2012年02月15日

大島優子、あどけないすっぴんを大公開!SDN48・野呂佳代とツーショット!


 AKB48の大島優子が、すっぴんをオフィシャルブログに掲載している。SDN48の野呂佳代の出演舞台を観劇した際に撮ったものらしく、野呂と仲良く並んだツーショットだ。女優としても刺激を受けたらしく、「舞台はやっぱり憧れるなぁ。。。」と心境を明かしている。

元AKB48・成田梨紗がAV女優を熱演!映画『すべては「裸になる」から始まって』場面写真

 女性芸能人の間で巻き起こっている「すっぴん」ブーム。大島も過去に何度かすっぴんを披露したことがあるが、先日髪を黒く染めたばかりということもあり、よりあどけなさが強調された一枚に。

 SDN48という「大人」なグループを率いる野呂と並ぶと、まるで姉妹、ないしは姉弟にも見えるほどだ。ファンからも絶賛のコメントが相次いでおり、ファンでなくとも、この画像で大島の素朴な魅力に開眼させられた人も多いのではないかと思わせられる。

 テレビドラマ「私が恋愛できない理由」ではOLを、現在撮影中のスペシャルドラマ「ブラックボード〜時代と戦った教師たち〜」では一転、教師を演じるなど、さまざまな角度からその魅力にスポットが当てられている大島。魅力的な笑顔は今なお多くの人をトリコにしているに違いない。(編集部・福田麗)


【関連記事】
大島優子オフィシャルブログ「ゆうらり ゆうこ」
AKB48大島優子、本音を激白!「職業でアイドルをやっているわけじゃない」
19歳・桜庭ななみ、ぴっちぴちのすっぴん公開!つるスベ肌に羨望のまなざし!
桐谷美玲がすっぴんで登場し自らメイク!キリタニ流メイク術の過程を追うスペシャル動画公開!
オスカー女優シャーリーズ・セロン、36歳のすっぴん披露!?ハリウッド史上最もイタイ30代女子!


引用:大島優子、あどけないすっぴんを大公開!SDN48・野呂佳代とツーショット!


Sponsored Link

posted by まさ at 18:58| 最速ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花粉症シーズン突入!鼻づまりで“クチがポカン” その影響と対応策は?


 アイシェアは、花粉症による鼻づまりが仕事の効率や見た目の印象にどのように関与しているのか調査を実施した。対象は20〜40代の有職者男女1086名。

 まず、1年のうち鼻づまりを感じる期間がどのくらいあるか尋ねたところ、「ほとんどない(2週間未満)」が37.5%で一番高かったものの、「2週間以上〜1ヵ月未満」が22.9%、「1ヵ月以上〜3カ月未満」が20.8%、「3ヵ月以上〜6ヵ月未満」でも6.1%いるなど、2週間以上『鼻づまりを感じている』と答えた人は合計62.5%に達した。

 年代別で見てみると、2週間以上『鼻づまりを感じている』割合は20代で合計70.6%、30代で合計59.9%、40代で合計56.9%と、若い世代ほど鼻づまりをしていることが明らかになった。また、2週間以上『鼻づまりを感じている』と答えた人に対して要因を複数回答で尋ねたところ、最も多かったのは「花粉症」で70.3%。続いて、鼻づまりで困ることを複数回答で挙げてもらったところ「鼻呼吸できなくなる」が1位で68.9%。鼻づまりのとき“嫌だな”と感じるシチュエーションでは「仕事関係者と会って話す時」が65.8%でトップとなっている。

 さらに、通常時に仕事で発揮できるパフォーマンスを100%とした場合、鼻づまりの時はどれくらいになるのかを尋ねたところ、合計55.5%が『70%未満』と回答。鼻づまりで失敗したエピソードを自由回答で聞くと「お客様に対してお話しするときに息継ぎができなくて笑われたことがある」「仕事で取引先に電話をしたが、自分とは気付いてもらえなかった」など仕事への支障が複数挙がった。

 鼻づまりになるとついクチ呼吸になってしまうこともあるが、“クチがポカンと開いている”と誰かから指摘されることがあるかとの問いに対して、「頻繁にある」(3.5%)、「たまにある」(27.1%)を合わせた回答者全体の30.6%が『ある』と回答した。“クチがポカンと開いている”人に抱くイメージでは、「ぼーっとしていそう」(58.5%)、「頭の回転が鈍そう」(37.7%)、「頼りなさそう」(31.7%)が上位に。また、通常時の魅力を100%とした場合、“クチがポカンと開いている”状態での魅力は『50%未満』との意見が合計58.3%にも達した。

 こうした『鼻づまりを感じている』当事者で症状の改善対策を「している」と答えたのは63.8%。対策を「していない」理由を聞くと「何をしていいのかわからないから」という“したくてもできない”人からの声が複数挙がっている。

 今回の調査を受けて慶友銀座クリニックの大場俊彦医師は「鼻づまりになると、呼吸はクチ呼吸になりがちです。通常、鼻というフィルターが汚れた外気にあるウィルスやホコリ・塵をブロックしますが、クチ呼吸になると汚れたまま直接かつ大量に体内に入り、のども乾燥させてしまいます。放っておくとインフルエンザなどの疾患につながり、睡眠時無呼吸症候群の原因になることもあります」と警告。また、鼻呼吸をするための方法としては「加湿器を使ったり、こまめに水分を摂ったりすることで鼻づまりの要因が減らせます。また、すーっとする成分が入った飲み物や飴は、一時的に鼻づまり症状をやわらげるとの報告もあります。ペットボトルの飲料を持ち歩くなど、のどを常に湿らせておけば無理なく鼻呼吸の習慣づけができるので、気軽にできる対策としておすすめです」とコメントしている。

【関連記事】
東京、埼玉、鹿児島が花粉シーズンに突入
子どもの花粉症、10歳以下で発症が82.1%
花粉の飛び始めは2月中旬から……飛散量は例年並みか、やや少なめ
NTTドコモ、「ドコモ花粉ライブ」本日より正式スタート……リアルタイムで飛散量情報などを提供
花粉症 特集


引用:花粉症シーズン突入!鼻づまりで“クチがポカン” その影響と対応策は?


Sponsored Link

posted by まさ at 18:53| 最速ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする