円高がやばいらしい…今の状況を分かりやすく教えてくれ

a-t


円高がやばいらしい説明しろ! より

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 17:54:16.71 ID:feWWyA1x0

ユーロとかも含めてやばいらしい

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 17:54:39.37 ID:pevE755C0

援交だと思った

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 20:34:10.79 ID:VPzwcmdk0

>>2
お前のせいで援交としか読めなくなった

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 17:55:07.67 ID:7pAXeRd60

円の価値が上がってるんだから本来やばいことはないだろう
輸出に頼りすぎたツケが来ただけ

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:03:35.04 ID:bDM/iFbEO

>>3
円高じゃなくて異常なドル安なんだよ
アメリカの経済がマジヤバイ

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:04:16.41 ID:7pAXeRd60

>>28
ユーロも元も日本円に対して下がってないか

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:06:05.97 ID:14Sjafj50

>>29
日本だけ選んで下がってるわけじゃない。
世界的に下がっていて、日本は相対的に上がっているように見えるだけ。

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 17:59:16.92 ID:MMyGexwBi

海外の信用力がさらに落ちたってこと?

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 18:06:55.25 ID:14Sjafj50

>>14
いままでバイトサボりまくりだといわれていたギリシャちゃんが
バイトサボりまくりじゃなくて実はとっくにやめていたことが判明。
おまけに借金もおもったよりあって給料はないわけだからやばい。
顔が緑色で、部屋の隅でなんか痙攣してる。

イタリアちゃんは、ブラック企業に努めていて
最近残業代カットされまくりで基本給下がった。
当然借金もあってやばいけど、美女好きなので陽気に暮らしてた。
しかし、ギリシャちゃんがやばくなったことで、
その余波がやってきた。借金取りがギリシャちゃんのせいで厳しくなった。
もらいゲロしそう。おえー。もしそうなったら勤め先クビになって
まじで無職。無職王。

そのほか、EU内部で、ただいまニート化が進行中。
借金棒引きしろ議論とか、暫く食わせてくれ議論とかが沸騰中。
EUの稼ぎ頭、ドイツ父さんはみんなに十分なご飯は食わせられない。
&そんな義理もない、のだけれど、ユーロというひとつの貨幣で
つながってるから、他が溺れた場合、ロープでつながったドイツも
海底へ沈んでしまう。

家族会議は難航しているけれど、なんとか体制を建てなおさなきゃね!
――などと供述している状況です。

317: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/12(火) 23:01:09.89 ID:pxyOs+Ie0

>>21
分かりやすいね

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:18:13.95 ID:jO2zwze20

円が高くなってるんじゃなくて外貨が下がってるってことなの?

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:24:23.33 ID:14Sjafj50

>>43
Yes。
で、危険度の高くなった国から資金が引き上げられている。
(その国の不動産屋債権を持っていても怖いので手放している)
そこでどこへ逃げるのか? って言う問題が発生するんだけど
EUはもっか沈没寸前、ドルもオバマの失着手でやばい。
中国は地方自治団体の債務超過であばばば。――という状況。

こういう敵の鉄板は貴金属。
なので、金の相場は暴騰している。
日本は世界の中で比較的ダメージが少ないので
あちこちから逃げてきた資金が流れこんでる。

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:40:52.08 ID:dvhQfORT0

YAHOOファイナンスで見たら79.68円か

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:42:52.22 ID:j8FrUjHW0

原発事故直後にVIPで「これから原発の影響で超絶円安が来る」とか言ってた奴は今どうしてるんだろう

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:50:48.80 ID:o1n1+rg50

そもそもまずは円擦れよ。インフレとか警戒してる場合?
あっち方向に逝くのを警戒したところで、すでに逆方向に逝きかけてるんだから意味無いだろ。

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:54:26.01 ID:X/4C14Rb0


円スレなんて言っているのは大体にわかだからな

ドルを刷り続けた結果続けられなくなって

今のアメリカの議会との衝突があるわけだし

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 20:09:14.40 ID:hmTjZE5I0

日本は金無いの?

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 20:10:02.75 ID:X/4C14Rb0

>>96
正確に言うと金が無いと言うより金が偏在しているのが問題なのよ

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 20:12:05.43 ID:GC0vyT2V0

ドル→説明不要
ユーロ→ギリシャ破綻の危機
元→切り上げの恐怖

こういった事情があるから仕方なしに円に流れてきてるって聞いたことある

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 20:53:32.27 ID:SrCU+EDO0

>>102
中国はインフレがヤバイ 経済成長を上回る勢いでインフレが進んでいる 食料品の値上がりが顕著で特に豚肉の高騰がヤバイ この状態では経済成長止められない ちょっと鈍るだけで経済は負の連鎖に突入する

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 20:58:32.75 ID:X/4C14Rb0

>>146
中国は経済成長を背景としたキャピタルゲインで経済が回っていたわけだけど
山が高ければその分谷も深いわけで当然逆回転している
それを止めているのが政府の財政政策なわけだけどやはりいつまでも続くわけではないのは
日本を見ればわかること

個人的には日本式にずるずる長期停滞になる予感がするけどね

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 20:20:15.20 ID:nspRp0JS0

お前ら単純すぎだお
日本は親友だからアメ公の国債一杯買ってるんだお
アメドル下がったって事は
つまり国債の価値も下がったってことなんだお 
これは大事件なんだお 
日本は借金だらけの国になっちゃうんだお

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 20:22:13.19 ID:X/4C14Rb0

>>109
別に債権が債務に反転するわけではないよ

為替の変動で国の財政運営が悪化するのは確かだけどね

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 20:25:00.17 ID:X/4C14Rb0

米ドルのやばさはこのあたり読んでこい

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309405692/

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:02:41.50 ID:bDM/iFbEO

円を刷って国債買い戻せよ
国債スパイラルかなんか起きるんだろ

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:05:53.37 ID:X/4C14Rb0

円を刷っているのは日銀で国債はこうしているのは政府なんだが
そんなこともわかっていないやつに限って円を刷れと言う不思議

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:08:03.34 ID:bDM/iFbEO

>>153
正直全然わからん

まぁ名だたる経済学者が頭悩ませてるんだから
凡人の考えじゃ無理か

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:11:22.73 ID:moVbhQhz0

>>157
そんな事ないよ
実際は至極単純な話
金融家はそれを以下に複雑に見せかけるかに長けてる
そもそもペテンから始まったのが西欧の銀行だから
人を騙すのが世界一巧いんだよ

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:15:11.01 ID:bDM/iFbEO

>>161
金は信頼、信用なんだよな
騙したら潰れる当たり前か

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:14:22.26 ID:X/4C14Rb0

>>157
経済学者がと言うよりは政治的な問題でもあるからね
本来なら金の偏在が問題であればそれを是正すればいいんだけど
財産権との絡みもあるし、もっと問題なのはお金を持っているのは年寄りで
年寄りの人口が多い人口分布が壊れた現状だとお金のない若者世代に
金を回す政策は民主主義では達成できないと言うことになる。

それを是正するために普遍的な方による功利主義の打破と言うことにはなるのだけれど
実際問題民主主義は多数決ですからねぇ・・・・・・

174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:18:31.38 ID:bDM/iFbEO

>>164
金持ちが多いのは結局高齢者でどうにもならんってことか
だから後期高齢者うんぬんとかがうまくいけば…なのかか

あとは相続税のアップ

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:16:41.29 ID:cpipUvnT0

世界中の金が流れ込んできてる割には景気がよくならないのはどうして?

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:21:00.39 ID:X/4C14Rb0

>>171
生きて回っている金が少ないからだよ

経済学で言うお金という概念は紙幣だけではなくすぐに換金できる預貯金までも含んでいる
一方でGDPなんて言うのは一年間に移動したお金の総量で
年寄りがため込んでいて使わない部分はカウントされない
だからお金の移動という指標で判断される景気が良くならない

逆に言うと紙幣をいくら刷って増やしても長期的に景気は回復しないと言うことになる
既にお金は市中にあふれているわけだからね

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:21:16.08 ID:JttyxIZt0

そもそも経済って誰が得して誰が損するの?

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:23:11.78 ID:moVbhQhz0

>>181
金融資本家が勝ち続けるためのゲームルール
それ以外は経済奴隷にするって仕組み

189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:26:14.48 ID:X/4C14Rb0

>>181
本来はお互いに得意不得意と言った不足分を解消しあって一人一人で動くよりも効用(幸福量)の総和を
増やそうって言う物なんだけどね・・・・・・・

時間選好の問題で金融が発生したりすると金利によって金持ちに金が集まる
ようになるからキリスト教やイスラム教徒言った宗教では金融が敵視されてきたわけです。

190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:26:32.19 ID:bDM/iFbEO

経済学を学ぶ入門書あったら教えてくれ
興味が出た

192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:29:23.66 ID:X/4C14Rb0

>>190
読み物としてならスティグリッツとかがいいとおもうよ

201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:40:00.09 ID:MKc9X+AR0

各国通貨の中で、スイスフランだけが円を上回って高騰し続けてるってにけいに書いてたけどホント?

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:44:36.44 ID:X/4C14Rb0

>>201
スイスフランも昔から安定通貨だからね

ただし「だけ」というと何処を基準にと言うことになるし一時ソースを調べることをおすすめするよ

207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:46:11.48 ID:MKc9X+AR0

>>206スイスって正直あんまり経済のイメージないけど、日本みたいに貯蓄率高いの?

210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:49:16.71 ID:X/4C14Rb0

>>207
スイス銀行とか聞いたことはないのか?

215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:52:05.83 ID:MKc9X+AR0

>>210うーん、スイス銀行っていうそのものズバリの名前の銀行はないとか、
守秘義務が徹底してたけど、最近は各国政府圧力で捜査機関に情報提供始めてるとかくらいかな。
銀行関係でいえば、あとはバーゼル委員会かな。そんくらいしか知らない。

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:58:37.50 ID:X/4C14Rb0

>>215
スイス銀行というのは漫画とかで取りあげられた話だけど元々スイスは金融が強いんだよ
それとナチスドイツにも屈服しなかったという軍事面が安定しているから貨幣の信用がある

222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:03:02.57 ID:MKc9X+AR0

>>218これまで金融強い→通貨強いを知ったか張りに覚え込んでたけど、
金融強いとその国の通貨が強くなるカラクリって今イチ解ってないな、俺。

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:08:45.92 ID:X/4C14Rb0

>>222
金融は一要素でしかないけどね
但し無茶な政策は採らないであろうという感覚はある

もう一つは何故金融が強いかというとスイスは債権国であるからと言うこともある
これは鶏と卵の話にもなると思うけど

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:50:28.25 ID:NSPG5daN0

一昨日くらいの読売新聞の社説で、近い将来米ドル、ユーロ、人民元の3基軸通貨になる
みたいなこと書いてあったけど、欧州のこの財政事情でどうしてユーロが基軸通貨になるって
言われてんの?単に軍事力とかGDPの問題?

