Google Chromeの便利な使い方! Chromeのスピードを殺さない私のクローム設定 まとめ
- 2011年09月18日
- Browser, PCソフト & サービス, まとめ
- Google Chrome, まとめ, アドオン
Google Chromeのスピードを殺さず、より便利に使う私なりの設定まとめ。エクステンション(アドオン)やアプリケーション、ブックマークレットのバランスを考えて、クロームを私好みにしてます。オリジナルの設定が出来上がったら、ブラウザ同期機能で、どのPCからでも同じ設定で使うことも出来ます。
>> Google Chrome まとめ
● Chromeデザイン変更
● Home & 背景変更
● オススメ拡張機能 (エクステンション)
● オススメアプリケーション
● オススメブックマークレット
● タブ固定機能でタブもカスタマイズ
● タスクマネージャーでカスタマイズ最終調整
● Google Chrome 同期設定
● 覚えておきたいショートカットキー
● シークレットモードの活用
>>Chromeデザイン変更
まずは、お好みにテーマを変更 (ブラウザデザイン)
ツールバー「レンチアイコン」 → 「オプション」 → 「個人設定」 → 「テーマ」の “テーマを取得” からお好きなテーマを選択
* Chromeテーマをオリジナルで作成したい方はChromeアプリケーション「Theme Creator」が便利。細かくカスタマイズ可能で、オリジナルのGoogle Chromeを作成できます。
>> Home & 背景変更
1, ホームページを設定
ツールバー「レンチアイコン」 → 「オプション」 → 「基本設定」 →ホームページで開くアドレスを設定(Google Topページ等)
2, Google Topページの背景画像変更
ホームページにGoogleのTopページを設定したら、GoogleTopページの右下部にある「背景画像を変更する」を選択。
Google+やPicasaにアップロードしているオリジナル画像や、公開ギャラリーからお好きな背景を選択。
オプションの基本設定で、起動時「ホームページを開く」を選択していれば、以降、この画面がChrome起動時のホーム画面になります。お好きなテーマ+オリジナル画像を設定していれば、Google Chromeがより楽しくなるかも。
>> オススメ拡張機能 (エクステンション)
拡張は入れすぎ注意。便利なものが多いのでたくさん入れたくなってしまいますが、入れすぎはChromeクラッシュや速度低下の原因になります。
アプリケーションやブックマークレットで補える分は、極力そちらに任せる設定がGood??
AdBlock : インストール
Webページの広告ブロック。無駄な広告は速度低下に繋がりますし、サイトデザインも崩してしまいますので、これは是非入れておきたい。個別に広告許可ページも設定出来ます。
AutoPagerize : インストール
Firefoxでもおなじみの拡張。今見ているサイトのページを次々と下に継ぎ足してく機能です。通常2ページ目3ページ目とリンクページを飛ばなければならないところを、自動で下に読み込んでいってくれます。スクロールしていくだけで、次のページがどんどん読めます。ただし、動画サイト等を見るときは、OFF設定に切り替えた方がいいかも。
SpellBook : インストール
「SpellBook」はブックマークバーでブックマークレットの管理が出来るとともに、右クリックメニューからブックマークレットの呼び出しが可能になります。特別入れておく必要は有りませんが、ブックマークレットを右クリックメニューから呼び出したい方は便利。
Cloud Save : インストール
DropBox,GoogleDocs,CloudApp,Box.netや、写真共有でおなじみPicasa,Flickerなどなど、あらゆるクラウドに右クリックメニューからファイルやページ写真を一発でアップできるようにするエクステンション。わざわざクラウド起動しなくても、ブラウザからサイトのファイルを右クリックメニューで自分のクラウドへアップできます。クラウド多用する方は是非。
RSS Subscription Extension : インストール
このエクステンションをインストールすると、ChromeのアドレスバーにRSSボタンが追加されます。閲覧中のサイトをRSS登録する時に便利。RSSFeedの無いサイトでは、ボタンは非表示になります。
TabJump : インストール
「最近閉じたタブ」「関連するタブ」「よく使うタブ」を見やすく管理。TabJumpをインストールすると、アドレスバーにTabJumpボタンが追加されます。
Google Mail Checker : インストール
G-mailのエクステンション。メールが来る度に、通知とバッジ表示で知らせてくれる為重宝してます。
Google Calendar Checker : インストール
Google Calendarのエクステンション。Googleカレンダーを一発で開けるだけでなく、次の予定までの残り時間や日にちをバッジ表示してくれます。
EverRead : インストール
WEB上のテキストをワンクリックでキンドル送信。EvernoteへWebclipを送る時に重宝。EverReadのお陰でEvernoteへのWeblipが格段に増えました。使い方は こちらの記事にあるKlip.me 使い方を参照
