![リリース](/contents/079/406/498.mime1) |
2011年3月
日本スペースイメージング株式会社
|
東北地方太平洋沖地震・緊急撮影状況
~緊急撮影・災害前後資料~
2011年3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震に伴い、緊急撮影を行っています。
この度の東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様とそのご家族に対し心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と一刻も早い復旧復興を心よりお祈り申し上げます。
2011年4月18日(月)更新
撮像画像資料
東北地方太平洋沖地震 撮像画像資料(撮影:COSMO-SkyMed、撮像期間:2011年3月12日~4月11日)
〔資料概要〕
本震災発生翌日の3月12日から4月11日までに撮像された衛星画像をブラウズ表示した資料です。
撮影:COSMO-SkyMed衛星(合成開口レーダー衛星)
期間:2011年3月12日~4月11日
範囲:東日本(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県、秋田県、山形県、栃木県、埼玉県、東京都)
2011年4月13日(水)更新
撮像画像資料
東北地方太平洋沖地震 撮像画像資料(撮影:COSMO-SkyMed、撮像期間:2011年3月12日~4月9日)
〔資料概要〕
本震災発生翌日の3月12日から4月9日までに撮像された衛星画像をブラウズ表示した資料です。
撮影:COSMO-SkyMed衛星(合成開口レーダー衛星)
期間:2011年3月12日~4月9日
範囲:東日本(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県、秋田県、山形県、栃木県、埼玉県、東京都)
2011年4月5日(火)更新
撮像画像資料
東北地方太平洋沖地震 撮像画像資料(撮影:COSMO-SkyMed、撮像期間:2011年3月12日~26日)
〔資料概要〕
本震災発生翌日の3月12日から26日までに撮像された衛星画像をブラウズ表示した資料です。
撮影:COSMO-SkyMed衛星(合成開口レーダー衛星)
期間:2011年3月12日~26日
範囲:東日本(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県、秋田県、山形県、栃木県、埼玉県、東京都)
2011年3月25日(金)更新
災害前後資料
東北地方太平洋沖地震 災害前後資料 (撮影:RapidEye)
〔資料概要〕
RapidEye衛星により、震災後に撮影された画像と震災前に撮影された画像を比較した資料です
範囲:宮城県気仙沼市周辺
|
比較項目:
①海上構造物の破損
②湾内への瓦礫の集積
③沿岸部への浸水
④火災による煙
⑤海上を漂流する瓦礫
|
クリックすると拡大します |
|
2011年3月24日(木)更新
撮像画像資料
東北地方太平洋沖地震 撮像画像資料(撮影:COSMO-SkyMed、撮像期間:2011年3月12日~21日)
〔資料概要〕
本震災発生翌日の3月12日から21日までに撮像された衛星画像をブラウズ表示した資料です。
撮影:COSMO-SkyMed衛星(合成開口レーダー衛星)
期間:2011年3月12日~21日
範囲:東日本(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県、秋田県、山形県、栃木県、埼玉県、東京都)
2011年3月23日(水)更新
撮影画像資料
東北地方太平洋沖地震 撮影画像資料(撮影:IKONOS、GeoEye-1、撮影期間:2011年3月12日~20日)
〔資料概要〕
本震災発生翌日の3月12日から20日までに撮影された衛星画像をブラウズ表示した資料です。
撮影:GeoEye-1衛星(50cm分解能)、IKONOS衛星(1m分解能)
範囲:東日本(北海道、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県、東京都、神奈川県)