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 21:55:42.77 ID:X/4C14Rb0

>>212
ずいぶん前からそう言う説はある
市場規模と軍事力の問題は大きい

但し市場規模が多く苦なれば域内不均衡も拡大するわけでそこが解消されないと
なかなか難しいと思う
ユーロはPIIGSとかの落ちこぼれ、米は州単位でデフォルト危機に直面しているのが好例

円は軍事力を米に依存しているところから脱却しない限りは
そもそも基軸にはなり得ない

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:01:48.31 ID:YEL97GGf0

日銀に「円刷れ!」って言ってるけど、
白川が日銀総裁になったのって民主党がゴネたからだよね?
なんか財務省と日銀の癒着云々で最有力候補を民主党が潰したはず。
そして民主党が押した白川教授が総裁になったんだよね?
単に自民党の推薦が気に入らないってだけでさ。
間違ってる?

223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:04:46.53 ID:X/4C14Rb0

>>220
正しいよ

ただだれがなっても素人以外は極端な緩和策などとれない

235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:15:28.23 ID:YEL97GGf0

>>223
回答ありがとうございます。

後、友達が「円が強いならアジアの通貨決済を円建てにして儲ければ良い。」
みたいなこと言ってたけど、意味が分からない。分かる人教えてください。

245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:22:24.09 ID:X/4C14Rb0

>>235
円通貨圏を作ろうという話はアジア通貨危機の2000年前後に実際問題あったのよ
ただ結局外圧につぶされたわけです

当時は強いドル政策をとるアメリカに配慮する必要があったし
唯一の基軸通貨体制を破壊できなかったわけです
結局軍事力がないのはやはり致命的
国際的な円の流通割合は当時よりも減っているはず

その後がまを狙っているのが人民元なんですが

264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:33:04.34 ID:YEL97GGf0

>>245
回答ありがとうございます。

外圧って確かアメリカ民主党のサマーズ元財務相等が潰したんですよね。
確か今オバマ政権の顧問をしてたような・・・
1998年アジア通貨危機の時に中国の朱紅キはその案を一考していたのを覚えています。
今は中国の元ですか・・・確かカンボジア辺りで元決済は当たり前とか。
元安いのにな~

279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:39:03.54 ID:X/4C14Rb0

>>264
他国通貨に依存するって事はその国の経済との結びつきが強くなるって事だからね
当然依存先の商品を優先的に買うようになるわけで
日本優位の市場形成がなされるのをアメリカは嫌ったわけです。
結局もっとタチの悪い連中が市場支配をするようになってしまったわけですが・・・

そもそもブレトンウッズ体制では金1オンス=35ドルだったのが
最近の相場では1500ドルを超えているわけで、どんどん目減りする通貨を
発効しているアメリカに問題があるわけですが・・・・・

296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:47:16.38 ID:YEL97GGf0

>>279
「金本位制の廃止で基軸通貨は紙クズになる。」が現実になったんですかね。

しかし円高をうまく活用できないものか・・・

305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:53:47.76 ID:X/4C14Rb0

>>296
企業が外に出て行くのには役に立つんじゃないの?
電気も足りないことだし。

224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:05:14.48 ID:xbV2xkkz0

日本政府が円高を解消しないのはなんで?

230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:10:22.74 ID:X/4C14Rb0

>>224
マーケットに基本はゆだねているから

232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:13:12.59 ID:UgiJ6JfNO


経済素人
「円刷れ!インタゲ!リフレ!白川は売国奴!」

毎度殴り殺したくなる

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:43:32.16 ID:dvhQfORT0

放射能よりもやばい外国経済ってどうなの

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:46:00.64 ID:X/4C14Rb0

>>67
時間的な猶予がまだあるだけで日本も他人事ではないよ

だから増税増税言っている

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:47:20.10 ID:dvhQfORT0

>>71
増税するより
前流行った地域振興券とか
商品券みたいなのすってばらまいた方が良くない?

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 19:50:24.04 ID:X/4C14Rb0

>>73
歳入欠陥の問題なのに歳出増やしてどうするよ

295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:45:56.93 ID:gkxOIY9I0

>>71
インフレターゲットは?
地域振興券は未来への借金で返すのも国民ですって青木雄二が漫画に書いてた。
あの人生きてて欲しかったな。

300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:50:35.92 ID:X/4C14Rb0

>>295
インタゲは何処まで実効性があるのかという問題がある
緩やかなインフレというのはそもそも健全な経済には必要だと思うけど
人為的にコントロールしきれるのかという問題になってくる
これだけ米ドルの価値が下落してもアメリカの不動産相場は一向に改善しないわけで・・・・

ちなみに地域振興券の元になる国債発行で借金をする国民と借金を返す国民は
違う主体だからね。それは頭に置いておいてよ

上のレスでも書いたけど他人の借金を返そうなんて言うやつは普通いないからね

304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:53:27.35 ID:UgiJ6JfNO

>>300
インタゲについてまともに語れてる人間を久しぶりに見て感動した

308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:55:55.16 ID:X/4C14Rb0

>>304
まあVIPだし

最近三橋信者が少なくなって居心地がいいです

318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:02:42.21 ID:UgiJ6JfNO

>>308
財政赤字でも内債なのでオールオッケー!売国政府は大量国債発行!売国奴日銀は円刷りまくれ!

323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:05:33.76 ID:X/4C14Rb0

>>318
本当に勘弁してくれと思うよ
何故か連中に言わせると具体的な理由もないのに
麻生が国債発行で景気対策は良い政策だが民主の子ども手当は駄目とか言うことになる。

矛盾が過ぎるでしょ

325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:08:59.00 ID:UgiJ6JfNO

>>323
どっちも愚策な事は明らかなのにな

子供手当てなんかより保育園作れよマジで
んで保育園の前に産休育休フレキシブルの徹底しろよマジで

327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:11:21.61 ID:X/4C14Rb0

>>325
国債発行にデメリットがなければどちらも良策だし
そうでなければメリットデメリットの比較になるはずだけど

三橋信者は国債は国民の資産だからなorz

332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:15:14.41 ID:UgiJ6JfNO

>>327
今だと復興国債を声高に叫んでるんだろうなあ…
アホの岩田も震災後に本出してて、立ち読みしたら案の定復興国債提案してたわ

336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:20:32.42 ID:X/4C14Rb0

>>332
内閣不信任案の時みんなの党がデフレ対策、政府紙幣なんて声高に叫んでいて寒気がした
半分は多くな政府化による利権集団の問題でもう半分はただのバカがまだまだあふれてるって事なんだろうね
渡辺喜美も公務員改革やっていたから小さな政府論者かと思ったらとんだ道化だった

三橋は三橋で自民のアホ連中とくっついているみたいだし
民主はデフレ脱却議連とか作ってるしこの国の経済学者はどうなってるのよ・・・

348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:30:31.06 ID:UgiJ6JfNO

>>336
メディア露出する経済家は例外無くカスだからなあ…

いくら著名でも例えば大竹文雄とかとは、俺は何かと考え合わないし個人の経済思想によるよね。まあ大竹さん自体は嫌いじゃないけど

350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:33:58.41 ID:X/4C14Rb0

>>348
確かに思想の問題もあるからね・・・・
ベーシックインカムとか気持ち悪いのも一時期もてはやされていたし

352:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:37:29.85 ID:UgiJ6JfNO

>>350
ベーシックインカムwwwwwwww

社会主義へようこそようこwwwwwwwwwww

354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:40:54.76 ID:X/4C14Rb0

>>352
あれも話聞くと財源は相続税100%とか無茶苦茶な話だったしね
事業の継承とかまったく考えていないっぽいし
これだから社会主義者の机上お花畑理論はとげんなりしたよ

358:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:45:29.87 ID:UgiJ6JfNO

>>354
貧乏人におだてられて気分良くなってるんだろうよ
メディア露出のアホ経済家共は馬鹿に持ち上げられて気分良くなってるし救えない

なんだったっけ?政府紙幣大好きな、ケチの経済とかで有名な亀井静香みたいな顔したドカス経済学者

363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:47:35.82 ID:X/4C14Rb0

>>358
森永卓郎ね

まともな議論もできずに、日銀悪者にしているアホでしょ

239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:19:07.97 ID:K5swOYU/0

経済よくわからないんだけど、今回みたいに円高になると、
俺らにはどういう影響があんの??

247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:23:17.95 ID:moVbhQhz0

>>239
企業は利益を上げるために経費削減圧力のもと
給料減らす 正規雇用止める 日本人を切って外人にする
更に工場を海外移転 雇用無くなる 生活保護増える

正に今まで通りのデフレスパイラルで日本経済縮小 人口減

249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 22:24:52.54 ID:K5swOYU/0

>>247
thx
要はますます景気が悪くなったということね

364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 23:47:47.51 ID:RmRN0nYgO

誰か

ガンダム00でたとえてくらはい

日本中枢の崩壊
日本中枢の崩壊
posted with amazlet at 11.07.13
古賀 茂明
講談社
売り上げランキング: 5

ねんどろいどぷち レーシングミクセット 2011ver.
ねんどろいどぷち レーシングミクセット 2011ver.

