●トップページ

この度の東日本大震災においてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りしますとともに、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 

<新着情報> 更新しました!

ネット上における悪質な書き込みが判明しています。

詳しくは、専用ページをご確認ください。

<新着情報>

当方の電話番号は、平成24年2月半ば頃より、NTT(104番)の番号案内でも確認できるようになります。

 

「個人情報に関するお知らせ」

という通知書が届いた方は、

同封のハガキに必要事項をご記入の上、

至急ご返送ください。

 

≪通知書に記載の期日を厳守してください≫

 

個人情報なんて流出したって構わない・・・

その油断が一番危険です

ご家族様の安全配慮の面からもハガキをお送りください。

 

●お問合せは、「お問合せ」のページからどうぞ。

お電話やEメールでのお問合せがご不安な場合は、当HPの「掲示板」を

ご利用ください。

お名前のご入力は「仮名」で結構です。

 

・ハガキを送り返したら、その個人情報を悪用されるのではないか?

(お手紙を差し上げた時点で貴方のお名前やご住所を把握しているのですから、新たに個人情報を入手する必要もありません)

・料金が発生するのではないか?

・電話などで執拗な勧誘を受けるのではないか?

・お金でも強請られるのではないか?

などとご不安に思われるかもしれませんが、決してそのようなことはありません。

ご心配であれば、このHPをコピーいただくか、通知書を証拠として保管してください

 

 

 <ハガキをお送りいただく意味について>

当方からの通知書は、個人情報の危険性をご認識いただく上でも

非常に重要なものです。

しかし中には、そういったご連絡を差し上げること自体、

ご迷惑に感じられる方も「まれに」おられます。

これは、当方の社会的認知度がまだまだ低いことも原因しているでしょう。

そういった方に、これ以上のご連絡を差し上げることは、かえって

ご迷惑になると思います。(非常に重要なことなのですが・・・)

このような問題を避けるべく、まずはとりあえず、ハガキをご返送いただく

というシステムを導入しているわけです。

 

原則として、通知書をお受け取りになられた「すべての方」がハガキを

ご返送されるようにご案内しています。

 

貴方の個人情報が危険な状態にあるのは紛れもない事実です。

 

●ご不安に思われる方

●もっと詳しい事情を知りたい方

●どうしていいのかよくわからない方

●身に憶えがない方(当HPの専用ページをご覧ください)

●ご本人様不在または死亡の場合も

まずはハガキをお送りください。

 

 本件の詳しいご説明や、今後の対応策などについて、

あらためてご案内させていただきます。

当方の役割につきましても、次回の資料にて、

ご説明させていただきます。

 

ご安心の上、ご返送ください。

 

*Eメールでも受け付けいたします。

この場合は、「受付フォーム」のページからご利用ください。

 

期日は厳守してください。

 

ジャパンCデータプロテクター

〒157-0062東京都世田谷区南烏山5-24-20第3幸栄ビル201