移して不要になったから、全額下ろして
廃止にしてもらおうと数年前に銀行に行ったら、
なんか色々と厳しくなってて本人様じゃないと
金を下ろすことも、廃止にすることも出来なくなってた。
引き落とし用だったから、キャッシュカードも作ってなかったから、
本当に何も出来ない状態だ。入金だけは、できたかな。
・・・この2万円、没収されるのか
- 96 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:38:46.60 ID:xssxVN5e0
- 景気良くない真の原因は日本の
銀行ってことだな
- 97 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:39:12.47 ID:Pt+A9hn+0
- 十年寝かせると残高に関わらず通知、
そこから十年間引き出し可能、それ以降破棄でいいだろ。
- 98 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:39:18.71 ID:BSP3DykV0
- おれも使ってない郵貯に500円ぐらい入ってた気がする……
- 99 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:39:23.49 ID:GUJfaQSb0
- ネトゲで引退した人間の、ウエブマネーも没収していいんじゃない?
あれは、どうなってるのかねw
- 100 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:39:27.26 ID:hGenvrWaO
- 真剣に外貨を稼ぐ方法を考えましょう
- 101 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:39:28.57 ID:6H/G0tip0
- >>86
記帳してりゃセーフだしそもそもちゃんと事前に連絡あるぞ
- 102 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:39:33.07 ID:VvCm88CE0
- >>64
これ商行為の契約じゃなくて預かり金じゃないの?
- 103 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:39:49.89 ID:j1qvwB270
- せめて利子だけにしとけ
- 104 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:40:09.94 ID:LkOo5Ulf0
- >>77
1000万で分散して普通預金にしたり、
決済用にして無利息でそこそこの金額を置いておいても持ってかれるんだな
ペイオフやめろや
- 105 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:40:59.66 ID:K2CHU8380
- これでもっとタンス預金が増えて銀行つぶれるんじゃねw
ダメじゃん
- 106 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:41:18.68 ID:9kfV8V/O0
- 俺の三千円使って下さい
郵貯です
- 107 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:41:30.30 ID:9LupOVZs0
- >>98
そんなお前にだって、口座使わずに5年経ちましたよって通知書は届く
それでも10年待って音沙汰ないなら、公共のために使うのもありだろう
- 108 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:41:38.09 ID:LuMxQv+A0
- 議事録作らず隠蔽大好き民主党
【政治】鳩山内閣、議事録残さず「政治家同士の自由な意見交換が妨げられる」 政治主導の検証困難に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262517734/
【原発問題】枝野官房長官、原発事故対応のための会議の議事録ほとんど作成してないこと明らかに 自民党政権の対応検証とも★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305285188/
【原発事故】国本部の議事録作成せず 専門家「自分たちの失策がそのまま記録されると困るので、あえて記録を残さなかったのでは」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327319957/
【政治】政府、東日本大震災に関連する15会議のうち10会議で議事録が作成されていなかったと公表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327642634/
【政治】議事録無し、「隠蔽」批判免れず…震災・原発対応の検証が困難に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327663803/
411 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:47:30.36 ID:lojs52Su0
軽くまとめてみた
政権交代直後に閣議や閣僚懇談会、閣僚委員会、政務三役会議の議事録を残さない方針を決定
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010301000147.html
↓
外交に関しての議事録も都合が悪ければ削除
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/b723bb38c25c9e9de52fcc34977172e1
↓
昨年5月末に原発問題に関して議事録を残していない事をメディアに指摘されるも、その後も記録残さず
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1105/30/news006.html
↓
大手マスコミが議事録問題で騒ぎ始める ←現在ここ
なんと中国人優遇も議事録無し
【政治】 "中国人、ほぼノービザで日本に来れて不法滞在もしやすくなる"緩和策、民主党政権が議事録もなしに決めていた★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328748193/
- 109 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:41:48.23 ID:cndxzim20
- 金を使わない金持ちに存在価値なんて、あるか?
- 110 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:41:49.66 ID:6H/G0tip0
- >>102
法的には債権だよ
物権だというなら預けた金の現物が返ってこないとおかしいからなw
- 111 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:41:51.39 ID:K/MO5nv10
- >>93
しかし、法的には、下の自動継続特約付き定期預金についての判例みると、
よう知らんけど、普通預金についても、似たような論理づけをしていけば、
普通預金の時効も実質発生しない、って判決になってもよさそうなところはあるんじゃないのか?
法的に10年の時効期間で債権消滅が適法って一概に言えないじゃないのか?
http://hanrei.atpedia.jp/html/1049.html
預金払戻請求事件(自動継続特約付き定期預金の時効)(平成17(受)844)
- 112 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:42:01.67 ID:edsRBzWOO
- タンス預金が加速するニュースやね
そして、震災が起こると銀行が儲かる仕組みなのな。死人に口無しかよ
- 113 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:42:24.40 ID:QP9756060
- まー詐欺フェストにゃこんな事書いていないよな、ミンス党www
誰だよ、予算組み替えるだけで16兆円すぐひねり出します!っていってた
アフォはwwwww結局ギンコウガー!って民対民の取引に手を突っ込んで
コソ泥かい?どこまで行っても詐欺だらけのミンス党だなwwwwwww
- 114 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:42:42.52 ID:4crWMiAC0
- 国政がポイントカードを扱うレベルになってきたな
- 115 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:43:12.19 ID:lzXujKrR0
- >>1
それ担保だし
使っていい金じゃねえから・・・
そういう金に手えつけると年金みたいな大惨事になんぞ
素直に国債乱発しろ
- 116 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:43:18.62 ID:VvCm88CE0
- >>64
債権の消滅時効は10年で売買の短期消滅時効に当たるのか預金は?
- 117 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:43:31.34 ID:Ka20JUBg0
- つーか使い道に関しては精査するべきだろうけど
10年で消滅時効と考えたら妥当な年数だろ
「権利の上に眠る者は保護に値せず」は法治国家の基本だ
それに死蔵してるより、政府なり銀行なりが差配する方が
経済にとっても正しいよ
- 118 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:43:50.36 ID:wXA7BzK10
- >>80
10年間出し入れ1度もなしだよ?
間に追加してもそこから10年、ちょっととっても、そこから10年
毎年もらえるお年玉入れる口座に10年まったく手付かずはないだろう
- 119 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:43:57.35 ID:LkOo5Ulf0
- >>93
でも裁判所は商慣習を重んじるぞ
善意とかそんなレベルは超えてるだろ
- 120 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:44:02.73 ID:mwmL9vis0
- 報ステで古川が言ってたぜ
「必ずしも震災復興の財源に当てられるものではない」ってな
http://feb.2chan.net/dec/50/src/1329307431908.jpg
あとこの画像に書いてある連中が首謀者か関連団体と思われる
お前ら頼んだぜ
- 121 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:44:13.50 ID:9LupOVZs0
- >>115
担保にした時点で銀行に確認するだろ
- 122 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:44:43.28 ID:oaYRoxem0
- これ相続で身内の知らない預貯金なんかもかなり含まれてるだろ
- 123 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:44:48.30 ID:7/XgARtB0
- でも勝手に人の金を使われるのは胸糞悪い
ましてや本当に震災復興に使われるかも信用できない政府なんかにはやりたくないな
- 124 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:45:21.17 ID:Jift9TIf0
- >>102
銀行取引は商行為だよ(商502条)。
- 125 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:45:25.73 ID:SROZmS9nO
- 民主党が国民の財産を搾取しようとしているぞぉ〜
民主党に政権交代してから日本は国際社会での信頼を失った…
国内で支持してるのは在日くらいかと
- 126 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:45:36.67 ID:umtYxY8LO
- 簡単に言えば人の金をパクる事だろ
泥棒の発想じゃん
だから増税一辺倒なんだな
- 127 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:45:46.11 ID:lzXujKrR0
- >>121
しねえよ・・・
いわゆる見せ金に等しいもんだ
俺にはまだ使えって金あるんよと
こういう意味での担保
- 128 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:45:50.31 ID:5ao8wls80
- 人のカネに手ぇつける前に、自分の懐に手ぇ突っ込めや。
- 129 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:45:51.41 ID:B0HrRkNu0
- 銀行が合体して三菱の預金ほったらかしてたわ。UFJの方使ってる。
通帳も合体させてもらわねば。
- 130 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:45:52.00 ID:VvCm88CE0
- >>110
債権の消滅時効は10年で売買の短期消滅時効は5年だが預金は売買に当たるのか疑問
- 131 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:45:52.65 ID:2LesAHwP0
- 通帳もカードもなくした口座があったわ
確認してこよ
- 132 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:46:13.58 ID:ycIJtsr60
- 「奴はとんでもないものを盗んでいきました」
- 133 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:46:20.51 ID:hMFdT7z10
- でもこれって民間(銀行と預金者)どうしが預金契約に基づいて行ってるもので
その流れで消滅時効があるわけで、銀行が強制的に没収するわけじゃないんだよな。
それを第三者の国が没収するわけだろ?
銀行=高給、儲けすぎイメージで国民をだましやすいんだろうけど
これ認めたら、証券会社のMRF口座とか(償還金支払い開始から10年で時効)
保険会社の保険金(法律上2年、約款ではたいてい3年)
はたまた各種団体の出資金の消滅時効
時効かどうかわからんが宝くじの引き換え期限切れ(年間200億円!)
あちこちで同じことがおきるぞ!
銀行の休眠預金なんぞ800億、その後も払い戻しがないのは450億
(年間で大小あわせて一店舗あたり単純平均75万円程度)
それに比べりゃ宝くじの年間200億円はでかいよな!
これこそ1年の期限を過ぎたら泣いても笑っても金は請求できないもんだし
- 134 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:46:36.94 ID:pBypaGq/0
- 政権与党が貯金箱ドロの準備に入りましたwww
しかも、NPO()笑 を通して、マネーロンダリングする気満々ですwww
なぁ田母神さんよ
2千3千の日の丸が集まるんだからよ、そろそろ突入しようぜ
何の後ろ盾も無い「ゆう」さんとか、花王のエプロンデモにそこまで期待するのは酷だが
あんたらならできるだろ
そん時ゃ俺も突っ込むからさ
- 135 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:46:45.87 ID:j7uM9Epy0
- インフレっていうのは財産に税金かけることと同義なんだよ
- 136 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:47:13.37 ID:OZ8Y9Osl0
- 泥棒民主
- 137 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:47:23.73 ID:MfiRBP300
- ニュースで権利消滅は法的には実はたったの5年だと知った
銀行の処置なのね、戦前の預金だろうが申請があれば払い戻すってのは
- 138 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:47:25.09 ID:LkOo5Ulf0
- >>78
私人同士の関係と国家・私人の関係をごっちゃにすな
それにしても他人の財布に手を突っ込むの好きな連中多いな
そんな事より先に地下銀行抑えて没収しろよ
- 139 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:47:34.54 ID:VOYiu+Mb0
- 政府与党が銀行強盗w
- 140 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:47:45.58 ID:lhtKObvP0
- 年寄りの口座だけにしろよ
- 141 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:47:48.48 ID:GUWm8rQs0
- マジキチ政党としか言えん
赤十字に金使わせろって言うくらいだしそんな奴等なんだろうが
- 142 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:47:55.86 ID:sOfA03Jy0
- 連絡取るの面倒だからって接収しちゃうんよ
- 143 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:48:05.18 ID:HLyhewqa0
- >>117
正しいかもしれんけど、政府が使うのは筋が違う。
結果休眠させたかもしれんけど、
少なくとも最初は銀行に「預けよう」「保管してもらおう」と思った金だ。
つまり、それは銀行の信用の上に成り立つもので、
その信用を作ったのは銀行で、まちがっても政府じゃない。
銀行が使うのはいいさ。もともとそういう決まりごとなわけだし。
- 144 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:48:06.12 ID:9LupOVZs0
- >>127
10年前の記帳で見せ金にするわけか?
- 145 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:48:08.77 ID:byZ0YuR+0
- それでも、街角のアホそうなOLとかババアなんかにインタビューすると、
「別にいいと思いますぅ」とか言ってるからな。
こういう奴らが何も考えずに、選挙めんどくさいからイイやとか、あの人がテレビによく出てるから投票しようとかなるんだろうな。
- 146 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:48:09.27 ID:6H/G0tip0
- >>133
銀行は公益性のある業界だしこういう不当利得を大量に認めるのはどうかと思うよ
同じ理由で保険・証券も特例的に国が没収してもいいと思うけど
もちろん法令上の手当は必要だと思うが
- 147 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:48:41.62 ID:Tv2bfwUy0
- これは、ひでえ・・・
そして、復興財源とか言いつつ、喜々として韓国に貢ぐに決まってる・・・
- 148 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:48:45.81 ID:mIxI7MoUP
- これはなんというか...
後世の歴史書で、末期症状の一例として取り上げられるレベルw
考えた奴は頭がおかしいとしか思えない...
人為的な取り付け騒ぎを起こしてどうすんだよとw
まあ、それによる日本転覆が目的な連中も民主党内にはいるのかもしれないが
- 149 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:48:46.43 ID:zJGltLFk0
- 5スレ目ずいぶんと遅かったな
それなのに食い付きの良いこと、良いことw
- 150 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:48:51.79 ID:fh7HBezdO
- 本来的には預金者の金だし、休眠10年で時効になったからといって銀行の金だ。
政府が手を出していいもんじゃない。
いくら埋蔵金がなかったからとはいえ、個人や私企業の懐にまで手を突っ込むなよw
- 151 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:48:51.89 ID:RMM/XawrO
- 頭おかしい
国策として泥棒するのかよw
- 152 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:49:12.18 ID:qSlN9E8l0
- >>1
> 銀行や信用金庫などを合計すると毎年800億〜1000億円が発生しているとみられ、
> 請求のない預金は銀行の収入となっている。
私企業である銀行が懐に入れているくらいなら
復興財源に回った方がまだマシだとは思うけどなぁ
- 153 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:49:22.12 ID:Jift9TIf0
- >>130
なんか根本的に間違ってる気がする。
そもそも売買の短期消滅時効ってなんだ?
- 154 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:49:43.30 ID:Wxd3sKku0
- 利子がむっちゃ低いのに、10年経ったらアウトオブマネーで国が没収w
リターンは無いが、本来一番安全なはずの銀行預金が、誰が言い出したのか名乗りもしない無責任なやつの思いつきで、
いつの間にか、超ローリターン&ハイリスク資産にされてしまうw
これで、治安が悪化をさせようものなら、お金という物は泥棒経ちの物になってしまい、どうしようもないな。
- 155 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:49:53.47 ID:lhtKObvP0
- 金持ちの年寄りいっぱいいるから高齢者先行で
死んでるかもしれないし
- 156 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:50:16.22 ID:/7brAQz60
- 復興じゃなくてそのまま自分の財布に入れるんだろうな
- 157 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:50:17.91 ID:2pDCsG8Q0
- 高金利時代に預けた定期があるが、絶対に解約したくない。
今、10万円が15万円になってる。
100万になるまで寝かせとくつもり。
- 158 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:50:19.98 ID:9LupOVZs0
- >>138
まあ銀行協会はトラブル恐れて反対してるからどうなるかね
俺は公共のために使ったほうがいいと思うね
- 159 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:50:22.02 ID:7x8EjAoK0
- 元銀行員だが、この手続き、すごく面倒くさかったよw。
でも、今は簡略化されてるのかな。
- 160 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:50:28.92 ID:VvCm88CE0
- >>124
この場合の銀行取引に対して主体は銀行であって預金者の立場はどう解せば良いのかな?
- 161 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:50:43.13 ID:LkOo5Ulf0
- >>133
宝くじはキャリーオーバーさせて、金を国民に再分配させるべき
>>146
それこそ個人間の契約の問題で、不当利得と考える方がおかしいと思うがな
さらにそこに横から国が入ることに正当性なんぞ感じない
- 162 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:50:56.71 ID:sr8Ob9Xe0
-
日銀白川
「東北人には1円も出さねぇからな。
東北人の命よりデフレ維持が大事なんだよ!
日本の金持ちの資産が目減りするだろ!!
バーカwwww
あ、韓国には6兆融資するわwwwww
金はお前ら国民が税金で払えよwwwwwwwwww
ウチからは1円も出さねぇからwwwwwwwwwwwwww」
- 163 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:51:04.42 ID:jk+K3jlQ0
- 消費税と一緒で東北復興といえば許されると思ってやがる
- 164 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:51:09.85 ID:o9WUBmuj0
- バカだな、おまえら。
これの本当の狙いは、この話題を広めることによって
休眠預金を目覚めさせ、経済を刺激することにある。
金を取られてたまるかと、休眠預金を探しださせて、それを
使う機会を与えるためにあるんだ。
本当に休眠預金を回収する気はないし、それをすると法律上ややこしく
なる上に、事勿れ主義の官僚どもが全力で嫌がるからな。
- 165 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:51:20.88 ID:XdCumQfm0
-
,,彡⌒`⌒ミミ、
ζ _,,,ノ⌒ヾ ζ
V‐- -‐ ミ ζ
)・/ ・ V ) 埋蔵金を探した結果がこれだよ。
(,.(_,、 ノ /
⊂):::) ヽ(三> /〈
/ || / ̄▼ ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| U
| | |' ̄し'
| | | ̄ ̄ ̄|
| | | ~|| ̄||"
| | | || ||
| | | || ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 166 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:51:41.63 ID:6Hy/T7zy0
- 政治には金がかかると平気で言っている政治家は
この問題をどう思っているのかね
金のかかるような政治はしてもらいたくないんだが…
- 167 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:51:50.17 ID:LkcRS9A90
- お前ら銀行と政府、どっちの味方するの?
- 168 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:52:02.33 ID:MYr6vEwD0
- 埋蔵金は国民の預金だった
http://momi9.momi3.net/n/src/1329293511211.jpg
- 169 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:52:02.72 ID:AVUk1mPx0
- 大学の時に使ってた地方銀行の口座まだあるな・・・
卒業時に数円しか残ってなかったけど
- 170 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:52:03.57 ID:d/B/d6VmP
- 引換されない宝くじと同じ。
期限内に使わなかったら、あとは復興に使ってもよか。
- 171 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:52:05.80 ID:HLyhewqa0
- >>152
あなたが言うように、私企業と私(個人)同士のとりひきに、なんで国が絡んでくんだと。
- 172 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:52:10.33 ID:K/MO5nv10
- >>135
財産っていうか金ね
物についてはインフレとともに価格が上昇する
資産効果とか考えればそれによって需要が伸びて景気回復する、がリフレ政策の根拠のひとつ
- 173 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:52:25.41 ID:1uYN9Rmz0
- ワロタ
所有権があるのに泥棒だろ
- 174 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:52:41.97 ID:GUJfaQSb0
- >>164
みんな、タンス預金に切り替えるかもしれんぞw
- 175 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:52:44.06 ID:6H/G0tip0
- >>161
だから普通の個人ならこんなこと言わんよ
銀行の公共性を考えて特別にそういう規定があってもいいだろうと思うだけ
- 176 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:52:54.31 ID:hZ/IVx+l0
- >>1
>請求のない預金は銀行の収入となっている。
正しくは、請求されるまで だろ。
請求されたら返還しなきゃならんのだから
いつまで経っても銀行の物にはならないよ。
- 177 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:53:11.25 ID:F4/oZFhF0
- で、国に巻き上げられた後、本人が判明して「返してくれ」って言ったら
全額即座に返してくれるの?だったら預け先が変わるだけではあるが。
- 178 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:53:13.98 ID:aRHWF8XW0
- おい 10年以上貯金してる奴なんて、腐る程いるだろ
- 179 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:53:25.04 ID:VvCm88CE0
- >>153
債権は基本的には時効が10年だがそれの例外として時効が更に短くなることがるじゃないそのこと
極端な例だと飲み屋のツケが1年とかね
- 180 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:53:46.63 ID:mIxI7MoUP
- >>164
お前も相当なアホだな.
1000円出し入れして手続き終了だろw
- 181 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:53:47.38 ID:22duUw4C0
- 銀行の収益を横取りするような行為は許されない
- 182 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:53:57.92 ID:X8vJ4jarP
- ありがとう民主党
- 183 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:54:05.63 ID:godwNjfT0
- 消費税とか復興税とか取られるぐらいなら全然構わないけど
ただ預金者と連絡とれなくても、それを相続できる人々まで
連絡とるように努めるべき
- 184 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:54:15.34 ID:NIgIe+St0
- これれっきとした泥棒だろw
マジかよwww
- 185 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:54:15.75 ID:itBQAlLv0
- >>60
アメリカに差し出す前に政府が頂きますって?w
政権交代起こってヤバいと思ってたけど、ここまで凄いとはね・・・
- 186 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:54:19.64 ID:ycIJtsr60
- 国民からの窃盗が第一!
民主ドロ
- 187 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:54:25.67 ID:GDbBWXch0
- 相続でモメてると休眠口座になりやすい。それをめしあげるとな。民主党サイテー。公務員人件費を1/2にすればいいねん。やれ。
- 188 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:54:56.59 ID:LkOo5Ulf0
- >>158
自分達でするべき改革を全くしないで、
欲しいだけの金を国民から巻き上げようとする姿勢がムカツクんだよ
復興財源と言ってみたり、社会保障制度維持とか言ってみたりしているが
その前に各省庁が抱えてる金全部吐き出せよ
それをしないで国民の家捜しする様なことすんな
- 189 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:55:05.50 ID:byZ0YuR+0
- そもそも、復興に使われるわけがないし、市場に出て経済を発展させるからいいという発想がまず間違っているわけだが。
年金も税金も政治家と官僚が思い存分食い潰してきた挙句、そのツケを埋め合わせる足しにしようというだけだ。
あるいは、代替的に食い潰される新たな餌になるだけだ。
- 190 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:55:08.19 ID:7ynxQzVP0
- おかしいだろ
- 191 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:55:09.45 ID:wSTff1YQ0
- みんながタンス貯金になって、国債の買い手がいなくなって、国家破綻ですね
分かります
- 192 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:55:12.65 ID:9LupOVZs0
- >>171
私の損得で考えると、企業か国のどっちの懐に入るかって、思想は別にして何か関係あるのかな
その辺の価値観がいまいちわからん
- 193 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:55:13.60 ID:bvmK2AGY0
- >>176
何年経っても本人が請求すれば戻ってくるとは聞いたな。
ただ使った後にどっからその金捻り出すのかは知らんがな。
- 194 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:55:28.96 ID:aRHWF8XW0
- ついに、こんな泥棒行為にまで、手を出してきたかw
ありがとう民主党
- 195 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:56:20.59 ID:Jift9TIf0
- >>160
この場合、あくまでも債権者は預金者で債務者は銀行だよ。
だから預金債権を5年間行使しなければ短期消滅時効が適用される。
- 196 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:56:24.34 ID:itBQAlLv0
- >>87
その前に取り付け騒ぎじゃね?w
- 197 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:56:26.95 ID:ouK82cj20
- 民主の中にも弁護士いるでしょ?
「所有権絶対の原則」はどこいったんだよ?www
これ「ひるおび」の新聞コーナーで見たとき、
コーヒー噴くとこだったよw
- 198 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:56:29.95 ID:6RqM1oQ+i
- どろぼう
- 199 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:56:49.03 ID:mIxI7MoUP
- これを体系だってやることは、
信用創造システムへの破壊的な朝鮮、基、挑戦だろ
アホみたいにデフレが進むぞw
- 200 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:56:57.27 ID:AZ/uD2Uv0
- 日赤の募金額が大きくなったら役所が出てきて仕切り始めたときも思ったが、
そこにまとまった金があれば自動的に財源になるという発想が異常
- 201 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:57:10.22 ID:fZxtBYOrO
- 放置自転車に乗って行く感じ?
- 202 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:57:31.29 ID:XkjZWcYu0
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ, 俺なんて格好の標的じゃねえか。
// ""⌒⌒\ ) 何しろ億単位振り込まれても気が付かないんだからな
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ _________
| (__人_) |⌒ヽ/⌒\ . .|| |
(''ヽ `ー' / 〉 〉 ,、 ) || |
__./ / (__ノ └‐ー<________|| |___
/〈_/\_________ノ万 / 壱//万 /|| |万 /|
//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / |_|________|/|彡|
.´万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /|彡|彡|
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡.|彡|/
- 203 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:57:45.23 ID:Y68FFYA50
- 銀行にはそんな美味しい収入源があったのか
取り上げちゃえ
- 204 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:57:47.38 ID:5/zuB4no0
- 今は銀行が丸儲け。おかしいよ。
(そりゃ、濡れ手に粟の収入がなくなるから金融界は反対するわな)
今まで通り、銀行マンに独り占めされるなら、
有効活用は全面賛成!
とにかく休眠預金は金融界のものではない!