コメント

1 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 12:11 ID:HND.47dA0
なるほどわからん
2 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 12:14 ID:PKY5KP9T0
多分分かりやすいんだろうな
ということは分かる

解読犯早くこい
3 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 12:16 ID:Hav8pF.C0
わからん、
経済学は本当にわからん

後付けの理由は理解できるけど、
今後どうなるかが予測できない

そもそも経済学って学問なのか?
4 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 12:24 ID:6v5XHgDR0
経済学は医学と一緒
医者は病気の原因は分かるけど今後どういう病気になるかは予測できない
原因は分かっても治らない病気も多い
それでも医学が学問である事を疑う奴はいない
5 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 12:38 ID:Ny6SY5h80
ユニバーサルメカトル速報
6 名前: 投稿日:2011年07月13日 12:42 ID:kBotRD.NO
よく分からないからガンダムで例えてくれ
7 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 12:43 ID:Vpee7jMi0
まだ米国敗北、日本最強スレか
8 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 12:44 ID:et6Dk.0u0
まじで日銀は死んだほうがいい
エコポイントで上向いてる時に一気に刷ってれば復活できたのに金持ちに気を使ってやらなかった大馬鹿者共
9 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 12:50 ID:2uMwFx0d0
ようするにAmazon USAでお買い物すればお得って事?
10 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 12:52 ID:skrVMUiy0
基本的な質問をしているんだろうけど、その質問の内容さえ分からんかったわ
池上彰ばりにもっと初心者用にしてください
11 名前:a 投稿日:2011年07月13日 12:57 ID:0R7fVL1RO
結局
円擦るとか政府、媚摺っても金出さない自立しろとうるさい金持ち頼りなんてやめて
って事だよね
そうでなけりゃ自殺しかない
12 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:01 ID:73Oh3x8z0
ミラーマン

今なら復活できるかもな
13 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:02 ID:12uJfdbG0
日本経済状況>>>>>アメリカ経済状況>>>EU経済状況

何もしなくても、下の地域から順に経済が壊滅していってる
なので、”比較的まともな”日本の円に投資家が逃げ込んでる
だから、”何もしてないのに相対的に”、円の価値が上昇している
まぁ物凄くポジティブに捉えれば、日本への信用度が高いという証拠ではあるんだけど...

非常にわかりやすい解説をされてる良いスレじゃんこれ
14 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:06 ID:73Oh3x8z0
年寄りから金取り上げる方法考えないとね

後期高齢者の医療費うpはいいと思うんだけどなぁ

若い世代のために泣いてもらうって事できないんだよね

結局、年寄り生かすために若者の未来を削ってる

まあ、あと30年もすれば年寄りも死滅するから

そんとき、若者をないがしろにしてきた報いを受けるがいい

さらに若い世代がorz
15 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:08 ID:TbCSmY3a0
ほとんどX/4C14Rb0が答えてるけど
こいつも具体的な策も言わない経済かぶれじゃん
16 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:17 ID:MuqNpbV30

ここまで中央銀行制度の仕組の話し一切無し
『陰謀論』と馬鹿にしてきたインチキ紙幣制度に気付く事も無く
世界はなるべくして崩壊するのであった。。。

せめて、あべよしひろ氏の
『金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った』くらいは読もう
本当の事しか書かれていない

紙幣を発行する毎に自動的に作り出される借金からは誰も逃れられないのだ☆

17 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:17 ID:EIDLKKxS0
結局インフレなんてとんでもない!
と得意げに語ってるけど具体的な政策示せてないじゃん
自分の意見だけ正しくて他はアホみたいな人が一番危険だと思う
18 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:21 ID:fZfBdjDm0
X/4C14Rb0の人がぜんぜん経済詳しくない事がわかった。(以下の点)

・スティグリッツは財政出動派でケインジアンなのにこの人が勧めている
・国債発行にはメリット・デメリットがあり、発行しないのも
 メリット・デメリットがあることを理解していない
・子ども手当に関してはデマンド(需要)の喚起につながらないからダメなんじゃないの?
・スイスフランの話はもともと強いとか低次元な話ではなくて単に経常黒字が大きいからです
・アメリカドルの下落により財政運営が悪化することはありません
 (日本はアメリカ国債を切り崩してファイナンスしてないって意味です)
19 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:23 ID:I4xXTvZW0
円高は円高でも
今はユーロ圏の財政不安の異常な拡大、スペイン、イタリアの債務危機、ギリシャ債務問題、ポルトガル、アイルランドなどなど、ユーロ圏は今問題がバカにならない、その為のリスクヘッジに日本と言う国が選ばれただけ、
アメリカは今オバマ大統領の抱えている債務上限を8月2日までに切り上げなければならない問題が重しとなって、リスクヘッジには選ばれなかった取り合えず日本の景気先行き感は最悪な状態のままだが比較的緩やかな日本の景気先行きより、今は問題山積みなユーロ売りが多い

20 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:26 ID:4oqjIOsG0
経済学が学問か?っていうのは物理学は学問か?って言うのと一緒だからまぁ学問だろ
詳しく言うと最近の主流は非線形連立差分方程式で記述される力学系の科学になってる

あとなんかX/4C14Rb0って知ったかぶり(インフレターゲットが何かもわからん奴)が得意そうに嘘言ってるけど、ちゃんとしたのはhttp://mathdays.blog67.fc2.com/blog-entry-989.htmlからでもなんでも読めばいい
21 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:35 ID:uc9G6TBu0
※15
そのとおり。
俺も三橋好きじゃないけど、稚拙ながらも経済成長の具体例と共に
財政と金融のパッケージ政策を唱えている

X/4C14Rb0は簡単に言うと「何やってもダメ」って長文使って言ってるだけ
国債が借りてと貸してが別うんぬんとか、
マクロ経済わかりまへんって自己紹介してるようなもの
22 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:50 ID:ZC0Z.tRs0
C見たくなった
23 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:52 ID:x4skrMVm0
なんというスレの流れ、こいつらは流行に反対する俺かっこいいとしかおもってない。
24 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 13:57 ID:JEGuy.Yg0
クルーグマンが経済素人
25 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 14:00 ID:pDjrb8Qi0
円高抑制で1兆ぐらい突っ込んだがドルが余った
円に換えたいが状況的に無理なので日本企業にドルを保有させて
円を取り戻そう、それが日銀の政策の一つ
最終的に、現状の景気低迷と日本の借金は、インフレで解決する事になるだろう
その為に円を刷れというのは悪くない
26 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 14:01 ID:ALYKnc3R0
急に円高になるのが駄目で、緩やかに円高へ進むなら対応できる。って聞くね~
27 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 14:16 ID:jPWjZ3D60
とりあえずSTEAMで安く帰るからうれしいでうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 14:17 ID:RTLYpP040
良く解らんが、円高で輸出が大変ってのはそのとおりだけれど
一方で円高で海外の財・サービスを買うのはフィーバー掛かりまくり状態なんだから
今のうちにたくさんいいものを買っとけばいいんじゃないの?
油田とか優良企業とか色々あるだろう

円安になっても円高になっても「亡国論」って出てくるよね
所詮その程度
29 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 14:19 ID:DEn6ALVQ0
分かったような振りした奴が、小出しにレスするからますますこんがらがる。
俺が知りたいのは、金利が低い時に思いっきり国債発行してやれば、
すべて丸く収まると思うんだけどなぜしないのかということ。
30 名前: 投稿日:2011年07月13日 14:20 ID:zUI.Xzqs0
三橋って今日から俺はの?
31 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 14:35 ID:UKfH5Ldb0
>>28
買うやつが買わないんだから文句言わざる負えない
高級商材の中には利権問題で手が出せないものもあるし(油田なんて特にそう)
32 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 14:41 ID:lm1RzCvV0
オーストラリアドル買っとくのってどうかな?
33 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 14:44 ID:L.8A60ye0
別に円をすらなくてもジジババが蓄えている金を吐き出せば
国内だけで経済は回る
金の流れを止めているところを潰せばいい話

それが無理なんだけどね
34 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 14:46 ID:73Oh3x8z0
不本意ながら、震災で円高もマシになるかと思った

が、海外はもっとダメだった

って事か
35 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 14:54 ID:6RnZb5c50
>>33
それが松本龍みたいな既得権益層か・・・
世界規模でそういう層が暗躍というか自らの財産増やす為にだけに経済があると思うとむなしくなるな
36 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 15:02 ID:g76u3ygS0
なるほどね~





ちょっと誰かサザエさんで例えてくれないか?
37 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 15:04 ID:LQecxUnO0
こういうスレでID真っ赤にしてる連中って
マクロ経済が~とか言いながら、足下見えてない連中多いんだよね
下っ端が「俺が経営者ならもっと利益出せる」とか言うのと同レベル
38 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 15:09 ID:u1o5I2Zz0
うちの大学教授は空き缶と白川さんについて切れてましたね・・・
特に菅については「お前が頭のストレステスト受けろ」と言ってました・・・
39 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 15:10 ID:43TOec.60
インフレになって初めて資本家と金融奴隷の関係が崩れて
「働かざる者食うべからず」の当たり前のはずの現実が戻ってくると思うのだが。
増税+歳出抑制しつつ日銀が緩やかに国債を買い取り踏み倒すのはなぜダメなんだろうな。
一般人にも分かる説得力のある解説を頼む。>エロい人
40 名前: 投稿日:2011年07月13日 15:24 ID:KQlFQGeWO
金融政策を行っても、実はそんなに効果がないってのが今の経済屋さんの総意なんでしょ?
41 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 15:33 ID:4oqjIOsG0
※39
日銀が長期国債(長期ってのが重要)を買い切りしてくれるなら増税なんてしなくてもいい
増税=消費抑制なんでデフレ圧力になる。わざわざブレーキとアクセルを同時に踏むなんて無駄でしょ?

