… |
無念
Name としあき 12/02/15(水)02:50:11 No.101975513 del >どういう理論なんだ? PCの色はRGBに三分割されて管理される 加算(発光)処理はRGBレンジ個別に処理される 各レンジは255でカンストする 個別の色がR,G,Bの原色か、或いは全く同値(黒、白、グレー)ない場合は白トビに至るま でのグラフに、カンスト前途で変化が生じる これが色の相違となって現れる為、グラデーションカーブに変化が発生する この限界付近で発生する偽色を回避する為、通常は0〜255のレンジのうちに上下に余剰を 儲けるが、この処理を行なっていないソフトもあり 表現として意図的にこの現象を利用する場合もある |