- 205 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:57:49.13 ID:9LupOVZs0
- >>188
税金まったく払ってなくて超低金利政策でボロ儲けの銀行の金になるのもシャクだろう
慣例上、銀行の金にしてないだけで、法的には銀行の金なんだぜ
もったいない金だよ
- 206 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:58:00.95 ID:CcJKmyab0
- ただの泥棒です
- 207 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:58:07.09 ID:6H/G0tip0
- >>197
預金は所有権じゃなくて債権だからなあ
- 208 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:58:13.56 ID:o9WUBmuj0
- >>174
タンス預金に切り替えるのは、ガチガチの高所得者層だけ。
その他の層の場合は、婆さんや爺さん、親戚が持っていた金、そういった自分が意識していなかった
口座にある休眠預金の可能性が高く、そういった層は何も考えずに
金を下ろして、うまいものを食いに行こうぜ!とか言って金を使い出す。
そうすれば、経済界は商品が売れて喜び、政府も税収が微増して喜ぶ。
国民も認識していなかった金が入って喜ぶ。
損するのは金融業あたりだと思うが、そこ以外はみんなが得する形になる。
クソ政府のくせに、うまく考えたと思うよ。
- 209 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:58:19.70 ID:KJKqzV5g0
- これの是非はともかく
解約まではしてないけど残高数百円単位まで引き降ろして放置
って人は結構多いんじゃないの
- 210 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:58:38.46 ID:svVXHSgIO
- 今でも10年経って連絡とれないと銀行の売上になってしまう
銀行を儲けさせるよりは政府に入ったほうがマシだろ
- 211 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:58:44.26 ID:1uYN9Rmz0
- 銀行の課税強化すればいいだろ
回りくどい泥棒だなw
- 212 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:59:02.74 ID:wD19xMNP0
- つーか、民主党の、年間100億以上の政党助成金を
没収しろよ。こいつら、受け取る理由がないだろ。
マニフェスト詐欺なんだから。
- 213 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:59:03.43 ID:bvmK2AGY0
- 間違えた
×>>176 ○>>177
- 214 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:59:05.99 ID:qxVHK6vZ0
- 昔は郵貯マネーに手を出そうとしてたよね・・・
それを元手にファンド作ってアジア株で儲けようとかアホな夢語ってたわな、そういや
このクズども人の金をなんだと思ってんだよ?
マジでよ
- 215 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:59:16.07 ID:7cGzx1ba0
- ホント酷い埋蔵金でつねw
- 216 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:59:28.27 ID:VsjWJwiH0
- >>173
そもそも、預金は物権(所有権)じゃなくて、債権だよ。
で、商事時効の5年の消滅時効が適用される。
- 217 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:59:38.20 ID:ZA9p8rco0
- 「請求のない預金は銀行の収入」
なんすかこれ。
- 218 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:59:53.20 ID:mIxI7MoUP
- >>208
ステマ乙
- 219 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:59:53.30 ID:qSlN9E8l0
- >>171
どちらにしても元の預金者に返ってこない金なら
何の労働もなく銀行が持っていく方が納得いかないんだけど。
じゃあ銀行以外の何処へ?ってなったら
やっぱ国庫に入れるくらいしかないんじゃね?
どこかの個人にあげたり、特定の機関に持っていかれても
やっぱ不公平感があるっしょ?
- 220 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:00:04.33 ID:Hqda/J8m0
- 明日、取り付け騒ぎ起きる?
- 221 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:00:15.45 ID:Jf6OEuFT0
- 完全にドロボーじゃねぇか
- 222 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:00:16.81 ID:Ka20JUBg0
- つーか、スレ読んでると消滅時効すら否定して
権利を主張しなくても永遠に自分の財産は守られるなんて考えてる人
があまりにも多くてビックリした
そんな国はねーだろwww
- 223 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:00:30.09 ID:fGXlEpgS0
- 債権の消滅時効は10年だからしょうがないのか?
ただ、普通は銀行側が返さない(時効援用)って言うのを、政府によこせってことか
- 224 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:00:50.50 ID:eemsc+zB0
- まあ実際電子マネーとかプリペイドカードとかも数円とかあまった金を合算もできないでネコババする詐欺システムだったりするしw
- 225 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:01:09.89 ID:Fp0at1F70
- ねこばば、としか言いようが無い
- 226 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:01:15.64 ID:ndCsaiqe0
- 通帳しらべよう
- 227 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:01:46.76 ID:asj5+YGH0
- 誰も触らない口座を見つけて
ちょちょっと勝手に悪用したりとかないのかしら。
独裁国家に送金的な
- 228 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:01:51.29 ID:UPs+YhAR0
- >>1
>請求のない預金は銀行の収入となっている。
>請求のない預金は銀行の収入となっている。
>請求のない預金は銀行の収入となっている。
- 229 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:01:51.92 ID:1uYN9Rmz0
- 返せといえば返してもらえるんだから時効消滅じゃないだろ
- 230 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:02:20.94 ID:mIxI7MoUP
- >>216 >>222
お前らのような視野の狭い人間が日本の不幸
- 231 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:02:22.42 ID:VvCm88CE0
- >>195
なるほど商522でたとえは金を貸してるということの特例で10年という考え方は無理なのかな?
- 232 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:02:28.24 ID:9LupOVZs0
- こんなことよりATMの利用料金について怒るべきだと思うが
まあ、みんな怒ってるんだろうな
- 233 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:02:49.65 ID:6H/G0tip0
- >>229
銀行の好意で返してもらえるだけで、返さなくても訴訟にすらならないよ、門前払い
- 234 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:02:54.37 ID:U4d0I2pF0
-
いよいよヒトの金に手を付け始めたな。
- 235 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:02:55.79 ID:F6CbtLob0
- 休眠口座の金を銀行がどうこうするのは構わないんだが
これを国が没収するのは間違ってるわ、銀行が持って行くなら
仮に預金者が現れたときに口座を元に戻すことにも対応できるが
国が持っていったら対応できるかどうか判らなくなる
- 236 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:03:00.14 ID:6Umen20U0
- よくもまあこんなコト思いつくなぁ。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:03:07.41 ID:itBQAlLv0
- >>117 使い道に関しては精査するべき
甘いな!既に一部を復興にの意見の一方で、
古川は復興には使わないとか
早くも閣内不一致だよw
- 238 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:03:09.98 ID:7x8EjAoK0
- 銀行は、休眠口座でも、払戻には応じてるはず。
- 239 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:03:16.89 ID:dTTWKOF10
- ゴルゴ13が慌てています
- 240 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:03:24.90 ID:CcJKmyab0
- こんな事を許したら、どんどん個人の財産を国に泥棒されちゃうよ
国に返してって請求しても返してくれないんだろ
- 241 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:03:58.87 ID:UOMIirux0
- 国家として国を背負ってお金を集めるのであれば消費税なり正々堂々と税として取ればいい。
それを銀行という国民に比較的悪いイメージのある企業を利用して金を搾取するのは
批判の対象を挿げ替えた政党としての保身だろ。
実際に「銀行はそんな不当利益をとってたのか!」とか言ってる人が既にたくさんいるし。
- 242 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:04:12.15 ID:vkBN/IYD0
- 電車の中で、酔っ払って寝ているオヤジの懐に、手を入れるようなもんか?
- 243 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:04:24.86 ID:ycIJtsr60
- マニフェストを何一つ達成出来ない
民主党議員の全財産を復興財源にしろw
- 244 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:04:32.25 ID:3lRlY7vR0
- >>1
この件に関する法案を、今国会に提出するんかな?
- 245 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:04:33.53 ID:Pj58vk1X0
- しかも、銀行自体は10年超えても払い戻しに応じてるからなぁ
- 246 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:04:53.61 ID:17a/k2nJ0
- 戸籍から身内とか調べないのかねw
- 247 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:04:58.26 ID:mb0/KmkC0
- この話が出た途端
みんな預金下ろしに行くだろwww
- 248 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:04:58.29 ID:fGXlEpgS0
- >>229
消滅時効は援用したい人が援用するものなので、返したくない時は、なにをやっても無駄だし、援用しないで返してくれることもある
- 249 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:05:03.23 ID:ViHRSgQP0
- 赤十字の募金にも手出そうとするし民○は腐ってるなー
- 250 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:05:07.55 ID:1uYN9Rmz0
- 実際、復興に直接使うわけじゃないと言ってたがな
まーた、騙されたのかw
- 251 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:05:11.30 ID:eemsc+zB0
- 実効支配を10年続ければその土地は俺たちのものニダーアルヨ!
みたいなものか?
海外に拉致されて10年以上経ってやっと脱出できたとかいう人もいるかもしれないだろうに。。。
- 252 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:05:16.75 ID:Jift9TIf0
- >>179
いや、売買の短期消滅時効って書いてあったからさ。
売買の短期消滅時効という考え方自体が違うし。
民事上、売買によって発生した債権は一般債権として10年で例外はない。
短期消滅時効は売買云々は全く関係ないよ。
それに預金は売買に当たるかという考え方自体的を得てない。
売買契約は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、
相手方がこれに対して金銭を支払うことを約する有償・双務・諾成契約だから。
別にケンカ売ってるわけじゃないからな!ムキにならないでくれ。
- 253 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:05:28.57 ID:3v2zWMC+0
- マジで泥棒だな
金ならパチンコ業界にあるだろ
- 254 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:05:30.58 ID:bf+QXVss0
- 10年間も一度も手付かずにしとくほうが悪い
いやだったら明日明後日にでも金下ろすか100円加えるかでもしてこい
- 255 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:05:31.51 ID:Z4Cs2Ovp0
- 国債のデフォルト寸前なんだよ
- 256 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:05:32.85 ID:lhtKObvP0
- 10年以上放置してる口座なんてないから別にどうでもいい
年寄りに多そうだな
- 257 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:06:07.30 ID:9LupOVZs0
- >>236
ニュースで見る限りだけど、昔から国会でも議論はあったみたいだね
外国だと公共のために使用されてる例も多いみたい
- 258 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:06:08.95 ID:reWBz7Db0
- 今までのように銀行の利益になるよりもマシだろ
返還請求すればいいじゃん
- 259 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:06:58.56 ID:Pj58vk1X0
- 韓国へ5兆円 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
銀行から1000億 ||||||||||
こいつら金の扱いおかしいわ・・・
- 260 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:07:03.29 ID:5/zuB4no0
- >>238
>銀行は、休眠口座でも、払戻には応じてるはず。
そのケースは、払戻請求がない口座に比べて
圧倒的に少ないだろ。だから「休眠預金」つーの。
銀行にとっての、おいしい不労収入。
- 261 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:07:05.23 ID:mIxI7MoUP
- >>238 >>245
それが銀行の銀行たる信用の源泉だからな.当然の振る舞いだ.
- 262 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:07:20.34 ID:G1eDIw5L0
- そんな金ほしかったら国有地担保にして紙幣発行すればいいじゃない。
東京湾埋め立て計画でもぶちあげてそこ担保にしてもいい。
皇居だっていいんじゃね?
金なんてそんなくだらないものなのだ。
- 263 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:07:26.06 ID:Jf6OEuFT0
- >>222
それは銀行屋か貧困層の考え方。
ジジババは保険として一定的額を銀行に分けて入れてそのままほったらかしにしてるケースも多いよ。
これは地デジ化並の衆知徹底が必要不可欠。
出し入れが無い預金を銀行の収入にするなんて詐欺行為に等しい。
- 264 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:07:28.09 ID:Ka20JUBg0
- >ゆうちょ銀行にお預けいただいた貯金(郵便貯金からゆうちょ銀行に承継された貯金を含みます)には、
>他の銀行と同じく商法の「消滅時効」(5年間)が適用されます。(以下略)
http://www.jp-network.japanpost.jp/services/bank/specialsystem/
- 265 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:07:29.47 ID:UuvHxU7e0
- >>171 私企業と私(個人)同士のとりひきに税金かけくるのが国だもの
- 266 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:08:16.95 ID:hMFdT7z10
- 年間800億円!銀行の収入に! っていうセンセーショナルな言い方がなあ
銀行は本来商法上5年の時効(信用組合は民法適用で10年)のところ10年として一応形式上雑益繰り入れてるだけ。
しかし個別に管理し請求があればいつでも払い戻すし実際そのうち350億円は払い戻されているので正確には450億円
そして実効税率40%として今でもそのうち180億円は国に持っていかれてる。(まあ一部赤字の金融機関もあるが)
× 銀行から800億円を召し上げる
○ 現状でもそこから国は180億円得ています
銀行の預かってる分の270億円も国が巻き上げます
そして現状預金者が引きおろしてる350億円も巻き上げます
ってことで銀行以上に一般預金者のほうが不利益こうむるんじゃねえの?
- 267 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:08:26.23 ID:tJQWYML70
- 預かった金を返すか返さないかの話なのになんで国が出てきて横からかすめ取るんだよクソ民主
時効完成したら返さなくても完全に適法なのに銀行にケチつけてる奴もなんなんだか
- 268 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:08:46.48 ID:ybTzwQsW0
- ネコババかよ
朝鮮人政党らしい発想だな
- 269 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:08:47.12 ID:tki3+Hry0
- これって、財産権の侵害になるんだけど、よく入ってても数百円くらいの
残高で存在すら忘れてる口座っていくつかあるもんなぁ。
でも、金融機関の預かり物なのに、それをどうやって政府資金へ転用するんだ?
税金じゃないから、上納金みたいになるんだろ?
- 270 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:09:04.20 ID:lhtKObvP0
- >>263
>ジジババは保険として一定的額を銀行に分けて入れてそのままほったらかしにしてるケースも多いよ。
こんな奴らのために年金払わないといけないんだな
- 271 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:09:11.91 ID:svVXHSgIO
- パチンコ屋もさ、玉が無くなってくんだけど
外に転がってったり客が持って帰ったりで
客に貸した玉が無くなって交換されないわけだから、一玉4円で損金処理できるんだよ
実際には0.5円もしないパチンコ玉が客がなくしたから4円
一日1000玉なくしてたら一年で150万円は損金にできる
全国二万店がそれやってるとざっと300億円だ
客が借りて交換しない玉は政府の物にしちゃえよ
- 272 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:09:57.16 ID:gDYDijX50
- 民主党の言う埋蔵金とやらはコレだったんだな
- 273 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:09:59.69 ID:CcJKmyab0
- 口座を放置したのは預金者の責任でもあるから
銀行に請求しなければ、銀行の利益になってしまうのはまだわかる。
でも国がそれをピンハネするのは筋違い
- 274 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:10:21.55 ID:6H/G0tip0
- >>263
本来それで権利を主張するのもおかしいんだが、実際は銀行はちゃんと通知してるしそれでも無視してるやつを保護する必要なんてないと思うが
- 275 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:10:29.79 ID:liXVQScw0
- そもそも、ふぐすま土人含め被災者に金を使う必要があるのか?
あんな陰湿な野蛮人に金を使うならドブに捨てた方がマシ
どうせ復興庁だかの人間がつまみ食いするだけなんだしやめろ
- 276 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:10:33.11 ID:byZ0YuR+0
- 嫌なら預金引き出せって事か。
まあ、それでもいいんじゃね。銀行員もややこしい処理が減って助かるだろ。
銀行にも国にもたとえ一円でもくれてやる気はないわ。
ボランティアに行く時の交通費にでもしたほうが余程確実だわ。
でも、もしこれがマジで制度化されたら、たとえ休眠預金がゼロになったとしても、
休眠預金を国庫に処理する担当省庁の外郭団体とかが新たに出来て、そこに天下る役人共がまた増えるわけだな。
どうやらこの国はどう転んでも腐るように出来てるようだ。
やっぱ、ちゃんと選挙に行こうぜお前ら。もうこんなクズ共は合法的に社会的に抹殺してやるんだ。
- 277 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:10:35.74 ID:lo+KfwFZ0
- 困ってるからって預かってるお金に手をつけてもいいのかよ。
まったく、どんな育て方されとんねん。
- 278 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:10:43.82 ID:mIxI7MoUP
- >>271
そうなれば日本も在日朝鮮人並ってことだなw
- 279 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:11:03.88 ID:ePCfzwM80
- 国がやろうとしていることは、まるでナチスに殺されたユダヤ人の口座を管理して、
秘密主義でウホウホを貫いていたスイスの銀行だな。
- 280 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:11:16.28 ID:Jift9TIf0
- 問題は休眠口座の預金者云々じゃなくて、
銀行がどう対応するかじゃないか?
銀行からしてみれば財産権の侵害と主張することも可能かもしれないが、
海外の例を聞けば、休眠口座を活用している国もあるみたいだし。
個人的には一定期間の間に届出がない休眠口座については国庫に帰属するとかでよいと思うが。
- 281 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:11:25.12 ID:AZ/uD2Uv0
- 債権から遺失物へ、民主党です
- 282 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:11:31.41 ID:/7brAQz60
- 煙草も上げて消費税も上げて人の預金も回収して
議員のボーナスキープして
まだ欲しいと抜かすか
- 283 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:11:41.85 ID:lhtKObvP0
- 嫌なら使えば良いじゃん
なんで持ってるんだよw
- 284 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:11:46.26 ID:UOMIirux0
- 預金者から預かってる、返さなきゃいけないお金だからこそ、
「あなたから借りたお金を貸した企業が倒産したので預金返せません。」ってならんように
銀行は厳格な審査と何千万とある個人口座の管理を粛々とやってんだろ。
お金を預けてもちゃんと引き出せるっていう信用でなりたってる商売なのであって
税金もらったけども無駄遣いしちゃってごめんなさいてへぺろな国家が使っていいお金じゃない。
- 285 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:12:00.06 ID:5/zuB4no0
- >>266
>ってことで銀行以上に一般預金者のほうが不利益こうむるんじゃねえの?
よくわかりません。国が払い戻しすればいいだけじゃないの?
銀行がせしめるより、国が管理する方が公平じゃないの?
- 286 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:12:15.93 ID:rspRmnEY0
- こういった預金を担保に銀行が国債を買ってたんじゃないの?
なんか寝た子を起こしてデフォルトにつながる気がするんだけど
間違ってる?
- 287 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:12:28.62 ID:dTTWKOF10
- 10年間残高確認していただけなのはセーフ?
- 288 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:12:31.79 ID:Pj58vk1X0
- 雇用のためとか言ってたけど、国の役人が天下るための制度につぎ込んでも「雇用」には違いないわな?www
- 289 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:12:47.60 ID:6H/G0tip0
- >>287
記帳してればセーフ
- 290 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:12:48.66 ID:IDJWBHJu0
- 銀行に預けたくなくなるわな、こんなことやられたら。
で、タンス預金⇒死に金
悪影響の方がでかそう。
- 291 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:12:50.97 ID:eemsc+zB0
- 年金なんて25年支払ってようやく受給の資格を得られるような仕組みの国で10年なんて短すぎだな。
その辺のリーマンにだって、老後の資金を貯めてて30半ばで1000万円になったんで次の口座作って
リタイアするまで手をつけないとか、あるだろう。
政治家ってバカじゃないのかとww
- 292 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:12:53.18 ID:HUQybrb4O
- 残高1000円くらいで放置したの、過去にいっぱいあるわ。確かに集めたら凄い額いくな。
- 293 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:13:14.82 ID:VvCm88CE0
- >>252
詳しい説明ありがとう
貴方のレス読み返してたら自然債務も理解できた
10年以上は本来は返さなくても良いけど雑収入として
処理しないでその金で運用してるからその金は失いたくないよということか。
気持ちは解るな利益の源泉だし、苦しくなったら雑収入で利益に組み込むとか荒業できるしねw
- 294 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:13:24.90 ID:OIVo56Og0
- 政府はXX日、金融機関で在日外国人の銀行預金口座の預金を、
東日本大震災の復興支援財源に充てる検討に入った。
同日夕に開く政府の「成長ファイナンス推進会議」で議論する。
X国などを参考に第三者機関が設置する基金に在日外国人の預金を移す案などが検討される見通しだ。
しかし「在日外国人預金者」は、至急母国へ帰国をするものに対しては適用外とするとか
鰌さんも言い出せば、政府はネラーより絶大な支持を得るんじゃないか?
- 295 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:13:35.72 ID:/7X4w2Qb0
- >>28
ですよねー
- 296 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:13:41.39 ID:I4MGwqjmO
- どっからでも金取ろうとしてんな。最低だ
- 297 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:13:46.95 ID:1uYN9Rmz0
- 次は忘れ物を売り出すな
- 298 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:13:49.55 ID:uX6cHw2i0
- 800億円なんて公務員の給料を
ほんの僅か減らしただけで、賄えるでしょ。
10年以上連絡が無いからといって人様のお金に手をつけるんですか??
恐ろしい政府ですね。信じられない。
- 299 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:14:08.63 ID:SmqgCH1w0
- ってか消費税減税しろよむしろ
- 300 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:14:30.83 ID:GtA2U9Cg0
- >>236
菅も同じようなことを考えていたようだ
【政治】休眠口座の活用検討=菅首相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296131299/
- 301 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:14:35.47 ID:gdeVG1QB0
- これって、突き詰めれば国債発行すんのと一緒でしょ
増税反対の人は乗っかるべきなんだよね?
- 302 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:14:50.26 ID:CcJKmyab0
- こんなんじゃ安心して預金もできない
いつ国に盗まれるかわかったもんじゃない
- 303 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:14:57.39 ID:6H/G0tip0
- >>293
いや、たぶん雑収入で処理してると思うぞ
消滅した債務を負債に計上してたら下手すりゃ脱税・粉飾になるし
- 304 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:15:11.39 ID:s9drrlIZ0
- じゃあ忘れたタンス預金も使われたって文句言えないな
どっちも個人のカネなんだから。これが良いなら泥棒は復興名目にやりたい放題って訳だ
- 305 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:15:12.38 ID:9LupOVZs0
- >>296
税のかからない金の動きはなく、誰の金でもなければ国の金というのが原則なのだ
- 306 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:15:32.89 ID:Tasg2Rj40
- 卑しい奴らだな、今の政府の連中は。
- 307 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:15:45.82 ID:U4d0I2pF0
- 「おっ、このチャリずっと放ってあるなぁ。どうせ使わねぇなら
俺が役に立つ使い方してやろうじゃないか」
民主党の頭の中身は小中学生と同じレベル。
- 308 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:15:48.39 ID:Pj58vk1X0
- 老後の貯蓄のために1000万溜まるたびに口座作ってると
最初のほうに作った口座から没収されるわけかwww
- 309 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:16:13.83 ID:4AjFzLpt0
- 国の銀行に対する財産権の侵害だろ。
- 310 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:16:16.15 ID:1uYN9Rmz0
- 銀行が収納した時点で税は払ってるが
- 311 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:16:34.97 ID:VVMbgUvA0
- 国に渡すと無駄使いしかしそうにないから賛成は出来ないね
議員や公務員の給料といった自分の懐は痛めないで他人の懐ばかりあてにしてる人達がどれだけ信用されないか
わかってるんだろうか
- 312 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:16:41.83 ID:hMFdT7z10
- 銀行は預金の時効を撤廃すりゃいいんじゃね?どっちにしろ管理し続けてるわけだし。
下手に時効扱いにすると「銀行の収益に!」ってアホな国民が騒ぐし
国に最終的に払い戻されない金450億のうち180億円税金で持っていかれるし。
長期退蔵別段預金勘定かなんかで一括管理しとけば税金取られずに運用にまわせる!
なんで銀行の収益になるんだ!とかも言われないし
- 313 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:16:57.35 ID:VvCm88CE0
- >>303
でもそうするとどこから返還を求められた場合に金を出してんだ?
そうなるとそもそもの休眠預金が成り立たないと思うけど
ごめんバカなんで解るように説明してくれ
- 314 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:17:11.17 ID:FO+/WmGZ0
- ん?よく分からん
財源として使うって、いざ預金者が下ろそうとした時には下ろせるの?
没収ってことなの?