※40
自称って人ならそうなんじゃない?基本は役には立った。ただもっと規模が大きくても良かったって意見が主流かなぁ
42 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 15:46 ID:3PXNZBM40
政府に紙幣発行権があれば問題解決。
しかしTOPは殺され、紙幣発行権は民間へ戻る。
現在の原発利権で菅が叩かれてるのと同じ。
43 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 15:47 ID:FnwngRNU0




すげぇ批判するけどおまえらってひたすら傍観するよな



44 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 16:13 ID:tT.rlFSa0
※6
すごく乱暴にたとえちゃうから、細かい食い違いはカンベンな。

まあ現状のドル・元・ユーロの混乱は、アナハイム社とジオンと連邦政府が覇権争いしてるもんだと思ってくれ。
三者ともそれなりに力があるんだけど、それぞれ内側に問題を抱えていて全盛期ほどの力が出せない。
覇権争いに勝ちさえすればマイナス懸念なんて一掃出来ると分かっているので、延々カネを突っ込み続けている。
で、このgdgdに見える三者を悲観した人たちが安定を求めて頼るのがサイド6(=日本)。
みんなが「サイド6のお金なら戦争で浪費されないから価値が下がらないよね、私にもちょーだい!」と殺到する。
コロニーの中に貯め込んでいたお金がサイド6の外へと流れだし、欲しい人達全員にお金が行き渡らなくなる。
こうなるとサイド6のお金は額面以上にレアリティが出てくる。外国のお金をサイド6で両替すると、
レア度が上がっているために本来のレートよりも少ないお金しか手元に残らない。
貧乏人、サイド6に立つ。これじゃ商売にならないので外国の人はサイド6と商売するのを考える。

ところがサイド6には長年仲良くやってきた連邦やジオン、アナハイムを無視して気前よく新しいお金を作れない。
自分だけ資金を増やして独り勝ちに走ると、戦争してる外国にとっては面白くない。
外圧という形で今までの関係が破壊されちゃう。

またサイド6自前の力(軍事力・政治力)がないので、独自にお金を作ることも、みんながお金を欲しがるのを
力づくで止めることも出来ない。自国のカネの価値がどんだけ上がっても目盛り上の問題。
結局、戦争やってる連中のとばっちりで価値が上がったり下がったりするのを黙って見てるしか出来ない状態。
45 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 16:17 ID:JQ1O8.ZL0
金を蓄えてるジジババは、もともと蓄財が好きで貯めてたので吐き出す能力はない
金を使うジジババは、すでにバブルで散財しているので、もう余力がないという矛盾

金持ってる経済学者はメディアとつるんでるだけで
真面目な経済学者は金を持ってないという矛盾

震災放射能バカ内閣と悪条件しかないのに
どんどん円を買われている日本という矛盾

あぁ、この世は矛盾だらけ
46 名前: 投稿日:2011年07月13日 16:24 ID:ggiE06yM0
円高は海外企業の買収にとっては有利
47 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 16:25 ID:R50WLG4L0
ここはX/4C14Rb0の馬鹿さかげんを笑うスレですねよね?
48 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 16:43 ID:OiRPF.9V0
米のマネタリーベースが倍になってるんだから60位まで下がっちゃうんじゃない?
49 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 16:58 ID:DEn6ALVQ0
分かったような振りした奴が、小出しにレスするからますますこんがらがる。
俺が知りたいのは、金利が低い時に思いっきり国債発行してやれば、
すべて丸く収まると思うんだけどなぜしないのかということ。
50 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 17:05 ID:9.b7nlmw0
このスレも米欄も
結局は個人の誹謗中傷に終わって何も残らない
ホント、ネットは地獄だぜ
51 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 17:08 ID:5X9iOi.S0
どうせインタゲなんかうまくいかない、というまえに
やってみればいいのに。

インタゲやらずに、もう20年も負け続けているんだから。
52 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 17:20 ID:4oqjIOsG0
※51
インタゲって勘違いしてる人が多いけど、どっちかというとインフレの抑制をかける数値って感じなのよね
インタゲなんてしたらハイパーに!とか言う馬鹿がいるけど、例えば4%に設定したら
インフレ率が4%超えたら金融引き締めなんかでインフレ抑えますって目標
ニチギンガーニチギンガーって言ってる人達にすれば日銀はインフレ率0%に完全に抑える(実質で-1%だからデフレターゲットだけどw)能力があるんだから、その目標数値を4%にしろ!って言ってるだけなんだけどね
53 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 17:20 ID:W0C0IOu80
青字が言ってるのは現実にかんがみればおおむね正しいが、

これは結局、貧乏人が一定の割合でどんどん死んでいく(現状維持)のが

他の貧乏人全体にとっても最良の次善策と言ってるだけだ。

多分、本人は決して経済的にこぼれおちないような安泰な御身分なんだろうw

だから平気で、こう言える。死ぬのは自分じゃないからなw

確かに正しいよ。人間に感情とか人格とかない単なるモノだったらなw

青字の言う通りのまま行ってやるから、せめてこいつを殴りころしたいwww

お前が氏んでも経済に影響ないからさwww

人が死んで行くのが嫌だから、亀井やモリタクはああ言ってんだよwww
54 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 17:26 ID:wIj.z6TW0
一番危険なのはたかが2ちゃんの誰かも分からないような奴らの会話内容を、
ホイホイ信じるってことだと思うよ

まぁ俺は無知だからこのスレの奴が正しいかどうかは分からないけど
55 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 17:31 ID:L86ddYCG0
From the numerousness of the national debt of Japan
The yen of Japan will become the wastepaper several years later?
56 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 17:39 ID:uZMSOsYO0
というか青字は結局、「経済よく分かっている俺はノープランです」って言ってるのと同じじゃないか(笑
円刷れ、とかインタゲにしろ、というのは結局の所通貨の流動性が低いのを解消しろって言ってるんだよ。
金融資産の偏在が、政策で実現するのは不可能だ、という前提に立っていて、青字もそう自分で認めているじゃん。なのにノープランなのかね。ご立派な経済通だなぁ。
57 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 17:46 ID:S0tCnTif0
リアルで何もない奴がメチャクチャなことを言い出すのはしょうがない
でもうっとおしいな~
58 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 17:58 ID:Oy.pvGSI0
いない人の批判してもね
59 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 18:06 ID:etrbtkrf0
とりあえずID:X/4C14Rb0 が詳しくて説明上手ってことだけは分かった
60 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 18:09 ID:W0C0IOu80
追記:

アメを中心とした国際金融支配がなけりゃ、政府・日銀は好き放題できる。
あえてインタゲやBIでなくとも、どうとでも回せる。

結局は上(外)からの圧力(軍事力)によって首根っこ押さえられてるから、
なんにもできない。「一億総人質」が戦後日本の真実w

だから、お許しが出る中での最良の次善策が「現状維持」、
「何もしていないように見えるの」のが実は一番だw
こんな状態でインタゲ・BIやったって潰されて更なる悪化に誘導されるだけ。

だから亀のように甲羅にまるまってひたすら、耐える。

だけどそれじゃ、どんどん死んで行くんだよ。
これはもう、「戦死」だよ。「戦没者」だよ。

日本人は戦争してないつもりでも、敗戦に次ぐ敗戦、
命はあっても、男は犯罪、女は身売り。
反比例して唱えられる「美しい国、日本」www

戦うことを放棄したということはそういうこと。

それでもまだまだ、豊かなんだよ、この国w
だから、現実感が湧かねえw
のうのうと暮らせるやつが多過ぎて、認識の落差が激し過ぎるw
なにしろ「最良の次善策」が効果てきめんで、
経済衰退ペースが恐ろしく遅いからなw

とにかく青字のようなやつは、
「安泰な御身分」のまま、今すぐ人生終わらせてやりたいねwww
61 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 18:23 ID:t3MqS1KY0
なんでもいいから、景気の底上げしてくれ
経済学の博士さんたち
62 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 18:29 ID:HDrQUX1.0
オーペンディーゥ
63 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 18:30 ID:7.3pGJlQ0
経済のことはよくわからんが、うちの製品がドル建ての中国、台湾でバカ売れ。
バカ売れしてるのに利益は年2億ちょっとだから、
GW、盆休み、正月なしで働いて、給料現状維持。
64 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 18:44 ID:5awhjhPd0
つーか、現状これほど長く続くデフレは人類史上経験が無く、現在どうすればいいか、推測は出来ても誰も明確な
答えを持っていない。今の経済学者も基本、過去を分析して答えを出すやり方が主流であり、過去に例の無い
事象の明快な解は出せない。経済学者が未知の未来を予測できるというなら、今頃みんな大金持ちになっている
だろうしw

ただ、人間の感覚としては僅かにインフレになるように操作すれば相殺されてちょうど良くなるのではないか、という
風に感じるのは当然であり、それを唱える人もいるが、多くの経済学者は、あくまでも過去の事例に当てはめ
『インフレ・ハイパーインフレになるからダメ』という意見を唱える。また、経済学で幅を利かせている老人の多くが
戦時中の紙幣・国債の大量国債発行を基にした戦後のハイパーインフレを体験してそれもトラウマになっており、
なおさら、意図的にインフレを起こすやり方に強い拒否反応を示している。

65 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 18:49 ID:sCl7opN70
日本はキーカレンシー取るまでアメ債売って見守ってりゃいいよ
今は円高でも海外の企業はポンコツ売りつけてきやがるが
もうすぐ破産寸前で息も絶え絶えになってくる
そしたらジジババの貯金はたいて国ごと全部二束三文で拾ってやる
66 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 19:25 ID:DhtEJQpk0
増税しても、円を刷っても、物価は高くなる。
増税は、景気を冷やすが、円を刷れば、景気が上昇する可能性が高い。
円を刷ったときのお金の使い道を間違えなければ問題ないんだが、民主党ではダメでしょ。
67 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 19:35 ID:eL8x8FEP0
1$100円になるぐらいまで円を刷れ
今刷らずにいつ刷る
円安になってから(円の信用が下がってから)刷るのか?
68 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 20:46 ID:ljMEfZFL0
資本主義も限界が来てるのかなぁ
経済学者も色々で様々な対処法が提示されてるけど、これぞというのはないもんだな
69 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 21:10 ID:Dh17ld5W0
日本国債はもう真っ当な増税で返せるライン超えてるでしょ
円刷ってインフレ起こすしかないと思うんだけどナァ

70 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 21:19 ID:JMmSIqCV0
ウォンが安いのはなぜですか?
71 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 21:24 ID:sSiq.te60
アホだのバカだの言ってるだけで、まともな意見がない件について
72 名前: 投稿日:2011年07月13日 21:42 ID:sSQnzf.20
アニメのCみたいだこのモヤモヤ感
ってか、ファンタジーでも現状の世界経済を参考にしてるからそりゃそうだけど…
あれも何が良くて悪いなんて明確な解決策なんてない話だったし
73 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 21:47 ID:NNG.VYq60
際限なく刷っちゃ駄目だろうが、ドルが刷られてる時は円も刷らないとまずくね?
74 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 21:56 ID:hlokAeZV0
円高になれば外国で物を作ってそのまま売るか、海外移転すれば問題ない。(材料を輸入しない+人件費削減)

困ることは
1.日本人の雇用が減って失業者が増える(特に工場で働いている人や中小企業の人間)
2.技術が流出する
3.公務員の削減・減給(法人税が減るため)