2011年3月17日(木)更新
災害前後資料
東北地方太平洋沖地震 災害前後資料(2011年3月13日(日)撮影画像と過去画像の比較)
〔資料概要〕
2011年3月13日(日)にGeoEye-1衛星(50cm解像度)で撮影された画像および過去に撮影した画像を比較掲載した資料です。
2011年3月16日(水)更新
緊急撮影資料
光学衛星
東北地方太平洋沖地震 IKONOS衛星緊急撮影資料(撮像日:2011年3月15日(火))
〔資料概要〕
2011年3月15日(火)に、IKONOS衛星(イコノス)が撮影した場所およびブラウズ画像を掲載した資料です。
雲量が多く地表確認が困難です。
|
|
・撮影エリア
宮城県(塩竃市、仙台市、石巻市、女川町)
|
撮影エリア(地図)
クリックすると拡大します |
撮影エリア(ブラウズ画像)
クリックすると拡大します |
|
2011年3月15日(火)更新
緊急撮影資料
光学衛星
東北地方太平洋沖地震 GeoEye-1衛星緊急撮影資料 (撮影日:2011年3月14日(月))
〔資料概要〕
2011年3月14日(月)にGeoEye-1衛星(50cm解像度)が撮影した場所およびブラウズ画像(16m解像度)を掲載した資料です。
撮影衛星:GeoEye-1衛星、解像度:50cm
|
1. 岩手県中部~南部
岩手県宮古市、釜石市、大船渡市周辺
2. 宮城県中部~福島県中部
宮城県塩竃市、仙台市、名取市
(阿武隈川河口、仙台空港、仙台港)
福島県相馬市、南相馬市周辺
(福島第一原発)
|
クリックすると拡大します |
|
レーダー衛星
東北地方太平洋沖地震 COSMO-SKyMed衛星緊急撮像資料(撮像日:2011年3月12日(土))
〔資料概要〕
2011年3月12日(土)に、合成開口レーダー衛星COSMO-SkyMed(コスモ・スカイメッド)が撮像した場所および
ブラウズ画像を掲載した資料です。
|
|
1号機撮影エリア
岩手県中部から宮城県北部太平洋側 |
3号機撮像エリア
宮城県北部から千葉県東部太平洋側
|
2011年3月13日(日)更新
緊急撮影資料
光学衛星
東北地方太平洋沖地震 GeoEye-1衛星緊急撮影資料 (撮影日:2011年3月13日(日))
〔資料概要〕
2011年3月13日(日)にGeoEye-1衛星(50cm解像度)が撮影した場所およびブラウズ画像(16m解像度)を掲載した資料です。
撮影衛星:GeoEye-1衛星、解像度:50cm
|
撮影エリア
青森県八戸市、田子町周辺
岩手県大船渡市周辺
宮城県石巻市、東松島市、塩竃市、仙台市周辺
福島県相馬市周辺 |
クリックすると拡大します |
|
光学衛星
東北地方太平洋沖地震 IKONOS緊急撮影資料 (撮影日:2011年3月12日(土))
〔資料概要〕
2011年3月12日(土)にIKONOS衛星(1m解像度)で撮影された画像(5エリア)およびブラウズ画像(16m解像度)を掲載した資料です。
撮影衛星:IKONOS衛星、解像度:1m
エリア |
撮影範囲 (東西x南北) *およその距離数です |
1.北海道釧路市周辺 |
22km x 22 km |
2.岩手県釜石市市周辺 |
11km x 11km |
3.宮城県石巻市周辺 |
22km x 22 km |
4.宮城県仙台市周辺 |
11km x 22 km |
5.福島県相馬市 |
22km x 44 km |
6.福島県大熊町周辺 |
11km x 22km |
7.福島県いわき市周辺 |
11km x 33 km |
8.東京山手線、横浜都心周辺 |
11km x 22 km、11km x 11km |
災害前後資料
東北地方太平洋沖地震 災害前後資料(訂正版)
〔資料概要〕
2011年3月12日(土)にIKONOS衛星(1m解像度)で撮影された画像(3エリア)および過去に撮影した画像を比較掲載した資料です。
撮影衛星:IKONOS衛星、解像度:1m
*地名表記に誤植がありましたので訂正しました。
エリア |
拡大画像 |
1.宮城県石巻市周辺 |
石巻市(2ヶ所)、 女川町(1ヶ所) |
2.宮城県仙台市周辺 |
仙台空港(1ヶ所)、名取市(1ヶ所) |
3.福島県相馬市周辺 |
相馬市(3ヶ所)、南相馬市(4ヶ所) |
以上