2011-02-05 05:50:55

東温市も見習って!!熊本式殺処分ゼロ 犬達のSOS!

テーマ:SOSブログ

エミちゃんからのコメントに、殺処分0ゼロを目指す熊本の取り組みに記事がありましたので、紹介させて頂きますね。





チャラさん、momoさん命の重さを自覚して欲しいですね。


コロワンさんの二人の子供さんがコロワンさんの様に優しく大きくなりますように。


美和さん、白ママさんもありがとうございます。


ぷうさん、うさこさん、これからも情報発信して行きましょうね。


猫ちゃんママさん、テーブルから猫を落としている子供に、命の大切さを教えて頂きありがとうございます。今は見てみぬ振りをする大人も多いです。私達が良い手本を示していかなければいけませんね。


可奈ママさん、愛護係への問い合わせ ありがとうございます。地道な情報収集、発信が現状打破の一歩です。先生が止めるのに「捨てるのかわいそう」と死んだツバメを土に埋めてあげた息子さんの優しさが他のお友達にも伝染しますように。


家のツバメの巣をおばちゃんが壊した時も、優しいご主人と息子さんの手で一匹のヒナが助かりよかったですね。


まささん、ゆうゆうママさん、日本も海外の様に、飼われていない動物にも優しい国になってほしいです。





 エミちゃんからです。


「殺処分ゼロ 熊本式」


嫌われる行政になる


市民などの協力


新たな飼い主を探す


引き取り拒否→アドバイス  新聞広告を出す→第二の飼い主を探す


第二の飼い主を探す仕組みを早期に確立する





「熊本以外での一つの愛護センターの取り組み」


飼い主のモラルの向上 殺処分半減の努力


小学校で命の大切さを教えている 24%





熊本市でも4月から出前授業予定


年間31万頭が死ぬ現実 猫は多くが殺処分


ペットを捨てる→法律違反 飼い主はペットの面倒を一生見る 終生飼養の大切さを知る





以上です。





熊本での取り組みを、東温市にも見習い実行して欲しいものです。


今朝 テレビで見ましたが


東京の谷中では、町のあちこちに野良猫がいて甘えてスリスリよって来る愛くるしい姿を撮ろうと観光客が、たくさんきていました。みんなカメラと一緒に、猫たちにあげるために袋に餌を持っていたのが印象的でした。


愛媛県松山市の道後温泉も、たくさんの観光客が来ますが最近増えた『猫に餌をあげないで』の貼り紙と対照的で 人にも猫にも優しい町と人にだけ優しく見える町の違いを感じました。





また 大阪のワールド牧場という動物とのふれあいができる牧場では、猫の館というのがあり、保護した野良猫と触れ合える場所があり、里親募集もやっていました。


谷中もワールド牧場も、ほのぼのとした空気に癒されました。





ペット禁止のマンションが増え、飼われていない犬や猫たちへの虐待、処分が増えた頃から不登校、いじめも増えたように思います




コメント

[コメントをする]

1 ■松山へ

いつもお疲れ様です。たいした事出来なくてすみません。 今度、松山へ行けるようであれば朝早く道後温泉の周辺にある「餌をあげないで」の張り紙はがしに行きたいです。 温泉に入って周りの猫ちゃん達と触れ合えたら最高ですね。 大阪のワールド牧場は行った事あります。実際に一緒に犬さんと散歩したりまた、他の動物達とも触れ合ったことで心が穏やかになり癒されました。里親募集での取り組みは是非見習って欲しいと思います。

2 ■無題

休日に道後公園に出かけた時に、県外から 引っ越して来られたご夫婦に会いました。…その方達も 個人的に毎日 パトロールをしながら ノラちゃん達のお世話をされてるそう…

松山は住みやすいけど、美化する事ばかりに 力をいれてる街やね…と残念そうに…ご主人が一言。私も返す言葉がなく…一緒にパトロールしました。外から入って来られて しばらくすると、 何か感じられるのでしょうね~ 自分家のペットだけ溺愛する方や、マナーの悪さも残念に思います。動物が好きで 飼ってる方こそ 慈しみの心で このブログの 皆様の声を聞いてほしいと心から願います。

3 ■みなさん、一言でもいいんです!コメントお願いします~!!

アグネス妙子様、ミーママ様、プリキュア天使様、エミ様、他たくさんの方々、いつも貴重な情報ありがとうございます!
私は、県外なのであまりお役に立てる事はできず申し訳ないです。。。

自分にできる事、まずはこのブログを見てくれている方達に呼びかけたいと思います!

このブログを見て、みなさん、賛同されていることでしょう。
私もコメント書こうかな。。。でも、みんなすごく上手な文章。。。こんな文章書けないしなあ。。。
なんて思っていませんか?
という私も、そんな風に思っていました。
でも、そんな事はありませんよね。

一言でもいいと思うんです!
あなたが感じたこと、動物への想い、なんでもいいし簡単な文章でいいと思います。
大事なのは、このブログを見て たくさんの方がコメントを寄せることで、このブログの輪が広がり、動物達を助けることに繋がることだと思います。
動物たちはあなたの助けを待っています!!
安心できる場所を探しています!!
あなたの優しい暖かい一言を待っています!!

