もう6時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

【社会】最高裁、裁判員無罪判決支持 2審の在り方示す 覚醒剤密輸事件…「事後審」としての性格を明言

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2012/02/14(火) 01:04:21.70 ID:???0
覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)などの罪に問われ、1審千葉地裁の裁判員裁判で全面無罪となった後、
2審東京高裁で逆転有罪とされた元会社役員、安西喜久夫被告(61)の上告審判決で、
最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は13日、2審判決を破棄し、1審判決を支持する判決を言い渡した。
無罪が確定する。裁判官5人の全員一致の結論。

同小法廷は、2審で事実誤認を理由に1審判決を見直す場合は、論理的な整合性や一般常識などにあたる「論理則、経験則」に照らして、
不合理な点があることを具体的に示さなければならない、との初判断を示した。こうした基準について
「裁判員裁判の導入を契機として、1審で直接主義、口頭主義が徹底されている状況では、より強く当てはまる」と述べた。

事件は、裁判員らが無罪とした1審判決を2審が覆した初のケースで、最高裁の判断が注目されていた。
最高裁が2審の審理の在り方を初めて明確にしたことで、高裁の裁判実務に大きな影響を与えそうだ。

同小法廷は、判決で、2審について「1審判決に事後的な審査を加えるべきもの」とし、「事後審」としての性格を明言した。

今回の事件については被告の供述の変化や逮捕時の言動などをそれぞれ検討し、
「論理的な整合性や一般常識で考えると1審判決のような評価や見方は可能」と指摘。
「2審判決は1審の判断が不合理であることを具体的に示しているとはいえない」とした。

被告は、平成21年11月、成田空港で覚醒剤約1キロ入りの缶をバッグ内に隠し持ったとして起訴された。
被告が覚醒剤と認識していたかどうかが争点となり、1審は「認識していたとはいえない」と認定。
2審は「1審は証拠評価を誤った」として、懲役10年、罰金600万円の逆転有罪としていた。

2012.2.13 21:56
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120213/trl12021321590005-n1.htm

画像:無罪の旗を報道陣に見せる弁護士=13日午後、東京都千代田区の最高裁判所南門(宮川浩和撮影
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120213/trl12021321590005-p1.jpg

平成24年02月13日 覚せい剤取締法違反,関税法違反被告事件(判決全文あり)
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81993&hanreiKbn=02

2 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 01:08:39.37 ID:0GTI9ljZ0
今後の指診となる重要な半ケツだが、このスレは伸びない

3 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2012/02/14(火) 01:09:01.67 ID:???0
>>1
関連記事:最高裁が裁判員判決支持 逆転有罪の二審破棄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202140080.html
最高裁、裁判員判決を支持 逆転有罪の二審破棄
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E1978DE3E1E2E0E0E2E3E09191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000

4 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 01:09:42.45 ID:wTIsg3/70
こういうスレが伸びなきゃいけないんだけどなあ

5 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2012/02/14(火) 01:12:04.82 ID:???0
>>4
自分も出来ればこういうスレも伸びてくれたらと思いますね

6 :にょろ〜ん♂:2012/02/14(火) 01:13:19.71 ID:KPShOOKI0
裁判長って、心理学者や精神科医より頭いいんだろ?

7 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 01:14:00.67 ID:QB0WtrjqP
つーか、基本的には一審(または二審)で無罪になったら、
新事実がでない限り、そこで判決確定にすべき。
一審で有罪にできないなら、検察が能無し。

国家権力vs民間人という圧倒的な戦力の差でやってるわけで、
一審で有罪に持ち込めないからって、
もう一回もう一回ってのは、いかがなものか。

8 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 01:19:51.41 ID:dHARYyae0
これめっちゃ怖い。
報道では、真実が最高裁で問題になってなく、2審の手続きが問題になって、
裁判員判決がサイコー とかいうわけわからん理由に見える。


9 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 01:21:01.99 ID:3jcTYX4y0
つーか事件そのものの精査でなくて
裁判のあり方を示してるだけだよね
犯人にとってはラッキーだね

10 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 01:21:20.47 ID:9sKoEhf50
裁判員裁判有罪の場合はどうなるか。従来と較べて被告人が損しそうだけど。

11 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 01:25:18.12 ID:R64jvI3h0
>>1
でも、このパターンって今まで全部、有罪にしてたんだよね。容疑を認めない、悪質だって最低でも懲役7年にしてたとか。

12 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 01:29:17.41 ID:h5kGbazp0
天網恢恢疎にして漏らさず
二匹目のドジョウはいない

13 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 01:37:54.37 ID:ZWQoT0sL0
元会社役員、安西喜久夫被告
          ~~~~~~~~~~~~
金築誠志裁判長
~~~~~~~~~~


14 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 01:48:18.74 ID:uFouTnb80
この判決はやばい
覚醒剤と認識していたかどうかの証拠なんて集めるのは無理
今後運び屋天国になるのは必至

15 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:05:43.76 ID:PPEEXviI0
まあ、実際は故意にやってるんだろうな。
その証拠を押さえられなかった検察の負けだ

16 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:06:51.95 ID:m8lif1G+0
限りなく黒いけど・・・もらった金は偽造旅券の為で薬は知らんと言い張られたら、お手上げって事かぁ

>>1
・覚醒剤約1キロ入りの缶
・被告が覚醒剤と認識していたかどうか

>>3
・税関検査で一緒のバッグに入っていた偽造旅券は隠そうとしたのに、缶の検査には応じた
・検査の際に缶から発見された中身を見て「覚せい剤じゃないの」と答えた態度や、
・渡航費用が別の薬物事件で公判中の男から振り込まれた点なども「薬物の認識がなくても説明がつく事実だ」

・問われたのはチョコレート缶に隠した覚醒剤
・被告は外国人から渡航費用を受け取り、偽造旅券を持ち込んだことは認めた
・外国人は別の覚醒剤密輸事件で裁判中
・被告は缶に覚醒剤が入っているのは知らなかったと主張

17 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:07:40.73 ID:IVkjprcl0
偽造パスポートの密輸は有罪だったわけだ。
また、禁輸物とは知らなかったが荷物の輸送を
頼まれた運び人が無罪放免になるのは何としても防ぐ必要があるな。

18 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:12:35.65 ID:U/gG1pAd0
三審制の意味が無くなりそうだ
そうなると最高裁なんて一番に不必要になるな

19 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:16:45.81 ID:P8QIUJcK0
>>8
裁判の認識が間違ってる。
裁判ってのは真実を追求する場ではなく、決められた手続きと時間で
双方が証拠を出し合って、法的な決着を図る場。
もちろんその結果が真実にできるだけ近づければいいけどね。
本当の真実なんてのは、理化学のように証明はできないから。

そして最高裁というのは事実審をするところではなく法律審をするところ
つまり、二審での請求が法的手続きで妥当かどうかを判断するところです。

この判決は一審での『論理則、経験則』での判断を二審で覆すには
相当強い合理性が必要だということですが。
論理則、経験則ってのは例えば
『雨が降ったら車は滑りやすい』とか、一般の常識みたいなもの

今回の判決で裁判員が判断した常識を
法律のプロである裁判官が覆すには、相当な合理性を示す
必要があるということですが、もうあと書くのめんどくせ




20 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:20:08.49 ID:eQzgnHhG0
>>19
高裁も事実審じゃないのか
個人的には裁判員を尊重するので大いに同意するけど
保守的な最高裁のスタンスからすると相当がんばった判決だな

21 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:23:09.91 ID:IVkjprcl0
こいつ、偽造パスポートの密輸は起訴されたのか?
また、それは有罪になったのか?
もし、偽造パスポートの密輸が起訴されていなければ
検察の完全なミスだな。犯罪人が無罪になってしまった。

22 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:33:59.33 ID:OkiP9Qrh0
>>16
これマジかよ・・・

黒だろwwwwww

23 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:52:29.03 ID:sy/ZPpiM0
「疑わしきは被告人の利益に」を徹底しろってことだろ

24 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:54:48.86 ID:kq1ZfV4e0
>>16

たしかに黒い。
被告はラッキーってとこ?
他の国は持っていただけでもアウトなのに日本は甘いと思われてもしょうがない。

25 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:54:53.49 ID:FL/Rlhjz0
検察と裁判所のなあなあデタラメ裁判はもう終わり

26 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 02:55:26.44 ID:qjJCsZuR0
認識していなかった証拠もないのになんで無罪になるんだよ
ド素人の裁判員が裁判するからこんなアホなことになるんだ
こんな制度やめちまえ

27 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:01:24.89 ID:d54vVstd0
>>26
認識した証拠もないし、認識していなかった証拠もなけりゃ
無罪になるに決まってんだろ
アホか
いや、これが国民一般のレベルだからな・・・オソロシヤ

28 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:03:57.57 ID:gyMMGQrE0
いい判例出たね〜
つまりお菓子の缶に入れて密輸すれば
運び屋は無罪ってわけだw
ほんっと〜にいい判決だw

29 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:06:50.72 ID:FL/Rlhjz0
>>28
いかにも低学歴って感じだなあ

30 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:15:03.51 ID:zTh4eJEz0
微妙な事件だな
つまり被告は何かわからない1キロのものを運んでたわけだ

一審で議論したとこなんだろうけど
被告が貰った報酬が覚せい剤を運ぶ犯罪にみあう額だったのかどうか
被告のこれまでの生き方から覚せい剤と認識できる能力があるのか
被告が持ち込んだ方法は見つかりにくい手の込んだ方法なのか
持ち込んだ缶をどうする予定だったのか

背景が見えてくれば対策もあると思うけどなあ
1のソースからたどる気にもなれん

まあ1の注目してるのは二審のあり方だけどな
二審は二審という考えをしないわけだ
それでよかったんだっけ?

31 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:18:19.72 ID:SmMHV8Io0
金築誠志

またコイツか・・・

32 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:21:54.50 ID:gyMMGQrE0
>>27
これ、被告は偽造旅券の密輸の為の運び屋として雇われた(こっちは認めてる)
依頼人から、ついでにこの缶入りのお菓子を偽造旅券と一緒に相手に渡してくれと頼まれた
「ただのお土産だから♪偽造旅券と一緒に持って行ってね♪中身はホントにただのチョコだからw」
ってんなわけないだろーがボケナスってのが2審・高裁の判決だった
だけどが中身を知っていたという証拠がないってことで1審・裁判員裁判が無罪になってるから
3審・最高裁は1審を尊重して無罪にしようとそういうことだ

これ、お菓子の缶に入れて取引すれば運び屋は罪にならないって認めるような判決なんだけども
ホントにこれいいでのか?w

33 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:22:51.11 ID:zs3x23g50
>>16
 ど う 見 て も 黒 

確か日本テレビが傍聴券の買い占めとかやってたよな
そろそろ裁判員でもやり始めたんじゃないか?