- 315 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:17:33.08 ID:GJ4dpmP10
- これはかわいいもんだ。
過激派橋下に比べたら今の政府が
立派な人の集まりに見えてきたわw
- 316 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 01:18:09.03 ID:zSYbIvrwO
- >>314
無理
- 317 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:18:19.81 ID:9LupOVZs0
- >>308
銀行から通知くるからボケてない限り問題ない
- 318 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:18:29.74 ID:s4HzWJ2xO
- 無脳状態
- 319 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:18:35.46 ID:1uYN9Rmz0
- あさましい
- 320 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:19:00.69 ID:VsjWJwiH0
- >>284
でも、金融界は、ここ20年の度重なる公的資金注入で国に借りがあるからなあ。
もう返済したと言うかもしれんが、またお世話になる可能性もあるのに、突っぱねるのは難しいかも。
- 321 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:19:14.65 ID:G1A+2rwI0
- 銀行に老後の貯金はできないのか
日本終わった
- 322 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:20:03.82 ID:EbgCxfvY0
- 犯罪でしょう
- 323 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:20:04.55 ID:vJwsaIS00
- おいおい
ボッシュートかよ
どこまで腐ってるんだこいつらは
- 324 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:20:08.80 ID:bOfbEXpFO
- >>210
金融に利用されんのはムカつくが、名目上復興や政府が公的利用されんなら庶民は募金感覚で賛同できる人もいるだろうな。
つか今まで銀行の収入になってたってのは知らなくてムカついてる人多いだろうな。
今回問題になっただけでも価値あるわ。銀行を無駄に肥えさせる必要はねぇよ。
- 325 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:20:14.39 ID:hMFdT7z10
- >>285
年金の体たらく見ると国を信用できるかねえ・・・
何百億と一括で巻き上げるから意味があるんであって
小額だらけで40%が実際に払い戻しに来る
しかも全国で6万もある店舗数の個別の顧客情報を国が管理していくとは到底思えんが
金融機関によっていろんな預金あるしな
払い戻し業務だけ銀行にさせるとかなったら銀行暴れるぞ
- 326 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:20:18.74 ID:dTTWKOF10
- 「連絡が取れた時点でセーフ」なんだね
- 327 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:20:32.30 ID:6H/G0tip0
- >>313
雑損で処理してるんでしょ
- 328 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:20:34.52 ID:n53X9MMq0
- ちょっと金庫買いに行ってくるわ
- 329 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:20:58.17 ID:CcJKmyab0
- 国の管理なんて一番信用できないからな
- 330 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:21:07.38 ID:byZ0YuR+0
- つーか、そもそもなんでこんな時にでさえ、議員報酬や議員年金減らすとか、政党助成金減らすとか、国家公務員の給料、年金大幅減額とか、
政治家や役人が自ら直接身を切る話が一切出てこないのか。もうこの時点でアウトだろ。
たとえ休眠預金でそれがどれほど無駄に扱われているものであったとしても、今の国に、それを国庫にするかどうかの議論をする資格など一切ない。
- 331 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:21:21.53 ID:FO+/WmGZ0
- 転勤前の地方銀行口座に何十万か入ってて
口座の住所変更もせずに放っておいてるけど
これはヤバイということか・・・
- 332 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:21:24.46 ID:dwsJb++y0
- これ、落とし物をネコババするのと同じだから
国が吸い上げても構わないでしょ
- 333 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:21:26.11 ID:aRHWF8XW0
- >>328
ガチで、それが良いかもしれん・・・
今は、お金持ちも貧乏人も生きにくい世の中だよなぁ・・・
- 334 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:21:29.69 ID:T0BiD13G0
-
金融危機の時に投入した税金を、各銀行は返却しろ。
朝鮮銀行を助けてやった一兆円を
返せ。
ヤクザや外国マフィアが麻薬取引で得た金は、国が没収できるようにしろ。
↑できる事は、まだまだありますw
- 335 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:21:36.73 ID:qsw+KAuC0
- ってか、休眠預金っつっても、常に銀行にその額が置いてあるわけでなくて
その銀行が運用して使ってるんだろ
銀行が日々運用できる額が無くなって、よそに移るわけだから
そりゃ銀行ははんたいするべ
- 336 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:21:41.49 ID:jhkA5qwh0
- 俺はアリだと思うけどなぁ
そもそも銀行なんて預金者の預金を全額保管するようなシステムじゃないしな
- 337 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:21:54.76 ID:svVXHSgIO
- んなことより、
パチンコの消費税がおかしい
常識的には客が玉を借りた時に5%徴収するべきなのに
交換した時に5%て変だろ
100万使って100万返してるわけじゃないだろ
- 338 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:22:55.19 ID:AMcDpPVb0
- 全国民によって選ばれた民主代表の野田総理の指示に従うことこそ
民主主義といえるのだ。
その民主が、「休眠預金」を復興のために使おうとしているのに
それに反対することは、反国家的行為であり再教育が必要な人物であると
言わざる得ない。
いずれにしても、復興のための資金は必要であり、今回の政府の決定は
民主日本の建設に寄与する正しい処置といえるだろう。
- 339 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:23:14.64 ID:xQWFlmHT0
- 10年放置しても 金利がつかねーから
忘れちゃうよねw
休眠口座 呼び起こしとかないと
盗まれそうだw
- 340 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:23:15.78 ID:m0APXNtUO
- >>252
言いたいことは分からなくもないが
それをいうなら「民法上」
じゃないか?
銀行取引(預金=有償消費寄託だったかな)は営業的商行為として
5年の商事消滅時効が適用されることに疑いはないとオモ
130が根本から勘違いしてるってのは同意
横レスごめん
- 341 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:23:16.22 ID:YlX2Z2Tf0
- どうせまた某国に献金すんだろ
- 342 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:23:24.85 ID:9LupOVZs0
- >>336
銀行を金庫と思ってる奴が、金庫買ってこなきゃとか騒いでるんだろう
- 343 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:23:29.06 ID:byZ0YuR+0
- >>314
今議論されているのは没収ありき。
- 344 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:23:59.44 ID:K/MO5nv10
- だいたい銀行の使い方としては、資金を保管しておくって使い方もあるんだから、それ考えれば、
よう知らんけど、預金者が持っている債権には、
その預金の返還請求権以外に問題なく資金を保管、保全してもらう請求権もあるんだろうから、
その請求権については銀行が破綻でもしない限り永遠に時効の対象外ってことにならんのか
そうなら、10年の債権消滅時効が発生するなんてことは銀行が破綻して以降しかないだろ
- 345 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:24:17.59 ID:s9drrlIZ0
- 親族「賛成!賛成!」
↓
ジジババボケる(通知無視)
↓
ジジババ死亡(預金通帳発見で親族歓喜!)
↓
銀行「民主党に取られたのでありませんwww」
↓
親族「ぐぬぬ・・・」
- 346 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:24:22.05 ID:1uYN9Rmz0
- 復興に使うわけないだろ
ニュース見ろよ
あやしいNPOにやるんだよ
- 347 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:24:23.35 ID:VvCm88CE0
- >>327
なるほどね
時効の5年後〜10年は自然債務として運用したり雑収入とか雑損を上手く組み合わせて
10年後過ぎたら全額雑収入にしてその後の請求は雑損にする感じかな?
この処理はおもいっきり間違えてると思うけど
- 348 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:24:46.47 ID:dTTWKOF10
- もうこの際面倒だから国民がいっせいに銀行預金を引き出そうぜ
- 349 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:24:56.25 ID:1EGhYhyR0
-
電通 洗脳広告代理店 [単行本] 苫米地英人 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E9%80%9A-%E6%B4%97%E8%84%B3%E5%BA%83%E5%91%8A%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97-%E8%8B%AB%E7%B1%B3%E5%9C%B0%E8%8B%B1%E4%BA%BA/dp/4904209192/ref=sr_1_15?s=books&ie=UTF8&qid=1329322232&sr=1-15
- 350 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:25:01.04 ID:svVXHSgIO
- 株式でもありそうだな
持ち主と連絡とれない株は政府のものでいいんじゃないか?
取引できる上場株のみで
- 351 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:25:01.95 ID:hMFdT7z10
- >>324
>つか今まで銀行の収入になってたってのは知らなくてムカついてる人多いだろうな
そんなもんかねえ
ずっと取りに来ない金が存在することは容易に想像できるだろ
未来永劫預金として存在するか、一応区切りとして10年で雑益処理するけど
ずっと払い戻しには応じるのでは預金者にとってはそんなに変わらないと思うけど。
10年で雑益処理、それ以降は一切払い戻しには応じませんというのなら
話は違うしムカつくのもわかるが。
- 352 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:25:09.86 ID:+hP1Wkq+0
- そーりそーりのおばちゃん議員のnpoに金やるためかよw
- 353 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:25:20.87 ID:6H/G0tip0
- >>344
ならん
預金は債権でしかない
「資金の保管」を主張するならあんたが預けた金をそのまま返せ(紙幣の番号まで同じ、全く同じ現物)ってことになるし、そんなことは不可能
- 354 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:25:40.10 ID:3kJOVk0p0
- これが本当に始まると、預金者は一斉に預金を見直すことになって、
最終的には国債引き受けにまで影響するだろうな。
- 355 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:25:46.45 ID:9LupOVZs0
- >>344
保管料も払わず金利も付くっておかしいと思わないか
- 356 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:26:19.40 ID:UOMIirux0
- >>320
確かに。むしろそれを見越して銀行に手を伸ばしたのかもね。
銀行に金を預けてるからこそ企業に融資ができて経済発展すんのになぁ。
自分の預金なんて微々たるもんだし休眠口座の金もあるけど
銀行を無駄に肥えさせてるとも思わん。
投資の腕もないからタンス預金で死に金にするよか自分の金が日本の為になってると思ってるけど。
- 357 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:26:20.45 ID:CcJKmyab0
- 何とか自分たちの腹が痛まない方法で金を集めようってだけだろ
とりあえず議員の定数を削減しろよ
- 358 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:26:36.88 ID:VsjWJwiH0
- >>344
勝手に変な請求権を付け加えないでください><
- 359 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:26:40.21 ID:FO+/WmGZ0
- >>346
そりゃそうだ、復興宝くじ5億円とか煽ってるけど
復興に使わずに民主党議員が懐に入れるんだろ
5億円も民主党議員関係者に当たるんだよね
- 360 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:26:53.40 ID:huSBpc4o0
- 公務員人件費2割カットの公約をガン無視して
「埋蔵金を見つけたニダ! お前らが溜め込んでる預金ニダ!」
ありがとう民主党
- 361 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:26:55.83 ID:a4aaJqN4Q
- 公務員の給料とかは全く下げないくせにこの有り様だよ
- 362 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:27:07.27 ID:Hrm5NYT00
- どうしてそこまでして東電のボーナス守らなきゃならないんだ?
- 363 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:27:11.05 ID:CzLIxtpF0
- >>344
銀行の場合は請求に応じるが民主は・・・まじで応じそうにないなw
- 364 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:27:30.51 ID:PyS0aeb90
- >>356
銀行のやり方見てると、別に経済を発展させようと努力してるようには見えんけどな。
自分達の利潤を追求してるだけに見える。
- 365 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:27:34.84 ID:6H/G0tip0
- >>347
俺も実務知ってるわけじゃないから想像だけど、そんなめんどくさいことしないで適当に雑益・雑損で処理してると思うよ
銀行業界全体で800億とかはっきり言ってはした金でしかないからな
ぶっちゃけどうでもいいレベル
- 366 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:27:38.66 ID:VPRYCt3aO
- 窃盗までやる気なのかよ。呆れた
- 367 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:27:42.95 ID:/7X4w2Qb0
- >>351
銀行はホント優しいよね
それにひきかえ政府は…
- 368 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:27:50.09 ID:jhkA5qwh0
- あんまり知られてないことだけど、ATMで客が預金するたびに
銀行は印紙代(=税金)を300円くらい政府に払ってる
だから銀行は預金者から預金とかされてもうれしくとも何ともない
- 369 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:28:10.24 ID:6V6Be7nZ0
- 何か死人の懐をまさぐってるみたいで嫌な話だと思った
大体、民主の理屈だと増税なしでちょっと使い道の整理をすれば、
何兆円ってお金が出てくるから、民主に任せてね!って話だったのでは
- 370 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:28:16.21 ID:aRHWF8XW0
- どんどん、生きにくい世の中に鳴ってゆく・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 371 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:28:17.63 ID:2CFRDEB90
- お金引き出しにいこう。あほらしい。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:28:19.90 ID:g/PzzS3x0
- これってダメだろ
勝手に人の金動かすのはイカン
- 373 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:28:23.39 ID:uogoyaOoO
- 預金者が死んでほったらかしにされてる預金っていっぱいあるんじゃね?
実質、銀行のネコババだな
- 374 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:28:51.95 ID:hMFdT7z10
- >>320
東電は国に金は出させるけど借りともなんとも思ってないけどなw
- 375 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:28:52.78 ID:Jift9TIf0
- >>340
そうね、商事に対して民事と使ったが、
本当は商事も民事だから民法上といった方が正解だね。
- 376 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:29:08.72 ID:xyBxgDmJ0
- お前らが鳩AAで茶化してた「埋蔵金は皆さんの財布です」が現実に
- 377 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:29:12.64 ID:MYr6vEwD0
- 「復興」名目なら増税したり財布に手をつけたり何でもありって感じだな、民主党は。
「復興」名目なら反対されないと思ってるんだろう。
- 378 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:29:15.73 ID:svVXHSgIO
- 建前上、銀行は保管義務ではなく
資金運用を任せた契約になってるはず
契約者から何も無く、連絡とれなきゃ消滅時効は発生するよ
- 379 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:29:46.56 ID:ZCB162yf0
- ついに犯罪に手を染めるのか
- 380 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:30:18.34 ID:NayalaDx0
- 休眠預金をあぶりだす意味では良い気もするけどね
人にとられると思ったら皆全力で回収するだろうから
早く銀行は一定額未満の預金者からは口座管理料を取るようにして欲しい
- 381 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:30:33.34 ID:EySW732R0
- >>374
政府の失態の分まで叩かれてやってるんだから仕方ないわな。
それこそ貸し借りよ。
- 382 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:30:41.11 ID:5/zuB4no0
- >>351
実質的に、銀行収入になってるんでしょ。
第一、銀行から積極的に、預金者探ししてないもんね。
「未来永劫、払い戻します」なんて言ったって、
表向きの建前だけ。「落し物は時効が過ぎればオレのもの」でしょ。
だから、連絡努力をしないで、シメシメってのが銀行の本音。
- 383 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:30:44.55 ID:UOMIirux0
- >>364
うん。その国民感情を利用しての今回施策なんだと思ってる。
- 384 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:30:45.57 ID:aRHWF8XW0
- 生きにくいYOOOOOOOOOOOOOOOOO
- 385 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:30:46.09 ID:VvCm88CE0
- >>365
なるほどありがとう
確かに何百兆のレベルから見たらゴミみたいなもんか
の割には金融が騒いでるのがね
- 386 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:30:48.13 ID:1uYN9Rmz0
- 調子づいちゃってるよね
結果、泥棒w
- 387 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:31:40.02 ID:U//oQSQYO
- どろぼー
- 388 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:32:08.62 ID:CzLIxtpF0
- >>373
親族が来たらちゃんと証明されて手続きしてくれれば払い出すよ。
裁判なんかやられたりしてイメージ悪くなるほうがマイナスだし。まあ俺は地方のちっぽけな金融機関務めだが・・・
- 389 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:32:23.83 ID:U4d0I2pF0
- >>355
銀行に「預ける」って言葉が一般的だけど、要は銀行に「貸してやってる」んでしょ。
借りた側が保管料とるの?
- 390 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:32:34.16 ID:Afd7ou4k0
- 良いんじゃね、登録してる連絡先に10年連絡取れてないってことだろ?
個人情報保護法から見ても情報が古すぎなんだよね。
そんな状態で連絡取れないんじゃあ隔離してもいいだろ。死んでるか忘れてるわ
一応文書通達して猶予期間設ければいいだろ
- 391 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:33:02.32 ID:CcJKmyab0
- 銀行に預金したのは自分の意志だけど、政府に没収されるのは自分の意思じゃない
- 392 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:33:06.48 ID:byZ0YuR+0
- え?休眠預金?そんな埋蔵金あったのw?
ラッキーwじゃー貰っちゃおうぜwww
てなノリ。
人様のお金を頂戴するという謙虚さがまるでないのが心底腹立たしいわ。
民主はいつもそうだ。
なんつーの。政治を志す者の品性ってモンが、民主党には最初っから今の今まで微塵も感じられない。
- 393 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:33:07.63 ID:J6Uiqb4m0
- 国が堂々と泥棒をするとは・・・
もう民主党は全員氏ねよ
- 394 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:33:22.48 ID:NayalaDx0
- >>356
キミの預金で日本国債を買わされてますね、銀行は
- 395 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:33:35.95 ID:1uYN9Rmz0
- クズとしかいいようがない
- 396 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:33:48.49 ID:6H/G0tip0
- >>385
そりゃ法的根拠もなく「金よこせ」って言われたらはした金といえども反対はするだろ
- 397 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:33:55.67 ID:fK7h45Fx0
- いまは銀行が儲けてるんだろ。
それよりは何かに役に立つんじゃないの?
- 398 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:33:55.78 ID:eemsc+zB0
- まあ例えば金持ちが
「賞味期限切れのコンビニ弁当を廃棄処分するのは勿体ない、なんとかならないか?」
と言えばまっとうな言いぐさのようだが
コンビニのゴミ捨て場を漁ってるホームレスが同じこと言ってたら下心ミエミエ過ぎて笑えるだろwwww
ってことだよなwww
- 399 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:33:59.93 ID:hMFdT7z10
- >>373
一応10年の区切りで形式上雑益処理するけど
いつかくる預金者様がくるのを信じて個人情報を管理して待ってるよ!
飼い主が死んだのを知らずに待っている犬のように・・・
全く関係ない国が横取りするのはネコババだと思うけど
- 400 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:35:06.84 ID:Ibz/8Gzy0
- これは大々的に報道すべきだろう
知らない奴とかいて開けてびっくり預貯金が0になってたなんてw
- 401 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:35:30.91 ID:9LupOVZs0
- >>389
>>344のレス内容に沿うよう表現したんだよ
- 402 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:36:09.29 ID:kxly9Vcs0
- 盗られる奴ざまあああ
- 403 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:36:29.78 ID:bYzSRMmC0
- 借りるなら利子付けろ
- 404 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:36:30.53 ID:pD6OVjyXO
- 休眠て 三年ぐらい使わないで久しぶりにカードを ATMにいれたら 使用不可になってたことがあるから、10年も口座じたい 維持できるとは思わなかった。 なんなんそれ?
- 405 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:37:18.78 ID:U4d0I2pF0
- >>355
銀行に「預ける」って言葉が一般的だけど、要は銀行に「貸してやってる」んでしょ。
借りた側が保管料とるの?
- 406 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:37:21.86 ID:s9drrlIZ0
- >>385
預金者からしたら信用がなくなるだろ
信用がなくなるって事はタンスが増えて銀行に預金する額が減るって事だ
- 407 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:37:30.52 ID:K/MO5nv10
- >>353
>「資金の保管」を主張するならあんたが預けた金をそのまま返せ(紙幣の番号まで同じ、全く同じ現物)ってことになるし
しかし、ここについては契約上、等価なものと解釈されていればいいってことないの?
現実問題として、銀行の機能は、預金者が銀行に資金を貸与している側面のほか、
保管とか、決済機能とかがあるんだから、それに付随した債務が銀行側に発生してるんじゃないの?
で、保管についての銀行側の債務は銀行が破綻するとか、預金者側が契約を打ち切るとかしないかぎり、
銀行業務の趣旨としては継続されると預金者側に期待されてる、ってことないの
下の最高裁の判例みると、普通預金についても、その趣旨を鑑みれば、一概に10年で債権が消滅するって言えないように思えるけどね
http://hanrei.atpedia.jp/html/1049.html
預金払戻請求事件(自動継続特約付き定期預金の時効)(平成17(受)844)
>>355
保管料は、銀行側の貸し出した時の収益から差し引かれてとみればいいでは?
- 408 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:37:38.87 ID:UOMIirux0
- >>396
まぁあとはこんなことがまかり通ったら「銀行に置いとくのは信用ならん」ってなって
800億のはした金どころじゃすまなくなってくるからね。
どうぞどうぞなんて言ったらそれこそ国民激怒する。お前の金じゃねーよ。ってなるわ。
- 409 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:37:41.39 ID:byZ0YuR+0
- 復興に使われることなどないという、大きな確信がこれだけの反発を招くのだろう。
人々の怒りは休眠預金の消滅時効を問題にしてるわけじゃないと思うぜ。
- 410 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:37:56.49 ID:Jift9TIf0
- 依然、攻殻機動隊2nd GIGだったか、
久世という男が、たしか銀行の預金に発生している小数点以下の利息を徴収するというシーンがあったが、
それを思い出してしまったw
やはりこれまでの休眠口座については手を出すのはやめて、
立法で休眠口座の預金は国庫に帰属するという法律を成立させて、
施行後に発生した休眠口座から手を付けたほうが良いのかもしれない。
こうすれば、みんな休眠口座があるかどうか必死に探すでしょ。
個人で見れば大した額じゃないからすぐ使うだろうから、
景気も多少は良くなるんじゃないか?
- 411 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:38:10.30 ID:+PTdPlNw0
- 実に帰化棒子らしい考え方やね
- 412 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:38:23.86 ID:l5RHBiG60
- 銀行の収入になってるのが問題だ
- 413 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:38:39.03 ID:9Py1cv8m0
- 死ぬとすぐ銀行や農協の口座が取引停止にされて
遺族が現金を引き出せなくなったって話聞くけど
どこから情報がいくの?
- 414 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:39:04.57 ID:dTTWKOF10
- この国からついに信用という2文字は失われましたので
電子辞書で引くと「あるかそんなもん バーーカ!!!」と出ますから
- 415 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:39:13.67 ID:FO+/WmGZ0
- 民主党議員の口座に全て移されてしまうのか〜
- 416 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:39:16.40 ID:VvCm88CE0
- >>406
別に信用は無くならんでしょ。法律的な手続きは踏んでるんだから。
むしろクレーマーじゃないのかと
- 417 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:39:38.52 ID:CzLIxtpF0
- 休眠の中にはまれにだけど相続でもめて誰も触れない口座ってのもあるからなあ・・・
うかつに触ってどうすんだとなあ。
- 418 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:39:47.14 ID:hMFdT7z10
- >>382
休眠口座の多くがATMでおろせない小額で住所も変更されてるのが多数だぞ
一応10年経つ前に郵送で案内はしてるけど
んなもんいちいち預金者探して歩き回るほど暇じゃねえっての!
でも地銀上位やメガバン住宅店舗でも1000万以上も預金があればたいてい把握してるし
時効になりそうなら訪問するぞふつう。
つか銀行憎しって人いっぱいいるんだなあ
社会保険庁に比べりゃよっぽどきちんと管理してるけどなあw
- 419 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:40:17.94 ID:Hqda/J8m0
- >>410
そのネタは大昔から刑事ドラマの定番
オマージュとかパロディじゃないかな
- 420 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:40:35.10 ID:CcJKmyab0
- 銀行にとっては大した金額じゃないんだろうけど
銀行に預けてたら知らないうちに国にお金を取られるってイメージが広がるのが
銀行にとっては恐ろしいんだろうな
- 421 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:40:37.30 ID:6vxb19V30
- NPOなんかにやるくらいなら銀行が利息を増やすか
コンピュータ管理経費に使ったほうがまし。
- 422 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:40:41.43 ID:6ogp9x0yO
- んなことより先に脱税しまくっているパチンコ業界を何とかせい!
この数倍の税収が入るぞ。
政府はアホか??
- 423 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:40:50.84 ID:CnROcskB0
- 銀行の利益よりは復興にあてたほうがマシ
- 424 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:41:13.51 ID:+9K1W4tG0
- 引き出し探したら、あさひ銀行とさくら銀行と富士銀行と八千代銀行の通帳が出て来たwwwwww
あさひとさくらと富士ってもう無いだろ
10年以上前の口座だけど電話したら金返してくれるのかな
- 425 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:41:21.51 ID:lR997KZv0
- 国民の物は民主党の物。民主党の物は民主党の物。
それが民主党。
- 426 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:41:45.68 ID:3OxPXEb0O
- 橋下の財産税&ベーシックインカムといい、この私有財産の接収といい、
日本は共産主義国へ一直線だな、おい。
- 427 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:41:47.76 ID:hruOeF760
- どうせつまんないことに使って誰かが私腹を肥やして
国民のためには使われまい。
ふざけんなよ。ドロボー
- 428 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:41:55.55 ID:byZ0YuR+0
- >>423
だから復興には使われませんて
これだから学ばない日本人は
- 429 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:42:06.19 ID:9LupOVZs0
- >>407
貸し出して儲かるとは限らんよ
- 430 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:42:16.17 ID:8w5/Kz430
- >請求のない預金は銀行の収入となっている。
>請求のない預金は銀行の収入となっている。
>請求のない預金は銀行の収入となっている。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:42:24.10 ID:qrg1cFZ/0
- ちょっ困る。泥棒するのはやめて。
- 432 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:42:31.67 ID:FO+/WmGZ0
- >>422
ん?朝鮮に送金する金を作るのに
休眠口座の金を民主党議員は懐に入れようとしてるのに
朝鮮人から金とったら意味無いじゃ〜ん
- 433 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:42:40.00 ID:Bd8VPkr/O
- 朝鮮民主党のNPOにばら蒔きっと
たしかNPOに関する法改正あったよな
- 434 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:42:43.32 ID:6H/G0tip0
- >>407
あんまり関係ないだろこれ
そもそも普通預金の10年時効だって一回でも記帳してりゃそこからまた10年だぞ
- 435 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:42:45.38 ID:CzLIxtpF0
- >>413
普通は書類持った遺族が窓口来て葬儀費用なんかの分出してもらってからから止めるのよ。
こっちで勝手に止めるってことはしない。
- 436 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:42:45.16 ID:t0vUCAvM0
- 他人の預金を無断で貰って被災者は嬉しいのか?
野田は銃殺刑でいいよな
- 437 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:42:49.80 ID:U4d0I2pF0
- >>418
「借りたカネは返すのが当然でしょ!」って銀行は催促するんだよな。
預金者探してでも返せよ。
- 438 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:43:02.06 ID:+hP1Wkq+0
- これが決まったら次は個人預金は全部、民主党の資金にされる。
- 439 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:43:33.82 ID:hMFdT7z10
- >>413
地銀、農協クラスになるとそれなりの額を預けてる客は把握してるし
新聞やご近所さんから亡くなったという情報を得たらすぐに引き出し停止の登録をする。
相続関係で親族間でもめることが多いからね。
- 440 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:44:16.03 ID:1uYN9Rmz0
- 復興に使うんなら補正予算に乗せてるだろ
あほくさ
- 441 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:44:36.36 ID:s9drrlIZ0
- >>416
まぁ預金ない奴にはわからんわな
- 442 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:44:40.01 ID:A9TR6nnT0
-
ここまで腐る
手出すか??????????????????????????