Clip to Evernote : インストール
こちらもEvernoteへページクリップを送れるエクステンション。ページ全体でも選択範囲のみでもOK。EverReadでキンドル送信できないサイトのClipを送る時に使ってます。
Orbvious Interest : インストール
見ている記事を、Read It Laterへ右クリックメニューから送れるエクステンション。更に、未読数バッジ表示や、未読をツールバーからワンボタンで読むことが出来ます。かなりお気に入りの拡張。最初にRead It Laterのユーザー名とパスワードの設定をお忘れなく。
goo.gl URL Shortener : インストール
閲覧中のサイトや記事のURLを、ワンボタンで短縮URLに変えてくれるエクステンション。”Copy”でそのままクリップボードにコピー出来るので、ソーシャルネットワークにサイトを紹介する時等に便利。
Screen Capture : インストール
ページのスクリーンショットを撮れるエクステンション。スクロールが必要な長いページでも、しっかりキャプチャー出来ます。またTextで文字を入れたり、ボカシを入れたりと、編集まで可能。スクリーンショットを良く使う方には良い拡張機能。
Google Translate : インストール
見ているページをあらゆる言語に翻訳してくれます。
IE Tab : インストール
Google ChromeのタブからInternet Explorerを使ってWebページを表示。使い方としては、IEからしか見れないページをこれを使って見ることができます。IEを起動す必要が無い。まだこういうサイト有りますからね。
Downloads : インストール
基本的にファイルはDownloadsがダウンロードしてくれます。
以前は、「Twitter」や「RSSReader」、「はてブ」の拡張も入れていましたが、今は使っていません。これら更新リクエストが頻繁に行われる拡張は、ブラウザ上でメモリをかなり使うので、クラッシュや速度低下の原因になります。よほど使い勝手が良いのであれば別ですが、思い切ってアンインストールも手。ブックマークや、固定タブ、ブックマークレットを使えば、そんなに不便はしないかと。
>> オススメアプリケーション
ウェブストアのアプリケーションが非常に充実してきており、Chromeがより便利になりました。拡張の数を抑える上でも、重要な役割。高機能なのに、速度も使い勝手も良いものばかり。
Theme Creator : インストール
Google Chromeのテーマをオリジナルで作成出来るアプリケーション。フレームやツールバー等、細かくカスタマイズ可能。オリジナルのブラウザを作りたい方は是非。
はてなブックマーク : インストール
はてなブックマークは拡張からアプリケーションに移行しました。アプリケーションのはてなブックマークは、ドラッグ&ドロップでメニューを並べ替えたり、追いかけたいタグを登録したりなど、自分好みにカスタマイズが可能。表示も早く、使い勝手がいい。
TweetDeck : インストール
Twitterも拡張からアプリケーションに移行。高機能でしかも見やすく美しいデザインのTweetDeck。TwitterやFacebookなど、登録した複数のアプリケーションの更新情報がまとめて表示されます。通知もそれぞれのカラムで設定可能。
Jolicloud : インストール
以前、ネットブックとして記事に取り上げました Jolicloudをアプリケーションとしてインストールしました。このアプリ自体を使う事はあまり有りませんが、Jolicloudにアカウントを作っておくと、人のPCで作業をする時に便利。Gmailやクラウド等のサービスを一元管理出来ます。
Evernote Web : インストール
お馴染みEvernoteですが、アプリケーションのEvernoteがなかなか使えるのでインストールしました。ブックマークしておけばいいのですが、アプリはなかなかスピーディーです。
Google ドキュメント : インストール
GoogleDocsをオンラインで編集するアプリケーション。これもブックマークでOKですが、Docsでのデータ共有や編集の多い方はアプリで管理。
Box – 5GB : インストール
box.netを使っている方、これは便利。Chromeへドラッグ&ドロップでデータ保存可能。
Picasa : インストール
ウェブ ブラウザを使って写真や動画をアップロード。これも結構便利。PCから共有が簡単に。
Hootsuite : インストール
TwitterやFacebook、mixi、Linkedin、Foursquare、Wordpressなど様々なSNSへ同時投稿や予約投稿することが出来るアプリケーション。また、リアルタイム検索や調査結果のモニターを行うことが出来ます。
Pixlrエディタ : インストール
無料と侮るなかれ。オンラインで高度な画像編集ができるフォトエディタ。GIMPやPhotoshopをインストールしていない環境でも、ブラウザから画像編集可能。オンライン作業に是非。
BeFunky : インストール
