ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 衛生研究所 > 感染症情報センター
感染症発生動向調査とは
感染症の基礎知識
インフルエンザ流行情報
麻しん流行情報
腸管出血性大腸菌感染症について
2012年週報(一般向け)
2012年週報(定点医療機関向け還元情報)
2011年週報(一般向け)
2011年週報(定点医療機関向け還元情報)
2011年月報(定点医療機関向け還元情報)
2010年週報(一般向け)
2010年週報(定点医療機関向け還元情報)
2010年月報(定点医療機関向け還元情報)
2009年週報(一般向け)
2009年週報(定点医療機関向け還元情報)
2009年月報(定点医療機関向け還元情報)
感染症発生動向調査1999~2008年

感染症に関する情報を提供しています。

最新の感染症流行状況

今週の感染症発生動向調査の解析から、注目すべき感染症のグラフや流行の推移をまとめたものです。

2012年 第5週(1月30日~2月5日)  ← 2012.2.8 New


感染症情報

感染症発生の情報を医療機関から収集し、その内容を解析しています。

1週間単位で収集し、公開しています。次回の更新は平成24年2月15日を予定しています。定点医療機関向け還元情報も、こちらからご覧ください。

感染症発生動向調査  ← 2012.2.8 New


インフルエンザ流行情報

インフルエンザ流行情報をお知らせしています。

2012年 第5週(1月30日~2月5日)  ← 2012.2.8 New


麻しん流行状況

麻しんの流行状況についてまとめたものです。

麻しん流行状況  ← 2012.2.8 New


腸管出血性大腸菌感染症について

腸管出血性大腸菌感染症の流行状況等に関する情報をまとめたものです。

腸管出血性大腸菌感染症流行状況  ← 2012.2.8 New


感染症の基礎知識

感染症法で定められた5類感染症のうち、週単位定点把握疾患を中心とした疾患についての基礎知識です。

5類感染症定点把握疾患は、県内の指定された医療機関(定点)から報告され、疾患により小児科定点、インフルエンザ(小児科・内科)定点、眼科定点、 基幹定点に分かれています。ここでは、それらのうち、週単位での報告が定められている疾患について簡単に解説しています。
なお、風しん、麻しん、 成人麻しんについては、平成20年1月から全数把握対象疾患となりました。

感染症の基礎知識

インフルエンザ / RSウイルス感染症 / 咽頭結膜熱(プール熱) / A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 / 感染性胃腸炎 / 水痘(みずぼうそう) / 手足口病 / 伝染性紅斑(りんご病) / 突発性発しん / 百日咳 / 風しん(三日ばしか) / ヘルパンギーナ / 麻しん(はしか) / 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) / 急性出血性結膜炎 / 流行性角結膜炎 / 細菌性髄膜炎 / 無菌性髄膜炎 / マイコプラズマ肺炎 / クラミジア肺炎(オウム病を除く) 


感染症トピックス (SIASR)

感染症の流行や、食中毒発生、病原体の検出など、月毎の話題を載せています。

2011年12月号「埼玉県の腸管出血性大腸菌検出状況(2011)」 ← 2012.2.7 New


バックナンバー


病原体検出情報

感染症法に基づく埼玉県感染症発生動向調査により、埼玉県衛生研究所で実施した病原体検査情報についてまとめたものです。

埼玉県病原微生物検出情報12月号  ← 2012.2.7 New

インフルエンザ検査速報 / 1~3類感染症病原体検出状況 / 4類感染症病原体検出状況 / 5類感染症病原体検出状況


関係機関リンク

国内機関

厚生労働省ホームページ
国立感染症研究所ホームページ
国立感染症情報センター ホームページ
FORTH 海外渡航者のための感染症情報(厚生労働省検疫所)
さいたま市感染症情報センター ホームページ

海外機関

世界保健機関(World Health Organization )
米国疾病予防対策センター(Centers for Disease Control and Prevention)



Get Adobe ReaderPDF形式のファイルをご覧にいただくためには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の“Get Adobe Reader”アイコンをクリックしてください。




もどる