盗っ人
詐欺
悪魔
- 443 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:45:06.76 ID:CcJKmyab0
- 地元の信用金庫は死後即効で引き出せなくなってて、葬儀の費用にも困ったよw
- 444 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:45:22.97 ID:GPHMd4dV0
- 酷い政権だ
考え方がチョンそのもの
- 445 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:45:31.77 ID:YlX2Z2Tf0
- どうせ隣の国の復興財源になるんだろ?
っていう思いがこれだけの反発を招いてるんだろな
- 446 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:45:36.35 ID:jarLJM3wO
- 生きていても銀行に殺される訳だな
- 447 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:45:58.91 ID:kLldqys50
- >請求のない預金は銀行の収入となっている
遺失物横領とどう違うの?
- 448 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:46:32.79 ID:/7X4w2Qb0
- >>439
地銀、農協は偉いな
お客さんを大切にしている
- 449 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:46:46.64 ID:6H/G0tip0
- >>447
むしろ遺失物が半年間持ち主現れなかったら拾い主のものになるのと一緒なんだが
- 450 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:46:51.61 ID:8QdWPk0U0
- 一人っ子だから好きなものは最後タイプだったんだけど、
子供の頃、最後に食べようと思って取っておいたウインナーを
遊びにきてた従兄弟に取られて泣いたのを思い出した
- 451 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:47:27.38 ID:xeN98vML0
- 凄いね民主党って
どうやったらこんなコソ泥みたいなアイデア浮かんでくるの?
- 452 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:47:30.23 ID:V25gASm6O
- 民主党は盗人なんだね。よくわかりました
- 453 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:48:05.98 ID:VJv3KkH80
- 怖い怖い
まー預金ないけどさ
- 454 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:49:02.66 ID:UOMIirux0
- >>437
同じように預金者が「貸した金返せよ」って銀行に催促すればいつでも返してくれるよ。
ってか借金してる企業に銀行が催促しないで
「企業に返してもらえなかったので預金も返せません」ってなったら困るじゃん。
- 455 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:50:07.91 ID:LcXhgsIy0
- すでに国債として吸い取ってるような気もするが。
- 456 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:50:19.40 ID:s9drrlIZ0
- >>451
このアイデア前からあって子供手当ての財源で入れようとしてたけど失敗して
今回は復興名目でまた出してきたんだけどね
- 457 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:50:20.46 ID:37SOkk010
- なんかさ、コイツらって復興って言えば何しても許されると思ってね?
金を生み出す魔法のコトバと勘違いしてんじゃね?
- 458 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:50:23.36 ID:ioOcJQ0Z0
- 義援金はどこへ行った?
これも政治家の懐に入るだけだろ
- 459 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:50:28.58 ID:M/kYEKNt0
- 10年で休眠預金って、
これで他人の金を勝手に流用したら泥棒だ。
一番安心な銀行に預けておいたのに、10年で時効とは。
ふざけるのもいい加減にしろ。
- 460 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:50:53.35 ID:Bd8VPkr/O
- 成長ファイナンス推進会議にいる人物の経歴
NPOの背後関係
民主お気に入りのピースボード
臭いからネコババ監視しよう
- 461 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:51:13.22 ID:tYAnIBpiO
- >>438
そのための、国民番号だな
これが民主の埋蔵金でした
チャンチャン♪
- 462 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:51:43.87 ID:byZ0YuR+0
- とりあえず国会議員と役人は国民一人ひとりに今までの非礼と不始末を侘びながら、
全国の自販機の下の小銭漁って来い。
話はそれからだ。
- 463 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:52:03.21 ID:d5ppDtpN0
- 民主党員は早く死ね
- 464 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:52:07.95 ID:CcJKmyab0
- >>458
政治家と繋がってる謎の団体に分配されたんじゃないの
- 465 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:52:37.30 ID:wUZ88RCp0
- 地方公務員へらせよ
数が多い
給料が高い
仕事がない
いらんやん
- 466 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:52:46.52 ID:LcXhgsIy0
- >>456
子供手当の財源ってw
あいつら全部使い切ったあとの事考えてなかったのかw
- 467 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:53:05.26 ID:PXjeq0Bu0
- 埋蔵金って銀行の中に眠るお金だったのか。
つぎには、焼き場で亡くなった人の金歯やプラチナ歯でも集めてインゴットつくって売り払いそう。
人間のなかにこそ埋蔵金が眠るとかいいそうだな。
- 468 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:53:27.15 ID:Vs4UlP9C0
- 銀行がネコババするってのもどうかとも思うがw
- 469 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:54:03.29 ID:jHDBJSbcO
- それよりタンス預金を活用するためのデノミ?か新紙幣発行を考えるべき
- 470 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:54:08.62 ID:R+DrHfaY0
- むかつく
- 471 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:54:10.17 ID:qxffxYXjO
- 民主党は本当にソビエトだな
- 472 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:54:46.36 ID:s9drrlIZ0
- >>464
今まで政治に関与されてなかった赤十字に使い方を介入したくらいだしね
しかも民主党本部で集めた義捐金の使い道は公表してないまんまなんだぜ?
- 473 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:55:03.77 ID:VVMbgUvA0
- これをいったん許しちゃうと10年がいつの間にか5年とかになってそうで怖いんだよな
消費税もそうだけど安易に始めちゃうのはとにかくだめ
- 474 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:55:06.68 ID:3X6B5SDO0
- 明日全額下ろす事にしたよ
もう信用出来ん!!
- 475 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:55:16.76 ID:PXjeq0Bu0
- >>458
義援金も埋蔵金とかいいそうだな
「動物農場」(オーウェル)の豚そっくりだな
- 476 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:55:33.25 ID:lHx0esOC0
- そこから出したつもりで刷れよ
- 477 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:56:20.29 ID:byZ0YuR+0
- 馬鹿な政治家どもを、選挙という国民の最大の力で抹消するんだ。
- 478 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:56:34.68 ID:9LupOVZs0
- >>473
商法で時効が5年になってるんだから、それはそれでいいと思うが
- 479 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:56:36.40 ID:9/6GxPdv0
- これ気付いたら返してもらえるの?
>>468
銀行は気付いたら何年たっても返すと言ってたけど
- 480 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:56:41.64 ID:CcJKmyab0
- >>472
被災者じゃなく民主党議員を支援する金になってそうだw
- 481 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:57:04.32 ID:K/MO5nv10
- >>429
契約がそうなっていれば実際にどうかは別の問題なんでは?
>>434
いや、しかし、普通預金の時効の起算点をどこにするのかは、普通預金の趣旨、実際の社会経済に即して考えれば、
現在通説?の最後の出し入れの日とは異なってくるってことはない?
例えば、普通預金も「預金者が継続停止の申出をするか否か(預金の返還請求を行使するかどうか)は,
預金契約上,預金者の自由にゆだねられた行為というべきである」であれば、返還請求権の時効は永久に進行しないのでは?
また、普通預金の趣旨を資金の保管機能にまで広げれば、最後の出し入れ日を時効期間の起算点にすることの合理性が疑われる訳であって
- 482 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:57:25.13 ID:3X6B5SDO0
- ところで義捐金は全額執行されたのか
ネチネチ払い惜しみをして結局これも
ネコババするんじゃないか!
- 483 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:57:41.69 ID:yMNuy4ZO0
- >>479
> これ気付いたら返してもらえるの?
其の仕組みに、制度設計が良く分からない
という
- 484 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:58:24.65 ID:Zr/Co6F0P
- 休眠預金の仕掛け人は日本財団。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120206/fnc12020603070000-n1.htm
かなり強力なロビーイングをしているという。
ただ、日本財団は赤十字に比べて遥かに身を粉にしてしかも瞬発力高く、
東日本大震災への支援を行ってきた。だから信用している。
赤十字なんてまだ巨額な金を持っているだけで実際に地元に使われてないもんな。
そもそも債権の消滅時効を迎えた金を、
15年間法人税を免れているに留まらず、公的資金(血税)をガンガン注入して
もらっている金融機関の懐に入るのはおかしい。
銀行には時効援用させず口座管理コストを永遠と払わせるか、
(預金者に払い戻す努力をするようになるだろう)
もし時効援用するにしろ税金として100%課税すればいい。
〜〜〜以下、上記記事の引用〜〜〜
英国は一昨年、休眠口座基金を設立、15年間、取引のない口座の預金を集め、
約530億円を非営利組織や社会起業家の活動に充てている。
韓国は08年に休眠預金財団を立ち上げ、銀行や郵便局から請求権の消滅時効が
完成した休眠預金の寄付を受け、約140億円を福祉事業に活用している。
- 485 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:58:26.92 ID:cmPgoaMB0
- さすが民取盗
- 486 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:58:34.47 ID:8QdWPk0U0
- 動かない金を復興財源に運用まではいいんだけどさ、
「財源」って時点でくすね取る気満々としか思えない。敢えて言うなら復興「借金」だろ
- 487 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:58:47.69 ID:UYBU72vW0
- 上の方で沸いていた馬鹿に言っておくが、一般の預金者は商人じゃねえよ
時効は10年
- 488 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:59:14.46 ID:tJQWYML70
- >>459
法律の無知は弁解にならないぞ
- 489 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:59:25.74 ID:wwy5zXqF0
- 民主に投票した奴は首吊って死ねまじで
- 490 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:59:40.28 ID:rDRNepMk0
- 正直賛成だわ
強制的にカネ回さないと景気よくならんぞ
- 491 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:00:30.69 ID:F6a7VTEE0
- シロウト考えなんだけど、
休眠預金というのは、事実上、実経済とリンクしてない金なんだろ?
そんなもの、掘り返すくらいだったら、単純に一万円札を増刷すれば良いんじゃねーの?
- 492 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:00:32.30 ID:qxffxYXjO
- 国土の竹島は韓国にプレゼント
佐渡の島民は朝鮮にプレゼント
参政権も韓国人にプレゼント
しかも私有財産権まで否定
特措法で民主党員は全員縛り首でよくねぇか?
- 493 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:00:36.49 ID:s9drrlIZ0
- >>466
あいつら泥棒だから後のことなんて考えてないからな。
記事が結構消えてるけどこのワードでググれば嘘じゃないことがわかる。ほとんどの人が忘れてるだろうけど俺は忘れてないよ。それだけ衝撃的だった
子供手当て 銀行 休眠口座 財源 2011
- 494 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:01:27.09 ID:VvCm88CE0
- >>441
管理して無い方が問題じゃないの?
いい鴨なのかも知れんが
- 495 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:01:27.55 ID:Ka20JUBg0
- >ゆうちょ銀行にお預けいただいた貯金(郵便貯金からゆうちょ銀行に承継された貯金を含みます)には、
>他の銀行と同じく商法の「消滅時効」(5年間)が適用されます。(以下略)
http://www.jp-network.japanpost.jp/services/bank/specialsystem/
- 496 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:01:41.53 ID:9/6GxPdv0
- NHK見ててもはっきりしないんだよな
年間800億くらい銀行の利益になって
350億くらい気付かれて返済してるということだったが
350億返されなくなるってことなら大事だよな
- 497 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:01:59.03 ID:BD/gY2900
- これに反発する銀行サイドは
「私は泥棒です」
って言ってるようなもんだぞ
- 498 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:02:03.56 ID:4KsY1MXK0
- >>490
なんで国に全部献上せなならんのよ
俺に全部よこせ
- 499 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:02:08.91 ID:9LupOVZs0
- >>481
預金は永久に守りますって契約で預金を呼び込むってことかね?
会計的には企業が永久に存続することを前提にしてるとしても、
銀行は商取引で利益を上げてる私企業で、実際に破綻もあるわけだから
そんな契約は詐欺でしょう
- 500 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:02:10.32 ID:wKFa/zqG0
- 休眠口座、死んじゃった人のお金は今まで銀行がぽっぽに入れちゃってたんだろ。
イギリスとかでは普通にある制度らしいし。
相続税も支払われていない金が、勝手に銀行の懐に入ってるのはまずいだろ。
- 501 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:02:13.42 ID:hMFdT7z10
- >>468
感情論でネコババって言う人いっぱいいるけど銀行は請求があればいつでも払い戻すだろ。
法律上、会計上10年で雑益処理するけど
いつでも返せるよう今までの預金同様(付利はないが)顧客情報はきちんと管理してるし。
民主党は10年経ったら返さなくていいからその金よこせ! だけどね。
現状でも4割が休眠状態の預金を引き出してるのに
- 502 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:02:31.58 ID:NayalaDx0
- ホント、意外と反対が多いんだなぁ
民主にしてはマシな施策だと思うんだが・・・
周知を徹底した上なら良いと思うんだけど
- 503 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:02:55.88 ID:J1oOvQtO0
- 都市銀行に持ち回りで破綻してペイオフしろとお触れを出す方がまだ自然だ
- 504 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:03:00.31 ID:Zmge5nGF0
- ここまでのまとめ
銀行は泥棒
- 505 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:03:01.40 ID:FvI5u5pKO
- これは泥棒どころじゃないよ
強盗だろ。人様の必死に働いて貯めた金を強盗するなんて死刑だろ
民主党は頭悪いしバカしかいないから日本国民から金強盗するしか考えられないんだな、よくわかった。
その金で野田総理大臣様はスポンサーの韓国に5兆円も無償で援助するんだな
ふざけんなよ
- 506 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:03:06.70 ID:H3wM5BY80
- どうせ多分、いつもの思い付きで、細かい事は考えて無いんだろうけど、そんなに悪い案だとは思えないけどな。
銀行はもともと、預金の金を貸付にして利ざやを稼ぐのが商売だし。今更、「他人の金を云々」って言ってる奴は何なの?
預金者が一斉に金をおろしたら銀行が大変なことになるのなんて、この件に限らずあたりまえだろ。
今は預金超過で、銀行は運用先がなくて困ってる。
持ってるだけでも僅かながら利息は発生してるんだし。
だから手堅く国債を買って凌いでいる状況。
銀行がこの件で渋ってるのは、政府に貸しつけた際の利息に関して、まだ提示されてないからでしょ。
それさえクリアすれば、別にだれも困らない。
管理がどうこう言ってるが、預金残高のうち、それに該当する金額をざっと計算するのなんて大した手間じゃない筈。金にタグがついてるわけでもなし。そんなに厳密に計算する必要もない。
利息は税金から支払われるんだろうけど、別にいいだろそれくらい。復興目的で使うって言ってんだから。
だけど民主党も、素直に復興国債発行すらばいいだけなのにな。
野党時代にさんざん文句言ってたから、自分たちの手で1000兆円の大台に乗せるのが嫌なんだろうけど。
ただ、この記事の書き方も問題があるよな。
いくら10年間取りに来ないからって、銀行の収入として内部留保として計上するはずないだろ。
- 507 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:03:17.94 ID:Bd8VPkr/O
- 民主党の第三者機関は
最初から女性宮家ありきの結論で考える第三者機関だよ
お金はどこに流れるの?
- 508 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:03:20.96 ID:CcJKmyab0
- >>502
そりゃ民主党が全く信用されてないからだよ
- 509 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:03:26.86 ID:s9drrlIZ0
- >>500
適用してるのはイギリス、韓国だってさ
どっちも見習いたくない国だなw
- 510 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:03:44.58 ID:vOcR3tGP0
- >>1
1000億円なんざパチンコの脱税を粗探しすりゃ一発じゃないスか?
【遊技/脱税?】パチンコ店30グループ、さらに3千億円の損失を計上準備していた!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329214229/
- 511 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:04:08.55 ID:wxNEgNVD0
- >>1
どうせ橋下の貯蓄税の話から浅はかな考えが浮かんだんだろうね。
- 512 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:04:08.59 ID:fWwvVBwb0
- 銀行の信用に関わる問題
- 513 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:04:53.96 ID:YqHX4JZm0
- 次回の天変地異が来たら民主党員と議員が
優先的にあの世に行く権利と義務を与えよう。
早く総選挙にナ〜〜〜れ。
- 514 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:05:05.09 ID:9/6GxPdv0
- 気付いたら返す
銀行の利益になってる分を他に回すってならわかるけどね
まあ銀行の利益になってるから気付いたら返す余裕が出来るってことでもあると思うけど
- 515 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:05:45.96 ID:NayalaDx0
- >>508
ま、そうなるかwww
銀行にしても休眠口座が伴って生まれる責任を放棄出来るから
メリットはあると思うんだけど
- 516 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:05:55.39 ID:tJQWYML70
- >>502
まだ民主信用してんの?
- 517 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:05:55.84 ID:VvCm88CE0
- 銀行側がどの程度雑損で雑収で処理してるのがわからないとなんとも言えない事だけは解った
やっぱりそこら辺は探られたくないところでもあるのでは?たかが数千億程度でも
- 518 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:06:11.60 ID:dY0Szrcs0
- ドロボー民主党はどこまで糞なんだ
- 519 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:06:21.73 ID:rDRNepMk0
- >>498
ああいいよ、お前にあげるよ
じゃんじゃん消費してくれよ
10年に一回カネ下ろせばいいんだから別に問題ないと思うがなぁ
- 520 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:06:31.19 ID:+hP1Wkq+0
- そろそろ橋下ガーになるのか
- 521 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:06:32.92 ID:hMFdT7z10
- >>497
まあ多少は銀行の収益の面もあるけど
ただでさえ10年と短い期間でしかも4割がその後気づいて下ろしにきてるわけで
それが10年できっちり時効で完全消滅となったら顧客の利益も損ねるからでしょ
- 522 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:06:36.90 ID:tZWPYtWYO
- 民主党が絡むとなんで気持ち悪くなるんだろ?
- 523 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:06:43.05 ID:FO+/WmGZ0
- 毎年利息が入って金額的には動いてるのに
- 524 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:06:45.28 ID:TBObSrNx0
- ガチャ
________
| /⌒)_____/|
|/-イ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
民主党です!
________
|/⌒)_____/|
|-イ/(● ●)\ |
|」ノ|⌒(_人_)⌒||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ ガチャ +
+ \ _ +
(( (||) ))
+ /)(\-、
|Lノ///
_____/\_∠⊃
|____/ /_/|
| | / | |
- 525 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:06:51.92 ID:wKFa/zqG0
- 休眠口座だって、銀行は預金者を探す気もないだろうし、
支払い義務だって実質的には消滅してるし、
数字上は存在してるけど、実質的には銀行のお金になってるわけだよ。
本当なら横領になるけど、金貸しが本業の銀行だから問題になってないだけだからな
- 526 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:07:11.64 ID:K/MO5nv10
- >>499
破綻したら、それは普通の債権と同様に残された資産の中から
合理的に回収がされるだろうってことだけで
- 527 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:07:12.33 ID:ZdoK5hDb0
- その前に減らすものがあるだろうに
- 528 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:07:43.39 ID:OOXDvhbR0
- 休眠預金を使うのは悪くはないと思うんだけど
お上が信用できないので反対だな。
ましてやNPOやベンチャーに金ばらまくなんてありえない。
- 529 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:08:21.65 ID:ZvqQ2mrH0
- ゆすり、たかりが得意な市民運動家が多い所が考えそうだわ
- 530 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:08:40.16 ID:WHXJf+qy0
- やっぱり、嘘つきは泥棒の始まりって本当だな。
まんま民主党のことじゃない。
キチガイは鳩菅ってことわざもあるし。
- 531 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:08:50.78 ID:MyIzMGb+O
- >>1
感じ悪いなあ><
倒産寸前の商店。お父さんがレジから釣り銭かき集めて、子供のブタの貯金箱割って小銭かき集めて、奥さんに渡した生活費取り上げて、明日の支払い100円玉50円玉10円5円1円玉で払う図を想像
俺の親戚がこんな感じやった。決算期末前の3月20日に倒産して自殺した。
日本は大丈夫か?決算期末近いぞ
- 532 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:09:51.20 ID:CQuFqQdu0
- 頭おかしいアルね
- 533 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:10:15.91 ID:umtYxY8LO
- 復興どころか民主党の選挙費、余ったら懐に入っちまうのは間違い無い
- 534 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:10:54.96 ID:AmMBZd/20
- 時効だから政府が使っていいってなる理屈がわからん
- 535 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:11:08.31 ID:NDgsc8EsO
- 終いには使ってない土地にまで手をつけかねぬわ
- 536 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:11:37.63 ID:MdwdsF+Q0
- 対象となってる銀行から早くお金を引き出してぇぇw
- 537 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:13:13.17 ID:jbGRHJw/0
- >>531
違いはあるけどな。
そのお父さんは商店を長らえるために必死だった。
民主は日本を倒産させたくて必死。
- 538 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:13:56.33 ID:eHGmhEJbO
- 利子を払ってる分なら放置しようが犯罪にはならない。
しかし、これはさすが犯罪だ。
他人の物を奪うのは基本的に窃盗となんら変わらない。
ちなみにこれが成立したら国が潰れるのを理解してねえのな。
- 539 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:14:17.50 ID:KQYJb3JT0
- >>1
>請求のない預金は銀行の収入となっている。
ヘソクリ取るならいいことじゃん
- 540 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:15:24.88 ID:U4d0I2pF0
- 10年近く、全く使っていないエロ本が大量にあるんだ。
民主党に持ってかれちゃうのかな。
- 541 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:15:30.67 ID:s9drrlIZ0
- >>538
>>509
- 542 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:15:38.03 ID:F6a7VTEE0
- 博打好きのろくでなしのオヤジがガキの貯金箱に手をつける。
そういった感じだな。
- 543 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:16:04.80 ID:9LupOVZs0
- >>526
ああ、破綻以外って前提の話だったか
破綻以外は永久に保証しますって契約は合法なんだろうか
合法だとしても、民法も絡んで色々コストがかりそうだな
- 544 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:16:10.53 ID:jtgFqJNh0
- 絶対に>>1に書いてることより酷いことにするのが民主党
- 545 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:16:11.13 ID:gdeVG1QB0
- 文句言ってるヤツの8割以上は、与党が自民なら「ヤレ」と言っただろうに
もはや宗教的対立なのか?
- 546 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:16:50.89 ID:LJk3iaMt0
- 増税や社会保障負担を増やしながら、休眠口座の使用権を
獲得しようとするとはね−。
公務員とか銀行とか電力って、どこまで傲慢で厚かましいんだよ。
上記の職員の給与削減や責任追及は、屁理屈こねてとことん逃げるくせに!
- 547 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:16:54.83 ID:mTYASzR60
- 口座維持費が要らないのは日本ぐらいだろ
勝手に使われたくなきゃ金払え
- 548 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:17:35.93 ID:AmMBZd/20
- >>545
妄想ソースに語り出したらオシマイです敵は己の中に居る
- 549 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:18:03.00 ID:jbGRHJw/0
- >>539
こんなヘソクリ巻きあげただけで、
「さあデキる事はしたので増税しますね」
って言うからよくないんだよ。
- 550 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:18:05.24 ID:/3pV7v9sO
- いつから私有財産って無くなったんだ?全く知らなかっわ
- 551 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:18:05.64 ID:T2LlogBIO
- 国民の懐にまで手ぇ突っ込んで銭漁りか、終わってんな。
- 552 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:18:45.23 ID:hBBv8qLd0
- 無駄に使う金と不正に流れる金に何対何で流れるかハッキリしてから使うんならいいけど
- 553 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:19:14.54 ID:LJk3iaMt0
- >>547 金利も低いけどな。
- 554 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:19:35.86 ID:2ko/3XND0
- 幽霊口座でも、コスト結構かかってるんだよね。
最近は、口座残高ある程度ないと、口座維持費落とすとこ増えてるけど、それ以前はそういうのないしね。
貧乏人に限って口座を4つも5つも持ってる感じ。それにキャッシュカードとか発行されてたりするから金融機関の負担も大きい。
- 555 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:20:00.09 ID:J1oOvQtO0
- てか、利息で入金あんだから
出し入れないってのは、端額過ぎて利息付かない物だけじゃないの?
- 556 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:20:25.33 ID:F7cwUTG50
- 本人降臨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81729450?
- 557 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:19:45.51 ID:NEXxU+P30
- 生きてる個人の財産を勝手に徴用するって、財産権の侵害=憲法違反だろ。
仮に名義人が死んだら遺族が除籍証明出した時点で口座は凍結、
解約されるんだから。「卸してないだけ」って考えはないのかね。
遺族が居なくて放置されていたとしたら、それは銀行が
雑収入などで計上するべきもので、政府に渡す理由がない。
20兆円だかの埋蔵金どうしたんだよ。
俺は民主党に入れてないから堂々と言えるよ。死ね。
- 558 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:20:43.67 ID:/BJ3rfqh0
- 公的年金も把握できない連中があらゆる金融機関の休眠口座で引き出しが出来るわけない
バカだろ
- 559 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:20:55.31 ID:gdeVG1QB0
- >>548
へぇ。面白いね
63 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 00:32:32.47 ID:AmMBZd/20 [1/3]
例えるなら拾った財布を警察に届けたら6ヶ月後に警察の物しますって言うことでしょそりゃなんでやねんって話になるわな
534 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 02:10:54.96 ID:AmMBZd/20 [2/3]
時効だから政府が使っていいってなる理屈がわからん
- 560 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:21:35.86 ID:/3pV7v9sO
- >>545
ねーよ
これは政策なんて話じゃねぇだろうが 国家の在り方の問題だ
- 561 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:21:40.92 ID:J6HcMaLCO
- 思い出したら2つあるけど通帳もカードもない。これってどうなんの?