どうせ日本の人口なんて減る一方だし人権費が高いだから、どっちにしても海外移転は避けられない。
そうなったら日本にだれも居なくなって自然消滅ってのが最悪のシナリオだな。

そうなる前に政治家は何かしらの策を講じないといけない訳だ。(移民受け入れ、市場介入 etc)
75 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 22:08 ID:RjVFAm5Y0
まあ、愚策と言い切っていても見方次第だからな
専門用語を使っているから真実に見えるが、具体的な策は出ていないのに貶し合いしている時点でドッコイだわな
こんな書き込みしている俺含めてな
76 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 22:14 ID:XSp1uazi0
他国がインフレ、日本がトントンかデフレ気味だから、見た目上、日本円が強くなってるように見えるだけ。
インフレ率を換算すれば、通貨の価値はアメリカドルのが上がってるよね。

日本をインフレにしないのは資産として現金が多いから。インフレにすると資産が直接減る。だからインフレにできない。
結果、景気が刺激されない。現金を資産として持つ小金持ちと定額収入者(公務員・年金受給者)は相対的に得をし、他の人々は損してる。
77 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 22:19 ID:hlokAeZV0
政府のすること:金を刷ってインフレにする

俺らのすること:英語を話せるようにすることと、資産を円以外にも分散して所有しておくこと(ドル、金、外国株 etc)

>>75
これでおk?
78 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 22:28 ID:keXBu1Ki0
「反原発デモ」に変な奴が紛れ込んでる件 (画像あり)
//news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1435.html
79 名前:名無し 投稿日:2011年07月13日 22:41 ID:BK0tYpQWO
リーマンショック以降、アメリカ経済を不安に感じた投資家達が余った金を、比較的経済が安定している日本に投資した。
その結果、円の価値が異常に高くなった。
けれど、日本は利益の殆どを輸出に頼っているのに、円高になると物がうれない。
問題なのは、この円高が別に日本経済の成長を意味しないと言うことだ、余った金を投資しただけなので、円高になれば景気はさらにわるくなる。

と18才が生意気に語ってみた!(b^ー°)
80 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 23:22 ID:4oqjIOsG0
※77
金を刷るのは日銀の仕事。ちなみに硬貨なら政府の発行なのでそれなら出来るよ
政府紙幣なら発行できるけど、わざわざやらなくても日銀法を改正しちゃえばいい

国民にできることは自衛ならそんなだけど、とりあえず与謝野を引きずり下ろすことが一番
81 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 23:43 ID:hlokAeZV0
>>80
結局判断を下すのは政府だから、政府がすることには違いない。

82 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 23:46 ID:RMl0xrKL0
とりあえず、世界的に大恐慌になりそうなんだな?

世界大戦もありうるのかねー?
83 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月13日 23:58 ID:hlokAeZV0
>>82
中国の国防費と昨今の動向を見れば一目瞭然。

そうなったら沖縄と九州に住んでるやつらは終わりだろうな。
84 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 00:31 ID:lc4iNkXF0
世界通貨円に統一しちゃえ
85 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 02:36 ID:M8GldqPR0
どうなるかわからんけど、とりあえず刷ってみないか
86 名前:名無し 投稿日:2011年07月14日 05:13 ID:psNqKE4.0
VIPはたまにマジで勉強になるから困る。
87 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 07:45 ID:b8L00Ke60
つうかぶっちゃけ隠れて多めに刷ってるでしょ
88 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 07:48 ID:QFHZEqq10
>>85
刷りたいのは山々だが、アメリカからの外交圧力で好き勝手に刷れない。
(外交カードを持ってない日本にはどうしようもない。)
それでも、末期になれば許して貰えるかもしれんが。
(日本が潰れればアジア統治ができなくなる為)

だから、俺らができることは資産の分散化の一択。

後は金を使いまくること。(結局は国債発行で預金を全て政府に使われてるんだから自分で使わないと損)
そうすれば金融緩和しなくてもデフレ脱却できるしな。
それでも移民受け入れは必要だと思うが。
89 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 09:36 ID:5cdW8yR70
>>88
その移民受け入れの意味がわからない。
こんだけ「日本人の」非正規労働者多いのに何故に外国人呼ぶんだ?
EU諸国での移民受け入れの結果を見てもそう言うのか?アメリカとか言うのはナシでお願いする。

ただし、金を使わなければ駄目だってのは同じ意見だ。
それと爺さん婆さんから毟り取らないと金がこっちまで回らない。
90 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 09:56 ID:iZx23JYI0
20年もデフレ続いてるのは悪くないの?
91 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 10:00 ID:rnZi7tJh0
結局のところ、中国(やその周辺)が製造業全部持って行っちゃったのと少子化から起きた不景気と言う訳で、
円高円安とか国債とかそういうレベルではどうしようもない部分が大きいんだよな
92 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 10:32 ID:Mk9muqRB0
円をどんどん印刷して復興資金に充てればすべて解決

93 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 10:53 ID:9gXrfiOv0
紹介されてるスレで暴れてるX/4C14Rb0はよくいる陰謀論者。
この手のタイプは何度2chで撃墜したか数え切れないw
アメリカやOECDやIMFが日本に金融緩和要求してるって知ったら大体世界観が崩壊して発狂w
つか軍事力の対米依存が日本より激しい隣国が何してるかも知らんみたいだし論外w

どうせロンポールみたいなトンデモの言説に触れて「海外事情に精通した俺SUGEEEE」状態なんだろうなw
その前に新聞レベルの知識を身に付けろってw
94 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:05 ID:zg1.fuuC0
X/4C14Rb0って結局、増税しろとしか言ってないよね?
95 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:07 ID:QFHZEqq10
>>88
今の時に代安い賃金で、体使う労働なんて日本人ができる訳ないだろ。
その分、頭使って外貨を稼ぐ方法を考えた方が国のため。
更に少子化で労働人口が減っていくのに誰が税金と年金払うんだ。
96 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:09 ID:QFHZEqq10
すまん。上のやつは >>89 の間違い。
97 名前:  投稿日:2011年07月14日 12:17 ID:2W0FxLCTO
移民受け入れる必要はないだろ
先に生活保護請求して、仕事もせずに日本人の血税をもらって暮らしてるようなのがさらに増えるだけだぞ
そんな優遇されながら『日本人はレイシスト』とか主張するんだから移民なんて必要ない
98 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:25 ID:QFHZEqq10
>>97
50・100年後の日本の労働人口知ってるのか?
99 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:40 ID:8QfK9pVNO
ノープランと慎重は違います
お前らは何度「試してみなけりゃ分からない」で痛い目見れば気が済むの?
はっきり言うがバカだよマジで
ゲームじゃないんだよ
人が実際に生き死にしてるんだよ
それを想像しないで暴論吐いてるような奴は経済に関わらないでくれ
100 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:51 ID:C6b9pStV0
米33. 只今絶賛振り込め詐欺横行中です
101 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:58 ID:QFHZEqq10
>>99
おまえの考えるプランを教えろ
話はそれからだ
102 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 13:01 ID:cUJag6nE0
ここのコメントの馬鹿っぽさなんとかしろよ
103 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 13:26 ID:tcYnUAcU0
なんか批判だけはしてて俺ら分かってる空気は出てるが、理由が一切説明されてないな
そもそも日本の内需が頭打ちで円高のせいで輸出が伸びないのも苦境の一因だろ?
デフレもそれに一躍買っているのにインフレを無意味に否定するのはなんでだろうな
海外との兼ね合いで簡単に行かないのは事実だが、円安誘導自体は否定されるべきなのか?
円を刷れと言うのも否定されているが、少なくとも円高の対策にはなる
何もしないで改善しないなら、少しずつ刷る量を増やして様子を見ることだってできるはずなんだがな

それとさらに言うなら、麻生の景気対策に関しては、少なくとも方向性があった
それに対して、子ども手当には景気対策の方向性はなかった
それをいっしょくたに国債発行するなら同じと言い切るのは暴論だと思うがな
このまま緩やかに経済が死んでいくのが最良と思う人たちなのかもしれんが

104 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 14:17 ID:zz2SHTqp0
チャートを開いたら豪ドルかと思ったらドル円だった。
ドル円かと思ったらユーロ円だった。。。というお話。
105 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 14:44 ID:RKrhV10f0
円のほうがスイスフランより上がっている気がする。
スイスフランは介入して安値誘導とかしている。
EUR圏の金持ちが金貨とスイスフランを買いあさっているのであれだが。
流動性からいえば日本円のほうが高いので、最終的には円に来る。
106 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 15:32 ID:lk6JwUgw0
読むにつれてこんがらがってきた
噛み砕いて説明してくれてるんだろうけど理解するのは難しいな
107 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 15:55 ID:55FeX60Z0
今は石油の値段上がりまくりんぐだから
円高であって良かったという面もあるので
一概に言えない

つーか世界がやばいというか
黙ってたらEU死ぬというか離脱出まくりで崩壊しそうな気がする
108 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 16:00 ID:AfabaiwW0
じゃあ日本の若者に金を回せばとにかく景気が良くなるんだね?
じゃあ簡単じゃないか。いちいち既存の法律を守ってるからこうなる。
もう一定以上の預金がある強欲爺婆を〇せば良いだろ?
そいで金ぶんどってみんなに配ってお終い!
松〇龍あたりとか能無し議員とか元原子力保安院のカツラとかさ!
109 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 16:09 ID:UdsX9fPS0
なるほど、さっぱりわからん
だが、どうしようもないことだけはわかった