34 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:25:16.99 ID:Ln31zaAy0
>>32
良いも悪いも、覚せい剤営利目的輸入に関して過失犯は設定されてないんじゃね?
疑わしきは罰せずの原理原則に忠実な判断だと思うが?

問題があるなら法律を変えるべきだよ。過失についてもきちんと規定すりゃOK

35 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:26:28.34 ID:gyMMGQrE0
>>29
中身が麻薬だとしても
中身を知ることのできない密閉された缶であれば
運び屋は罪にならないって判決でしょ

36 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:32:15.54 ID:zs3x23g50
犯罪を犯すつもりがないのに
外国人から渡航費用を受け取って偽造旅券を使いますか

何が整合性や一般常識で考えると無罪、やねん

37 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:34:07.70 ID:Zpy9GByA0
>>36
犯罪を犯す、、、、

38 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:34:57.57 ID:kq1ZfV4e0
知らないって言い張ればなんでも日本に持ち込めるっていう判例?
そもそも運びやが覚醒剤がはいっていたと知っていたなんて
言うわけないし。

39 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:36:33.66 ID:/LaOJUZY0
>>14
実際天国でしょ。

どいつもこいつも知らぬ存ぜぬだらけ。
人から預かった?
中身きちんと確認してから持ち込めよw

40 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:36:52.03 ID:zs3x23g50
>>37
やっぱり日本語の勉強が自慢のやつがスレに来てるじゃんw

41 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:37:56.07 ID:TjdMn6Mv0
一審も二審も事実審であることには変わりないんだからそこまで拘束しなくても…
最高裁が法律審なのは当然だけどさ…

42 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:39:27.34 ID:FL/Rlhjz0
>>36
偽造旅券は使ったんじゃなくて持ち込んだんだよ3通
カネと渡航費用はその報酬という主張

43 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:42:17.44 ID:zs3x23g50
>>42
偽造旅券は犯罪じゃないと思ってるの?

44 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:47:20.79 ID:LbBy8Kaw0
一審がデタラメでも上級審まで行けばちゃんとプロが判断してくれるはず、と思ってたのに、
ド素人がダイジェスト版資料だけ見て短時間で下した判断で事実上確定しろと?
刑事被告人の権利も何もあったもんじゃないな。これで事実認定で争う機会は一審だけに
なったわけで、二審もういらないじゃん。税金の無駄だから裁判官減らせよw


45 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:51:13.63 ID:FL/Rlhjz0
>>43
それはこの判決とは別の話だろ

46 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:56:06.12 ID:kq1ZfV4e0
偽造旅券は知ってて持ち込んで
覚醒剤は知らなくて持ち込んだ
と被告は言ってるの?

なんか裁判員裁判制度を正当化して維持するための最高裁判決?
と思えるのだが。

47 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:56:20.71 ID:zs3x23g50
>>45
「論理的な整合性や一般常識で考えて」
外国人から報酬を貰って偽造旅券を持ち込む人間が
まったく缶の中身を覚醒剤だと疑いもしなかった、なんてことがありえるかね

48 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:57:02.64 ID:U/gG1pAd0
裁判員制度を始めた時に同じような見解を出してたが、今回判例がでたから
二審で覆すのはかなり困難になったな
有罪無罪ではなく、量刑を大きく変えないようにとの意味かと思ってたんだが
有罪無罪もひっくり返しにくくなった

49 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:58:30.89 ID:gyMMGQrE0
覚せい剤取締法第41条の9と10には
情を知って運搬した者って書いてあるけどさ
これは何も知らずに運ばされた一般人のための救済だと思うんだ

今回は無罪でしょうがないとしても
他の密輸に関わっている人は
麻薬と認識していなくても
麻薬を持ってたらアウトにする法律に変えないとダメだな

50 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:00:17.97 ID:yVoUweh/P
まあ証言の言い合いでの場合
裁判員の判断が重要となったのか
特に判決が覆り有罪になる場合は

51 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:03:01.64 ID:4KGz+Cqo0
マレーシアやオーストラリアでは問答無用で有罪だな。今までも例が沢山あるでしょう。
バッグすり替えられたと主張しても認められずに何十年も牢に入れられたとか死刑になったとか。
日本は麻薬に対する認識が甘いから、麻薬かどうかを認識してたかどうかなどというとんちんかんなことが争点となる。
運び屋が薬の売買に少しでも関係してたかどうかでいいじゃないか。外国では無関係な人でも有罪にしてるんだから、
よほど優しい裁判になる。で、こいつは有罪だ。

52 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:08:48.65 ID:JaP/A/BP0
>>51
> 麻薬かどうかを認識してたかどうかなどというとんちんかんなことが争点となる
ここはとんちんかんでは無く必要以上にぬるま湯な日本人に大事な部分
君は麻薬に対する認識と命に対する認識が一般的な日本人と違うようだよ

53 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:18:59.62 ID:4KGz+Cqo0
>>52
本人がそれが麻薬だとは知らなかったと主張すれば、それを覆す証拠を示すことは不可能だろう。
しかし、その者が麻薬関係者とつき合いがあるかどうかで判断することはできる。それで充分だろう。
君の指摘はトンチンカンだよ。

54 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:20:24.18 ID:JaP/A/BP0
>>53
推定無罪を完全無視ですな
裁判を真実と正義の場と思ってるの?

55 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:21:55.89 ID:4KGz+Cqo0
推定無罪もほどほどに。現行犯逮捕以外は必ず推定すれば無罪なところがあるよ。

56 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:22:58.91 ID:OD0wkuzZ0
今まで軽く見られがちだった地裁の判決がより重要になる判断になったね

57 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:23:29.05 ID:zs3x23g50
重要なのは犯罪と冤罪を防ぐこと
それが実現できないような司法理論は害悪としか言えない

58 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:23:29.36 ID:JaP/A/BP0
いや、ほどほども何も日本は前提としてそこから始めるシステムだからな


59 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:23:49.62 ID:TjdMn6Mv0
>>53は間接事実から主要事実の推認をしてるだけで
推定無罪はなんら関係ないよ

60 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:32:00.99 ID:OI9z46OP0
>>51
疑わしきは被告の利益に。というのは裁判員に成る時に口やかましく言われるみたいだからな
どうしても、裁判の流れでトンチンカンな判断もするだろう
カンの中身を知ってたかどうかを争点とした被告側の勝利
検察側がその点を捜査段階で詰めれなかったのが失敗の原因
自供が疑わしいと刷り込まれた一般人が多いからね。言い回しでどうにでもなる
取調べの可視化はどうしても、裁判員裁判においては必要不可欠なんだよ


61 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:43:49.00 ID:MqF3rFTn0
これは単に検察の裁判の進め方がまずかった、ってだけの話だよね

62 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:53:22.11 ID:MqF3rFTn0
検察は「缶の中身が違法な物じゃないかと思った」かどうかを争えばよかっただけなんじゃないの?

偽造旅券の持込を依頼した人間が「この缶も持っていけ」と言ったならば、
普通の人なら中身は何か尋ねるか、開けて中見てみようとするだろう
「開けるな、中は見るな」って言われたなら
もうそれだけで「何かヤバイ物が入っている」と普通の人は認識するはず
その認識があれば、中身を知っていようが居まいが関係ないから密輸で追求できると思うけど

裁判員が一般人なら、こういう道筋で進めるべきだったんじゃないかな

63 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:05:00.41 ID:gyMMGQrE0
>>62
今回の事件では
A「偽造旅券と一緒にこの缶も持っていけ」
B「中身はお菓子ですか?」
A「そうだ」
B「わかりました♪」
逮捕後のB「缶にもお菓子って書いてあるし、お菓子だと思いました」
って流れなんだけど

これ覆す証拠なんて缶の中からBの指紋が出てくる位しかないんだけど
どう裁判員を説得したらBが中身を知っていたと印象づけられる?

64 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:16:01.80 ID:MqF3rFTn0
>>63
裁判員に示せば良いだけだから、常識的に考えるであろう事を言ってけば良いんじゃないですかね

偽造旅券とお菓子だけ渡されるなんて普通おかしいと思いませんか?
お菓子は何の為に渡されたか聞きましたか?普通の人なら聞くと思いますが。
「このお菓子はなんの為ですか?食べていいんですか?」とか。
まさかお土産とかそんな馬鹿なこと考える人はほとんど居ないですよね


65 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:20:15.03 ID:MqF3rFTn0
>論理的な整合性や一般常識などにあたる「論理則、経験則」に照らして、
とあるので。
普通の人は偽造旅券の持込を依頼する人間が渡した物で不信な者があれば聞くと思うんですが。
例えば「缶の中にはばれそうになった時、それを回避できる何かが入ってるんじゃないか」とか
「違法な物の持込を依頼した人から渡されましたが、お菓子と書いてあったのでお菓子だと思いました」じゃ
普通の人には通じないと思うんですけど

66 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:35:50.46 ID:MqF3rFTn0
で、争点を「覚せい剤だと知っていたかどうか」ではなく
「何か違法なものではないか、と少しでも考えなかったかどうか」にすれば

缶の中身が怪しいと思ったけど持ってきた→中身が覚せい剤だった→密輸
缶の中身はお菓子と書いてあったのでお菓子だと思った
→なんでその状況で「お菓子」だと思えるの?
 常識的に考えて「お菓子と書いてあったからお菓子」だと思うわけが無いでしょ?
 あなたも中身開けられた時「覚せい剤じゃないんですかね」と答えてますよね?
 つまり中身はお菓子じゃないんじゃないかと疑いを持っていて、確認もせず持ち込んだわけですよね

で、1審で密輸になるんじゃないですか
偽造旅券と一緒に渡された物が、お菓子だと思った根拠が「お菓子と書いてあった」じゃ弱すぎる気がするんですが
まぁ、口頭だけになりますけど

67 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:39:42.08 ID:MqF3rFTn0
まぁ、素人の戯言ですわ


68 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:44:58.04 ID:JNLhgfkYO
知らないうちに入れられたならともかく、何らかの罪に問わないとマズイだろ

69 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:47:41.22 ID:zs3x23g50
裁判員の判断も、その素人の戯言のはず。
素人の判断でも「常識的に」見たら黒のはずなのに、判決はこう。
どこががおかしい裁判なんだよ

可能性としちゃ
・弁護士のいいくるめが優れていた
・検察が極端に無能だった
・裁判員自体がおかしい連中だった
・はじめから出来レースだった

のどれかかね

70 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:48:03.30 ID:gyMMGQrE0
>>65
話はすべて「お菓子と書いてあるんでお菓子だと思いました」
不審に思いませんでしたか?に対しては
「不審に思いませんでした。私はお菓子だと思いました」
っていうのが今回のことなんでしょ

あえて合理的な理由をつけるとすれば
「旅行に来て帰る時に土産の一つも持ってないと変だからこのお菓子でも持って行って」
って相手に言われました
だからこれはお菓子だと思っていました
と証言されたら納得できるだろ?

物証なんてえられるはずもないし、被告人の心情は被告人が喋ったことしか証拠にならない
被告人が徹底して「お菓子だと思っていた。不信に思わなかった。中身が麻薬とは知らなかった」
といえばそう取るしかない

でなければ今回の事件は有罪になってる
偽造旅券の運び屋なんて怪しいことしてれば
麻薬も知ってて運んでるよなと普通は思う

71 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:10:42.02 ID:0FcUpQ/+0
>>1,3
ソースとしてはいまのところ日経が一番適切だな
珍しく産経も頑張ってるけど

72 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:15:07.16 ID:Vs5WKNEE0
覚せい剤じゃないならなんだと思ってたんだろ?

73 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:52:35.51 ID:G8TT7qlN0
判決全文↓  これで無罪になる????? 30万円もらって偽造旅券も運んで明らかに重さの違う缶で・・
それで「知りませんでした」で無罪だそうです。 やってられないね。
http://kanz.jp/hanrei/data/html/201202/20120213161911.html


74 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:04:10.25 ID:4KGz+Cqo0
漏れの股間の強烈ホースでシルビヤの胸の炎を消化して上げたい。

75 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:11:26.49 ID:4KGz+Cqo0
>>74
恥ずかしい事を書いてごめんな。

76 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:12:05.78 ID:2N8rqm7g0
中身知らんかったは無罪になるのか
持ち込み放題だな
なんといっても最高裁のお墨付き

77 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:14:13.42 ID:Tqz2/4yAO
裁判員裁判は「裁判官+裁判員」の経験則に基づくわけだから事実認定として「裁判官」だけによる二審の事実認定よりは信頼性はある