- 562 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:21:49.10 ID:MdwdsF+Q0
- ほんと恐ろしい国になってきたなw自分の身はマジで自分で守らないと
- 563 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:23:10.09 ID:gdeVG1QB0
- >>560
へぇ。お前も面白いな
550 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/16(木) 02:18:05.24 ID:/3pV7v9sO [1/2]
いつから私有財産って無くなったんだ?全く知らなかっわ
- 564 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:23:10.36 ID:F6a7VTEE0
- もうね、自動販売機の裏でも漁った方が良いんじゃないの?
何百円かは見つかるかもしれんぞ。
- 565 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:24:27.76 ID:T2LlogBIO
- ミンスは日本を根こそぎ食い尽くすつもりらしいな。
- 566 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:24:45.36 ID:9LupOVZs0
- >>557
銀行の収入にすべきって根拠は、現行の商法がそうなってるってだけの話じゃないの?
それを復興財源にあてるって話は(実際そうなるかは知らんが)、理念としておかしくないと思うけどな
- 567 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:24:48.08 ID:OR0P5GbiO
- やってもやらなくてもこうやってニュースになって
通帳探して引き出して使うって流れになれば市場は潤うから良いよ
橋下の貯蓄税もそうだけど、ある金は使わないと景気は良くならないし
- 568 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:26:17.44 ID:CgE7a3s30
- まぁ復興財源には使われないからな
民主党「埋蔵金発見したwwwおまえら国民の預金よこせ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1329310733/
1 名前: もがみ(京都府) :2012/02/15(水) 21:58:53.51 ID:bm21yqI60 BE:90715032-PLT(12100) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_tarn01.gif
日本の経済成長につながる資金供給の拡大を目指す関係閣僚会議の初会合が開かれ、銀行などのいわゆる「休眠口座」の預金の活用も含め、
成長分野への資金供給の在り方を議論し、ことし4月までに中間的な取りまとめを行うことを確認しました。
政府が新たに設置した関係閣僚会議は、「成長ファイナンス推進会議」で、15日の初会合には、藤村官房長官や古川国家戦略担当大臣らが
出席しました。
この中で、自見郵政改革・金融担当大臣は、銀行などで10年以上、金の出し入れがない「休眠口座」の預金について、預金額が、毎年、
新たに800億円程度、発生している一方で、毎年、300億円程度は、預金者が休眠口座に気が付いて払い戻されている実態を報告しました。
そして会議では、今後、成長につながる分野での起業やNPOの取り組みなどを支援するため、休眠口座の活用も含めて、資金供給の在り方
を議論し、ことし4月までに中間的な取りまとめを行うことを確認しました。
また、休眠口座については、今後、関係省庁の政務官クラスの会議を設けて、海外の事例の研究や課題の洗い出しなどを進めることになりました。
会議のあと、議長を務める古川大臣は記者団に対し、「国民の預金を勝手に取り上げたり震災の復興財源として使うことは考えていない。
ただ、世の中のために、特に次の世代のために、休眠口座に限らず眠っている資金を動かす政策を考えたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120215/t10013045251000.html
- 569 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:26:29.17 ID:GUJfaQSb0
- パチンコの余り玉も没収したら
相当な額になるはずw
- 570 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:27:42.44 ID:bEAfFWufP
- ニュー速の
乞食速報
政府版(実施時期は任期後)p
- 571 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:27:52.13 ID:/3pV7v9sO
- >>563
個人の財産を無断で使う行為を、
国債発行と同じと考える馬鹿よりは面白いかもな
- 572 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:28:38.72 ID:UkOQkBdO0
- あーこれか、三時間前婆ちゃんから電話きて
具合でも悪くなったかとびびったら
「さっきテレビで見たんだけど(中略)今度平日お休みの日があったら
お婆ちゃんを銀行まで連れて行ってくれないかねえ……」
ってさ
いや婆ちゃん、1円でも残高動かすだけで大丈夫だから
足悪い婆ちゃん連れてくより10円足してくるから通帳貸してって言ったんだけど
もう政府は信じられないから一つの銀行に預金まとめる!と
- 573 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:28:44.10 ID:dNVyH2RX0
- たましん(南平)
三井(南平)
協和(日本橋?)
東京三菱(田町)
もう20年以上眠らせたままの口座があるな。
いずれも、今更店舗行くだけで大赤字になるレベルの残高だが。
- 574 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:29:04.96 ID:OR0P5GbiO
- >>443
それは当然
銀行員の朝一の仕事はお悔やみ欄をくまなくみて引き出せないようにするだから
遺産分割協議書みたいなちゃんとした書類が無いと引き出せない
- 575 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:29:18.93 ID:BO5A+iQa0
- とうとう機密費が底をついたか
- 576 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:29:42.01 ID:2vEHqr9P0
- 利息が、定期的に銀行から振り込まれるはずだが。
- 577 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:29:54.87 ID:UOMIirux0
- お風呂入ってる間に例え話思いついたよ!
憎き銀行が仮想敵になってるから問題がややこしいんだ。
クリーニング屋(銀行)に服(金)を預けて、取りに行くの忘れてた。
で、クリーニング屋から取りにきてね、って通知がきた。でも行かなかった。
法律上そういう服たちはクリーニング屋が使っていいことになってたから、クリーニング屋はその服たちで展覧会(運用)をした。
服がたくさんあって管理費はかかるんだけど、クリーニング屋は入場料を取って利益を得てた。
ある日突然服が必要になったから取りに行ったら、10年以上経ってたけどすぐにピカピカの状態で返してもらえた。
しかもあんまり使えそうにないけど小さいボタン(利息)をおまけにつけてくれた。
続く。
- 578 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:31:16.14 ID:gdeVG1QB0
- >>571
オマエこれ声出して十回読んでからレスしろよ
>請求のない預金は銀行の収入となっている。
>請求のない預金は銀行の収入となっている。
>請求のない預金は銀行の収入となっている。
- 579 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:31:18.12 ID:828rbgB+0
- 金融界は反対って言っているが
お前達の所に今まで休眠貯金って入っていたんでしょ
休眠貯金、そこから税金引かれた額が金融機関の儲けなんだろ
お前らも言う資格無し!
- 580 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:30:50.24 ID:NEXxU+P30
- >>566
銀行に限らず持ち主の期限の利益を超えた場合、
預かり主はそれを処分する権利がある。
商売だからってタダでコスト負担して永久に保全する義務はないから。
銀行に預けた人のお金が、持ち主が権利を失効して、
お金を預かった銀行が処分する権利を持っただけだから、
それを政府が勝手に復興財源に充てる権利は、どうやってもない。
銀行がコストを負担して、お客さんとの間で契約して預かってるんだから、
どこに日本政府が居るのよ?って。
で、銀行は商売で対価を伴う「稼いだ金」ではないから、雑収入で計上するしかない。
別に卑しい金でも不当な収入でもないし。
- 581 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:31:50.99 ID:3suypHs80
- 攻殻機動隊でテロリストが資金を捻出するのに似た強奪手段使ってたな
- 582 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:31:52.59 ID:j2I3+DihO
- 銀行は、振り込め詐欺より儲かっているんだな。
そんな金は国に返せよ。
それで倒産する銀行は倒産すればいい。
- 583 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:32:02.77 ID:tDrLxlTA0
- 休眠口座のない私は勝ち組
- 584 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:32:02.97 ID:SbiJ9VG10
- ジャイアン「お前の物は俺の物、俺の物は俺の物」
民主党「お前の物は俺の物、俺の物はチョンの物」
- 585 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:32:27.15 ID:sJjW833NO
- 日本中からかき集めた金は、どうせ朝鮮へまわす金になるんだよね。
海外の、日本人でない子供に払った、こども手当ては38億円。
今回の韓国万博でも、「万博」を名目にいくら韓国政府に貢いだんだよ。
ほんと民主党って、汚いチョンの集まり。
- 586 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:32:41.18 ID:uAmSOS1b0
- なりふり構わずとは、このことか
- 587 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:33:07.89 ID:TsRzksnh0
- これ、銀行の収入にって書いてあるけど、銀行が預金を運用するのは極当たり前のことなんじゃないの?
単におろされることのない講座ってだけの話で…
ちゃんとソース読んでないから勘違いしてるだけなのかな。
- 588 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:33:10.96 ID:BO5A+iQa0
- やべえ地震だ
- 589 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:33:41.27 ID:+hP1Wkq+0
- 韓国が20億3000万ドルの赤字らしいから
民主もなりふり構ってられなくなってきたんだろ
- 590 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:33:54.83 ID:UOMIirux0
- 続き。
クリーニング屋はそういうところだと思って次々と服を預けていたら
ある日突然国がやってきて、預けっぱなしになってる服は全部もらいます、って
国に持ってかれちゃった。クリーニング屋に預けてたのに国のものになっちゃった。
しかも国は服の扱い方が上手じゃないみたい。ちゃんと返してもらえるのかな。
みたいな感じ?あれ?
こうだとしたらみんなクリーニング屋を叩いたりしないで政府がいかに権力振りかざしてるかわかりやすい気がするんだけど。
うん。でもやっぱり銀行とクリーニング屋を並べるのは違いすぎ?出直してこよう。
- 591 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:35:08.69 ID:J1oOvQtO0
- >590
他人の服が帰ってきたら困るが
他人の金が返ってきても困ることは無い
- 592 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:35:22.81 ID:G+QeIi1r0
- >>67
何と言われようと罰せられるリスクゼロで金が手に入るなら全然平気ですよw
- 593 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:36:36.39 ID:1cobaVUL0
- おまえらがいつもいってるジジババからお金をとる
有効な手段じゃないか。
なんで怒るんだ?
- 594 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:37:21.81 ID:K705/ITO0
- >>579
鮮人発見
- 595 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:37:40.93 ID:aoojDnO60
- いざという時の為にさくら銀行に3000円程預けてある
- 596 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:37:07.85 ID:NEXxU+P30
- >590
ちょっと違う。
今でもクリーニング屋にも引き取り期限があって、
その期限を超えた場合、クリーニング屋は客の服を勝手に処分できる。
その処分品を、日本政府が勝手に奪って、
金に換えようってのが、この言い分。
工場から運ばせた洋服をクリーニング屋が人を置いて
場所代と電気代を使って、一定期間預かってたのにね。
- 597 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:38:07.47 ID:9LupOVZs0
- >>580
なるほど、ってことは実際に休眠口座預金を公的に利用してる国は、
そのコスト分を銀行に払って利用してるのかもしれんな
あるいは強制的に法改正ただけか
いずれにしても、銀行協会も「俺の金だ」って言ってるわけじゃないから
法改正すればそれでおしまいの話だね
- 598 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:38:22.97 ID:RG2fEoAF0
- 資産没収の上、国家デフォルトの布石だな
- 599 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:38:26.10 ID:OR0P5GbiO
- >>593
民主党だから
NPO法人だから
ベンチャー企業だから
これのどれかじゃね?
- 600 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:38:43.01 ID:ASbpLYav0
- 泥棒
- 601 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:40:39.89 ID:ry04Sd8U0
- 企業がやったら犯罪だよなこれ。。w
国なら良いのかよw
マジありえんぞ、泥棒するまでに金なくなっちゃったのかw
- 602 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:40:48.31 ID:yw2IQ7mAO
- お金が底をついて人様の忘れた小銭を
漁ってるイメージ
- 603 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:41:40.65 ID:Zr/Co6F0P
- >>555 >>576
判例上、利息があって仮に銀行内のシステムに書き込みしていても、
債務の承認にはならないことになってるんですわ。
利息は支分権だからね。
>>557
残念だけど、遺族が係争中でも時効停止手段は保存行為として、
だれか一人からでもとれるから、ちゃんとやってね。
銀行が時効援用する前に、誰も相続人がいないことが確定するとやっぱり国有財産だよ。
>>562
世の中、時効ってのがあるんだから、貸しっぱなしには注意してください。
- 604 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:42:05.89 ID:PFWl1OI9P
- 銀行ががめてたのをこれからは政府が召し上げるだけだからな
ソース読まないあほはレスも読まないだろうけど
- 605 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:42:09.81 ID:CIrbaKEiP
- 三和銀行の…
どうしたら?
- 606 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:42:22.13 ID:VVMbgUvA0
- 百歩譲って、銀行から移動する金の名義と金額、そしてそれをどのように使ったかを
きっちり公表するのであればまだ納得出来る
特に使う側のな
- 607 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:42:54.38 ID:1cobaVUL0
- どうせ今も(金を貸さない)銀行の収入になってるんだから
それを復興なんかにあてるなら
そのほうがいいと思うけどな
- 608 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:43:37.21 ID:l86TEzz60
- Q:休眠口座って何年放置しといたらなるの?
A1:銀行によって違います。休眠口座に対する扱いも違います。問い合わせてみるのが確実です。ちなみにゆうちょ銀行は10年です。
A2:長期間利用しないと、いくら残高があっても「払戻の意志がない」と解釈され、時効(10年)が成立します。
一旦、銀行の利益として計上されるが、窓口にて払戻を請求すれば、当然応じてもらえます。
自動継続型定期預金の場合は通帳記帳か証書の切替を行えば時効が防げます。
A3:無通帳口座の場合は付利を除く最終利用日から10年経過後の最初の決算で時効です。
当座預金がそれにあたります。
- 609 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:44:10.25 ID:UOMIirux0
- >>596
やべ、クリーニング屋に詳しい人がいたw
でもすごくわかりやすくなった。なるほどありがとう。
我ながらいい例えだった。
- 610 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:44:24.21 ID:7echDtuT0
- 被災地に忍び込む泥棒みたいだな
- 611 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:44:31.83 ID:Zr/Co6F0P
- >>587
銀行が預かっている金から、銀行の金にかわるんだよ。
>>601
犯罪ではないよ。民法・商法でしっかりOKになっている。
- 612 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:44:54.88 ID:Jf6OEuFT0
- >>604
嘘つくな。
10年を過ぎても銀行は預金者から出金の手続きがあれば基本的に応じてる
- 613 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:46:04.13 ID:1cobaVUL0
- >>612
今度から国に返還要求するようになるだけでいいんじゃね?
- 614 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:47:02.37 ID:Hqda/J8m0
- 焼肉・パチンコ・洗濯屋
- 615 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:47:24.99 ID:Zr/Co6F0P
- >>608
時効は5年ね。商事債務だから。
http://www.jp-network.japanpost.jp/services/bank/specialsystem/
- 616 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:47:47.78 ID:At8e6for0
- なにこれ
- 617 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:48:39.49 ID:5h0HrEgL0
- >東日本大震災の復興支援財源に充てる検討に入った。
国民から金を巻き上げるいい大義名分ができたもんだ
これは海外にでも口座を移さないと根こそぎ持っていかれるな
- 618 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:49:35.87 ID:hLNTYHZC0
- 払い戻しには応じると言うけど 休眠口座なんだから払い戻し請求がほとんどないだろうが
- 619 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:50:13.20 ID:ry04Sd8U0
- >>611
休眠とは言え預かってる金だろ。
預かり物を第三者がそれ使わせろとかあり得ない。
返す事態が来たら返せなくなるだろ
- 620 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:50:31.79 ID:QoPI0mWR0
- その休眠預金とやらの幾許かをわたしにお恵みを、1億でいいお
- 621 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:50:49.99 ID:t6/8EkPN0
- 韓国のやり方で韓国や在日コリアンにまた金渡す気だろ。
早く政権交代だにゃ。
国民の金取り上げることしか考えないアホ民主
- 622 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:51:09.04 ID:Ip9GDr28O
- どうせ聞かぬ存ぜぬな意見が出て終わる
- 623 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:51:34.29 ID:aRoQ/Y1T0
- >>610
あと空き巣や墓場の泥棒な
>>612
不文律の良心こそ社会の要だわな
政治家にはおおよそ良心は無いけど
- 624 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:51:37.70 ID:Z589qrjo0
- どう考えても政府より銀行の方が上手く資金を活用できるだろ。
余計な事すんな。
- 625 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:51:48.63 ID:hLNTYHZC0
- 預金が10年で時効になるのは初めて知ったわ
先日12年くらい休眠してた口座預金しようとしたら解約して新たに口座作れって言われたのは時効が原因なのか
- 626 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:51:50.95 ID:K/MO5nv10
- >>613
問題は、政府が時効を理由に返還請求に応じない可能性だな
普通預金の時効について最高裁判例ってあるの?
なきゃ、勝てる可能性も十分にあるんでないか思うんだが
- 627 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:52:03.13 ID:Wp+HRKcU0
- >>118
子供が10歳になるまでお年玉を貯金してやる
↓
子供が自分の口座を持ったので入金が止まる
↓
独立するときに渡してやろう
こういう親はいるだろ
- 628 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:52:02.74 ID:NEXxU+P30
- >>603
遺族が居ない場合(無縁仏)は、名義人と銀行間の契約だけから、
名義人が期限の利益を無くしたら、預かり主の銀行が
お金を処分する権利を取得するのは当然。
国家には銀行に対して雑収入に課税する権利はあっても(当然、控除もあるけど)請求権はないよ。
対象が現金だから、日本政府が没収できますとかないわ。
クリーニング屋の処分品をクリーニング屋が処分する権利があるなら
銀行には預金者が権利を失った現金を処分する権利がある。
- 629 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:53:29.37 ID:h18Bi58/0
- なんでそこまでするんだか?????
とにかく1円でも国民からお金を巻き上げたがってるとしか思えない。
- 630 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:54:26.32 ID:nq1BLWuh0
- 政策を聞いてへ〜なるほどな〜と思ってスレ見たら叩かれまくりでワロタw
なんかみんなケチだね〜
- 631 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:55:10.68 ID:z7cmlA+00
- 他人に金を預けるつまり投資はリスクがあるんだよ
今回は10年間預金移動が無いと消滅するというリスク付き
投資は自己責任だぞ
- 632 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:55:11.90 ID:K/MO5nv10
- >>618
上の方のレスにあったはずだけど
ソースなしで真偽は分からんけど、10年過ぎて4割払い戻されているらしい
- 633 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:55:59.84 ID:p9WBXkIW0
- 流石にこれは通らないとは思うけど
こんなのばかりじゃお金が回らないでしょ
- 634 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:56:21.40 ID:gfe1J/9D0
- 慌てたジジババが銀行からおろしてタンス預金するという国として最悪の結果になったら笑える
- 635 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:57:12.43 ID:nq1BLWuh0
- >>627
なんで10歳?w
11歳で口座作らせといて10歳までのたいした額でないお年玉は別口座?
意味不明w
- 636 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:57:13.02 ID:mTTcsjGd0
- タンス貯金が増えるわけだよ、誰も信用できなくなるなこういうこと政府が言い出すと
- 637 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:57:29.09 ID:mxVvoCA20
- 本当は良いアイディアだと思うんだけど、民主党がやると本当に復興財源にするとは思えないんだよ。
結局金は金。色付けて区別できない。
違う所に使うだろうし、ましてやこの政府の場合何故か隣の半島国に流す様にしか思えない。
だからどうしても、どうせ使ってない小銭くすねるコソ泥に見える。
- 638 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:58:26.86 ID:Zr/Co6F0P
- >>628
そんなわけないだろ。
無縁仏の債権や権利は国家に帰属する。
国家に帰属しないのは、法律が特別な定めをしたときだけ。
たとえば共有持分権とか著作権とか。
ただ、実際上は無縁仏の持っていた権利を
銀行に対して主張するのは稀ってだけだろ。
- 639 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:59:00.55 ID:ry04Sd8U0
- 嘘つきは泥棒の始まりとは良く言ったもんだw
- 640 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:59:38.54 ID:qN++azs80
- とりあえず復興のためって言っとけっていう
- 641 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:01:02.07 ID:Zr/Co6F0P
- >>639
民主党が民主盗なのは否定しないw
でも銀行もたいがいにしろってはなしですわ。
もう十数年も法人税もまともに払ってないのに。
- 642 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:01:35.02 ID:2B6kDYM/0
- 民主党は、怖いニダ・・・
- 643 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:01:38.48 ID:GUJfaQSb0
- もう、やってる国はあるらしいな
イギリス、米国の一部州、そして韓国w
- 644 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:01:41.16 ID:KD817og80
-
銀行に眠っているお金だから、復興に使うのだから、と
色々と自分らに都合が良い理屈を付けて法を曲げて人の金を奪おうとする輩。
怖いね。おちおち銀行に金も預けられないな。国が後からどうとでも法律を書き換えて盗りに来るからな・・・
- 645 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:02:14.09 ID:03nF41Gv0
-
いずれはインフレと増税で消え去るお金なんだから、有効活用するのはアリだな
眠ってても銀行の資産になってるだけだし、それならお国のために使われたほうが少しはマシ
野田の散髪代とかに使われるのは全くもって惜しいが
- 646 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:02:19.05 ID:K/MO5nv10
- >>639
いえてるなw
- 647 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:02:31.05 ID:W7L/mdzy0
- 東電のバカ役員の財産没収すればいいじゃんw
- 648 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:02:04.60 ID:NEXxU+P30
- >>637
どこが良いアイディアだよ。
個人が自宅から離れた場所に不動産を購入して、
10年間来訪しなかったら国家が没収するってのと同じだぞ。
ブラジルや中国じゃあるまいし。
現金は不動産と違って登記はしないけど、立派に所有権はある。
所有権のある物を預かれば、当然、預かり主にも法律に則っての権利が発生する。
- 649 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:03:23.45 ID:DdZceLX20
- 日本はジジババの遊休の金が多過ぎる。
国はうばってでも使うという姿勢を示した方がよい。
- 650 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:03:43.26 ID:K6+lDCbr0
- おまえらは根本的に勘違いしてる
預金は投資なんだよ
年1回配当貰ってるだろ
見返りがある以上元本減少のリスクはあるんだよ
- 651 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:03:54.26 ID:2B6kDYM/0
- 銀行より、民主党は信用出来ないニダ!
- 652 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:04:01.71 ID:m0APXNtUO
- これが銀行側の言い出したことならまだ筋は通る
時効消滅した債権の引当財産をどう使おうと債務者の勝手だ
サラ金から取戻した過払金を元サイマーが寄付するのと理屈は大して変わらんw
銀行はそんなことしたら預金者から嫌われ商売あがったりだから時効援用しないだけ
その商売あがったりを国が強制するわけだ
目的が正当だからって手段まで正当化されるんですかねー
- 653 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:04:04.07 ID:H/mL17pP0
- ※韓国産のキムチに気をつけろ! 小さい子供には食べさせるな!
■有鈎嚢虫 (寄生虫)
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/4/c48a55f3.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/3/6/36c9b15c.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/a/3/a31f3018.jpg
報道されないが、韓国産の食物が原因と言われている。
死者も出ている。
※韓国で販売されてるキムチも寄生虫入りだけど、駆虫薬というものがあり韓国人はそれを半年に1回飲んでる。
日本人は駆虫薬を飲む習慣がないから危険。
オレは韓国産の食物は絶対食べない。
外食でキムチも絶対食べない。
※これを周りの親族や恋人や友達に教えてあげましょう
- 654 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:04:25.85 ID:Ka20JUBg0
- >>627
つーか糞ガキの為に消滅時効まで否定するような
馬鹿な家族は法治国家に住む資格ねーだろw
そんな甘ちゃん国家だと国が滅ぶわw
- 655 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:06:16.43 ID:2B6kDYM/0
- 嘘つきは泥棒の始まりとは良く言ったもんだw
- 656 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/16(木) 03:06:42.60 ID:Y8hlyjTf0
- 銀行の儲けになるなら復興財源へ
異論のある奴は表出ろ
- 657 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:07:10.96 ID:8Eojjn8b0
- そんな金がないと復興できないほどヤバイの?
ならもっと大騒ぎしたほうがいいよ
- 658 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:07:21.04 ID:Zlg1BJ7B0
- 連絡故意にとらないで勝手に使う民主党
- 659 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:07:41.90 ID:K/MO5nv10
- >>652
しかし、時効を理由して銀行が没収したとして訴訟を起こされた場合、
銀行ほんとに勝てるの?
そんな最高裁判例ってあるの?
- 660 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:07:41.82 ID:Buh0IVnx0
- . . . ..: .. .. + :. _____ .. :..
. .: + ...:. . ..:...:.. /______\ :. + .
. ..: .. . . + .. {_憂●国____} ..: . . .
.. + . ..:. . (-◎-◎一 ヽミ| .. . .
+ :. . ( (_ _) 9) . +.. .
.☆彡 : . . + ( ε ( ∴ | .. . ..
.. :.. ..ヽ______/ .: + . .
.. + ..:. .. ..
. :... . ..: . .. __ .. ..:. .. ..
,-、 . . + |: | .. . .
\\ |: |
\\ ∧_∧ (二二X二二O
/// .\\( ^∀^ ) \从|: |从 /
| | | ⊂ ( つニ二二二二Σ>
\\\ /(/ノ\ \ / ,_|; |,_,, \ 死ぬまで叩く!死んでも叩く!
