- 41617 PV科学的に偽りであることが証明された体に関する10の迷信
- 29204 PV頑固なあなたへ~自分の間違いに気づき、それを受け入れるためのレッスン
- 25562 PVChromeブラウザの画面下に表示されるダウンロードバーを常に非表示にする方法
- 25484 PVちょっとしたBGMがほしいときは「Musictonic」と「君のラジオ」を使ってみよう!
- 16894 PV[Androidアプリレビュー]最新スマホじゃ物足りないという勇者に! ドラクエ風メニュー『8bit コマンド ウィンドウ』 #TABROID
- 16780 PV面接は「最初の2分」で決まる!...かも
- 14514 PV脳をスッキリ目覚めさせるには朝のルーチンをゆっくり行うといいそうです
- 14139 PVどんなイスでも姿勢良く座れる腰痛持ちのお助けアイテム『BackJoy Posture+』
- 14052 PV無料の「SkyDesk」がノマドワーカーに最適な3つの理由
- 14016 PVまとめ:言葉は勇気~ライフハッカー金言集10選
- 13838 PVセロテープで指輪のサイズが測れる便利なリングサイズチャート
- 13385 PV魔性のAndroidホーム画面~究極のホーム画面を求めて
- 13272 PV仕事場探訪:愛国心が絵になる仕事部屋
- 12797 PV[コラム] 「IKEA(イケア)」の店舗レイアウトから学ぶゲームデザイン理論 #ktkjp
- 12068 PV猫も一緒にコワーキング、水道橋の「ネコワーキング」
- 11906 PV「LinkedIn」の創設者が教えるビジネスネットワーキングのコツ
- 11426 PV大きめのパンツを履いていたら肥満は解消できません
- 11171 PV今週の壁紙堂vol.56 「テキストアート壁紙」
- 10974 PV土曜のライフハック記事5選
- 10961 PV野菜と果物は別々に保存&油は冷蔵庫へ! 栄養価を失わないように食材を保存するちょっとしたコツとは? #myspi
ウソも方便! 匿名や偽名を使ってオンライン上のプライバシーを守る方法
オンラインでのプライバシー対策やスパム対策として、偽名を名乗ったり匿名でインターネットを移動することは、ときに有効ですね。こちらでは、オンラインで偽名を名乗る際に便利な方法・ツールを、まとめてご紹介したいと思います。
Photo by gaelx.
■ウェブブラウザのプライバシーモード
Google ChromeやFirefoxなどのブラウザは、入力したデータ、ダウンロードしたファイル、ウェブページの閲覧履歴など、ユーザのウェブ閲覧にまつわる情報を記録しない「プライバシーモード」を搭載。次のように、キーボードショートカットを叩くだけで、カンタンに利用できます。
Chrome/Opera:「Ctrl+Shift+N」
Firefox/Internet Explorer:「Ctrl+Shift+P」
Safari:Safariを起動し、メニューから「プライベートブラウズ」を選択
モバイルデバイスでは、閲覧履歴を自動的に消去できるモバイルブラウザを選びましょう。中でもオススメは、iPhone向けブラウザなら『Atomic Web Browser』(詳しくは、ライフハッカーアーカイブ記事「米LH編集部イチオシのスマホブラウザは『Atomic Web Browser』」参照)、Android向けなら『Dolphin Browser HD』(詳しくは、ライフハッカーアーカイブ記事「米Lifehacker編集部のお気に入りのAndroidブラウザは『Dolphin HD』」参照)です。
また、ブラウザを常にプライバシーモードで起動したい場合は、ライフハッカーアーカイブ記事「どんなブラウザもプライベートブライジングで起動できる技」が参考になります。このほか、同「ChromeのシークレットウィンドウのようなFirefoxのアドオン『Private Browsing Window』」でご紹介したFirefox向け拡張機能「Private Browsing Window」などを利用するのも一法です。
ただし、プライバシーモードで閲覧しても閲覧セッションの履歴は、DNSルックアップやcookieのようにコンピュータに残されます。ウェブ履歴を完全に消し去りたいなら、ライフハッカーアーカイブ記事「全く何も痕跡を残さずにブラウズする方法」を参考にしてください。
■プロキシサーバーやVPN
プライバシーモードは、cookieなどの情報をコンピュータに書き込むことを防ぐのに良いツールですが、これだけでは完全に匿名になるわけではありません。自分の正体を他のユーザから確実に知られないようにするなら、プロキシサーバーかVPNを使いましょう。
無料ソフト『Tor』は、オンラインセッションを匿名化するのにオススメ。複数のトンネリングでウェブからの要求をルートし、そのユーザが誰で、どこからアクセスしているのか、ウェブサイトに知られないようにしてくれます。また、安全かつ暗号化された独自のシステムを設定したいなら、『Hamachi』や『Privoxy』を使うといいでしょう。このほか、ウェブサーフィン6時間まで、もしくは1GBまでのダウンロードなら、無料のWindow向けアプリ『CyberGhost VPN』を利用するという方法もあります。
■使い捨てメール
使い捨てメールアドレスのサービスは、本物のメアドに転送する臨時のメールアドレスを発行することで、スパムなどから保護してくれます。この種のサービスは多くリリースされていますが、中でも「Spamgourmet」や、Firefox/Chromeの拡張機能にもなっている「Trashmail」がオススメ(詳しくは、ライフハッカーアーカイブ記事「捨てアドの転送回数や有効期限が設定できる便利なサービス&ブラウザ拡張機能『Trashmail』」をどうぞ)。メールやSMSの送信には「Sharpmail」のようなサービスも便利です。
■「ニセモノ」作成ツール
ユーザ登録が必要なウェブサイトなど、匿名での利用が難しい場合は、自分の「ニセモノ」を作るという方法もあります。ありそうなニセIDを作ってくれる「Fake Name Generator」などを活用しましょう。
くれぐれも匿名や偽名を使って他のユーザをあざむいたり、おとしめたりといった悪用はしないでください。あくまでも自分の個人情報やプライバシーを保護するために、このようなツールを賢く、lうまく活用しましょう。
Melanie Pinola(原文/訳:松岡由希子)
- ウソも方便! 匿名や偽名を使ってオンライン上のプライバシーを守る方法
- プライバシー対策としていますぐ出来る10のこと
- プライバシー対策に誰でもカンタンにできる9つのこと
- 個人情報漏れを防ぐためにすべきこと10選
- インターネットに存在するアナタの恥ずかしいコンテンツ、黒歴史を消してオンライン上の評判を上げる方法
- 熟女の魅力、少年には激し過ぎた? 3児の母がチャットで若作りして出会った少年と次々とエッチな関係に...
- あらゆるドラッグが買えるアングラサイトと追跡不能なP2P通貨Bitcoin
- 絶対にIPアドレスを特定されない完全匿名のISP、欧州で政党支援で提供開始か
- 匿名の使い方
- 不幸自慢をしたがる人の心理とは?
- 使いこなせばAndroidの操作をオートメーション化!ちょっと上級者向けな『ファイルタスカー』
- Androidにもあります、2ch専用ブラウザ!『2chMate』
このエントリーのトラックバックURL :
戻る