事後審たる二審は裁判員裁判の判断を原則として尊重すべき(明らかに不合理といえる場合でなければ一審支持)

ただし有罪から無罪に変更する場合は「疑わしきは罰せず」といった刑事裁判の原則が適用されるため、事後審の判断の優位性が上がる

合理的疑いがすでにさしはさまれた判断を合理的な疑いがないものと扱うのと、合理的疑いがないものと判断されたものを合理的疑いをさしはさむのとでは二審の重みが異なる

78 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:18:34.64 ID:LfF+YJU+0
これって、最高裁自判?

79 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:54:02.52 ID:1MY10rml0
人を見抜いて判断する裁判官の過半数と捜査のプロである検察官が、こいつどう考えても認識してただろと断定しても、
素人の裁判員さえ演技で騙せれば無罪です

80 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:54:06.11 ID:T+9gOO750
893は死刑で良いだろ

人権なんてあるかよ

裁判員制度はダメだな

81 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:32:35.21 ID:FGcy298o0
二審で有罪→無罪にする時も、今後は半自動的に裁判員による一審の判断を支持するようになるの?


82 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:35:12.34 ID:NwfEBrah0
893が笑っているのが想像できる

83 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:37:43.77 ID:v1mhvyaR0
ますます社会科で習った3審制から離れて行くんだな。


84 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:42:48.92 ID:AV7H+JG70
最高裁が三審制否定か
国民審査は白紙は否定票にしないとダメだな

85 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:45:08.35 ID:Pl+S41G70
>>81
一審が明確に間違ってるかどうかを
二審三審で審査する感じになる

一審が明確に間違いじゃなければ
どんなに微妙でも一審判決が生きる

とはいえ昔からそうだっただけで
学校で教えてる三審制っていう内容のほうが
初めから間違ってる

86 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:46:07.20 ID:kYDq9/mW0
今までもこんな感じじゃなかったっけ
新たな証拠もないから棄却だよとか
事実誤認だからやり直しとか

87 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:48:22.07 ID:d54vVstd0
中身が爆弾かピストルか覚醒剤か知らんのに有罪に出来るわけない
怪しいものを運びました て認識だけで有罪に出来るならそう苦労はせんわ。


あ・・・いままで裁判官は苦労してなかったのね。

88 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:51:34.47 ID:Pl+S41G70
>>87
日本の裁判はね

検察が有罪にできるものしか起訴しなかったからそういうことになる
そうすると「検察が起訴したんだから有罪」みたいなおかしな裁判官が出てくる

王貞治が見送ったんだからボールと言う審判と同じことが起きる

89 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:01:20.49 ID:d54vVstd0
>>88
>王貞治が見送ったんだからボール

いい表現だなあ 使わせてもらいます。
羽生がスルーしたんだから詰みはない みたいなものか。

90 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:07:25.13 ID:d54vVstd0
日本の 三審制 は、

逮捕→送検→起訴 の三段階

この手続きが終了すると、有罪か無罪かが確定する
というしくみでしたっけ?
まあ、裁判とやらで争えば1パーセントくらいはひっくり返るようですが

91 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:09:31.07 ID:16Fr1fQw0
>>1

●おかしな判決をだしたら、裁判官も糾弾しましょう 

裁判官の訴追請求のやり方 (裁判官は、懲戒請求じゃなくて訴追請求です)
ttp://www.sotsui.go.jp/claim/index2.html

裁判官を罷免したい人は、こちらを参照してください。
ttp://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20080316A/index.htm


92 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:10:35.12 ID:8FsTLVSY0
>>16
勝手に一方的な見方からまとめた事件の要件を見て白黒判断して疑わないのが湧くから恐ろしい。
こんな書き込みに、何の客観性もないというのに。

93 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:11:44.34 ID:Mtbs4Yu9O
ヤクザは笑いが止まらんな
この判決は間違いなく国民に返ってくる。シャブセックス好きの親孝行娘として。
娘がいなくて良かった

94 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:12:12.00 ID:q7QrvUQW0
日本の場合、まだ高裁がある、まだ最高裁がある。は
検察菅のための言葉になってたから、今回の最高裁の
判断は、本来の基本に帰れっていう意味で妥当。

95 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:18:45.73 ID:C5tuSgcA0
推定無罪の原則に忠実に従った結果とも思うが、実際の狙いは「偽造旅券で捕まってて
罰は受けるし、シャブは没収されてるし、こいつのこの件についてはいいか…」と諦める
代わりに、「折角鳴り物入りで裁判員制度を導入したんだから高裁は空気読め。あと、
検察は一審から本気出せ」とアピールしたかったんじゃねぇの。

96 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:25:00.71 ID:Mtbs4Yu9O
馬鹿。そんな糞みたいなアピールの影で何千`のシャブ密輸入されんだよ。
オマエは馬鹿か?シャブでも打ってろ

97 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:27:39.50 ID:C5tuSgcA0
今度はちゃんと証拠を固めて起訴すりゃいいだけの話だろ。
シャブが頭に回ってるのはお前の方じゃねーの?

98 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:29:06.38 ID:EzeBzABW0
これ裁判員の結果を無視したら無視したで「意味がないと」叩くクセにw

99 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:29:36.11 ID:NOt9wtqf0
「疑わしきは罰せず」とは検察が調書や物証を捏造してることを
指摘することなく無罪判決を出すための知恵


100 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:33:40.39 ID:Xar+UzUF0
海外で騙されて運び屋にされてしまい、刑務所にいるかわいそうな日本人がいます。
・・・ってテレビでときどきやってるから、それに刷り込まれちゃった裁判員が無罪にしてるのだろう。


101 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:34:13.19 ID:MjdTUOpA0
>>16
さすがに、これはダメだろうwww
1審で何やってんだ?って話だが。

102 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:38:31.04 ID:qtgmcF3V0
実際、運び屋捕まえたって大本を潰さなければ意味はないだろう


103 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:47:33.57 ID:6A3uY0/30
馬鹿な・・・覚せい剤を認識しようが、しなかろうが持っていたという事は事実だぞ!
1kgも持ち込んだら中国じゃ死刑だぞ!・・・素人裁判官に任せるなよ

最高裁・・・・テメ−馬鹿か?裁判員裁判を重要視しなさいって・・じゃ2審・高裁は要らないって言う事じゃないか
素人に媚びるな・・・この爺死刑でいいぞ!

104 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:47:59.59 ID:OyY6QMf2O
つーか菓子と言われてホイホイ信じちゃう程頭が弱かったら、確実に再度運び屋として利用されるだろうな
そして二度目の法廷へ

105 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:49:15.04 ID:Mtbs4Yu9O
>>97
うん。オマエがお子ちゃまなのは分かった
ヤクザやシャブ中が女に黙ってちんこにシャブ塗ってシャブセックス蔓延させてる現実を知ろうや。
まあ、俺には関係ないけど

106 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:51:34.74 ID:9QmmnVNU0
地裁で反日判決だせば、高裁では逆転が難しくなるってこと?

107 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:54:43.39 ID:v+tXZgC70
つか薬物裁判が陪審員制っつーの初めて知った

108 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:54:54.39 ID:izMvPmEr0
今回補足意見書いた判事は刑事専門の裁判官出身。最高裁の明確なメッセージだな。
小法廷の割り振りって本当にランダムなんだろうか?

109 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:57:28.66 ID:6zytk0D90
これは有罪にすべきだったと思う。

これが無罪になる国に治安なんて守れないよ
自分が金を貰って運び屋やってるんだから
中身の想像くらいつくでしょ・・・

これを無罪にしちゃうと、同じ手法でどんどん密輸されちゃうし

110 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:58:24.17 ID:C5tuSgcA0
>>105
>現実を知ろうや。
そういう極道漫画とかアサヒ芸能レベルの話は、それこそ証拠を固めて言わないと推定無罪w
お前がガチでそういう実例を知ってるなら善良な市民としてすぐに警察に通報しろ。
「世の中はこんなにシャブまみれなんだ!」とイメージだけであれこれほざいてるなら、お子ちゃまは
どっちでちょうね〜、むずかちいかな〜?

つうか、そもそも最高裁の判断に文句を付ける根拠が脆弱で、突っ込まれたら最後には
>まあ、俺には関係ないけど
ってw

111 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:06:44.20 ID:2liK3Mik0
ママがドアの外に置いてくれたカレーを
ヤクザ漫画や大衆週刊誌の散らばった部屋で食いながら
パソコンに向かって一生懸命
「現実を知ろうや」
って打ち込んでる子の姿を想像して涙が止まらなくなった。

112 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:11:38.62 ID:2liK3Mik0

裁判官が現実知らなすぎなのは事実。
(「過剰防衛」の認定など。攻撃してくる人を「効果的に取り押さえればよかった」て)

だから裁判員の判断が最高裁で尊重されたのは良いことだ。

他方、「荷物を預かりました」がまかり通るなら
麻薬の密輸は罰することができなくなる。
「意外そうな顔をしたかどうか」なんていう曖昧なことが争点になるほど
有罪の根拠は曖昧だ。

もし今回の判決が判例として今後も適用されるなら、
「荷物を預かること」を法規制する必要があるだろうな。
全面禁止ということではなく
・「預かった荷物」は事前に申告して中身のチェックを受ける義務がある
という法律を作るなど。

113 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:11:22.26 ID:UIz31IxnP
>>1
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120213/trl12021321590005-p1.jpg
こういう、正義とか事実ではなく、自分の有利にたいしてニタニタしてるのって胸くそ悪いな。
弁護士は依頼人の有利を考えて行動するのは理解するが、真実を捻じ曲げている場合も多い。
被告原告は感情を表すだろうけど、弁護士は勝訴敗訴にかかわらず、淡々としているべき。

114 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:54:03.60 ID:/PqPe7Ji0
>>112
一審判決は妥当
二審を事後審として強い根拠がなければ覆すのは適当ではないということであれば
最高裁判決も妥当
妥当じゃないのは、現行法で「預かった荷物」の運び手を断罪できない点
こう考えると、問題は、結局は法の不備に立ち返るんだと思う
現状に法律がマッチしてないんだね

115 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:56:50.45 ID:Jsq516Xp0
イギリスとマレーシア行った時
搭乗前に、荷物を他人に預けたことはあるか?
土産物は貰ってないか?って訊かれるはず

この被告が、缶の中味をチョコだと信じていたとして、そのチョコ缶はどうやって手に入れたんだろう?
別件で裁判中の外国人の指示で、どこかの店へ行って指示通りにチョコ缶を買って持ってきたってことなのかな
チョコ缶の入手法については裁判で明らかにならなかったのかな

116 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:09:34.93 ID:yVoUweh/P
>>112
知らずに輸出入に加担しても罰すると法律作れば良い
現状故意に持っていた場合しか罰せれないので

117 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:14:17.12 ID:lqkf3ffJ0
>>108
1審が問題ある裁判だったら故意に問題のある裁判を尊重しろ!と言っていることになり、
とんでもない教示になってしまってるんだが

最高裁第1笑法定は低脳かつ反社会性人格障害者の5人というグループ分けらしい

118 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:17:24.02 ID:lqkf3ffJ0
>>103
ある程度同意する。

高裁も最高裁も明らかに狂ってる。余りにも救い難い。

119 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:22:50.99 ID:lqkf3ffJ0
>>116
事実を教えてあげよう。
キミは世間知らずのクズ「裁判官」以上に世間知らず。

勝手に人の荷物に忍び込ませて、入管をパスしたら勝手に荷物ごと強奪して、まんまと密輸入してるの、知らないだろ

120 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:36:14.83 ID:8aWaayK30
高裁が素人を馬鹿にした判決を出したら最高裁に窘められたってとこか

121 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:12:14.15 ID:iHoes24n0
これ外国だったら死刑になってるぞ
やっぱ民主党政権だから何が何でも死刑にはしないんだな

122 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:13:14.97 ID:d54vVstd0
>>103
あのねえ 覚醒剤を持ち運んだ という罪で有罪にするには、
それが覚醒剤である と認識しとかなきゃいかんのよ。
日本は中国ではありません。

123 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:29:25.17 ID:ZZTju/bx0
私は中学生2年の時の社会の時間に習った。

外国に行った時は、見知らぬ人から荷物運びを頼まれても
絶対に相手するな。違法なものを運ぶことになるから、
それが麻薬だと国によっては、運んだ人が死刑だよとな。

このオッサンが習ったかどうかは知らんけどね。

124 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:53:52.20 ID:9/UsVwuq0
>>16
高裁が有罪にしたい気持ちが分かる

125 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:01:25.20 ID:9/UsVwuq0
>>78
自判だよ。

126 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:25:31.34 ID:soTzXmTB0
犯罪天国ジャップ王国万歳!

127 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:35:59.64 ID:FD3zDl+W0
>>16
地裁と最高裁の判事がアホ。

128 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:48:12.71 ID:upqiV+LVi
>>117
問題があるんだったらそれを具体的に示して覆せばいいだけであって、それをなんとなく問題があるので一審はなしにするねでは実質的に高裁からの二審制と変わりがない。

要するに検察と警察がアホ。

129 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:53:28.14 ID:DG2ZXq+j0
>>16
経緯がわかった
ありがとん

130 :三百両代言 ◆VDiQI.Mi.. :2012/02/14(火) 18:03:27.83 ID:pK1wrRhO0
>>20
>>19
控訴審も事実審です。

>>16
>>92
一応,おおむね,16は,最高裁判所が認めた事実です。
この事実をベースに,一審は無罪とし,控訴審はひっくり返り,最高裁判所は,一審に
軍配をあげました。

>>5
特定層にもわかりやすいような,煽りスレタイをつかってはどうでしょう?
もちろん冗談です。




131 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:24:43.15 ID:ZauadCE40
結局法の不備か(´・ω・`)

132 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:37:07.72 ID:fkPkUOem0
クローズアップ2012:裁判員裁判、最高裁が再逆転無罪 国民の視点、尊重
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20120214ddm003040178000c.html

133 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:41:26.52 ID:MXn2nvOs0
麻薬がどうのじゃないだろ?この判決の大事な所は。
おれは、三審制ってそれぞれでやってるのかと思ってたわ。
たまににゅーすでみる、再審請求がどうのこうのってやつだけが特別かとかんちがいしてたわ。

134 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:46:25.68 ID:aFcOpZge0
高裁が事後審として存在すること自体は好いと思う。
ただ地裁の裁判員裁判の審理って、ホントに充分なだけ行われてるのかと心配になったりするが。

135 :三百両代言 ◆VDiQI.Mi.. :2012/02/14(火) 20:07:22.99 ID:pK1wrRhO0
>>133

事後審制:控訴審が,第一審「判決」を審理する。

続審制:控訴審が,第一審でやった事件を引き継いで,自分の証拠調べも
含めて,「事件」全体を審理する

覆審性:控訴審が,第一審をやり直す。

刑事訴訟については,事後審制を,
民事訴訟については,続審制が採用されています。

136 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:09:04.35 ID:4/mW7XuR0
>>13
チョン同士か

137 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:28:07.95 ID:MXn2nvOs0
>>135
なるほど
んじゃ、高裁が地裁に、これおかしくね?という判決を出すこともありうるのか
な?
俺がニュースで見て知ってる限りは、そういうことやってるの最高裁だけど

138 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:29:44.18 ID:2vW+hOfg0
薬物密輸って罪が重すぎるんだよな。
業としてなら最高刑が無期懲役。
だから裁判員制度の対象。
最高刑有期懲役までにして裁判員制度から外したらどうだ?

139 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:46:38.96 ID:lqkf3ffJ0
>>146

私の敷金返還闘争
http://chicapun.cocolog-nifty.com/blog/01_1/index.html

のことを言ってるのか? これ、自分自身の経験の回顧録だぞ
しかも、これは不動産関係で最も契約書の類が揃っている場合の話だぞ。

> ちなみに、地裁の執行の係の人は、やり方を一から聞こうとする人にはいい顔をしない。
おまえ同様、アフォばっかりだからな

> 調べられる範囲は自分で調べてなおわからない点を訊いてくる人にはとても親切。
こちらが多少調べてたら余計アフォ丸出しなんだけどな

140 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:48:57.26 ID:lqkf3ffJ0
>>139は、当然、誤爆。スマソ

141 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:53:15.59 ID:0kdKoXon0
最高裁、今回の判断は狂気の沙汰だな。

もし逆のケースなら? 一審有罪 二審無罪・・

こんなの認めたらダメだろ。司法の崩壊と言っても過言ではない。
大体覚せい剤の持込など、理由の如何を問わず死刑になる国も
多いというのに・・

142 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:04:51.39 ID:sy/ZPpiM0
>>141
何で?
疑わしきは被告人の利益に、法律にを厳格に解釈した判決だと思うよ。


143 :名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:05:16.32 ID:lqkf3ffJ0
>>128
『2審は事後審だけやってろ。2審は1審をできる限り尊重しろ!』
ってことは、『事実関係を一から精査し直して自判し、1審を破棄するようなことはするな!』ってことだろ

「最高裁」「裁判官」白木勇の狂った「補足意見」まで含めて嫁

144 :三百両代言 ◆VDiQI.Mi.. :2012/02/14(火) 22:35:12.93 ID:pK1wrRhO0
>>137
もちろん,そういうことになります。

そして,「おかしくね?」というのは,まさに言い得て妙です。

事後審においては,「オレはこうおもうけど」ではだめで,
「おかしくね?」という認定が必要で,その場合,原判決を破棄する,というわけです。

145 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:01:24.93 ID:lqkf3ffJ0
>>135>>144
> 事後審制:控訴審が,第一審「判決」を審理する。

だ〜か〜ら、
『新たに画期的な証拠でもでてこない限り、多少問題があっても第1審を尊重しろ!』
と最高裁は滅茶苦茶なことを言ってることになるわけだが

つまり、
「過ちを改むるに憚ることなかれ」(論語学而第一 8)
という人倫に露骨に反している。
『憲法違反や法律違反を無視してでも第1審を尊重して人権侵害やっちゃえ!』
と反社会的なことを最高裁「裁判官」どもが言ってしまっている。

146 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:35:58.86 ID:93HSsOtL0
>>145
論理の飛躍がありすぎ
一度くらいは最高裁の判決(特に職権で追加審理して破棄自判のやつ)読んでみるといいよ
きちんと筋立てて書いてるから
君の言う裁判官どもは君以上に理性的

147 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:46:05.59 ID:R2Tx9co90
>>146
まさか、その「裁判官」どもの1人?

「事後審」限定で「第1審を尊重すべき」と言い切ってしまっている時点で、
実態としては>>145確定なんだよ、どうしようもなくな!

>>146自身、>>145に何にも反論できていないドアフォなくせに、上から目線なだけで極めて非理性的・反社会的。
最高裁「裁判官」どもが病的に非理性的・反社会的であることも理解できないほどに病的に非理性的・反社会的。


そ  れ  だ  け

148 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:08:36.44 ID:CDye0TEk0
>>147
判決文読んだの?
地裁判決に問題があったら、高裁はどこが問題か具体的に書けや
てのが今回の最高裁判決ですよ?
問題がある1審判決をひっくり返せないなんてどこにも書いてないぞ???

あっ もしかして判決文を読んだけど意味がわからなかったのか これは失礼しました。

149 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:08:53.82 ID:cVufRKmo0
>>145
そもそも近代裁判が三回審理するのは真実の追求ではなくて
被告人が一回の裁判では不利益になるからであって
一回目の裁判で被告人が利益を得るなら二回目の裁判は
本来するべきものではない。

日本の裁判制度が一審無罪で終了しないのが近代裁判からすればおかしな話。

150 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:17:39.89 ID:CDye0TEk0
>>149
裁判で真実が明らかになる という信仰がどうやらわが国では一般的なようです。
きちんと近代法の原則を学んだことのないわが国民の意識では、
近代裁判こそがおかしな仕組みなのではないでしょうか。
まあ、じっさいに裁判員になってわが身のこととして新たに考え直したら、意識は変わるみたいですが・・・

151 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:44:16.38 ID:R2Tx9co90
>>148
「事後審」限定で、新たに決定的な証拠が出てこない限り「1審を尊重すべき」ってことは、2審以降は、極めてしばしば
> 問題がある1審判決をひっくり返せない
ってことにならざるを得ない。

これが人倫にも社会正義にも反するってことが分からないような超ウルトラ低脳かつ反社会性人格障害者が
一体何故に最高裁「裁判官」なんかをやっているのかっていう更なる大問題なんだけどな、>>1の最高裁判決は。

>>150
名探偵コナンとかCIS:とかBONESとかがいれば、
裁判以前に真実が明らかになる。どんな複雑な真実でも明らかになってしまう。

また、刑事訴訟法99条から考えても、唯一の真実を明らかにしないまま判決を下すなんてのは
その「裁判官」どもが極めて反社会的なクズである証拠でしかない。
「裁判官」どもが、そんな反社会的かつ非理性的な態度でふんぞりかえっているからこそ、
不当判決・冤罪が次から次へと生まれる。

152 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:28:38.86 ID:HvyORvDx0
素人が加わった判決を重視か……恐ろしい

153 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:44:43.44 ID:CDye0TEk0
>>151
「事後審」限定で、新たに決定的な証拠が出てこない限り「1審を尊重すべき」ってことは、2審以降は、極めてしばしば
問題がある1審判決をひっくり返せない
ってことにならざるを得ない。

てかいてるけど、新たな決定的な証拠なんてなくたって2審でひっくり返せるぞ この際高裁判決を読む限り。
あなた判決文を理解できてないですよ。


154 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:46:48.50 ID:ZAo6qT8S0
これ民事でもやるべき
裁判官クソすぎるし

155 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:53:12.97 ID:J3MEFc04O
裁判員に選ばれたら、ドンドン有罪にしよ。
楽しみだなー!

156 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:57:21.05 ID:jbJpoPp80
結局検察が裁判員を納得させるだけの弁がなかっただけ


157 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 04:19:44.61 ID:Y0+Zyocc0
金築誠志 ってのは法律バカだね 常識がない 
敗戦国に押し付けられた、奇形的な憲法が存在している限り、法律バカの暴走は止まらない

君が代不起立で最高裁・金築誠志裁判長
「過去数回の不起立で停職・減給は重すぎ違法」 都教委の処分取り消す
読売新聞 2012/01/16

158 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 04:26:00.76 ID:R2Tx9co90
>>153
あのね、キミは、>>1の最高裁「裁判官」の低能ぶり(矛盾ぶり)・反社会性人格障害者ぶりが全然分からないほどの
低脳かつ反社会性人格障害者でしかないの。
だから、キミは>>151に何一つ論理的に反論できてないだろ。つまり、判決書を全く理解できてないのはそちら。

>>1は、2審の高裁「裁判官」たちが1審の不合理性を
「裁判官」の私的「経験則」と「論理性」によって第三者が了解し得る程度には十分に示しているにもかかわらず、

なんと最高裁「裁判官」どもは、
高裁判決を破棄した上で、「経験則」と「論理性」によって十分な不合理生を示すべきだ!などとと自己矛盾する妄想を垂れ、
その上、2審以降は「事後審」に限定されるべきであり、
かつ、有罪であろうが無罪であろうが「1審を尊重すべき」である
と「教示」なんぞして日本の裁判所全体の存在意義そのものを完全に貶めちゃってるわけ。

これは、日本司法全体にとって全くの自殺行為なわけ。

端的に言えば、この最高裁「裁判官」どもは、『これからもガンガン不当判決・冤罪を出しまくりますぜ!』と宣言しちゃってるだけなわけ。

どうしてこんな簡単なことが理解できないのか、こっちが理解できんわ

159 :>>158 改訂版:2012/02/15(水) 04:40:37.06 ID:R2Tx9co90
>>153
あのね、キミは、>>1の最高裁「裁判官」の低能ぶり(矛盾ぶり)・反社会性人格障害者ぶりが全然分からないほどの
低脳かつ反社会性人格障害者でしかないの。
だから、キミは>>151に何一つ論理的に反論できてないままだろ。つまり、判決書を全く理解できてないのはそちら。

>>1は、2審の高裁「裁判官」たちが1審の不合理性を
「裁判官」の私的「経験則」と「論理性」によって第三者が了解し得る程度には十分に示しているにもかかわらず
(但し、お世辞にも「裁判」とは言い得ない、妄想あるいは願望を垂れ流しているだけの虚偽「裁判」)、

なんと最高裁「裁判官」ども(金築誠志・宮川光治・櫻井龍子・横田尤孝・白木勇)は、高裁判決を破棄した上で、
「経験則」と「論理性」によって十分な不合理性を示すべきだ! などとと更に自己矛盾する妄想を垂れ、
その上、2審以降は「事後審」に限定されるべきであり、
かつ、有罪であろうが無罪であろうが「1審を尊重すべき」である!
と決めつけて、日本の裁判所全体の存在意義そのものを完全に貶めちゃってるわけ。

これは、日本司法全体にとって完全な自殺行為なわけ。

端的に言えば、この最高裁「裁判官」どもは、『日本司法は、これからもガンガン不当判決・冤罪を出しまくりますぜ!』 と宣言しちゃってるだけ なわけ。

どうしてこんな簡単なことが理解できないのか、こっちが理解できんわ

52 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)