_,,__,_,, / /__) (__)///:;:;;;;::ヽ,\
'、/ バシーン!バシーン!
""" ,,, "" ,,, """ ""/:;; ネトウヨ速報
"" ,, """ ,,, "" ,,""""" /;;;::;; http://uni.2ch.net/newsplus/
- 661 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:08:19.90 ID:bEAfFWufP
- >>649
んで
[990]名無しさん@12周年 2/16(木)02:55 Ok4H/3EHI(15)
だから老後を貯蓄で生きていく、なんてのが最低の悪徳なんだ。
老後は自分の貯蓄ではなく、自分が建設した国家の生産余力で生きて行くべき。
だと旧ソ連じゃんp
- 662 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:08:37.29 ID:VVMbgUvA0
- >>650
少なくとも一千万までのリスクはないはずだが
元本減少って何を言ってるの?
- 663 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:10:06.68 ID:NvqONW/70
- 国民から金を搾り取って、自分がばら撒くことしか頭に無い民主党政権。
うわべの言葉に騙されるな。
- 664 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:10:10.14 ID:K6+lDCbr0
- >>659
そりゃ銀行勝つよ
法で債権は5年時効と決まってるんだから
裁判所は法に則った判断しか下さない
- 665 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:10:11.48 ID:Zr/Co6F0P
- >>648
そこが同じなんだよ。
そのたとえなら、
誰かがすみついているのに、
10年間家賃もまったくとらず、
賃貸契約書もつくらず、
警告もせずにほうっておくってレベルだわ。
それで時効を迎えて、あとから騒ぎ出す。
見てられないわ。
>>652
口座管理コストはかなりかかるらしい。
本当にびっくりするくらい。
だから、援用しない選択肢はないだろうね。
- 666 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:10:20.95 ID:2B6kDYM/0
- この金、半島に流れるの?
- 667 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:10:24.57 ID:K/MO5nv10
- しかし、いわゆる「消えた年金」よりタチが悪いだろうw
あれは年金手帳があれば問題なかったはずだが、今回は通帳があってもダメになる可能性があるんだから
- 668 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:10:38.94 ID:I6KG0fuM0
- 銀行に預ける奴がいなくなるわけか
- 669 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:10:39.00 ID:8Eojjn8b0
- 時効になったビックポイントカードなら持っていっていいよ
- 670 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:11:29.94 ID:EV3FUsYBO
- >>654 うっわ何じゃこりゃあ〜!
- 671 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:11:37.23 ID:bEAfFWufP
- >>659
>>664
だから
時効になっても銀行は援用しないんだってばp
払い戻しに応じるんだから
そもそも訴訟になんないよp
- 672 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:12:22.70 ID:FbD7qi5M0
- 税金泥棒だけでは飽き足らず、預金泥棒まで・・・
- 673 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:11:55.52 ID:NEXxU+P30
- >>638
不動産自体に第三者との契約関係はない場合とは違う。
銀行は預かり契約をしてる。
不動産でも契約のある不動産は無縁仏が大家でも
店子の借家権が発生するから借地借家法で保護されていて、
国は勝手に没収・処分はできない。
国が没収できる不動産は、第三者と契約してない不動産で、
登記人が権利を失って相続人が居ないか、
或いは死んだ事が不明でも、納税できない場合だけ。
- 674 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:12:45.91 ID:umUczkSO0
- 国民からむしりとろうとする前に
政治家様たちが持ってる数千万、数億という薄汚い経緯で手に入れた個人資産を回収したらどうでしょうか
- 675 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:13:00.39 ID:uAxlWwFA0
- 泥棒泥棒泥棒
- 676 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:14:47.05 ID:K/MO5nv10
- >>664
いや、事実の問題としてそんな最高裁判例があるのかと
時効期間の起算点が最後の出し入れの日とか、って結構争点になるようにも
- 677 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:15:42.31 ID:K6+lDCbr0
- >>662
それは10年内に取引があり且つ銀行が倒産した時に
代わって預金保険機構が弁済しますよってこと
つまり銀行が事業継続不可になったときの保険だよ
- 678 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:16:06.20 ID:2B6kDYM/0
- 嘘つきは泥棒の始まりとは良く言ったもんだw
- 679 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:16:09.74 ID:Zlg1BJ7B0
- 次は一等500億円全部はずれくじ売り出せよ、
- 680 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:16:10.92 ID:UH0XJJjOO
- これはどう考えてもまずいだろ。泥棒。
- 681 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:19:34.29 ID:NEXxU+P30
- >>665
中国やブラジルと違って、日本は不動産の登記人の権利が保障されてるし、
銀行預金はウトロみたいな不法な占有を借家権などを盾に現認してる訳ではないから。
銀行はきちんと契約して預かってる。
二者間の寄託に国家の請求権が介在する余地はない。
故人の預金に関しては、相続税でぶんどれないならそれ以上はない。
- 682 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:20:31.68 ID:Zlg1BJ7B0
- こうなりゃ、オーシャンズに頼んで国の預金強奪しようか。
- 683 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:20:38.17 ID:2VWxewjO0
- >>1
どうやったらこんなに筋の悪い政策を思いつくんだろうか
国民は預金没収としか受け取らないだろ
- 684 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:22:19.72 ID:m8mUdepC0
- これはやっちゃいけねえよ。
- 685 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:22:41.80 ID:Zlg1BJ7B0
- 100年間動いてない、の間違いでした。
- 686 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:23:13.91 ID:+g/i1tnb0
- >>662
これは証券会社も一緒
証券会社が倒産して投資家の株券や資金は保全される
つまり投資リスクに含めない保険
んで預金は投資リスクがあるという事
- 687 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:24:24.71 ID:Zr/Co6F0P
- >>673
不動産の話はそれてしまうけど、
不動産が無縁仏の単有の場合はもちろん民法上は国庫に没収だよ。
いくら借地借家法上の権利を持っている人がいたとしても関係ない。
なぜなら、借地借家法上の権利たる用益権は本権とは別の権利で、
本権の第三取得者に用益権が対抗できるから。
要は制限物権付きの本権ってわけ。
銀行は寄託契約の債務者だから、↑とは全然違う話。
債権者が権利行使すれば当然履行義務がある。
この場合、債権は国庫に帰属している。
- 688 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:25:21.48 ID:Zlg1BJ7B0
- そんなに金がほしけりゃ、南アの金鉱トラックに積んで運び出せよ(笑)
- 689 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:25:23.34 ID:J1oOvQtO0
- もしかして、国が10年預金封鎖したら取り放題?
- 690 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:25:28.18 ID:BPes8cxJ0
- 銀行が没収して利益に計上されるよか遥かにいいだろ。
反対してる奴、現状は銀行員の給料なってんだぞ?
- 691 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:26:04.22 ID:EdXsKRHK0
- ひどい。本人はわかってるのに勝手に使うって。泥棒!
- 692 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:25:27.17 ID:NEXxU+P30
- >>682
最後に棺桶に入れた札束が全部、燃え尽きて、がっかりするんだろ。
- 693 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:26:11.53 ID:gb9mlcLLO
- 復興は免罪符じゃない
- 694 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:26:33.49 ID:h18Bi58/0
- 銀行との取引で商法を適用するのはわかるけど
そこになんで国が口を出すの?
国は関係ないでしょ?
人の金もオレラの金と勘違いしている政治家とか官僚とか・・・
あきれて物が言えない
- 695 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:26:46.42 ID:ru73rmrL0
- >請求のない預金は銀行の収入となっている。
何それ
- 696 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:27:04.50 ID:m0APXNtUO
- >>676
実例があるかはわからないが
あるとしてもそれがメインの争点ではないだろうな
たとえば債権の準占有者に対する弁済とかでメインに争って
その主張が通らなかったときに予備的に時効を持ち出すくらいじゃね?
分からんが…
ほかの人も書いてるように普通、裁判するまでもないもの
- 697 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:27:09.34 ID:z7cmlA+00
- >>691
わかってるならおろせよw
- 698 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:27:39.79 ID:Zlg1BJ7B0
- 民主党員全部へんど姿でこじき行脚に出掛けな(笑)
- 699 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:27:53.90 ID:1cLGzlbiO
- なりふり構ってられない感が酷いな
- 700 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:28:43.79 ID:m8mUdepC0
- おれの600万円入れてる郵便預金だって
10年以上放置だったんだぞ。
そんなのいくらでもあるだろ。
個人の資産を勝手に盗むな
- 701 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:29:07.34 ID:daizP4P30
- これ手順違うだろ…
政府が銀行にお願いして、銀行から顧客に通知する。
なぜに政府から国民なんだ??
どんな権利があって、このような政策をしようとしたんだろうか…
これは担当者の説明必要だよな。
- 702 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:29:21.49 ID:m8mUdepC0
- 泥棒集団
民主党
- 703 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:29:39.98 ID:wAGpJhmD0
- 埋蔵金みつけたニダ
- 704 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:30:13.83 ID:WcLAbrI+0
- NPOに使うとか怪しさがwwwww
- 705 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:30:16.68 ID:sPyU/Kz10
- >>700
法できまってるんだから守れよ
守れない奴は罰金だろ?
- 706 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:30:26.25 ID:Zr/Co6F0P
- >>681
無縁仏の国庫帰属に相続税は全く関係ないよ。
最終的に残ったあらゆる権利が国庫に帰属するわけ。
簡単にいえば、無縁仏の立場が国にそのままスライドして、
銀行への債権者が国になる。
銀行がきちちんと契約しているんだから、
当然支払い債務は消えない。
だれに支払うべきかというと、債権者たる国。
- 707 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:30:33.55 ID:At8e6for0
- こういうの誰が考えるの
ある意味感心するわ
個人名出して
- 708 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:30:40.80 ID:Zlg1BJ7B0
- 会社の金管理するギャンブル狂が勝手に使い込むのに似ている(笑)
- 709 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:30:50.25 ID:fKLLXIpd0
- 10年定期とかどうなるんだ?
基本的にそのまま預けっぱなしだが、いちいち下ろして
また預けなきゃならんのか?
- 710 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:31:19.58 ID:K/MO5nv10
- >>690
いや、真偽は分からんけど、4割は、その後、引き出されているとの話もあるようだよ
>>40
>10年間取引なしで法律上、会計上の要請から形式上銀行の雑益処理となるが
>その後付利は停止するが銀行は顧客情報を管理し請求があれば払い戻す
>実際、時効後も4割の預金が引き出されている。
- 711 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:31:52.02 ID:sNgmVS/u0
- 民主党って泥棒が得意だな。
義援金もまだ全部は配っていないのに、復興をだしにまた
やるのか?
- 712 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:31:53.23 ID:8Eojjn8b0
- こういうのは段階的に国が持っていく額を上げていくもんじゃないの?
いきなり全額持っていくとかされても銀行は対応が大変だろ
- 713 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:31:54.80 ID:ipnJ7HML0
- 堂々と憲法を無視しだしたか
民主党所属議員は一人残さずリストを作る必要がある
こいつらは中共と変わらん
- 714 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:31:55.19 ID:h18Bi58/0
- 親が亡くなってかなりたって通帳にあった数十円の残金
銀行がおろさせてくれたよ。本当はいろいろ手続きが
めんどうらしいけど金額が金額だからあまりうるさいこと言われなかった。
- 715 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:31:56.64 ID:GUJfaQSb0
- >>701
政府のお願いがなくても、銀行は1万円以上の預金者には通知する
で、約800億円のうち350億を戻して後は。。
- 716 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:32:04.11 ID:s9drrlIZ0
- >>701
考えたのが菅だからな
- 717 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:32:05.10 ID:rATeIFXS0
- おじいちゃんが結婚資金用や車の購入用にって
俺が生まれたときに口座に300位貯めててくれた
それはかれこれ20年くらい放置してる
復興財源に使われたら返してもらえないでしょ?
ありえなすぎる
- 718 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:32:41.70 ID:Ga4xt6UX0
- 10年って短すぎだろ……
- 719 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:33:06.48 ID:1RpaUmRG0
- これじゃあ文革じゃねえか
- 720 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:34:17.23 ID:z7cmlA+00
- >>717
確認義務を怠ったので
法律違反で罰金だよ
- 721 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:34:20.68 ID:m8mUdepC0
- >>710
実態にあってない法ってことだ。
まず最初に法を見直すのが先だな。
- 722 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:34:45.36 ID:9qc7KKOv0
- ID:K6+lDCbr0
何この馬鹿。配当と利息の違いも分からんのか?
預金は年1回じゃなくて年2回。
- 723 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:35:04.09 ID:VIAFVbUb0
- アレ?予想してたのとなんか雰囲気違う・・・
君ら、
貯蓄税導入しろ、タンス預金みたいな死に金は巻き上げちまえって意見はどこに放り投げてしまったんだい?
- 724 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:35:07.83 ID:uAmSOS1b0
- さすが考え方が朝鮮人気質
- 725 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:35:15.33 ID:rATeIFXS0
- >>720
というか二十歳になるまで
存在すら聞かされてなかった
- 726 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:35:24.22 ID:Zlg1BJ7B0
- もうだまされねえ、はやく総選挙しないと国がつぶれるよ
- 727 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:36:14.82 ID:Y+CPC+730
- ついに国民の預金に手をつけ始めるのか
- 728 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:36:05.97 ID:NEXxU+P30
- >>687
>>債権は国庫に帰属している。
だから寄託なら、権利は銀行だろ。
債権だと言うなら、国家が故人に債権を持ってないといけない。
国家が故人に持ってる債権は相続税以外はない。
上でも書いてるけど、預金は寄託(消費寄託)だから、
寄託した人が期限の利益を失って権利を無くした時は、
寄託物を受託した銀行に処分する権利が発生する。
10年間、音沙汰無しが死亡以外のケースがあり得る以上、
契約に則れば、これは当然。
- 729 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:37:39.13 ID:932r/CvS0
- 10年ってw
持ち主はまだ生きているんじゃないか?
単なる泥棒だろ。
さっさと総背番号制で全口座をきっちり個人への紐付けをすればいいだけ。
- 730 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:37:40.24 ID:rATeIFXS0
- >>720
それに消費貸借だろ?
消滅時効はあるが、確認義務なんてあるのか?
- 731 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:38:10.56 ID:Zr/Co6F0P
- >>707 >>716
>>484
少なくとも、考え出した人は菅直人ではない。
リンク先にかいてあるよ。
>>713
まぁ、たしかに、法的手当てが為された場合、
銀行からしてみれば、
銀行の私有財産を横取りされる法律だよね。
預金者の金ではないのは確か。
その点、憲法違反と、どう整合性つけるんだろうね。
>>717
今からでも遅くない。
とにかく通帳記帳だけでもするんだ。
できれば10円入金するだけでもいい。
そしたら法律上はそこから5年間、運用上は10年間は大丈夫だ。
- 732 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:38:10.65 ID:tH4fd3QY0
- そのまえに任期中に一度も国会で発言してない民主党議員首にしろよ
- 733 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:38:15.96 ID:Zlg1BJ7B0
- 基本台帳も諦めたしな。管理能力ゼロの民主盗。
- 734 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:38:28.95 ID:K6+lDCbr0
- >>725
それはじいちゃんが違反してるので罰金
- 735 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:38:33.49 ID:OQji7NCq0
- こいつら次の当選がないこと知ってるから何でもやってくるなw
- 736 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:39:11.76 ID:6a/Lx9YM0
- 郵貯って昔から10年で押さえられなかったっけ?
2〜3年前に聞きに行ったら「5年になったので気をつけてください」って言われたぞ
- 737 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:39:22.45 ID:oRMKqbD60
- 詐欺の次は泥棒か
- 738 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:40:50.08 ID:K6+lDCbr0
- >>730
あるよ
口座開設時に10年たったら放棄するって契約しただろ
- 739 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:42:22.17 ID:1XwnIU4mP
- いままでこっそり着服してたのが、奪われるから反対なん?
- 740 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/16(木) 03:42:39.36 ID:7acMq+Mj0
- 神社仏教キリスト教や新興宗教に課税しろや
宗教なんか道楽や
宗教に課税や
税金払えや糞宗教団体めが
- 741 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:42:43.99 ID:SDMGb33DO
- 銀行に取られるのも悔しいが。
- 742 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:42:53.19 ID:rATeIFXS0
- >>731
はい、明日記帳しに行きます。
油断していたら恐ろしい世の中ですね。
>>734
うちのじいちゃん銀行員だったから
違反するようなことはないと思うけどなー
具体的に何に違反しているの?
俺法学部だから後学のために教えて
- 743 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:43:35.88 ID:V/tVPYz+0
- 民主党に投票した愚民ども、今どんな気分よ?
- 744 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:43:45.77 ID:uAmSOS1b0
- 益々タンス預金を増やすことになるけどいいの?
- 745 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:43:18.58 ID:NEXxU+P30
- >>736
市中銀行や郵貯銀行が、期限を越えた口座を
契約に則って押さえるのは当然で、正しい。
名義人が死んだか行方不明か海外出張中かを
確認することなくできる。
それでもたぶん一応、お知らせの手紙くらいは出すだろうけどね。
- 746 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:44:48.42 ID:RzhtbRVB0
- 俺の2置くも復興に使われるんだろうなぁ・・・
- 747 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:45:06.73 ID:t6hJP5NZ0
- 権利の上に眠るものは保護せずって格言あったな
しかし実態にそぐわないよな、消滅時効って
- 748 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:45:16.19 ID:rATeIFXS0
- >>738
へー契約内容にあるんだ
てっきり商行為上の消費貸借の消滅時効かと
- 749 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:46:35.60 ID:K6+lDCbr0
- >>748
おまえ法学部なのに契約書もよく読まないで契約するのか?
- 750 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:46:59.01 ID:SWxl4SQS0
- つーか今でも10年たったら銀行のもんになりますよって書いてるじゃん
まあ実際は善意で払い戻してるみたいだけどあくまで善意であって権利じゃないよね
貯蓄税とかよりよっぽどまともだわw
- 751 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:47:35.10 ID:rATeIFXS0
- >>749
契約当時俺0歳
字が読めなかった
- 752 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:47:43.75 ID:j59byEpQ0
- 銀行にかね預けるやついなくなるだろwどうせカスみたいな利子しかつかねえし
タンス預金でおkwwwww
- 753 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:47:50.02 ID:NTv8iijZ0
- 1つの銀行で普通と貯蓄用の口座作らされたんだけど2つでカウントされるってことか
エロかしこい人教えて
- 754 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:48:07.03 ID:CHqw3p040
- >>744
日銀 インフレ1%
- 755 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:48:38.69 ID:Zr/Co6F0P
- >>728
あー、わかった、根本的に時系列がずれている。
>>603では、
>銀行が時効援用する前に、誰も相続人がいないことが確定するとやっぱり国有財産だよ。
とかいたけど、
死亡 → 時効完成 → 時効援用
の順。
ここで、死亡と時効援用との間に、相続人不存在が確定すれば、
債権は国庫に帰属する期間がある。
後は国と銀行とのあいだの問題。
>>728は、
時効完成 → 時効援用 → 死亡
ではなしているでしょ?
だからいったん銀行に有効に権利帰属した預金が、
国にとられるわけない、相続税の範囲しか債権はないっていってるんだね。
どうりで話が食い違ってるわけだ。
- 756 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:48:43.67 ID:L/TncofP0
- 泥棒と書きに来た
- 757 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:48:58.15 ID:sPyU/Kz10
- >>751
自分の口座の存在を知ってるなら
その契約約款くらい目を通すだろ法学部なら
- 758 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:48:49.27 ID:NEXxU+P30
- >>747
口座の管理コストがバカにならないらしいからね。
昔は、預金者の数と預金高だけを競ってたから、
同じ銀行で1人で数口持ってたりしたし。
だから欧州だと貧乏人は銀行に口座が持てない。
預金額がコストマイナスの預金者に金を寄託されても意味がないから。
- 759 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:49:59.73 ID:OfI+Wh9I0
- 朝鮮人のNPOを救うために使うのか
- 760 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:50:01.61 ID:j59byEpQ0
- 10年で銀行のものになるってのも財産権とかでもめなかったのかな
- 761 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:50:22.15 ID:6HsbFpli0
- >>1
なにこれ、”出し入れ” しないとダメなの?
勝手に引き出されてないかの残高照会は数年おきにしてるが…。
- 762 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:50:52.86 ID:L/TncofP0
- そういえば地震災害で一家全滅になった家の保険の請求者が居なくなって…
っていうのは、どうなったん(´・ω・`)兄ちゃん
- 763 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:52:27.73 ID:6a/Lx9YM0
- >>761
100円でいいから頑張って中出しするんだ
- 764 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:53:06.34 ID:Zr/Co6F0P
- >>738
時効の利益の放棄はあらかじめできるわけないだろ!
それに確認義務ってなんだよ!!
100歩譲って時効の中断に関する行為だとして、罰金って???
>>761
それでOKのはず。
一応、通帳記帳だけでも休眠口座にならないか確認を。
ゆうちょ銀行は大丈夫。
- 765 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:53:36.45 ID:t6hJP5NZ0
- てか人多すぎるだろ
早くねろや
- 766 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:53:38.60 ID:rATeIFXS0
- >>757
口座の存在を知ったのが契約から20年後
民主党案なら既に無くなっている
親や祖父がどういう管理をしていたかは不明
当時国家資格の勉強が忙しかったので
見ようとすら思わなかった
- 767 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:54:05.83 ID:tXEMRsZk0
- まずは忘れてて凍結されてる口座の取り扱いは、
通帳作った支店じゃないと処理できないっての全銀行でやめてくれないと困るな。
去年凍結口座で近所の支店へ相談に言ったら今いる東京から通帳作った熊本まで行けと言われた。
- 768 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:54:22.12 ID:L/TncofP0
- >>766怖いな
十年短すぎじゃん…
- 769 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:54:23.14 ID:PrkJYC0sO
- 親父が貯めてくれてた預金 さわらずにいたけど今日全部おろして来る
親父に悪い
- 770 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:54:52.28 ID:M30CbDDn0
-
民主党になってから、とうとう民間の貯金まで手を出すようになったかw
この泥棒集団は。
- 771 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:54:52.87 ID:Zlg1BJ7B0
- 日直していた頃、病院の受付で支払金が100万くらいたまった。夕方5時に金庫にしまうんだが、jraでその内の50万持ち出してブライアンとエアダブリンの1020円の馬連一点に突っ込んで510万にした。50万戻してあとの460万、俺の金にした。
- 772 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:54:55.09 ID:K6+lDCbr0
- いいか預金は投資
投資にはリスクがある
10年取引無しってことは
債券がデフォルトしたようなもんだ
あきらめろ
- 773 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:55:29.51 ID:AvXPBUJO0
- こういうことやる前に
沖縄基地最低でも県外と
公務員人件費2割削減と
高速道路無料化と
子ども手当はよやれや
国債の発行なしで 埋蔵金とやらでやれ
- 774 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:55:35.57 ID:Zr/Co6F0P
- >>767
ひどいな、それ。
サービス業としてどうかと思うわ。
いくら取立債務だとしても。
- 775 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:56:39.45 ID:t6hJP5NZ0
- >>720
罰金てなんなん?
刑法上の罰金か?
- 776 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:57:29.84 ID:/Z9S3Kc40
- 大阪のBIとかこの私有財産の収奪やら
社会主義や共産くさい思想が表を闊歩するようになったわけだが
- 777 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:58:42.24 ID:+g/i1tnb0
- >>766
おまえだんだんボロがでてきたぞw
- 778 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:59:14.27 ID:L/TncofP0
- ていうか0にしてた筈の口座にお金入るのよ
住所書き換えに、遠方の住民票取ってこいとか、目の前に本人が来店してるのに要求するから
面倒で0円にした口座。
どうも税金の戻りとかに一度指定したら、勝手にずっとそれになってるっぽい
- 779 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:58:45.15 ID:NEXxU+P30
- >>755
国が権利を喪失した預金者の死亡を確認しない限り、
銀行が受託物の処理をする権利を捨てる理由がないし、
銀行が預金者が権利を喪失した理由を確認する義務もない。
死亡で、且つ相続人が皆無で、みなし相続人も居ない場合でない限り、
国家は故人の資産を没収はできない。
10年間放置され時点で、自動的に銀行が処分をする権利を有して、
銀行に権利が移ったら、当期の雑収入にしてしまってお終いだろ。
他の寄託と同じだよ。
クリーニング屋が期限が過ぎて処分した服と同じで、
その服が故人の物だろうと、フリマで売ろうが国は一切関係ないだろ。
没収したければ、国が預金者の死亡の宣告と、資産の調査を実費でやれよって話。
銀行だろうが何だろうが、そんな事をやる義務はない。
- 780 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:59:40.58 ID:M30CbDDn0
- >>774
その代わり、同じ銀行でも支店が違えば何個でも口座が作れた。
と言って、別支店での口座は理由を述べれば作れる程度だが。
同姓同名が多い名前だと、住所が違えば何個でも作れるらしいがね。
- 781 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:00:20.76 ID:CgE7a3s30
- >>656
異論も何も復興財源には使わないって古川が言ってんだけど?
