ボクシング

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数985

世界のメジャー団体はWBAやWBC。日本人の現役王者には内山高志や西岡利晃らがいる。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
鏡の前で嗚咽する山崎静代=都内のワタナベジム(デイリースポーツ)

再始動のしずちゃん、練習中に2度号泣

 ボクシングでロンドン五輪を目指すお笑いコンビ・南海キャンディーズの山崎静代(よしもとクリエイティブエージェンシー)が15日、都内のジムで練習を公開。11日に女子ミドル級の日本代表の座を勝ち取り、五輪代表枠を争う5月の世界選手権(中国)に向けての再始動となったが、練習中に2度も号泣した。(デイリースポーツ)
[記事全文]

◇五輪出場目指す
しずちゃん練習再開!次戦は3・16アジア選手権 - スポニチアネックス(2月14日)
しずちゃん 世界選手権8強入りなら五輪出場枠獲得 - スポニチアネックス(2月14日)

◇デビュー戦の全日本選手権で優勝
しずちゃん強い!デビュー戦圧勝で世界選手権代表…女子ボクシング - スポーツ報知(2月14日)
しずちゃん、ボクサーに変貌…アッパーさえる - 読売新聞(2月11日)
しずちゃんの優勝戦、完全ノーカット版 - Yahoo!映像トピックス

◇芸能活動も続行
しずちゃん二兎追う!芸能&ボクシング「両方やってこそ意味ある」 - デイリースポーツ(2月14日)

・ 南海キャンディーズの公式プロフィール - Yahoo!人物名鑑
【写真特集】「南海キャンディーズ」しずちゃん Road to London - 毎日新聞

◇関連トピックス
吉本興業 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

特集

関連団体のサイト

国内ジム所属の現役世界王者

国内ジム所属王者の連続防衛記録

選 手防衛回数階 級
具志堅用高13ライトフライ
長谷川穂積10バンタム
勇利アルバチャコフ9フライ
徳山昌守8スーパーフライ
西岡利晃7スーパーバンタム
新井田豊7ミニマム
小林弘6スーパーフェザー
輪島功一6スーパーウェルター
渡辺二郎6スーパーフライ
川島郭志6スーパーフライ

コラム

ボクシングの基礎知識

  • ボクシング階級表 - 階級ごとの主な選手も。ネットでボクシング
  • 基礎知識 - ラウンドや採点方法、採点基準など。日本ボクシングコミッション

チャンピオンの種類

正規王座、暫定王座、スーパー王座、休暇王者
暫定王座の問題点

プロボクシングの仮のチャピオンのこと。正規のチャンピオンが怪我や病気などの理由で長期的に防衛戦を行えず、階級の王座の位置が空白状態になってしまった場合に、階級の上位ランカー同士で王者を決定する試合を行い、その勝者を暫定的なチャンピオンとすること。

チャンピオンが、ケガなんかで長いことリングに上がれないときの「留守番チャンピオン」。

  • 暫定王座 - ボクシング・ジャーナル スポーツナビ+(2006年8月16日)

最近のWBAやWBCを中心に、激増している暫定王座。正規王者に問題がなく、普通に防衛戦を行っているにもかかわらず、何故か暫定王座を作ってしまう場合もある。

スーパー王座、休暇王者について

WBCの休暇王者 正規王者が戦線復帰まで半年間を超える故障を抱えた場合にWBCが認定する制度。

世界戦は増加傾向

10年をひとつのスパンとしてみた場合、日本人絡みの世界戦は増加傾向にある。

世界主要4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)

83年発足のIBF(国際ボクシング連盟)、88年発足のWBO(世界ボクシング機構)はWBAから独立した機関です。この二つの機関は日本では認定されていません。

IBF,WBO王者との対戦は認める動き

現役チャンピオンが、IBFやWBOの王者との統一戦を行う場合に限り許可する方針を固めた。

現在公認しているWBAとWBCの現役世界チャンピオンの王座統一戦に限って認可する方針を固めた。勝った場合は統一王者として認定するが、防衛戦は認めず未公認団体のタイトル返上を求める。

世界王者挑戦の選択肢が増えるため粗製挑戦者の乱造、穴王者狙いが頻繁に起こるという弊害が一番大きい。

西岡利晃が日本選手初の米本土防衛

親子で世界王者

男女合わせて5組目の親子王者の誕生。

エスパダス親子(メキシコ)、スピンクス親子(米国)、バスケス親子(プエルトリコ)、この他、父娘世界チャンピオンとしてモハメド・アリ&レイラ(米国)の例、養子親子の世界チャンピオンとしてフロイド・パターソン&トレーシー(米国)の例がある。

親子世界チャンピオンはトレーシー・ハリス・パターソン(養子)の例を含めると、今回が4組目となる。

北京五輪特集

プレイバック北京五輪

フェザー級では清水聡、ライトウェルター級では川内将嗣が出場したが、それぞれ2回戦で敗れた。

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ


iPhoneでもYahoo!ニュース
Android版トピックスアプリ登場

「ボクシング」についてのつぶやき

つぶやきをすべて見る(外部サイト)