ひらがなばっかりになってしまった
110 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 16:16 ID:4zOilPkQ0
青字が詳しいのは読めばわかるが半分は間違ってるな。
所得移転と公共投資じゃ乗数効果が違うのくらい知っているだろうにわざとだな。
小さな政府はデフレ時に目指すもんじゃねぇだろ。
111 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 16:24 ID:qHNyAWa90
わからないから
誰かアッガイでたとえてくれ
112 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 17:14 ID:zngr7l.H0
なんだこのスレ気持ち悪い。「あいつはバカ」とか批判ばっかで何も解決してないじゃん。
頭のいい人は解決策出してよ。あと俺みたいに頭悪い人にも丁寧に教えろよ。それが話し合いってもんだろ?
俺の意見としてはやっぱ国債を日銀に売ってお金を増やして、増やしたお金を商品券にしてばら撒くのが一番簡単でいい策だと思うけどなんでダメなの?
113 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 17:55 ID:11jVyE4i0
(-∀-)zzz
114 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 19:46 ID:o6FIhXKY0
年寄りの資産(タンス預金)を取り上げるのは、インフレが有効なのよ。何もしないと、目減りする一方だからね。
円を刷るって事は、相対的に今市場に出回っている円の価値を下げ、その分を政府のものにすると見なすことが出来るから、国全体からお金を取り上げるのと同じ効果がある。
でも、露骨に刷った分を政府の予算に組み込むと世論がうるさいから、無利息に近いの国債を発行して日銀に引き取らせる。これで、円を刷ると同じ効果が得られるわけだ。
政府予算が増えたところで、お金を回さないと景気回復しないわけで、公共事業みたいな乗数効果が高い(確実に消費に廻る)所を狙ってお金を流せばOK。
デフレの何が悪いかって、公定歩合にマイナスの利息を付ける事が出来ないから、政府の経済をコントロールする手段が限られてくる事。そう言う意味では、ベーシックインカムみたいな、負の税率とみなせる様なのも有効だと思うんだけどね。
経済の本を読むなら、「クルーグマン教授の経済入門」あたりが面白いと思うよ。
115 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 20:02 ID:IUhEf3120
ユーロ圏とアメリカから資金が日本に流れ込んできて円高になってる。
ってことはほぼ外国人投資家で成り立ってる日本株式市場にもどんどん流れ込む可能性はあるのかな。
116 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 20:32 ID:QFHZEqq10
今回の円高はユーロ危機とアメリカの追加金融緩和によるもの
本来なら日本も金融緩和するべきだが、アメリカからの外交圧力でそうはいかない
そもそもG7で通貨安競争はしないって取り決めたはずなんだがな
117 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 21:01 ID:VKHARQem0
円キャリー取引に触れてないのはなぜ?

円を売る→日本以外へ投資して儲ける→投資先の国の経済がまずくなる→手仕舞いする→円を買い戻す

これにプラスして、資金の逃避先としての円とか、円の値上がりに乗っかって儲けるとかいう話があるのに。
118 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 22:48 ID:WRISG6Wc0
何言ってるのか全然わかんねえ。

>経済素人
>「円刷れ!インタゲ!リフレ!白川は売国奴!」

これとかスレ内だとあいつらアホだよねーって感じになってんのに
なんでこの主張が間違ってるのか誰も言ってくれない。
なのに議論が進む。謎。
あと日本語間違ってるようにしか見えないのも多々・・・用語は正しく使えてるのかもしれないけど。

>借金をする国民と借金を返す国民は
>違う主体だからね。
>(略)
>他人の借金を返そうなんて言うやつは普通いない

・・・?
119 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 22:52 ID:P1xGVGom0
デフレは経済の圧縮率で82%まで圧縮されると1わる0.82で1.21
1円の価値が1.21円になってる訳で人気なわけ
120 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 22:55 ID:.RdQfs260
このID:X/4C14Rb01ウゼェwww
今までの全否定するなら解決案だせよ。ボケ。
お前はただ文句だけいってる、経済学者気取りのゴミニートだっつーの。
だいたい経済学者なんて世の中腐るほどいるのにまったく役に立ってない。
ほとんどアメリカの経済学者からの受け売りだろ。
なんなんだこいつは。こんな奴が偉そうに語って2chでの自称経済学者なんて負け組だろ。
121 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 23:21 ID:7TAU46U80
※112
>俺の意見としてはやっぱ国債を日銀に売ってお金を増やして、増やしたお金を商品券にしてばら撒くのが一番簡単でいい策だと思うけどなんでダメなの?

何が頭悪いだよ。カンペキに理解してんじゃん。

とにかく国民全体に平等にカネ配って貧乏人を生かすのが重要。
「期限付き商品券」で即座にどんどん使わせれば流動性が回復し、呼び水効果が期待できる。

ただ・・・
小渕が死んだ(殺された可能性大)のは「地域振興券」のせいだった可能性もあり、
恐らく日本の景気が回復するのを嫌がる怖い人たちがいる。
あれが継続していればかなり成果をあげたと考えてるが、
ウィキでは叩かれてるねw
なんでかなwww
(ソウカコーメイの策だってんならその後も続いたはず)

麻生は中川がやられて屈服、「定額給付金」はあくまで現金で、
「期限なし」だから辛うじて許可されたと思われる。どのみち政権交代でアボン。

インボウ論でスマンねw
122 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 23:40 ID:wMgjDTrQ0
森永卓郎が民主党でバラ色の未来みたいなことずっと言ってたことは忘れない
123 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 00:08 ID:fG1lILoq0
経済素人とか草生やしてるやつはただの知ったか
説明できないから、円刷ればいいと言うやつは素人と煽りたいだけのオバカさん

124 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 00:44 ID:AJC3w.uZ0
クルーグマンかぶれはクルーグマンしか知らない馬鹿の集団だから信じる価値が無い。

あと、金刷れって言ってる馬鹿は、いったいどうやって市中に回すつもりなんだ??

125 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 01:31 ID:hKTLZYy60
>>地域振興券は未来への借金で返すのも国民です
マジで言ってるのかこれ・・・子孫に負の遺産残すことを是とする連中は
戦時中とは政権も政治形態も国民の思想も大きく変わった現在の日本人が
戦時中の行為の謝罪を隣国に求められるのも当然って思ってるんだろうな。

俺には理解できんよ。ケツが青いのは承知の上で言わせてもらうけど。
行為を行ったやつ自身が責任を被らないで他人が被れなんて狂ってるとしか言いようがない。
こういう行為を肯定する奴をみんなは信用するのか。同じ社会の住民として・・・。
126 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 01:48 ID:druyKoND0
日本だって十分やばいと思うんだが
それでも円が買われてるってのがなぁ
よそはもっとやばいのか?
127 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 02:47 ID:0ZADDbB.0
※125
負の遺産w
ただの借金と投資の区別もつかないようじゃ成長できませんね。そもそも借金に利子がつくのも、猶予が与えられればそれ以上に稼ぐことができるという信頼の表れなんだが。まあ無能は家でブルブル震えていればいいんじゃね?
128 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 03:27 ID:MdTiNd4O0
このままだと戦争を起こして借金をチャラにして、貨幣経済そのものを変えるしかないんだろう。
129 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 04:15 ID:S4DhAYNQ0
今こそ海外移住して日本人町を作りまくるしかない
日本列島は捨てる
130 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 05:10 ID:d4CXR1it0
円を刷ってインフレ(円の現金の価値を下げて物価を上げる)を起こすと
①ドル安誘導して景気回復させようとしてるアメリカに歯向かう事になるのと
②通貨の価値が安定していない国として信用力が失われる(ひたすらインフレと円安が進む可能性がある)のが
問題だと思ってる。極端に言うと
円安⇒輸出企業が儲かる⇒給料アップ⇒景気回復が上手くいった場合で
戦争起こされるorジンバブエ化が失敗した場合

国債増発は
政府支出増(公共事業増)⇒土建屋が儲かる⇒景気回復と
政府負担増(国債の利子の支払い)⇒財政悪化⇒公的機能(道路整備・警察・社会保障等々)停止
のチキンレース

と言う風に思ってる
為替は外交問題でもあるから下手に手出しすると後が怖いし
国債踏み倒すと銀行が潰れて資金繰りが上手じゃない中小企業が死んじゃうのが怖い
銀行は雇用の面でも影響大きいから潰れると困る
戦争起こすと軍事需要が生まれるから景気回復するかもしれないけど
運が悪いとリアルに死ぬのでおすすめ出来ない
アメリカ相手にしたら多分負けるし

国の存続をかけて一か八かの勝負に出るより
お金持ってるジジババから巻き上げて金を回した方が多分確実だと思う
最低限の社会保障があれば死ぬ時に貯金無くても別に問題ないんだし
あと30年くらい待てば乱暴な事しなくて済むけど、そこまで待ってられない

まあ、お金必死に集めても需要喚起できなかったら同じなんだけどね・・・
復興とか言われてるけど東北を立て直すより他の地域に流出する方が早い気がする
131 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 11:28 ID:Hg4SshTe0
※56に言いたい事が全部書いてあった

青字の言ってる問題点を解消するのに必要なのが円増刷なんじゃないの?
132 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 18:15 ID:fDj.dgpO0
なんだこれ。
麻生元総理のと、子供手当が同じだって? どこが?
はしばしに変なの混じってないか。
133 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 18:29 ID:6dvm0nM30
なぜ日本は準基本通貨を作らないのか

・この通貨は持っている分には日本円と価値は同じものとして扱う
・この通貨は日本国内のみ使用できる。
・国外への持ち出しや外貨への換金は日本円を必ず通す。直接は違法化
・この通貨は使用したとき全ての税金を無視した値段で全てのものを買える
・但し輸入されたものは日本円のみでの購入しか認めない、それ以降の流通は国内なら円でも準通貨でも構わない
・税金を無視というのは法律で決められたもの全てに係る税金を準通貨で支払ったときのみ
・準通貨の普及に努める
・通帳、カード類、借金は日本円、準通貨と完全に別に作らなくてはいけない。
・銀行などは必ず準通貨のストックを一定額は蓄えを持たなくてはいけない。
・一つの買い物に付き通貨を1種のみでと支払を決めて、最初にどちらかを決めなければいけない
・日本円を準通貨に換金する場合元の額の0.85倍
・準通貨を日本円に換金する場合その額の0.95倍にする。換金率は仮
・海外への旅行では強制で日本円に換金しなければいけない
・使用しなくても海外に準通貨を持ち出しただけで重犯罪とする
・準通貨は日本国内である限り誰にでも使用する権利はある