お前こそ表行ってアタマ冷やして来いよw
- 782 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:00:20.84 ID:TUIszhFC0
- なんか訳わかないことになってきたなw
- 783 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:01:07.38 ID:zOg7eaxu0
- これ11年目に引き出そうとしても、もう引き出せないの?
銀行返してくれんの?
- 784 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:01:23.56 ID:037+h9O70
- 世紀の災難時ぐらい国民が一体となって被災者費用に当てればいいのに
何故一部の人間は反対するの??
- 785 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:01:39.21 ID:K/MO5nv10
- >>767
印鑑とか書類の確認なんかあるのかな
ま、見方を変えれば、それだけ厳重にやるから通帳盗難な場合も少しは安心できるとも考えられるけどね
オレの場合は以前確認したときは近くの支店でも大丈夫なことを言われた
そのときは、10年過ぎてもいつでも大丈夫なことを言われたんで、ついついまだいってないんだがorz
- 786 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:02:02.04 ID:UHjFoAO00
- てゆうか今までこれで銀行が相当儲けてただろ
- 787 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:02:52.34 ID:j59byEpQ0
- BIは生活保護や年金の延長線上にあるものだろ
なら今の制度でも十分社会主義共産くさいといえるのではないか
- 788 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:03:05.76 ID:aIu1EoaeO
- >>767
そうなんだ。
それだけの為に行くのやだなw
自分も凍結されてるかも。早いとこおろそう。
通帳のキャラお気に入りだったんだけどなぁ。
- 789 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:03:07.51 ID:rATeIFXS0
- >>777
たぶんおまえ勘違いしているぞw
但し一つだけ隠していたことはある・・
じいちゃんが貯めてくれた300のうち
実は両親が使って200になってましたw
それを打ち明けられたのが20の時
その時に存在を知らされた
- 790 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:03:37.61 ID:M30CbDDn0
- >>783
民主党が法を盾に金を毟り取るんだぞw 還すわけないだろ。
今の政府・民主党を見て返してくれると思う?
震災の寄付金でさえ着服してるとうわさされえちるのに。
- 791 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:03:43.13 ID:nqN1OTdh0
- 15年位前は身分証明書が不要で申込書のみで口座が作れたから
カノジョと名前をミックスさせた口座に旅行代を毎月2人で積み立てしてた。
その後別れたんだが多分その金はそのまま口座に入ってる と思ってたんだが え? 銀行の収入になってるの?
- 792 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:04:14.48 ID:MIaYwyfn0
- よくもまあ 国民の金ばかり目をつけるわ
- 793 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:04:15.94 ID:Zr/Co6F0P
- >>769
そんな極端なことしなくても、
休眠口座にならないようにすればいいだけだとおもうけど。
泥棒に入られたら、一発で終了ですぜ。
どうしてもってなら銀行の貸金庫の方が、自宅よりはましかと思うけど。
>>779
悪いが最初の3行、何をいっているのか、さっぱりわからんぞw
でも、>>755 でFAというのはわかった。
- 794 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:04:57.84 ID:SWxl4SQS0
- >>764
時効の利益の放棄てこの場合
消滅時効のことを言いたいんだろうが
その場合利益を受ける者は預金者でなく銀行側
銀行が時効の利益を放棄することはできるけど
預金者はそもそもできないというか問題にならない
- 795 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:05:08.61 ID:tXEMRsZk0
- >>774
なんか台帳で確認してからじゃないと処理できないのでその支店行ってくれって言われた。
なので本店でも駄目らしい。
熊本まで行って凍結解除されないとこっちで残高照会すら出来ない。
- 796 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:05:29.13 ID:037+h9O70
- >>783
それに関しては
TVで一定期間が過ぎても返してくれるって言ってた。
- 797 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:06:45.65 ID:t6hJP5NZ0
- >>784
現銀行が時効の援用を宣言したら現行の法律でも無理
- 798 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:07:36.70 ID:NTv8iijZ0
- >預金者との連絡が取れないものなどを指す
適当にしか連絡を取らないだろうな
- 799 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:07:49.64 ID:/Z9S3Kc40
- >>784
社会主義国日本を正式に国として標榜するならね。
銀行がポッケにナイナイするのとはわけが違う。
- 800 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:08:13.26 ID:rWlgWCKn0
- 契約にはまず、説明義務というのがあってだなw
説明義務を怠った契約書は覆せる可能性が低くない。
そもそも、契約自体が労基法に違反する場合は、それ自体意味がない。
朝鮮893や低知能の「契約」にはさほど意味がないってこと。
それが分からない人が泥沼に嵌る。
- 801 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:08:36.55 ID:IPgbcgCeO
- ベンチャーや、NPO支援に使うと書かれているんですよ。復興費用と言うのは、脱法行為の隠れ蓑だよ。
- 802 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:08:38.29 ID:Zr/Co6F0P
- >>783
いまのところ返してくれる運用をしている銀行がほとんど。
>>791
いまのところ時効援用はしていないけど、
実在しないその方は、ほぼお金を取り返せないだろうから、
事実上銀行のお金でしょうなぁ。
- 803 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:08:44.10 ID:Zlg1BJ7B0
- まっ、日本自体がどろぼう国家みたいなもんだ。でも貧民国に金無償援助しとるから鼠小僧治郎吉か。
- 804 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:09:13.83 ID:HL1z9Yqd0
- 自分のものと他人の物の区別がつかないのか
- 805 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:09:20.64 ID:IZu6NdDj0
- >>796
それは、ただの銀行側の温情。法的には銀行はそれをする必要はない。
そして政府・民主党が金を奪えば二度と返ってこない。
- 806 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:09:26.14 ID:KlM9Gt/L0
- 絶対ミンスには投票しない
- 807 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:09:45.53 ID:SA/svodS0
- 法的には最終取引から5年経過したら口座の中身はすべて銀行の物
- 808 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:09:25.49 ID:NEXxU+P30
- >>793
10年間放置した事だけでは、預金者の死亡と確認できない以上、
銀行は死亡した人の財産としては扱えないって事だ。
だから国が預金を没収する権利はない。
仮に故人だとしても、やるならクリーニング屋に放置した服にも、
質屋に預けた物にもやれよって。
クリーニング屋や質屋に期限を過ぎたら勝手に流して
雑収入にする権利があって、銀行にだけ認めない理由はない。
他の寄託物と同じ処理をするだけ。どこにも問題ないだろ。
- 809 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:10:30.17 ID:j59byEpQ0
- 10年で没収なんて知ってる人ほとんどいないだろうからな
知ればおろす人もでてくるだろうしどっちにしても
明日の銀行株は全面安やで
- 810 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:10:56.22 ID:K6+lDCbr0
- おまえら個人が所有権を持つ資産というが
死ねば相続税で半分没収されるんだぞ
さらに相続したやつがその金に手を付けずに死ねば
また半分没収永遠と非課税枠まで没収されるんだ
それでもまだこんな債権放棄の資産に
所有権があると抜かすか
- 811 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:11:48.63 ID:SaQBNDBR0
- 預金者との連絡が取れないものなどを指す
ってんだから別にいいんじゃねえの。
連絡取れるようだったら没収が実行されるようになれば没収しますよって連絡も行く訳だしな。
- 812 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:12:36.66 ID:t6hJP5NZ0
- >>809
知ってるだろ
- 813 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:12:48.96 ID:Zlg1BJ7B0
- だから賢い親たちがやる生前贈与がやみではびこるのか。
- 814 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:13:20.01 ID:ZobOB2u+0
- 10年なのは信用金庫とか組合(農協など)
銀行は5年な
- 815 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:15:06.22 ID:Zlg1BJ7B0
- さんまは全部国債にしとるらしい。巨額な金利で生活できる。
- 816 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:15:35.79 ID:j59byEpQ0
- そこらの一般人がゴマ粒以下の字で書かれた長文なんか読んでるわけねぇだろ
- 817 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:15:36.54 ID:vc6pAalt0
- ATMで残高照会するだけじゃ取引扱いならないので1円でいいから入出金しとけよ
- 818 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:15:49.26 ID:IZu6NdDj0
- >>811
住所変更を届けなければ、簡単に銀行に金を奪われます。
- 819 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:15:52.19 ID:rATeIFXS0
- >>810
> 死ねば相続税で半分没収されるんだぞ
よっぽど相続税を知らない税理士だな
相続税は専門の税理士に頼まなきゃ駄目だぞ
確定申告屋に頼んだら大変なことになる
- 820 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:15:55.61 ID:t6hJP5NZ0
- >>807
銀行のものにできるって言うのが正しい
- 821 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:16:44.73 ID:K/MO5nv10
- >>811
いや、休眠口座になっているのは、それを解除しないと、連絡してもだめなんだろ?
(連絡は、休眠口座化の要件で、政府への移管の要件ではない)
仮に銀行があしたから時効だかなんだかを理由にその解除の拒否をやるって可能性だってなくはない
- 822 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:16:50.76 ID:pw/VUjT90
- こんなの普通だろ
銀行がそのままネコババするほうが悪質
国庫に入れるべき
- 823 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:17:01.99 ID:NEXxU+P30
- >>810
非課税控除があるだろ・・・
適当な法人作ってしまえば尚減るし。
- 824 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:17:48.35 ID:037+h9O70
- でもさ、、1万円以下だっけ?
そんな小額覚えてないよ。
- 825 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:18:08.37 ID:rATeIFXS0
- >>814
今日のプライムニュースで
政務官らしき政治家が10年だって言ってたぞ
- 826 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:19:55.00 ID:CgE7a3s30
- >>801
復興財源に使用ってのは、もう古川が否定してる>>568 から、隠れ蓑にしてもいない。堂々としてますね。
ニュースだと、被災地で起業してこのお金が使われたら復興に役立つことになる、とか無茶苦茶なフォロー入れていたぜ。
多分古川がこの件で林議員とか礒崎議員にまた詰められるんだろうけど、訳わからん言い訳するのが見えるよ。
- 827 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:20:28.11 ID:vc6pAalt0
- 前の会社で作らされた交通費生産用の口座に50円ぐらい残ってるはずだが東京の本社の近くの銀行店舗
で今住んでるところには支店がないわけだが
一番近くのみずぽ銀行まで電車で300円かかるぞw
- 828 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:20:28.94 ID:Zlg1BJ7B0
- 国債って、時期によったら年2回の利子大きいよな。
- 829 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:22:34.75 ID:Zr/Co6F0P
- >>808
やっぱ、ぜんぜん違う話だったか。
なにも預金者の死亡確認は、10年間の放置だけではない。
住民登録もきちんとしている人が無縁仏でなくなることはある。
その人が借りに1000万円入った預金通帳をもって死亡したとする。
その預金債権は国庫に帰属する。
死亡に関する証明書は国が時効証明できる。
クリーニング屋とはわけが違う。
>>523
>>555
>>576
「承認」は相手方にたいして表示されることを要するから、債務者である銀行が
銀行内における帳簿に利息の元金組み入れの記載をしてとしても、
債務の「承認」にはならない。(大判大5.10.13)
ストレートに預金が入金されただけの話ではないけど、
まぁ、無理だろうね。
てか、4時過ぎるじゃないか。
もう寝るよ。
- 830 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:22:51.21 ID:7ZRPXvsG0
- 銀行の利益になってるっての初めて知った。泥棒だな
1000円以下は窓口でしかおろせないしから「まあ、いっか。」
になってしまう。引越し多いと手続きもやらなかったりするからな。
年間500億ってすごい金額じゃねーか
- 831 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:23:04.76 ID:Zlg1BJ7B0
- 古川って、東大卒の大蔵官僚だな。考えることが小賢しい
- 832 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:23:29.73 ID:SWxl4SQS0
- まあ銀行の懐入れるより国庫に入れたいという気持ちはわかるが
たぶん国も休眠口座の金使うって言っても結局預金者の求めが
あれば返還に応じるという形をとらざるを得ないだろうな
そうすると預金口座情報はだれかが管理し続けることになるだろうけど
結局銀行が管理するなら管理料ぐらいは払ってやらんと銀行もやってられんな
- 833 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:23:56.13 ID:35p0LL3lO
- どうせ今まで銀行の利益になってたんだから、別にええやん
- 834 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:23:57.39 ID:U/dWCqxPO
- ネトウヨは何批判してるの?これは高齢者や高所得者から税金を集める事と変わらない。仮に気付いたら還して貰えるのであれば痛みは全く無い。預金を国に貸すだけだ。逆進税には成り様がないから消費税増税より余程まともな法案に思えるがね。
- 835 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:24:19.13 ID:eXzyiC+LO
- 朝鮮学校を含む高校無償化だの子供手当てだのキチガイ政策をやめりゃ、1000億ぐらい簡単に出るだろうが!
民主党はペテン師や詐欺師だけかと思ったら、強盗までやりやがるのか!
- 836 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:24:38.05 ID:Ih/iIN4E0
-
お前ら釣られすぎ
ミンスが言うことにいちいち一喜一憂するなよ
口だけでやるわけないんだから
- 837 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:24:52.14 ID:5uEQe4iv0
- >>557
最近は貯蓄税とか誰かが言い出してるし、こういうのがトレンドなんだろw
- 838 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:25:06.74 ID:L/TncofP0
- >>789(´;ω;`)
- 839 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:25:08.81 ID:DRVlDiPoO
- 全く管理もせず、美味しいとこだけ国が頂きますとか言い出したら、そりゃ銀行は反対するわな
使えるといっても、所有者が名乗り出たら返すモノだけどね
被災地で亡くなった人の口座なんか、多分10年後に丸々国が持っていく事になるんだろうな
先にやるべき事があるのに、こんな泥棒宣言するとは
ミンス議員の政党ロンダリング防止リスト、早く作らないと
- 840 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:26:01.19 ID:CgE7a3s30
- 眠っている資金なら、深沢にある一億円座布団とか石橋家の子ども手当てとかも市中に回るよう、仕組みを考えて欲しいな。
- 841 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:26:25.25 ID:Zlg1BJ7B0
- 概念的には解る、個人がまとまった金以外に使わない資産を国に寄付してください、言っているようなもんだ。まさに共産主義的な発想だ。
- 842 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:26:40.93 ID:ZsWTlKJe0
- まあ動いてない金なら動かしてもいいかもな
- 843 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:26:59.34 ID:+hP1Wkq+0
- 10年以上、遣ってない口座なんて、いくつもあるけど、連絡なんか、来た事ない。
- 844 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:27:35.76 ID:t6hJP5NZ0
- 土地もそうだぞ
隣に住んでるやつが我が土地を勝手に使ってたらちゃんと言えよ
放置すると時効にかかってとられちまう。
- 845 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:30:24.54 ID:+g/i1tnb0
- >>832
0.1%以下の利子で融資は10%以上の利子だぜ
管理料くらい銀行持ちが当然
- 846 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:31:03.56 ID:Zlg1BJ7B0
- にわか資産家に成り上がったお笑い芸人も資産管理はおどろくほど出来とる。
- 847 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:31:26.65 ID:DRVlDiPoO
- >>836
こういう事『だけ』に全力尽くすのがミンスだろwww
- 848 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:31:51.46 ID:L/TncofP0
- >>844大阪のタコヤキ屋が公園の土地盗ろうとしてたなー
不在地主はヤバイけど
- 849 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:31:52.52 ID:7x8EjAoK0
- >>845
サラ金から借りてるのか。
- 850 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:32:35.07 ID:sYtxdzdG0
-
いや、まずもって、毎年1000億も
銀行が、着服してることが大問題だろう。
最低でも金融業界に積み立てさせて銀行破綻の時の基金にしろよ
そうすれば、公的資金の銀行への投入とかの税金の無駄使いが避けられるんだし
- 851 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:34:25.02 ID:TkRUG9EL0
- 政権交代 安全保障放棄 ばらまき政策 国民財産浪費 国民総番号制 人権擁護法 大増税 国民年金破綻 本土放棄
┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ /)
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ( i )))
l i''" i彡 |‐―|
.| 」 /' '\ | |:::::::::|
,r-/ -・=-, 、-・=- | |:::::::::|
l ノ( 、_, )ヽ | |:::::::::| 今ここ!!!!
ー' ノ、__!!_,.、 | /:::::::::|
∧ ヽニニソ l /:::::::::/
/\ヽ //::::::::::ノ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
- 852 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:35:11.63 ID:NEXxU+P30
- >>829
寄託物が登記を伴う物で無ければ同じだよ。
宝石だろうとブランド物のコートだろうと、契約に基づいた寄託物であれば
受託した方に権利があるのは当たり前。
寄託物を権利を有する受託者がヤフオクで売りさばこうが誰かにプレゼントしようが構わない。
商売でやったなら雑収入に計上すれば問題ないだろ。
民法や商法のどこに寄託物(但し現金は除く)と書いてある?
それに預金高が1,000万円だろうが1,000円だろうが同じ事。
銀行は勝手に預金を閉鎖・処分はできない。
死亡の場合は、除籍証明の原本がないといけない。
遺族が居ないなら国がそれを出すべき。
それに相当する物を日本政府が用意できないのに、勝手に国に没収させられるかっての。
現状ある預金者との契約の方が優先だろ。
銀行が当期中に預金を処分する権利を有する事になれば、
当期中に処分に決まってるだろ。待つ理由がない。
- 853 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:36:13.90 ID:jqSaoE200
- 別居の親族が死亡し休眠口座になった場合非常に困るな。
半分呆けたオヤジの休眠口座探すだけで思いつくところの取引先を探しただけで
8つばかり有った。
口座探して貰うのに1行あたり4000円くらい払ったと思う。
全て一つの銀行に入れたら他界なさった。
ありがたかったよ。
親がどの銀行と取引しているのか元気なうちに聞いて於いた方がいいぞ。
- 854 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:37:08.43 ID:qxffxYXjO
- 資産家一家を刑務所に10年ぶち込めば財産没収か
- 855 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:39:20.53 ID:r+mKo6NF0
- >>852
自民党政権は国民の積み立てた年金保険料を勝手に使い込んだけどな。
これこそ「他人の財布に手を突っ込む行為」の最たるもの。
- 856 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:42:26.40 ID:r+mKo6NF0
- 将来年金を払うという約束で40年間積み立てた年金保険料が、なぜかグリーンピアやら厚生労働会館やらに変わってる。
国民が将来のために積み立てた国民のお金なのに。
自民党は他人の財布に手を突っ込んで平気な顔。
本当にクズ。
- 857 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:42:53.19 ID:Rde3YhEk0
- 犯人は田中康夫
【政治】休眠口座の活用検討=菅首相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296131299/
菅直人首相は27日午後の衆院本会議で、金融機関で預金者の死亡などで長期の利用がない「休眠口座」について
「(国が)活用できる道がないか、内閣、民主党として、あるいは他党の皆さんにも検討いただきたい」と述べた。新党
日本の田中康夫代表への答弁。
田中氏は「休眠口座の預貯金を金融機関から国家へと移譲する法改正を行い、それを元手に新しい公共施策を展開する
英国を見習うべきだ」と提案。これに対し、首相は「そういう活用はあってもいい」としながらも、「金融機関の財務への
影響など多くの論点があり、慎重な検討が必要だ」とも述べた。(2011/01/27-18:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011012700875
- 858 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:43:21.63 ID:NEXxU+P30
- >>855
年金は寄託物ではないから、積み立てたお金に対して個人での返還請求権はない。
しかも積み立てって言っても、出ていく一方で
ギャンブルしない限り、とても黒字にはできないのは分かってたし。
ギャンブルしないでも黒字なのが分かってる公務員の共済は超黒字。
そこいらを一元化しないと不公平ではある。
- 859 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:44:08.35 ID:vALPdGMO0
- >>855
日本中のグリーンピア系とかな。
自民系の土建屋が年金を財源に大もうけして、
殆どが2ソク3モンで売られてる
- 860 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:45:50.20 ID:t6hJP5NZ0
- 運用するなら失敗するんじゃねええよ
- 861 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:46:15.82 ID:bEAfFWufP
- >>802
通帳と印鑑持ってけば下ろせるよp
んで身分証明書出せって言われたら事情話すと自分の名義の口座に変えてくださいって言われてまず変える
その後下ろす(もちろん降ろさなくてもいい)
だった
- 862 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:47:32.53 ID:+7zqpNq00
- 民主党らしい思いつき
- 863 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:48:35.90 ID:SmqgCH1w0
- 麻生が言ってた、国債買ってくれたらマイナス金利であるかわりに
相続税なしにしますっていうやつに使えないの
- 864 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:49:07.27 ID:ooZOh8N60
- さあ、タンス預金にしようぜ。
全員おろしちまえ
- 865 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:49:29.55 ID:m0APXNtUO
- >375
冷静に考えたら民法上も無くはないがな、例外
>487
釣りとは思うが一方的商行為でggrksっていうか大して長くもないんだから商法総則くらい読んどけ
- 866 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:49:42.67 ID:LU4OdC0U0
- >>43
秀逸w まったくだな。
- 867 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:50:15.39 ID:ffIOx2Ie0
- 犯罪をする時だけは元気だよなミンスって
- 868 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:50:16.50 ID:9qDJqa/JO
- >>859
簡保の宿みたいに民間へ払い下げれば2度美味しい
って何言わすねんw
- 869 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:51:03.71 ID:SQFRnwnKO
- お前の金は俺の物
俺の金は俺の物
- 870 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:51:17.60 ID:ZYpQxL2E0
- これ震災で連絡元連絡先とかがずたずたになったのも取り上げる気かね
- 871 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:52:07.39 ID:M3vK6y2X0
- 昔仮名で預金した口座の
通帳なくして引き出せないでいる。
こういう場合は払い戻しはどうしたら
いいのか教えて
- 872 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:53:48.67 ID:Twg1qmZTO
- そもそも銀行が休眠口座の金接収するのはおかしいだろ供託しろよ
- 873 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:54:27.46 ID:jqSaoE200
- >>870
その手があったか。
既に死亡して相続人も死亡や不明だったら・・・・。
考えただけで怖い。
- 874 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:53:55.46 ID:NEXxU+P30
- >>859
そもそもグリーンピアがまかり通ったのも
普通にやったら支払い>>>年金が確定してて、
高利回りの債権でも、とても追いつかない。
だったら商売やって一山当てようぜ!ってのだから。
時代が時代だったらサブプライムに全額突っ込んでもおかしくなかった。
厚生年金や公務員の共済にグリーンピアがないのは、必要が無かったから。
でも簡保の宿は完全にブラック。
- 875 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:55:00.31 ID:v9ou21Dk0
- 通名口座は無条件でボッシュートなら許しちゃる。
- 876 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:55:36.37 ID:qS0kzIlx0
- >>871
偽名で口座開設は詐欺や公文書偽造で捕まるのであきらめるしかないぞ
- 877 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:56:49.85 ID:IBPjjA/L0
- なんだとうとう泥棒の真似事かよ
人様の財布アテにしてんじゃねー
- 878 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:57:32.23 ID:bEAfFWufP
- >>871
カードも無いの?
あれば
>>861
何も無いなら預金した支店行って
>>861
だと思う
- 879 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:59:41.50 ID:ZYpQxL2E0
- >>873
受け取る人が本当にいないのなら悲しい話だが仕方ない
受け取る人がいるのにロストしたりするとたまらん
自主避難してどこにいるかを銀行が掴んでないとか
銀行側の連絡先データがダメージ受けたり更新放置で連絡不可能になってるとか
- 880 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:59:29.16 ID:NEXxU+P30
- >>871
仮名で登録できた時点で、銀行側にも問題があるから、
身分証明書を持って、銀行に行けば問題ない。
名前が長すぎる外国人が、適当な場所で名前を切って
銀行口座を作っても問題ないんだから。
A銀行:○○スケ・○○スタ・○○スキー
B銀行:○○スケ・○○スキー
C銀行:○○スエ・○○スタ
が、日本の銀行の基幹システムの関係で、普通にまかり通ってる。
- 881 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:00:23.36 ID:DRVlDiPoO
- >>870
ソレが狙いだろ?
- 882 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:02:20.46 ID:rE1KfQN7O
- 先に政治家と公務員の預金から復興支援の財源にしろよ
話はそれからだ
- 883 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:02:41.98 ID:bEAfFWufP
- >>876
そのはずだけど
実際は
>>861
だた
昔はメールオーダーって
郵送口座開設は身分証明書不要だったからでない?
- 884 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:03:38.22 ID:K/MO5nv10
- >>855
別に自民がやったことはいいっているわけじゃないだろうし。
また、グリーピアその他については、客観的事実としては、土建会社以外の普通の被保険者の中にも、
いいっていう人だっていたんじゃないのか。
実際に便益が全く受けられないってことはなかったわけだし。
一方、今回の件は、実際の当事者(休眠口座対象者)で、納得する人間なんて1人もいないんじゃないのか。
便益が全く期待できないんだから。
これまで、なんの行政指導もしないで(これは自民党政権からだろうけど)、
休眠口座について周知徹底をしないで休眠口座を作るにまかせておきながら、
まず、その休眠口座解消の努力もしないで、
その金を没収、利用しようとすることだけを考える政策ってどうなんだってことだろ
- 885 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:04:06.10 ID:ww11Tn6O0
- お前らあれだろ?
