人気記事ランキング
Tweet数ランキング

ウソも方便! 匿名や偽名を使ってオンライン上のプライバシーを守る方法

2011.11.06 22:00 コメント数:[ 0 ]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
111031fakeidentity.jpg


オンラインでのプライバシー対策やスパム対策として、偽名を名乗ったり匿名でインターネットを移動することは、ときに有効ですね。こちらでは、オンラインで偽名を名乗る際に便利な方法・ツールを、まとめてご紹介したいと思います。

Photo by gaelx.

 

■ウェブブラウザのプライバシーモード

Google ChromeやFirefoxなどのブラウザは、入力したデータ、ダウンロードしたファイル、ウェブページの閲覧履歴など、ユーザのウェブ閲覧にまつわる情報を記録しない「プライバシーモード」を搭載。次のように、キーボードショートカットを叩くだけで、カンタンに利用できます。

Chrome/Opera:「Ctrl+Shift+N」

Firefox/Internet Explorer:「Ctrl+Shift+P」

Safari:Safariを起動し、メニューから「プライベートブラウズ」を選択


モバイルデバイスでは、閲覧履歴を自動的に消去できるモバイルブラウザを選びましょう。中でもオススメは、iPhone向けブラウザなら『Atomic Web Browser』(詳しくは、ライフハッカーアーカイブ記事「米LH編集部イチオシのスマホブラウザは『Atomic Web Browser』」参照)、Android向けなら『Dolphin Browser HD』(詳しくは、ライフハッカーアーカイブ記事「米Lifehacker編集部のお気に入りのAndroidブラウザは『Dolphin HD』」参照)です。

また、ブラウザを常にプライバシーモードで起動したい場合は、ライフハッカーアーカイブ記事「どんなブラウザもプライベートブライジングで起動できる技」が参考になります。このほか、同「ChromeのシークレットウィンドウのようなFirefoxのアドオン『Private Browsing Window』」でご紹介したFirefox向け拡張機能「Private Browsing Window」などを利用するのも一法です。

ただし、プライバシーモードで閲覧しても閲覧セッションの履歴は、DNSルックアップやcookieのようにコンピュータに残されます。ウェブ履歴を完全に消し去りたいなら、ライフハッカーアーカイブ記事「全く何も痕跡を残さずにブラウズする方法」を参考にしてください。


■プロキシサーバーやVPN

プライバシーモードは、cookieなどの情報をコンピュータに書き込むことを防ぐのに良いツールですが、これだけでは完全に匿名になるわけではありません。自分の正体を他のユーザから確実に知られないようにするなら、プロキシサーバーかVPNを使いましょう。

無料ソフト『Tor』は、オンラインセッションを匿名化するのにオススメ。複数のトンネリングでウェブからの要求をルートし、そのユーザが誰で、どこからアクセスしているのか、ウェブサイトに知られないようにしてくれます。また、安全かつ暗号化された独自のシステムを設定したいなら、『Hamachi』や『Privoxy』を使うといいでしょう。このほか、ウェブサーフィン6時間まで、もしくは1GBまでのダウンロードなら、無料のWindow向けアプリ『CyberGhost VPN』を利用するという方法もあります。


■使い捨てメール

使い捨てメールアドレスのサービスは、本物のメアドに転送する臨時のメールアドレスを発行することで、スパムなどから保護してくれます。この種のサービスは多くリリースされていますが、中でも「Spamgourmet」や、Firefox/Chromeの拡張機能にもなっている「Trashmail」がオススメ(詳しくは、ライフハッカーアーカイブ記事「捨てアドの転送回数や有効期限が設定できる便利なサービス&ブラウザ拡張機能『Trashmail』」をどうぞ)。メールやSMSの送信には「Sharpmail」のようなサービスも便利です。


■「ニセモノ」作成ツール

ユーザ登録が必要なウェブサイトなど、匿名での利用が難しい場合は、自分の「ニセモノ」を作るという方法もあります。ありそうなニセIDを作ってくれる「Fake Name Generator」などを活用しましょう。


くれぐれも匿名や偽名を使って他のユーザをあざむいたり、おとしめたりといった悪用はしないでください。あくまでも自分の個人情報やプライバシーを保護するために、このようなツールを賢く、lうまく活用しましょう。


Melanie Pinola(原文/訳:松岡由希子)

 

コメントする

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

この記事へのtweet
お知らせ
最新記事一覧
注目数ランキング
Lifehacker team
編集委員
早川大地 | URL
平田大治 | URL
横尾茜
小山龍介 | URL
編集長
常山剛 * | URL
編集部(問い合わせ先
松井亮太 *
安齋慎平 * | URL
まいるす・ゑびす | URL
曽我美穂
粟野雅子
kiki
松岡由希子
的野裕子
JD | URL
伊藤貴之 | URL
ライター
eccentrics | URL
傍島康雄 | URL
ドサ健 | URL
山内純子 | URL
祐天寺ヨリエ
聖幸 | URL
山崎俊輔 | URL
美崎薫
カメきち | URL
沢田キャベツ
境貴子
丸田鉄平
石田明
野々下裕子 | URL
野本纏花| URL
田中二郎三郎
箱石昇平| URL
浅田資継| URL
enthumble| URL
コラムニスト
ココロ社
スゴレン
デザイナー
前田龍一 *
広告営業(問い合わせ先
城口智義 *
土井孝彦 *
阿座上陽平 *
碓井真紀 *
山下恵子 *
広告進行
山本朋子 *
ディビジョンディレクター
尾田和実 * | URL
ジェネラルマネジャー
長田真 *
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about Lifehacker
ライフハッカー[日本版]について
・iPhone用サイト
iPhone版記事配信中のニュースサイト
livedoorニュース IT media 誠biz.ID msnデジタルライフ アメーバニュース excite投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0036
東京都渋谷区南平台町16-29 グリーン南平台ビル8F
株式会社メディアジーン
ライフハッカー[日本版]編集部宛

広告募集! ライフハッカーはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!