仮にこの準基本通貨というものを作って、↑の様な条件で運用すれば日本経済復活じゃない?(byゆとり)
134 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 19:50 ID:rtdIgym.0
経済は外交や軍事力とか様々な要素含んでるから理解するのは難しそうだけど
歳入と歳出を同額にしないと、どんな政策も破綻する
135 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 21:03 ID:6dvm0nM30
※133の方法は、日本に住む限り表面上は無税になれる可能性
無税にすることで金持ちが税金対策で釣られるのを期待した 
換金率をつけることで、無税になる段階で15%搾取
海外勢も円高+2重通貨の壁と国内のみの使用というブロックで企業乗っ取り阻止
資本海外流出もこれで少しは日本にお金を落とさせる。流そうとしても0.95*0.85の減少
税率無視で国の消費アップ、外貨を円を通してのみ換金はミソ(外貨×0.95×0.85)
国内限定持ち出し禁止で外国からの偽札のメリットを根本からつぶす
円をどれだけ売り買いされても必要に応じて準通貨をつかい分け庶民は逃げられる
結果的に一番損をするのは輸入をした場合だが円高だし知ったことではない
準通貨を出すことで信用でも落ちれば今度は円安でウハウハ
いい線いった思い付きだったのに!(byゆとり)
136 名前: 投稿日:2011年07月16日 08:40 ID:XtvZzrug0
インフレやハイパーインフレにして景気回復って言ってる奴が多いんだな。
デフレをコントロールできないのに、インフレをコントロールなんて、できないだろ。
137 名前: 投稿日:2011年07月16日 08:50 ID:XtvZzrug0
森永卓郎みたいなバカが大学教授で学生に経済学教えてるんだよな。
138 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 09:49 ID:5c2OFg9c0
円増刷するのはいいけどどこに使うんだ
まともな人は100万貰っても将来が不安だから貯金するだけだろ
結局需要の問題で需要が無ければカネがあってもしょうがねぇ
139 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 13:26 ID:K23m4A4V0
竹下政権でインフレ抑制策実施して比較的成功してたからインフレ抑制は可能だと思うけどなぁ
ただ竹下政権下で国債返さなかったのは正直評価できない
橋本でバブルの下火も終わった時期に何故インフレ抑制策をしたのかは理解できんが・・・

米136
増刷した分は海底資源の開拓に回せばいいんじゃね?
土木いるから底辺まで雇用が生まれるし、将来的なエネルギー需要への備えとして国民の理解も得られる
国の出先でやってもいいし、民間に委託してもいいが日本国民を中心に潤したいなら国で最初やって
軌道に乗ってきたら民間委託しつつ、国が雇った人材は民間に国が斡旋して雇用確保とか
大きな政府だの社会主義と言われようが仕方ないけど・・・
三橋はトンネルや道路などのインフラ更新を訴えてるけどね

経済学は学んだことあるけど経営は全然やってない人間の甘い考えだけど
140 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 13:32 ID:FgRrT8Nv0
結局、三橋理論の何がおかしいのか説明できてないのな
まぁvipだしw
141 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 13:59 ID:K23m4A4V0
米140
まあ三橋理論を否定、反論する人たちのほとんどは番組(おもにチャンネル桜)のせいか
日経や産経新聞を中心とするグローバリズム、自由資本主義、市場原理主義ですべて上手くいく(←定義がされていない)を盾にヒステリックに論ずるから全体的に”胡散臭い番組の出演者:三橋”として扱われちゃうんだよね
三橋理論似たものを実行するうえでの悪性インフレへの注意を上げた竹中や
三橋論を補足して説明できる高橋洋一を混ぜた上でそれらの論客と討論するを見れると面白そうだが・・・
142 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 20:10 ID:mnaovT7z0
すでに世界中で国と言う言葉を使ってるのは日本だけ。
島国だし、大日本帝国関係で国民と政府が大断絶を起こしてる。
日本の公務員だけが国と言う言葉を使う。
もうそれ以外では世界中どこを探してもそんなやついなくなっている。
143 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 21:06 ID:mx.ceWf.0
で、俺はどうすればいいの?
144 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 23:07 ID:Rp.m.Rzg0
麻生政権時のエコポイントは貯金できない商品券や、
現物にしたところがいいんだよ。
子供手当ては現金渡してるだけだから、貯金するでしょ。
馬鹿親はパチンコするけど。
145 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 23:39 ID:G5rVv.pG0
ベーシックインカムの話でてたけど、俺は個人的に賛成。とゆーのも、働かなくてもいい、平等な社会、福祉国家、社会主義・・・とかじゃなくて。
もう先進国の財政って基本的にモデルとして終わってんだよ。だからいわゆる安価な政府にすると同時に表面的には高福祉な政策で国民をつる。ベーシックインカムだったら貧民にとって実質的にものすごい増税だし公共から得られる利益もへる。それに国民が気付いたころには国の機能も規模も小さくなってるから実質的な国家の崩壊は免れない。そこからまたキチンとした議論をはじめるべき。
じゃないとしがらみが多すぎて抜本的な改革はできない。現状の資本主義をぶっ壊してから新たな国の在り方を考えるべき。小泉の狙いもそこにあったと俺は思ってる。日本だったら理想の社会主義(マルクス的な)
を構築できるんじゃないか
146 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 01:17 ID:bgMS.F.n0
インフレやデフレコントロールできてるやん
http://twitpic.com/5pjmh2
147 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 01:38 ID:Lu77Cdx.0
経済気になるけど、対岸の火事見てる気分
金を血として心臓を銀行とすると、まるで「C」だが
心臓動かさんと壊死する部分が出てくるって事?
そう考えると血液増やしても効果なさそうだね(適当)
148 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 06:54 ID:KRKQRgYX0
※138
いや100万貰ったら普通にみんな使うよ。
消費するモノがないというのは現在の所得水準と比べての話。
実際は高所得者ほど質量共に豊かな消費をしていることを見ても明らかなように
将来不安ってのは所得水準と表裏一体だから、手元にお金が増えればみんな消費を増やす。

※147
現実に80年前に起った大恐慌では、心臓(銀行)が十分機能回復する前に
血液(金)を大幅に増やすことでデフレ脱出できた。
最近の経済報道を見ても、お金の量を増やした国は通貨が安くなって、
ドイツのようにリーマンショック前よりかえって失業率が下がってる国すらある。
ドイツ同様に製造業の強い日本は、お金を増やすだけで円高デフレを脱出して、
かなりの景気好転を期待することができる。

ちなみにCだと輪転機回す→未来が奪われて死亡っていう「お話」だったけど、
現実の日本経済はこの逆だね。日銀が輪転機の回転をできるだけ避けようとして、
不況による少子化や税収減(=赤字国債発行)でかえって未来を食いつぶしている。
もちろん不況で直接打撃を受けるのは現在を生きる人達だから、実は誰も得してない。
149 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 09:18 ID:2ZWHYPNw0
※29
遅レスだが・・
債務残高いくらか知らんのか?
国債発行しまくってるおかげでこの極低金利にも拘らず利払い費が膨張してるわけだ。そんな状況でさらに借金増やしてどうする
150 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 11:42 ID:iJh96ugw0
世界の資金が流れ込んでるのは円通貨で、日本株ではないってのが問題だな。
残りの金は現物市場。じゃインフレかね。。
震災特需に期待が持てるのは不幸中の幸い。しかし原発問題の流れによっては。。ですね。
151 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 13:15 ID:KRKQRgYX0
普通の国では

・不況になる → 中央銀行が金融緩和する → インフレになる → 通貨が安くなる

という流れが予想されるから、経済不振に陥るとその国の通貨を売ろうとする動きが強まる。

これが日本の場合だと

・不況になる → 中央銀行が極めて粘り強く慎重に注視する

という流れが予想されるから、経済不振になっても円を売ろうとする勢力が大きく動けない。

話は単純なんだ。単に日銀が悪い。
152 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 22:40 ID:sDDP4gyF0
途中からにわか・知ったかが沸いてきて
それに反応する形で専門ぽい単語使いまくりでまったくもって分かり難い件
153 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月18日 02:02 ID:j5rtw7uI0
デフレをコントロール「できない」のではなく
コントロール「していない」

ヒント:コントロールを決めるのは金を溜め込んだ老害
154 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月18日 02:09 ID:yl8whn130
ここは、チラ裏だよな
ちょっと書かせてもらいます。

もう、いろいろ面倒くせえから、お金自体、なくしちまおう

社会にいる人が全て、社会のために、必要な要素を考えて働くという前提であれば、
お金ってのは必要ないだろうと思う。

具体的には、
食べ物とか、衣類とかも、各々個人の裁量で、自由に持っていけるような社会になる。
で、こういった、食物、衣類、住居、各々の需要に対しては、
各人が自由意志で、供給してやるわけだ。
ちょっと、食物の供給が不足してるな、とその人が思えば、作って、流通させる。
家の供給が不足してるな、とその人が思えば、大工になって、作ってやる。


ただ、この社会も、我好しとする考え方の人が、社会全体で支えられる以上の
要求をした場合、この社会は破綻する。
だから、比較的、小規模な村のようなコミュニティから始めていけば、
可能なように思えるんだけどね。(実際、今でも村のような小規模な社会ではそういうところもあるみたいだけどね)

でも、こういう社会になると、前と比べて、
競争原理が働きにくくなるので、文明の発展スピートや、流通スピードが落ちたり、
まぁ社会全体として、不便な部分が多々でてくるだろう。

でも、社会生活を営んでいくにあたって、
外国の金の価値がどうかとか、一切考えなくてよくなるので、
少なくとも、世界恐慌とかによる、カネの価値の下落による、影響はまったく考えなくていい社会になる。

また、少なくとも、こういう社会なら、
格差社会にあるような、貧困層の餓死とかもなくなる。

文明のLV落としてもいいので、
そういう社会になればいいなぁと思うんだがな
155 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月18日 09:28 ID:.Gw.01ZH0
円高の理由って

1 ドルの刷りすぎ
  リーマンショックの影響の経済危機から未だに脱却できていないのでヤバイ、金融緩和政策を再び続行
 しているので、ドルをバンバン刷っている。
  そのため、ドルが多く流通しているので、ドルの価値が相対的に下がってきている。

2 ユーロがヤバイ
  ギリシャを始め、ユーロ経済圏に隠れ破綻危機国が沢山ある。
  ギリシャはユーロ建ての国債を発行していたが、ユーロの発行権が無いため借金を返せる見込みがな  い、このため借金不履行になる可能性が大。
  ギリシャが倒れると他も連鎖的に倒れる可能性が高いので、ヤバイ

3 日本はまだマシ
  借金は多いが、発行権のある円立てで賄っているので、借金を返せない可能性はない
  円の流通が少なく、デフレで経緯しており、経済は安定している