民主が言ってるから批判してるのであって
橋下が同じこと言ったら賛成するんだろ?w
- 886 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:06:32.63 ID:AN1VMNms0
- 銀行も政府も屑なんやね
全額下ろしてくる
- 887 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:07:16.09 ID:rSgH+SxX0
- 詐欺の上に強奪か
- 888 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:08:01.46 ID:BlZwgKKi0
- >>885
橋本はこんなこと言わない
- 889 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:08:27.74 ID:jqSaoE200
- >>879
でも銀行って相続人なんて探さないだろ?
震災の時、9年休眠で相続人がいた場合まるまる泥棒じゃないか。
相続人が積極的に休眠口座探すしかないのか。
- 890 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:09:40.85 ID:zuJIvBNl0
- 経済成長へ休眠口座活用含め検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120215/t10013045251000.html
休眠預金、復興支援活用構想の問題点
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4954160.html
「休眠預金」でベンチャー企業やNPOなど支援へ
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220215058.html
休眠預金を復興費に 金融界から反論も
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_15642/
- 891 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:11:16.38 ID:ww11Tn6O0
- >>888
貯蓄税と大し変わらねーだろバカWWW
- 892 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:10:32.77 ID:NEXxU+P30
- >>885
する訳ないだろ。
既に税金を支払って財産権がある物(物権ではない)に対して、
また課税するとか、私有財産の徴用と変わらないから。
収入を使っていようが預金して居ようが、
収入に課税した後の残りは個人の物。
金を支払った物に課税するならまだしも、現金に掛けるとかあり得ないし、
預金も権利を持った銀行が処理するなら分かるけど、国はないよ。
戦前の国家徴用令かよ。
- 893 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:13:57.34 ID:BmCcmqwNO
- これが埋蔵金だったのか
- 894 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:15:24.57 ID:NEXxU+P30
- >>889
銀行が取得するのは当然だろ。クリーニング屋や質屋と同じ。
それと相続人になれば分かるけど、銀行口座の凍結(故人資産の保全)、カード債権の処理、
保有してた有価証券や不動産、故人の個人的な債権や債務、生命保険手続きなどは、
全部、相続人が調べて処理しないといけない。
税理士や司法書士に丸投げしても、同じだけどね。
被災したら、銀行に限らず故人に対して他の債権や債務、
権利を持ってる連中は皆、同じ事をするだけ。
- 895 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:16:12.68 ID:m0APXNtUO
- ていうか>1よく読んだら
銀行側の反対理由に費用負担って…
まさか第三者機関設置の基金とやらに移管しても
銀行は事実上、口座維持費用を出し続ける羽目になるの?
何それ銀行預金者共々たまったもんじゃないよ
- 896 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:16:25.58 ID:gRLg/1nvO
- こえー
- 897 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:19:33.99 ID:q1qtU96q0
- 先に取る所があるだろうがよ
不正入国して特別永住している外国人からとか
不正蓄財して特別永住している外国人からとか
不正行為して特別永住している外国人からとか
- 898 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:21:15.13 ID:E0pU1Bik0
- >>1
そんなせせこましい事しないでとっとと郵貯を再国営化しろ
郵貯1600兆で全て解決
- 899 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:22:02.27 ID:hBozPyJaP
- 狂ってる
- 900 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:23:04.97 ID:DRVlDiPoO
- 昔の人は上手く言ったモノだな
嘘つきは泥棒の始まり
まんまだわwww
- 901 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:25:38.11 ID:WEZlmqIv0
- 20年以上、残高千円以下なら諦めるけれど・・・
- 902 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:28:31.41 ID:5vjFZGtHP
- 海外に口座開くかな
何かリスクを感じる
- 903 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:29:04.26 ID:7x8EjAoK0
- >>898
郵貯が1600兆というのは珍説だな
- 904 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:30:37.13 ID:8v10kbet0
- お金は国家の財産である。権利放棄したと認められるお金は国家に返すのが筋ではないのか。
- 905 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:34:32.40 ID:TkRUG9EL0
- 休眠預金880億
パチンコ業界脱税1000億以上
プっwwwwwwwww
- 906 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:39:39.20 ID:6yCE3XG2O
- 何年経とうが預金者が請求すれば引き出せるよ
銀行にパクられるなら財源にしろと言ってる奴は馬鹿
- 907 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:40:06.96 ID:q0P2DizyO
- そういや、うちの爺さんが死んで5〜6年ぐらい経って他県の銀行から、
口座が出し入れしてないよ的な紙が届いたな
中身はほとんどなかったけど
- 908 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:41:33.83 ID:/a6gLirX0
- とうとう民主は泥棒までするようになったか
- 909 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:44:51.01 ID:WOouhFvGO
- ドングリを埋めて忘れてるリスみたい。
- 910 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:46:17.80 ID:wZuRK57k0
- >>884
その理屈は、休眠預金だけじゃなくて銀行の金そのものを好き勝手使うなら
構いませんよって言ってるようなもんだ
- 911 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:47:59.97 ID:ZPFf2j2fO
- また「消えた年金」にする気かよ
もうこの政府無茶苦茶だw
- 912 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:48:37.39 ID:heNpgv2Y0
- >>784
政治家と官僚のボーナスの財源になるのが、どうして災害復興になるんだ?
頭おかしいのか?
- 913 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:49:47.43 ID:tcSUyVpV0
- >請求のない預金は銀行の収入となっている。
これって銀行がネコババしてるってこと?
- 914 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:49:49.74 ID:kOZjQJLi0
- 泥棒政府w
- 915 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:53:19.43 ID:CTkmon/R0
- こんなん当たり前だろ
アホか
- 916 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:55:01.05 ID:9gBoQCMuO
- 復興財源にしないって古川イノベーションが言ってたよ
- 917 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:55:42.73 ID:CTkmon/R0
- >>913
そうだよ。いいからお前みたいなのはタンスに突っ込んどけよ
- 918 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:57:40.35 ID:K/MO5nv10
- >>910
観点として、私有財産の根拠のない移転という観点を除いても、当事者にとっては、
客観的な事実としては、納得のできる話じゃないんじゃないのか、ってことね。
別に納得できればいいって話をしているわけじゃないよ。
グリーンピアとは質的な違いが両者にはあるのではないのか、ってことね。
- 919 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:59:24.72 ID:CTkmon/R0
- 今後こんなん笑い話にもならねーから
とりあえずタンスに突っ込んどけ
BI(笑)とか言ってる奴もいるし
- 920 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 05:59:56.05 ID:QNH4RpBe0
- こそっとヤって盗み取る気だなw
- 921 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:04:37.99 ID:crWXmJnB0
- あの世に金を持ってけないとか
政治屋共の発想の貧しさ卑しさが
まず最初に問われる所だな
おまいらの余分な政治資金や個人財産を吐き出せよ
どっかの母親からもらいまくってたのみたいなw
- 922 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:04:55.48 ID:nRBrnXQ/0
- 相続税どころの話janeーなw
- 923 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:07:12.76 ID:ZYpQxL2E0
- 政策実行の財源がないからってこういうこと始めるとか
とことん卑しい感じだな
- 924 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:07:13.23 ID:wZuRK57k0
- >>918
要するにその金でグリーンピア見たいなものを作れば問題ないってことだべ?
着服に対しては異論はないと
- 925 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:10:05.32 ID:IDySw2cBO
- 散々在日に金をばらまいて足らないから税率上げて、ついでに国民の預金まで掠め取る窃盗政権。
金に名前は無いから何に使うかなんて誤魔化しだな。単に予算の穴埋めに引っ張り出すだけだ。
- 926 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:10:33.28 ID:dLfxKecc0
- >>1
銀行のものに…
そりゃ反対するわなw
俺でも反対するよ
- 927 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:11:20.73 ID:nRBrnXQ/0
- こんなの本人を調べ上げて返すか、遺族に渡せよ
こんなんじゃ預金封鎖も遠くないなw
- 928 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:11:50.94 ID:BRoIYzhM0
- 国が盗むか、金貸しが盗むかの違いでしかない。
- 929 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:12:59.19 ID:XokUEgac0
- >>870
>これ震災で連絡元連絡先とかがずたずたになったのも取り上げる気かね
もちろんそれが目的。
NHKは少額だとミスリードしてるがね。
- 930 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:13:07.91 ID:Gc3BRdzA0
- 民主党の埋蔵金か?
死ねよ
- 931 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:13:18.02 ID:MnWLBkN5O
- 平成12〜15年頃に銀行などが合併しまくってどこがどこやらわからなくなった上、地元に支店がなくなっていた
で、どこで引き出して良いかわからないうちに勝手に管理口座にされ、キャッシュカードで出し入れすることもかなわず、請求しても時効だとのたまって返って来ない
- 932 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:13:27.58 ID:5AinNdj60
- ワンクリック詐欺のエロサイトと一緒だな、少額だから面倒くさくて払っちゃうみないな感じ。
賢いな。
- 933 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:13:50.99 ID:WjWZ+gK80
- 倉敷海底トンネル崩落事故まとめ
541 :Trader@Live! :sage :2012/02/11(土) 23:29:43.36 (p)ID:kdhjML5X(3)
193 :既にその名前は使われています:2012/02/11(土) 08:20:52.96 ID:/JjAsxF6
(p)http://jan.2chan.net/nov/36/src/1328887043313.jpg
やはり韓国がらみだったこの事件。
朝鮮人がケンチャナヨで仕事したのに巻き込まれたのでしょうか?
937 :Trader@Live! :sage :2012/02/14(火) 21:55:25.20 (p)ID:Fq3vpeT1(4)
何時もなら御用学者や専門家(自称)が出張ってきて事故原因をあーだこーだってやるのに今回はやらないですねー(棒) なぜでしょうかww
513 名無しさん@12周年 sage 2012/02/11(土) 12:37:21.63 ID:TyfQCcNd0
倉敷海底トンネル崩落事故まとめ
穴が開いたのはマシンの後方(すでにトンネルが出来上がってる筈の場所)
土かぶり(設計)も11mあって問題なし、施工も問題なし
(p)http://www.asahi.com/national/update/0210/images/OSK201202090214.jpg
シールドマシンは鹿島建設の関連企業カジマメカトロエンジニアリング製
しかしコスト削減のために韓国製のRCセグメントを採用してた
(p)http://feb.2chan.net/dat/23/src/1328873942717.jpg
トンネルの直径が4.8mなのにセグメントの厚みが16cm(直径に対して約3.3%)
セグメントにはトンネルの直径の6%前後の厚みを持たせるのが普通
そりゃ安いわけだ
薄いんだもん
で、ただでさえ薄いのにクラック入りまくりの格安韓国製セグメント(笑)が加重に耐え切れずに崩壊
-----------------------
答え: 事故原因が下朝鮮製のセグメントが原因で陥没したから。。。。
- 934 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:13:53.81 ID:nkNBrDwz0
- 銀行の収入って・・・これ横領みたいなもんじゃないの?
- 935 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:15:26.53 ID:dLfxKecc0
- 振り込み詐欺の口座を即止めて 銀行は黙って入れ歯 メシウマ!やってるだろうね 一番性格悪いエリート集団だからね(^ー^)
- 936 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:15:29.87 ID:4W1e3CgQ0
-
詐欺の次は泥棒、最後は殺人か?民主党
あぁ殺人なら東日本大震災でクリアしてるか・・・・
- 937 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:16:24.86 ID:tDrLxlTA0
- 休眠口座の解約ラッシュくるかな?
- 938 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:16:47.75 ID:K/MO5nv10
- >>924
いや、ちゃんとした日本語になってなかったがw、
>別に自民がやったことはいいって(言って)いるわけじゃないだろうし。
と書いてるだろ。
ただ、>>855が今回の件をグリーンピアの問題と同列に扱っているようだったから、
現実にそれがおきたときの場合を想定して、当事者が実際に抱くであろう感情との観点からみても、
同列には置けないんじゃないのか、って指摘
そして最後に結論的にこう締めくくってるでしょ
>その休眠口座解消の努力もしないで、
>その金を没収、利用しようとすることだけを考える政策ってどうなんだってことだろ
- 939 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:17:07.44 ID:bEAfFWufP
- >>931
本当なら初耳p
- 940 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:18:41.46 ID:GokXc3FF0
- 他にやることいっぱいあるだろうが
国民の金狙うとかアホすぎる
まずパチンコ全部潰して国営カジノ作れ
宗教法人からも税金取れ、拝金主義の糞宗教を威嚇もできる
そしてなにより先に民主党のマニフェストに書いてある
公務員改革、公務員費用削減と天下り潰し
増税やこんな知恵おくれみたいな政策は一番最後に議論するべきことだろうが!!
- 941 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:19:30.75 ID:XokUEgac0
- 横領じゃ無い。
ちゃんと法律で決められた事。
でも、銀行は出来るだけ
対応してきた。それが信用だから。
そこに目を付けた泥棒民主党。
- 942 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:20:16.38 ID:S2fam+gl0
- どうせ使われるのは韓国だろ、韓国に5兆も融資しやがったくせに
- 943 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:20:35.65 ID:B2z5OHba0
- だいたい義援金はどうなったの?
全部配り終えたなんて話は聞いていないのだけど
- 944 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:21:00.10 ID:xzMgIhJo0
- 普通預金でも一定金額が残っていたら半年ごとに金利が付くから、入金があった事になるだろ。
「休眠」ではないような気がするのだが。
- 945 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:21:10.32 ID:gucHN+9/O
- 結婚して姓が変わって引き出せない口座がある
戸籍とか貰って来ないと出せないって面倒だから少額だしそのまま
もうカードも通帳もなくしたし
官僚はこれにしろマイナンバーにしろ日本国民から金をとる政策だけは動きが早いね
- 946 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:21:17.64 ID:4W1e3CgQ0
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ ) 無駄を省けば財源なんていくらでもあるんです
!:::::::::::(・ )` ´( ・) i/ そう・・・国民の預金とかね
|:::::::::::::::(__人_) |
\:::::::::::::`ー' /
/:::::::::::::::::::::::::::\
- 947 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:21:31.68 ID:db4XwPID0
- 10年以上動かしてない+預金者と連絡とれない
のが条件だろ?全然いいじゃん
どうせ今は銀行の収入源になってんどから
- 948 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:21:35.83 ID:Wqk8qj/U0
- 預金封鎖
- 949 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:22:40.81 ID:m105teNvO
- だいたい消滅時効を援用するかいなかは当事者の自由だろ。
なんで国が銀行に消滅時効援用を強制できるが、わからないな。
それに預金してお金の出し入れはなくても
その間に預金者が、ATMで残高確認していれば
銀行は時効中断事由としての「承認」をしたことになるわね。
どう見てもこの案は違法だろ。
- 950 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:22:51.32 ID:fZmS2Xvy0
- 泥棒だな
- 951 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:23:23.34 ID:5EJw4NFJ0
- > 政府は15日、金融機関で10年以上お金の出し入れがない銀行預金口座(休眠口座)の預金を、
> 東日本大震災の復興支援財源に充てる検討に入った。
ついでに銭ゲバ銀行の幹部以上の給与水準を3割落とすぐらいしろ。
行員個人が私的運用さえしなければこんな棚ボタを事業収入として私物化できるんだからな。
投資する視野もないくせにぶっちゃけ貰いすぎだ。
- 952 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:23:27.67 ID:EzWTlKiz0
- 考えることがまるっきり朝鮮人
できるだけ仕事をしないで金稼ごうとしやがる
- 953 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:23:33.82 ID:dLfxKecc0
- >>941
アフターケアした結果 法律の上でちょうだい致します だと思うから 国がよこせは 民事圧迫の何者でも無いね 国も忘れ物搾取するまねは止めようね
- 954 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:23:40.64 ID:4W1e3CgQ0
- >>947
詐欺政党が国民の預貯金に手を出そうってんだから
額面通りに受け取らない方が良いぞ?
- 955 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:23:54.80 ID:qdV+fhNbO
- 個人資産凍結。
- 956 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:23:59.20 ID:MykwsTup0
- 今まで銀行がネコババしてたってのがそもそもおかしいわけで。
拾得物として国庫に納めるのが筋だろう。
- 957 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:24:34.92 ID:5AinNdj60
- 公務員から行員へ
- 958 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:25:42.99 ID:MPh3SzIB0
- 思ったけどこれも、共通番号が整備されてたら簡単な問題だな
連絡も用意、バックアップも簡単、死んだら即回収遺族に渡す
共産党や社民党、ブサヨの犯罪者集団が番号制反対するわけがわかるわ
- 959 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:26:31.72 ID:wZuRK57k0
- >>938
休眠口座解消ってのが政府の目的ではないだろう。
そもそも、この金は銀行のものになってたんだぜ?
それを国民の為に使おうって話なんだから
- 960 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:26:33.27 ID:vL7T9V+/0
- >>940
めっちゃ同意!
これじゃ、単なる泥棒じゃん。
まるでシナチョン
- 961 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:27:09.82 ID:rA6Nz9RW0
- ユダヤ人がスイスに残した資産みたいだなw
- 962 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:27:46.50 ID:H0r4i1D10
- その次のステップは、預金を凍結してその半額を
国家の復興財源にすることだろう。
- 963 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:27:53.88 ID:5AinNdj60
- 962げと
- 964 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:27:17.20 ID:NEXxU+P30
- >>956
預金は寄託物であって拾得物ではないから違う。
- 965 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:28:19.23 ID:bEAfFWufP
- >>949
FAp
- 966 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:28:32.81 ID:CNIi2AaL0
- 仮名・郵便受け取り私設私書箱の住所で預金口座つくったが
阪神震災で通帳もキャッシュカードも無くして引き出せないでいる。
これはあきらめないとだめ。10万ぐらい残金あるのに。
当時は本人確認なしで口座つくれたんだよ。
- 967 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:28:40.49 ID:dLfxKecc0
- >>956
私と私の契約なのに なぜ最後は国へ!なんだよ
- 968 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:30:24.73 ID:2hW+fcBq0 ?2BP(0)
- 銀行ひでぇ
合法的な泥棒だな
- 969 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:30:35.84 ID:XokUEgac0
- >>949
そうだわ。ペイオフで分散させた
口座も法律的に休口座として
没収だね。
- 970 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:32:05.20 ID:C94X82ktO
- >>940で大分金策解決に近付く筈なんだけど、実際はパチ屋から“新たなギャンブルを認めないでくれ”裏金や、現存宗教から“税金取らないで”裏金が“政治家”に渡ってるから難しいよな
国民がパチ屋に通ったり宗教にお布施を続ける限り、その流れは止まらない
結果、在日が肥えて北にも送金されると
で、オケ?
- 971 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:32:54.28 ID:imcw/JBX0
- >>120
NHKのニュースでも見たわ
復興財源に当てないって言ってやはりと思ったww
- 972 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:33:04.56 ID:MPh3SzIB0
- >>956
拾得物、例えば店舗内の忘れ物などは一定期間保管する義務があるが
期間を過ぎたなら、どう処分してもいい
なぜなら、保管場所の問題などがあるから
忘れ物の傘とかがその例
銀行が返す努力をしろってのも面倒な話だしな
どっちでもいいけど
どうせ法律しだいだし
死に金は無くなったほうがいいと自分は思う
- 973 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:33:15.82 ID:gBB3TuTs0
- ベンチャー支援に変わったぞ。
さすが民主党w
ころころ
- 974 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:33:31.05 ID:bEAfFWufP
- >>966
>>861
- 975 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:33:48.48 ID:7YEy8F/9O
- 詐欺・泥棒政党!
- 976 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:34:14.30 ID:nJks2QVG0
- しかしこの男、人の財布に手ぇ突っ込んでこのドヤ顔である。
- 977 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:35:44.34 ID:gBB3TuTs0
- いい埋蔵金みつけたなーと
- 978 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:35:53.33 ID:dLfxKecc0
- 商法では5年で没収できる 銀行はそれでは悪いと10年間はお客様が手をあげるのを待ってるとの事 これは最後は銀行のものに
なって当たり前で
国がよこせ!は無いね 国は信用無いけど 銀行には信用あるからね
- 979 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:35:56.38 ID:PBC8lQCA0
- なんとなく嫌なんだよねぇ。
人の金じゃん。銀行は管理業務しているから百歩譲って、譲ってもいいけど。
どうして、見ず知らずの関係のない政府に貢がなきゃならない?
人の私生活に土足で踏み込んでかっぱらっていく感じ。
- 980 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:36:05.56 ID:K/MO5nv10
- >>959
>休眠口座解消ってのが政府の目的ではないだろう。
あなたも国による着服には異論があるんでしょ?
だから、着服といわれないようにするためには、所有権者が死んで相続人もなかったりして
国庫に入ることが合法、納得できる預金だけにすべきじゃないのか、ってこと。
そのための休眠口座の解消。
現状の休眠口座については、まともな周知徹底がなされおらず、
銀行の所有にするにしても国庫に入れるにしても詐欺的な訳でしょ?
そうした金は本来の所有者に返すべきじゃないのかってこと
(少なくとも、現行のままなら、銀行は請求人に対しては「自主的」に返還しているらしいし)
- 981 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:36:09.62 ID:oF73Lbxp0
- >>1
> 銀行や信用金庫などを合計すると毎年800億〜1000億円が発生しているとみられ、
> 請求のない預金は銀行の収入となっている。
銀行員が無駄に稼げてるのは、このネコババが原因か。
直ちに銀行から奪い取るべきだな。
- 982 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:36:26.46 ID:WZupHZLp0
- 成長の見込めるベンチャー企業やNPO法人に使うような事
言ってるな、国が審査して融資して天下り先確保になりそうな勢いだな。
- 983 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:38:12.96 ID:gBB3TuTs0
- 役人から搾りとるはずだった埋蔵金が、
あれれ?国民の財産から搾りとることにw
さすが、詐欺集団。
- 984 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:38:40.94 ID:4KLpOq2t0
- これが埋蔵金ですかそうですか
余計なことだけはできるんですね
- 985 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:39:58.21 ID:PBC8lQCA0
- >>981
運用損に割り当てているんじゃないの?
- 986 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:40:30.93 ID:aQz+57bEO
- これは泥棒じゃねーのか
- 987 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:40:55.55 ID:02ZHcMHF0
- ろくなことしねーなw
この政党は
- 988 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:40:57.88 ID:lp1zN+wL0
- これって海外の銀行じゃどうなってんだ?参考に分かる奴教えてくれ
- 989 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:41:14.30 ID:nJks2QVG0
- 国民の損することに関してだけは天才的な才能発揮するな
- 990 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:41:18.70 ID:MPh3SzIB0
- >>982
はは、なんかプンプンするな
天下りもそうだけど
口利きNPOとか
口利きベンチャーとか
ありえそうで嫌だwww
まだ、年金にぶち込んだほうがいい気がする
てかもう、どうせ信用されてないんだから国が選ぶとかやめて小さい政府になってほしいわ
- 991 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:41:55.98 ID:7jKh1Ace0
- 変なゴタゴタ生むぐらいなら札を刷れっての。
- 992 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:42:25.85 ID:Sy+iFyN+0
- 休眠口座の今までの取り扱い
@法律的には5年で時効消滅
A銀行は10年で利益計上
B銀行は10年以上たった後に預金者から請求があれば善意で払い戻してる。
民主党は、AとBをなくして、国のお金とするわけ?
- 993 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:41:49.02 ID:NEXxU+P30
- 本来、銀行が法律と契約に則って権利を取得して得た正当な収入を
国が一方的に取るんだから、銀行の株主が訴えたら国が負けるだろ。
- 994 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:42:36.94 ID:m105teNvO
- >>972
>拾得物、例えば店舗内の忘れ物などは一定期間保管する義務があるが
>期間を過ぎたなら、どう処分してもいい
その場合には保管者に処分の自由がある。
きちんと保管を続けて本人に返してもいい。
国が保管者に、国庫納付を強制できる理屈はない。
- 995 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:42:40.71 ID:gBB3TuTs0
- 民主党に任せたらせっかくの財産もベンチャー支援とかいってチョンチュン企業へ
流れるぞwちゃんと投資したら休眠口座に利子つけて返せという決まりにして
しばった方がよい。
- 996 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:42:40.94 ID:uNUoEg3p0
-
酷い話だな。
民主党やりたい放題だ。
自民党も確かに酷かった。だがここまでアコギなことはしなかったと思う。
早く解散総選挙やれ!
報いを待てよ、民主党!!
- 997 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:43:26.05 ID:IA3k/Oua0
- せめて、今から開設された口座からは国が頂くよってのならまだ筋は通るんだが
すでにある金をよこせつてのはなぁ。道義的にどうなのといいたいわ
- 998 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:43:57.11 ID:SC8n+ZW90
- >>978
おいおい バブルのツケで 銀行瀕死の時に 公的資金豆乳してやったの忘れて無いよな?
一度でも親分から金借りたら 例え返しても 一生子分なんだよ!
親分がこうだ!と行ったら 言う事聞け!あの時親分が 貸さなかったら お前達に今は無かったんだよ!
- 999 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:44:24.54 ID:jqSaoE200
- 相続人が未成年であった場合困るね。
未成年後見人選任とか里親が財産目的で親権譲位が有ったりして。
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:45:09.83 ID:7/fbiWJnO
- 他人の金をネコババしたいとは、さすが国賊民主党
全員死ねや民主党
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
237 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)