オンラインで写真をエフェクト加工するアプリケーション。こちらも無料で十分な機能。有料でエフェクトを追加することも可能ですが、無料で十分。PCの写真にエフェクトかけたい時、便利です。
Audiotool : インストール
オンラインで音楽制作が出来るアプリケーション。私には難しく、使えない・・・。結局インストールしたまま放置ぎみ。
>> オススメブックマークレット
ブックマークレットを上手く使えば、不要に拡張を増やす必要もなくなりますし、ブラウザがより使いやすくなりますよ。ブックマークバーにブックマークレットフォルダを作成し、その中にブックマークレットを入れておくと楽。
(ブックマークレットは、ブラウザのブックマークバーにドラック&ドロップで持って行けます。)
↑ページ上で選択した文字列をGoogleで検索します。選択していない場合は、検索用ポップアップが開きます。
↑ページ上で選択した文字列をYoutubeで検索します。選択していない場合は、検索用ポップアップが開きます。
↑ページ上で選択したテキストや単語を、Google翻訳をつかって翻訳します。
↑見ている記事をはてなブックマークに追加。
↑サイトをGoogleReaderに追加。
↑見ている記事をTwitterでつぶやく。
>> タブ固定機能でタブもカスタマイズ
よく使うページやアプリケーションはタブ固定しておくと便利。固定されたタブは誤ってタブを消す事も無いですし、ブラウザ起動の時、自動で開きます。ただし、タブ固定はページを開いている状態を維持するため、ブラウザでのメモリ使用に影響してきます。頻繁に使うページはタブ固定が便利ですが、使い過ぎは注意。
タブ固定は簡単に設定&解除出来ます。固定させたいページやアプリケーションをブラウザで開き、開いたページのタブを「右クリック」 → 「右クリックメニュー」から「タブを固定」を選択。
GmailやTwitter等、よく使うものはタブ固定が便利!!
>> タスクマネージャーでカスタマイズ最終調整
拡張を多く入れてしまうと、どうしてもChromeのスピードが落ちてしまいます。頻繁にクラッシュしだしたり・・・。そこで調整として、Google Chromeタスクマネージャーを使います。
Google Chromeを開いている状態で、 「shift」 + 「escape」 キー 同時押しでタスクマネージャー起動
メモリを確認すると、どのタブ(ページ)や拡張(エクステンション)が重いのか一目瞭然。明らかに高いメモリ使用の拡張機能はアプリケーションやブックマークレット、ブックマーク等で補えないか検討してみましょう。
>> Google Chrome 同期設定
自分好みにGoogle Chromeをカスタマイズしたら、他のPCからでも同じ設定で使えるようにChromeを同期させます。Googleアカウントを使って簡単に同期出来ますのでこちらも是非。
1, ツールバー「レンチアイコン」 → 「オプション」 → 「個人設定」 → 「同期の設定」 を選択
2, Googleアカウントを入力後、「全て同期」を選択して完了
ブックマークから拡張機能まで、全て同期されています。他のPCで自分のChromeを使用したい時は、ブラウザでGoogleを開き、Googleアカウントでログインすれば、カスタマイズしたChromeで作業できますよ。
*カスタマイズ同期で、同期させるデータを選択も可能(後から変更OK)
>>覚えておきたいショートカットキー
Chromeのショートカットキーはかなり有りますが、ここで取り上げるのは最低限覚えておきたい物に厳選しました。有り過ぎても覚えられないので。ある程度なれてから、使えるキーを増やしていいくと良い思います。
・ 新しいタブを開く : [Ctrl]+[T]
・ 見ているタブを閉じる : [Ctrl]+[W]
・ タブ移動 : [Ctrl]+[1]~[8]の数字 (タブの左から1)
・ ページ内検索 : [Ctrl]+[F]
・ ページ内検索を次へ移動 : [Ctrl]+[G]
・ ブックマークに追加 : [Ctrl]+[D]
・ 履歴ページへ移動 : [Ctrl]+[H]
・ タスクマネージャーを開く : [Shift]+[Esc]
これ以外にもかなりの数有りますので、マスターしたい方は 綺麗にまとめてくださっています「Google Chromeのショートカットキーまとめ」 を参考に。
>> シークレットモードの活用
人のPCで作業をする時や、家族で同じPCを使う時、Chromeの「シークレットモード」が便利。
ツールバーの「レンチアイコン」 → 「シークレットウィンドウを開く」
or
[Ctrl]+[Shift]+[N]
これだけで、シークレットモードでの作業が出来ます。
● シークレットモードとは :
・ シークレット モードで開いたウェブページやダウンロードしたファイルは、閲覧履歴やダウンロード履歴に記録されません。
・ 新しい Cookie は、開いているすべてのシークレット ウィンドウを閉じるとすべて削除されます。
・ シークレット モードの使用中に変更した Google Chrome のブックマークや全般設定はすべて保存されます。
履歴を残したくない環境で作業をするなら「シークレットモード」を。
ここでオススメした設定はごく一部。Google Chromeは、拡張機能からアプリケーションまでかなり増えてますので、好みのものを探すだけでも楽しいと思います。ブラウザワークをより効率的に。^^v