おおざっぱだけど、こんな理由じゃねぇの?
156 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月19日 13:57 ID:QX..GhrQ0
円高がやばい、説明しろ、、、

理解出来ないのなら、しなくて良し。
あなたには無関係の事柄でしょう。
157 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月20日 01:47 ID:9QP22h5Q0
カネを地球の生態系にあてはめれば「水」のようなものだ。

雨・雪となって陸地に降り注いだ水は大地を潤し生命を育みながら低地へと流れていく。
これが「社会」であり、人間の文化・文明の繁栄・発展を表す。

そして水は大河となって最終的に海へと注ぎこむ。
この「海」が、いわば「金持ち」「大企業」「大資本」のようなものと言える。

そして海・陸を含め全地表から水が蒸発し、雲となってまた雨となる作用が、
「政府の徴税」および「政府の支出」に相当する。

ゆえにもっと陸地(=貧乏人)に雨(=カネ)を降らさないといけない。

海(=金持ち)にばかり雨が降っても仕方が無い。
どうせ陸の水も最終的には海に流れ込むのだ。

豊かな森が豊かな海を育むのであり、
海はもっと惜しむことなく水を蒸発させ、大地を潤すべきである。

地上が涸れ果てればやがて海も死んでいくだろう。
158 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月20日 02:08 ID:9QP22h5Q0
また別のたとえとして「カネ=血液」で考えよう。

血は、巡ることに意味がある。
体内を循環しなければ意味が無い。

「金持ち」、正しくは「カネを貯め込むもの」は、
いわば巨大な「動脈瘤」のようなものだ。

小さなものなら何の問題も無いが、
それが膨れ上がってやがて破裂してしまったら、
その生命個体は死に瀕することもある。

すなわち、大金を稼ぐ者はその分「使いきる責任」がある。

動脈瘤は病気の一種、健康を脅かすものであるから、
「カネを貯め込むこと」はほとんど「犯罪・反社会的行為」と言っていい。

※貧乏人には関係ありません。
 純資産1億超えてたら自省してみてください。
159 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月20日 08:31 ID:gGXDA8Gl0
久しぶりに良記事をみたw経済学を知ることの重要性がよくわかりました
160 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月22日 03:47 ID:YC9sP4o70
知ったかぶりが多すぎる
為替はマネーの量で決まる

円/ドルレート・実測値と白川[1979]の手法による推定値
ttp://tacmasi.blogspot.com/2011/06/1979.html

白川マネタリーアプローチ論文のバランスシートへの拡張
ttp://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110607/1307384380

単純にデフレなのに円を刷ってない日本が池沼レベルアホなだけ
経済学の基本です
その指摘をわけもわからずに否定して薄っぺらい経済通きどる様は滑稽にも程があるね
161 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月23日 18:48 ID:geUbhdL.0
民主の子ども手当てが批判されてるのは、外国人にまでばら撒いてるからだよね?
162 名前:ひと 投稿日:2011年07月24日 21:49 ID:47o8SsvM0
ようするに、投資家たちにはっきりと、このまま円を買っていては製品が売れなくなり儲からないので円の価値はなくなっちゃうよ。

それならば、成長している韓国、ウォンを買っているほうがいいぜって

世界の投資家にアピールしてまえ

野田のあほ
163 名前:ひと 投稿日:2011年07月24日 21:51 ID:47o8SsvM0
それか、円高を利用して、世界の外資をドルから円へ変更するようにアピールだ
164 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月25日 02:08 ID:NLl2p0.L0
ガンガン250年償還ぐらいの国債刷って日銀に引き取らせて
米の優良株やいい土地をそれなりの値段で買えばいいだけ。
おまけに300兆円ぐらい被災県にひも付きでなしで渡せばよい。
250年たちゃインフレで額面の価値下がってるから楽勝。
いまの日銀や財務省や復興会議は万死に値する。
165 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月27日 04:03 ID:62ZHN1he0
円高になって得をする人間が悪さしてんじゃないか。

つまり日本の資産家が円の価値を引き上げてる
166 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月28日 13:12 ID:pRbzrMtO0
これってリアルにcがおきたってこと?
167 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月29日 16:00 ID:3nxio7uz0
国を家に例えると解りやすいかも?

父(政府)子供(民間企業)、日本は借金大国って言われてるけど間違いで
借金まみれのオヤジと医者の息子がいる家かな、借金の殆どは息子から借りてる。

不景気、不景気って言ってるけど、貿易赤字になってないし
つまり(父の給料+息子の給料)>家の出費状態
この状態を150年近く続けてるの日本ぐらいじゃないかな?(たぶんw)
でも、オヤジが腕力0で気弱なので、アメリカ家に毎月みかじめ料取られてるのがたまに傷、

ギリシャは、オヤジリストラされて息子もやくたたずでサラ金から借金してる家

アメリカは、おやじはヤクザで金使いすぎ、息子は、ちょっと怪しい仕事をしてる家。
足りない金は、各家から※みかじめ料取ってもってる。
でも、最近はみかじめ料断られたり、息子の怪しい会社倒産でピンチ。

※みかじめ料=アメリカ国債の売りつけ、石油利権等々

こんな感じのイメージだけど、あってるかな?

168 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年08月03日 12:25 ID:IGZlq1Nc0
でさ、これからどうなっていくの?
なあなあでこのまま世界が疲弊するのか、それとも第三次世界大戦の開始フラグ?
169 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年08月04日 10:17 ID:u7lHtuAK0
為替介入きたぞ!
170 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年08月07日 09:21 ID:ZZG2hkpK0
結局デフレもだめインフレもだめの思考停止した人間の意見。
んじゃ日本経済よくするためになにしたら良いかなんてひとつもなし。
なにが言いたいんだか、誰かがやることについて批判するだけなら誰でも出来る。
171 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年08月16日 15:22 ID:SpdXaukC0
>得意げに語ってるけど具体的な政策示せてないじゃん

同意。
「批判するな代案示せ」という風潮を作っていくべき
172 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年08月16日 15:26 ID:SpdXaukC0

「批判するなら代案示せ」でした。
すみません。

173 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年08月18日 11:33 ID:RNSSz.v.0
スティを勧めながら、再配分型の財出否定とかw
これさえ読んでないの丸出しじゃん
得意毛にインタゲ語ってるけど、なに?人為的って???ww
アメリカさんも、インタゲやってませんが、なにか?
174 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年08月24日 00:45 ID:NWniUCVv0
そも経済はコントロールすべきもんではない、放任の末に
調和にたどり着くもの。 もちろんそのせいで犠牲は出るが、
それ以外だとなんとか大佐が支配するディストピアぐらいしか選択肢が無い。
175 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年08月25日 01:12 ID:IRlFeNkN0
…なぁ、中国が元を上げれば日本も世界も雇用が増えるのでは…とか考えるのは安易すぎかね?
なんだろう…元が安すぎるからあっちで作っちゃったり、あっちの人雇っちゃっうんだと思うし…
ならいっそ上げてくれたら元に戻る気がするんだが…。
176 名前:ゴンザレス 投稿日:2011年08月27日 19:54 ID:B5ydDi6.O
【来年以降は「超円安」になって日本植民地化が進行する恐れがある事を覚悟せよ!】
超円高
→物が売れない、設備投資資金が回収出来ない
→設備縮小、資金減少
→日本企業の体力減少
→外国企業と中国が日本企業と日本政府を手込めにするチャンス
→日本植民地化の始まり!
→外国投機家と外国政府の陰謀…→来年以降は超円安?
→日本国国債と日本企業の株は「超円安」によって、外国からみると「割安感」
→日本買い叩き&安売り
→日本国国債は大部分が中国に買い占められて、日本政府は中国の太鼓持ちとなる
→尖閣諸島事件その2が起きても、抗議が出来ない日本政府
→日本国内企業の多くも中国等の外国に買収されて日本人労働者はリストラ候補
→日本企業が実質上外国企業になる
→日本植民地化完成
→日本企業から日本人労働者が排除される
→日本人は貧しくなる
→日本人海外出稼ぎ貧民労働者の時代へ!
177 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年09月10日 17:51 ID:vbdHNIRQ0
3みたいな馬鹿がこの国の馬鹿さ加減をよく表しているなw
円の価値(金の値打ち)が高まるってこたぁ、デフレを意味してんだがねw
物・サービスの値が下がり、金の価値が高まる、これデフレねw
そして3みたいな馬鹿の給料も下がるってわけw
だが、3みたいな馬鹿は自分の給料が下がっても理解できないwww

物やサービスの価格が下がって給料上げられるわけないだろw JKw
178 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年09月10日 17:54 ID:vbdHNIRQ0
>>176
うるせーよ馬鹿w
お前みたいな現実知らずが吼えたって円安にはならんから安心しろw
ほんとゴキブリみたいな馬鹿ばっかだなw 日本ってw
179 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年10月04日 20:52 ID:r0CZC13Y0
さも賢そうに語る人はたくさんいるのに
誰にもどうしようもない
えらそうにあれは愚策、情弱、寒気がするとか言ってる馬鹿見ると
殴りたくなるな
結局批判だけなんだから一番邪魔な存在なのに
180 名前:馬ななし 投稿日:2011年10月05日 12:40 ID:av33n0gVO
選らそうに知識と持論を展開して批判する。
181 名前:馬無し 投稿日:2011年10月07日 12:58 ID:wVRVaO.r0
VIP在住の天才様によると日本の経済学者と政治家はアホばっかりってわけなのか。
182 名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年10月27日 01:51 ID:YD7bRqxH0
円を刷っても刷らなくても、日本企業がどんどん海外に出ていくだけよ。
海外の人々は、日本の最新技術を頑張って覚え、働けない日本人はどんどん取り残されるだけ。
どちみち国力が落ちるんだし、円を刷っちまえばいいじゃなーい。
そもそも、米国、中国、欧州の不始末で日本に超円高を押し付けている状態なのにね。
183 名前:馬なりの名無し 投稿日:2012年01月02日 13:08 ID:remSE8QQ0
青字の言っている内容が理解できる程度の知識量は欲しいけど、思考そのものは感心できない。
テストで100点を取れるが、それをひけらかすことにしか使わない残念な人に見える。
自分の知識をひけらかして批判ばっかで、「で?何を言いたいの?死ぬの?」って聞き返したくなる。

コメントを書く

このページの先頭へ