So-net無料ブログ作成
検索選択

モノ増えすぎです [にっき]

ミニプラグ(3.5mm)-標準ジャック(6.3mm)の変換ケーブルを入手した。
少々作りは悪いが、たまに使う程度なら十分だろう。200円だし。
 
DSCN0722.JPG
 
 
以前、このタイプの変換ケーブルはGRADOのものが流行ったことが
あった(もう知らない人も多い?)が、あれはなかなか高価だったんだよなぁ。
 
 
ちなみに私は、自分で作ったものも持っているので、気になったから買っただけである。
 
―――
 
「トランジスタとICのための電子回路I 改訂第2版」
「トランジスタとICのための電子回路II 改訂第2版」
 
手持ちのもの(中古)は、ところどころ書き込まれているので、買いなおすかもしれない。
この本はその価値がある。長期間、絶版にならない本には、ちゃんと理由があるのだ。
 
―――
 
高価なヘッドホンのケーブルは、取り外し式にするべきではない。
 
理由は、
・メーカーの物作りを否定するような行為が行われるため。(ケーブル交換等。)
と言うのがひとつ。もうひとつは、
・物理的な利点が一切存在しないから
である。
接点で抵抗値が増えればDFは確実に悪化するし、
取り外せる構造にすることによって振動する部分が増えてしまう。
 
まあ、糞耳ばかりだから、それでもいいんだろうけど。
 
―――
 
Q.特性重視のアンプ作ってるけど、それが音良いとは限らなくね?
A.本当に特性が良い音、聴いたことあんの?
 
Q.電圧高いほうが有利じゃね?
A1.じゃあトランスレスで100Vそのまま整流すれば?
A2.お前が相手なら、電圧の差なんか技術の差で詰められるけど?
 
―――
 
20代後半までにオーディオ業界に関わらなければ、一生関わることはないだろうな。
今は転職なんて早々できないから、一生関わることはなさそうだ。