gaeeyoの日記

2011年8月7日(日)

[] Let'snote J10 と FX2431TV を HDMI で接続

メインのPCが壊れてるので、Let'snote と FX2431TV を HDMI で接続して使う。

結果 1920x1080 までしか選べず(ディスプレイ側は最大1920x1200まで対応している)、色も滲む。

FX2431TV はマニュアルに HDMI 1.3a に対応していると書かれてる。Wikipedia によると HDMI 1.2 から RGB に対応しているということなので、Let'snote側がRGBで出力してくれれば滲まずに表示されるもんだと思っていたけど、そうはならなかった。

このへんがどうやって決まるのかわからんけど、ググってみると GeFroce ではレジストリの設定で YCbCr から RGB に変えられるみたいな情報がみつかった。Intelの場合どうすればいいのかはわからず未解決。


部屋を探してみると HDMI から DVI に変換するコネクタが見つかった。たぶん過去に買ったマザーボードビデオカードに付属していたものだと思う。とりあえずこれを使って HDMI を DVI に変換し、FX2431TV の DVI 端子に接続してみるとばっちり滲みはなくなり 1920x1200 での表示もできた。

ミニD-Subもあるから、これでマルチディスプレイにもできた。残念ながら本体の画面と合わせての3画面は無理。合計2画面。


Let'snote J10はパフォーマンス高いし、これがメインでも全然いけますな。

2010年8月28日(土)

[] 世田谷ビジネススクウェアのロゴがSunからORACLEに変わった

なんかいつもと景色が違うぞ、と思ったら看板を取り替えてる途中だった。

f:id:gae:20100828134704j:image

夕方に見に行くと設置完了していた。

f:id:gae:20100828183259j:image

f:id:gae:20100828183157j:image


Sunだったころの写真はWikipediaに。

2010年2月23日(火)

OVA ツインビーPARADISE

AT-Xで放送されたのをながら視聴。

これは痛い...。vol.3 あたり絵も酷いな。


そういえば最近ツインビーの新作って出てるのかな? と思って調べてみたら、1995年のツインビーヤッホーで途絶えていたのか。

「こんなアニメ作ったからだよ!!」と思ったが、OVAは1999年らしい。

で、Wikipedia見ると1998年に発売予定だったツインビーRPGが発売中止とか。たしかにそんなのあったなぁ...。


そういえば「何でもRPGにしてしまえ」という雰囲気の時期があったな。ずれてるかもしれないけど、マリオとかバーチャファイターとか。

2010年1月26日(火) age++

[] age++

Wikipediaを日付で検索して、自分が生まれた年の「できごと」が空白だと残念な感じ。

2009年11月27日(金)

空氣の樂園 / のみこ

「まじぽか」とか「もえたん」のエンディングを歌っている人。

名前と歌声は認識していたが、そんなに好みじゃないなーとスルーしてたんだけど、iTunes Storeでアルバムの曲をいくつか聴いたらちょっと良かったので沢山買ってみた。


これなんか。


「作曲:石川智久」とある。検索してみると黒神の音楽と、marbleの先月発売されたアルバムでも2曲で関わっているみたいだけど、iTunes Store には無かったorz。

2007年公開映画『EX MACHINA -エクスマキナ-』の音楽監修細野晴臣に抜擢され、オリジナルサウンドトラックに HASYMO、CORNELIUS、TOWA TEI、等と共に参加。

石川智久 - Wikipedia

ほー

2009年8月12日(水)

[][] やもり

家から出なくても1日に3匹はみかける。

f:id:gae:20090812094910j:image:w400

Wikipediaでヤモリを調べたら、写真が怖かった。


お友達と映画を見たが、いまいちな内容だった。


Amazonでクリックしておいた電池が届いた。近所のお店の方が安いな。うっかりした。

2009年4月7日(火)

移行作業

しょぼかるのiMacからMac miniへの移行。

毎晩気がついたら2時3時になってて毎日眠い。

一通り準備完了。

mysqladmin -f drop cal

mysqladmin create cal

mysqldump -h 192.168.xx.xx -u xxx cal | mysql cal

mysql cal < schema200904.sql

ダンプのテキストでも350MBくらいしかなくて、1分半くらいでおわりますな。


ランキングのページのクエリがキャッシュを無効化したら2.5秒もかかってた。ちょっと直して1.5秒にはなったけど、集計済みのテーブルを別に作らないとだめなんかな。都合の良いやり方があると良いんだけど。


tid/のページの見た目が変わってmAgicTVが使えなくなる件も、UserAgentが mAgicTV 1.8.* なら古い形式のページを返すようにして、とりあえず解決。本当は代替手段を用意するつもりだったけど、根本的に作りが悪いのと、データベースにアクセスする手段がrssとか野良xmlとかjosnとかぐちゃぐちゃなのでそれをなんとかしたい。


データの編集部分も8年前に作ってからほとんど修正してないのでなおしたかったが、あまりにもひどくて手が付けられなかった。とりあえずjavascriptでいじれるところだけいじった。数値入力用のテンキーUIを付けてみたが、いまいちすぎる。IE6だとネイティブのコンボボックスが上にかぶってしまうし。


wikipediaのタイトル一覧もちゃんとRSSを処理して取り込むようにしようかと思ったけど、1月24日からダンプが更新されてませんな。

タイトル一覧だけなら5MBくらいしかないんだし、毎週出してほしいなぁ。勝手だけど。