日本では政治家個人への企業献金は禁止されている。かりに政治家に献金するならば、政治家の資金管理団体に個人の資格で行うことのみ許されている。しかし、「西松建設事件」のように実質的には企業献金でありながら、ダミーの政治団体を使って政治家に金を渡す抜け穴が用意されていた。
西松建設事件の構図は政治資金収支報告書などから司直の手によって明らかになったが、政治家と関係の深い私企業とはいえ、通常の商取引はあくまでも合法である。それが実質的な企業献金だったとしても収支報告書に記録が残らない以上、不正の解明はより難しくなる。
東日本大震災が発生してから、世界的に原発の安全性、信頼性が問われている。「3・11」は防災面の強化だけでなく、日本のエネルギー政策が大きく転換する分岐点にもなった。しかし、問われているのは原発の安全性だけではない。原発を維持するにせよ、あるいは廃炉にするにせよ、原発を抱える自治体の財政や今後も考える必要があるだろう。原発マネーにどっぷり浸かった自治体、そして原発マネーのおこぼれに与る人たち。その根深い構造にメスを入れない限り、いくら口で「脱原発」を唱えても容易な道が開けるとは思えない。
今回の問題について関西電力は、
「個別の契約についてはお答えできない。一般論としては基準を満たす取引先を公平に審査し、登録し、工事の内容に合わせて適切に発注をしている。また時岡町長に依頼、陳情などをした事実はない」
とコメントしている。
- 大地震 みなさん、準備は出来ていますか 「この1年の間に来る」と話す地震学者たち (2012.02.15)
- あのとき、経営は判断を誤った 会社がダメになった瞬間 (2012.02.14)
- わずか20年後には始まる 一気に4000万人が消える!人口激減社会ニッポン これがあなたの子と孫の未来だ (2012.02.13)
- 科学的根拠が乏しく、東京都福祉保険局は立ち入り調査へ 福島の園児が受けた「(怪しい)毛髪で判る内部被曝検査」 (2012.02.12)
- 緊急特集 完全保存版 東京「震災避難マップ」で我が身を守る 巨大地震からどうやって逃げる、どこへ逃げる (2012.02.11)
- 知事も町長もどっぷり、玄海原発を巡る黒いカネ (2011.08.25) - jbpress.ismedia.jp
- 総力特集 原発マネーに群がった政治家・学者・マスコミ (2011.05.16)
- ニューヨーク・タイムズの話題記事を完全翻訳 「原発依存を助長する日本の文化」 (2011.06.07)
- 玄海原発が「プルサーマル」と「再稼働」で"第一号"となったのはなぜか? (2011.07.07)
- 日本の岐路 フクシマから見る 福島県 全ての原発の廃炉を求める 首都圏への電力供給基地からの転換 (2012.01.07)
-
World Biz Newsインド最強企業「タタ財閥」43歳の次期経営者の手腕 (2012.02.15)
-
経済の死角大地震 みなさん、準備は出来ていますか 「この1年の間に来る」と話す地震学者たち (2012.02.15)
-
賢者の知恵岡田正彦・新潟大学医学部教授 長生きしたければがん検診は受けるな (2012.02.15)
-
-