アグネス妙子さんやミーママさんが与えてくれた
この場を生かすために。。。
動物達が安心して暮らせるように。。。

あなたの想いを言葉にしてください!!

声に出してください!!

このブログを見ているあなたは、ステキなのだから!!

4 ■張り紙外しましょう!

エミさん いつもいろんな情報を提供して頂き 本当にありがとうございます。

愛媛・松山は至るところで「猫にエサを与えないで下さい」 の張り紙をみかけます。それを見る度に何だか悲しい気持ちになります。

あの張り紙って 「ここは冷たい街なんですよ~」って 自らアピールしているようなものですよね。
どんなに路面電車に 言葉の力とか観光客を意識した一見 温かいような言葉を書いててもねぇ・・・。 すぐに見抜かれますけど。

私も県外へよく旅行しますが 他県ではどこもあんな冷たい張り紙をほとんど見かけません。

こんなに他県の優しい方々が愛媛の冷たさに心を痛めて下さっているのだから 愛媛・松山に住んでる私たちが行動しないといけないと思いませんか? ほんの少し勇気を振り絞って・・・。

とりあえず松山市内の張り紙 外し回っていきましょうね。

5 ■動物愛護~次回2/18の金スマを見て下さい!

我が家には、保健所から引き取った犬(ミックス)がいます。
2年前、子どもの同級生のお母さんから、知り合いの家に生まれた犬の引き取り手を探していると聞き、夫婦で話し合い、引き取りたいと連絡すると、すでに保健所へ連れて行った後でした。
保健所へ電話連絡すると、動物愛護センターへ引き渡すことになる、との返答。
名前のごとく、動物愛護センターへ行くすべての動物は、どなたかに譲渡されるのだと思い、ミーママへ話すと、生後まもなく授乳の必要な子どもは、動物愛護センターへ行き、毒ガスで殺されるんだよ!と教えられました。
翌日、保健所へ問い合わせすると、ミーママのいうとおり。
ミーママの助言通り、保健所へ届けた人の名前を伝え、引き取りに行きました(6匹の子犬のうち、1匹は我が家の子どもになりました。6匹分の引き取り代金を支払ったことで、残りの5匹は保健所の方が引き取り手を見つけて下さいました)。
今は、すくすくと大きくなり、パパと一緒に山へ出かけています。

ところで、次回「TBS 中居正広の金曜日のスマたちへ」は、2月18日(金)よる9時から放送で、動物愛護センターの実情などが放送予定です。
予告を見たのですが、毒ガスのことが取り上げられていました。
TV番組を通して、全国の方々と動物愛護について考えたいと思います。

みんなの気持ちが、「動物たちを守ろう!」と、一つになりますように☆

6 ■2月18日の金スマ!

>私も愛をまといたい 徳島のベルさん
貴重な情報をありがとうございます。引き取りの犬だけでなく、他の犬の引き取り料まで払う事で、愛護センターで処分されずに新しい里親さんのもとに行けた子犬。ベルさん家族の優しさのおかげですね

7 ■金スマ

徳島のベルさん、情報有り難うございます。 金スマですね。 了解しました。観たいと思います。

8 ■金スマ、見ます!

徳島のベルさん、貴重な情報ありがとうございます。必ず見ますね。
たくさんの人が動物愛護センターの真実を知って、動物愛護について真剣に考えて欲しいですね。

9 ■無題

はじめてコメントします。
よろしくお願いします。
みなさん 自分にできることをされていてすごいなぁと思います。
私は、公務員で、動物愛護センターの獣医さんを知っています。センターの内情や内部も見たことがあります。
変えることができる場所にいるのだから、少しだけど何かできることをしてみます。

私の県の動物愛護センターでは譲渡会をしたり、怪我した動物をセンターで保護して治療もしています。約十年前に比べると、愛護に力がいれらるようになりましたが、その恩恵にあずかるのはごく一部の子達です。やっぱり多くの子達は殺処分されています。
もっともっと譲渡会を頑張るべきです。
避妊去勢や愛護についての啓発もまだまだ足りません。
私にできること・・・
私の職場に譲渡会についてのポスターを作って置いてみます。
誰かの目にとまってもらえますように

10 ■フレー♪フレー♪

>島の恵さん(>_<) ステキです!! 島の恵さんの第一歩!かげながら応援させて頂きます(^-^)v 譲渡会についてのポスター…きっときっと!誰かの目にとまりますように…☆祈☆

11 ■実は

2月上旬の夜。道後温泉近くのホテルや公園など知り合いとパトロールしてきました。」 とあるホテル裏の駐輪場に「猫に餌を与えないで下さい」との頑丈な貼紙、」 外してきましたが、その後どうなっているのでしょうか? 」 猫ちゃん達の元気な姿がみたいです。」 またパトロールに行きたいと思います。 」 猫ちゃん達が無事でいますように。」

12 ■エミさんへ

エミさん 道後の○館 駐輪場の貼り紙を外して下さってありがとうございました。

今日 仕事帰りに立ち寄ってみたら 新たな貼り紙はまだなかったです。 遅い時間だったので猫ちゃんたちには会えませんでしたが。。。残念っ(>_<)

またちょくちょく チェックしておきますね。
で 貼り紙見かけたら 私もエミさんみたいにベリベリバリバリ破きますね。

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード

    アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト