[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在1373人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • 携帯ふたば入口 この板の保存数は40000件です. 規約
  • 新しい板:IPv6(IPv4不可)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::figma 化物語 戦場ヶ原ひたぎ
画像ファイル名:1329234058592.jpg-(101261 B)サムネ表示
101261 B無念 Name としあき 12/02/15(水)00:40:58 No.101956023 del 04:19頃消えます
髪の毛ムズい
ていうか色塗りムズい
こういうのってどういう筆でレイヤー何枚ぐらい使ってるんだろう
削除された記事が1件あります.見る
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:42:53 No.101956390 del  
    1329234173445.jpg-(203446 B) サムネ表示
203446 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:43:35 No.101956532 del  
髪の一本一本感を出そうとすると
塗りが汚くなってしまう
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:44:39 No.101956747 del  
>髪の一本一本感を出そうとすると
>塗りが汚くなってしまう
じゃあ一本一本感だそうとするな
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:45:36 No.101956959 del  
乗算ってどゆこと
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:46:33 No.101957162 del  
上手い人って線画の段階で立体を把握してるのは当たり前?
太い房から陰影で分けていくといつも変になる
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:46:39 No.101957184 del  
乗せた分色が濃く(暗く)なる
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:47:36 No.101957374 del  
>No.101956390
要は「レイヤーいっぱい使え」か
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:47:38 No.101957383 del  
書き込みをした人によって削除されました
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:48:26 No.101957544 del  
コンピュータで絵やりたいならRGBのイロハくらいは勉強しとけ
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:48:43 No.101957602 del  
>上手い人って線画の段階で立体を把握してるのは当たり前?
当たり前
線画以前のアタリの段階で塗りの意識してる
というか無意識に出来る
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:49:33 No.101957773 del  
髪の毛ムダだよねいつまでも毛なんぞに覆われてるなんて下等動物スレ
かと思った
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:49:39 No.101957798 del  
なんで素人ほどレイヤー構成にこだわるんだろう
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:50:27 No.101957983 del  
>乗算ってどゆこと
写真の上に赤セロファン乗せるみたいな
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:52:34 No.101958416 del  
けいおん絵柄パクれば楽だしウケ良いよ
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:52:51 No.101958462 del  
乗算使わなくてもノーマルレイヤーで
影色乗せればいいだけなんだがな
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:54:20 No.101958743 del  
塗り方より色選びが致命的に下手くそでやる気でない
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:55:27 No.101958957 del  
    1329234927057.jpg-(321514 B) サムネ表示
321514 B
グラデで誤魔化せ
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:56:28 No.101959177 del  
    1329234988870.jpg-(396732 B) サムネ表示
396732 B
最近の絵を見てると元絵が良けりゃベタ塗りだけでもいい気もするがな
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:56:43 No.101959227 del  
線が平行に引けない俺
いつも交差したり接触して綺麗に見えない・・・
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:56:54 No.101959265 del  
>塗り方より色選びが致命的に下手くそでやる気でない

色選びの重要性に気づくと同時に自分の配色センスのなさに泣いた
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:56:59 No.101959283 del  
下手な印象を受ける絵は大抵
余分に塗って消すという発想がなくやたら筆圧でどうにかしたがる
生え際の位置も髪の毛を房で捉えることも意識してない
陰の色にただ暗くしただけの同じ色相を使う

逆のことをすればいい
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:58:36 No.101959592 del  
>最近の絵を見てると元絵が良けりゃベタ塗りだけでもいい気もするがな
これは塗れよって思っちゃうけど確かに最近はあんまり細かく塗らない方が流行りかも
無念 Name としあき 12/02/15(水)00:59:03 No.101959694 del  
>最近の絵を見てると元絵が良けりゃベタ塗りだけでもいい気もするがな
突き詰めれば白黒でもいい
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:00:36 No.101959996 del  
>最近の絵を見てると元絵が良けりゃベタ塗りだけでもいい気もするがな
塗で苦労するか線画で苦労するかの違いだから労力一緒
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:03:35 No.101960535 del  
>陰の色にただ暗くしただけの同じ色相を使う
だってセンスないからとんでもない事になるんだよ…
違う色選んだら
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:04:27 No.101960709 del  
何でやらなきゃいけない仕事がある日に限ってこう参加したいスレが立つんだクソ
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:04:34 No.101960739 del  
つまり塗り以前の問題ですね
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:05:03 No.101960836 del  
>だってセンスないからとんでもない事になるんだよ…
薄く塗れ
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:05:59 No.101961024 del  
>だってセンスないからとんでもない事になるんだよ…
線画でがんばれ
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:06:09 No.101961051 del  
とりあえず絵うp
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:06:39 No.101961162 del  
    1329235599559.jpg-(126543 B) サムネ表示
126543 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:07:09 No.101961264 del  
>だってセンスないからとんでもない事になるんだよ…
とんでもない色の上から基本色50パーとかで重ねれば馴染むだろ
大胆にいけよ
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:07:18 No.101961296 del  
>だってセンスないからとんでもない事になるんだよ…
>違う色選んだら
そういう人の為のレイヤー分け
意見を求めた後で色調補正できるじゃろ?
んでいろんな人の意見聞いてるうちに自分でどの色の影にどの色使うかも覚えていく
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:08:53 No.101961592 del  
>こういうのってどういう筆でレイヤー何枚ぐらい使ってるんだろう
普通のブラシで塗ってエアブラシ消しゴムで消すだけ
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:16:02 No.101962900 del  
>>だってセンスないからとんでもない事になるんだよ…
>薄く塗れ
それも事故が減るだけでただ薄めな絵にしかならないだろうけどね
結局研鑽がモノを言う
センスとか言って尻込みしてるうちは厳しい
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:16:54 No.101963057 del  
俺は指先ツールで伸ばしてる
レイヤー一枚で済む
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:17:47 No.101963217 del  
既存のキャラは配色がすでに計算されてるので
そうは失敗しねえだろ?
そういうの真似しながらパターンを覚えるんだよ
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:19:07 No.101963446 del  
色作れなかったらレイヤーモード変更!
薄くなったらトーンカーブ!
で絵描き以外は騙せる10年前の絵になる
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:19:24 No.101963490 del  
カタログからでも星奈って分かるほどまで肉食いすぎたな俺
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:51:29 No.101968511 del  
>だってセンスないからとんでもない事になるんだよ…
>違う色選んだら
CGなら後からいくらでも弄れるんだから
とりあえず影色乗せてみた後で好きに変えていけばええやんけ
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:53:04 No.101968731 del  
結構みんないい加減に塗ってるように見えるが俺がやると違和感バリバリなんだよ
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:57:04 No.101969259 del  
関係ないが1レス目の図みたいな多段影って
90年代アニメでよく見るけど最近は流行らないよね
無念 Name としあき 12/02/15(水)01:59:48 No.101969654 del  
>関係ないが1レス目の図みたいな多段影って
>90年代アニメでよく見るけど最近は流行らないよね
へー
いつも下地色に二段影つけてたけどやめた方がいいのかな
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:00:41 No.101969793 del  
まあ乗算で影はやめろよ
汚いだけだし
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:05:11 No.101970375 del  
>まあ乗算で影はやめろよ
>汚いだけだし
汚くなるかどうかも選択する色次第じゃね?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:05:58 No.101970475 del  
さらに覆い焼きハイライトで追い討ちが
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:10:39 No.101971120 del  
色次第だけどそこで上手く色乗せられるなら乗算の必要性が無かったり
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:13:04 No.101971381 del  
レイヤー効果の「発光」「乗算」とかってもしかして使わないに越したことはない?
使うのって下手な人だけ?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:15:18 No.101971633 del  
>使うのって下手な人だけ?
使えば幅が広がる
だがごまかしで使ってようじゃだめだ
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:15:57 No.101971710 del  
>レイヤー効果の「発光」「乗算」とかってもしかして使わないに越したことはない?
>使うのって下手な人だけ?
使ってる人は結構いるな
流行りって事であえて使うのもアリかもよ?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:16:23 No.101971748 del  
>レイヤー効果の「発光」「乗算」とかってもしかして使わないに越したことはない?
>使うのって下手な人だけ?
キャラ塗るだけならどっちも使わないな…
乗算はわかるけど発光って何に使うの?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:17:17 No.101971851 del  
>関係ないが1レス目の図みたいな多段影って
>90年代アニメでよく見るけど最近は流行らないよね
最近は1段(+グラデ)に要所で2段目もあり得るって感じかもね
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:17:28 No.101971871 del  
>キャラ塗るだけならどっちも使わないな…
>乗算はわかるけど発光って何に使うの?
肌のテカリとか…?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:18:22 No.101971987 del  
フォトショで塗るときハイライトにもう一段オーバーレイかぶせることはあるがやりすぎると汚くなるな
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:18:37 No.101972025 del  
レイヤー効果発光ってフォトショで言うところの覆い焼きかな?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:19:38 No.101972143 del  
絵柄による
って話だからな
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:19:44 No.101972161 del  
フォトショで覆い焼きは金属にマジ便利
レイヤーつくらずブラシの方でやっちゃうんですけどね
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:19:58 No.101972190 del  
>レイヤー効果発光ってフォトショで言うところの覆い焼きかな?
覆い焼きリニア
でもsaiのがもっと強く効果出る
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:20:25 No.101972245 del  
>レイヤー効果発光ってフォトショで言うところの覆い焼きかな?
あ、フォトショには無い機能なのね
覆い焼きは髪のハイライトにさっと入れるね
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:21:19 No.101972352 del  
>フォトショで覆い焼きは金属にマジ便利
>レイヤーつくらずブラシの方でやっちゃうんですけどね
その通りだがその通りすぎて
昔から多用されてるから上手くやらないと
古臭く見えがちだぞ
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:21:35 No.101972379 del  
>フォトショで覆い焼きは金属にマジ便利
>レイヤーつくらずブラシの方でやっちゃうんですけどね
瞳の虹彩描くのにも使うね
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:23:33 No.101972588 del  
>古臭く見えがちだぞ
絵柄が絵柄なんで古いとか考えた事はなかったが・・・
そういうこともあるんだな
気をつけよう
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:24:02 No.101972639 del  
    1329240242314.jpg-(13101 B) サムネ表示
13101 B
茶色の下地に
右が通常
左が発光レイヤーで白い丸を描きぼかしたものなんだけど

違いがようわからん
どういう理論なんだ?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:24:37 No.101972702 del  
それでわからないとか・・・
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:25:29 No.101972798 del  
>違いがようわからん
一色黄色が入ってる
理論はよく分からんが彩度がそのままで明度が上がってくのかな
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:26:16 No.101972881 del  
>違いがようわからん
>どういう理論なんだ?
茶色いものに白い光を当てても反射光は真っ白にはならない
そういう事
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:26:17 No.101972882 del  
左は「うお!まぶし!!」って感じの光だべ
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:26:44 No.101972931 del  
>理論はよく分からんが彩度がそのままで明度が上がってくのかな
完全に覆い焼きと同じなんだね
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:27:33 No.101973035 del  
発光レイヤーを使わずに左のようなグラデーションを簡単に作ることは可能?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:28:41 No.101973155 del  
>発光レイヤーを使わずに左のようなグラデーションを簡単に作ることは可能?
右を色付きでやればいいだけじゃないか
似たようなものは作れる
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:29:35 No.101973259 del  
>発光レイヤーを使わずに左のようなグラデーションを簡単に作ることは可能?
簡単ではないけど光を当てた時にどんな色で反射するか理解できていれば
その色でグラデーションすればいい
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:30:17 No.101973333 del  
>右を色付きでやればいいだけじゃないか
>似たようなものは作れる
中心の色はどっちも白だし
いちいち色を調整して黄色を追加しながらぼかしていくって事?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:32:12 No.101973547 del  
>いちいち色を調整して黄色を追加しながらぼかしていくって事?
そういう事
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:32:47 No.101973629 del  
>いちいち色を調整して黄色を追加しながらぼかしていくって事?
茶色→黄土色→黄色→白
ぐらいをバランス見ながらエアブラシかな?
なじませる為にあとでぼかし入れるのもいいか
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:32:57 No.101973645 del  
>いちいち色を調整して黄色を追加しながらぼかしていくって事?
下地色の明度を少しずつ上げて行くか
濃度の薄いブラシで重ね塗りかな
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:36:04 No.101974002 del  
    1329240964698.jpg-(144707 B) サムネ表示
144707 B
>フォトショで覆い焼きは金属にマジ便利
>レイヤーつくらずブラシの方でやっちゃうんですけどね

覆い焼きツール無かったら描こうとすら思わなかった
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:37:47 No.101974216 del  
覆い焼き、オーバーレイ、スクリーンはビームとかの発光表現に便利すぎる
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:38:45 No.101974324 del  
>覆い焼き、オーバーレイ、スクリーンはビームとかの発光表現に便利すぎる
ぼかし(ガウス)も
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:38:54 No.101974342 del  
ワシにも布地の塗りには何を使うのか教えてくれんかのう
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:40:09 No.101974490 del  
ぼかし(移動)「俺を忘れてもらっちゃこまるぜ!!」
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:41:00 No.101974580 del  
布の種類によるだろう
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:41:48 No.101974680 del  
    1329241308683.jpg-(41674 B) サムネ表示
41674 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:43:37 No.101974883 del  
>No.101974680
こういう影の先端だけ薄くなってるのはどうやるんだ?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:44:58 No.101975015 del  
消しゴムだよ
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:45:19 No.101975061 del  
>>こういうのってどういう筆でレイヤー何枚ぐらい使ってるんだろう
>普通のブラシで塗ってエアブラシ消しゴムで消すだけ
SAI使ってるけどなんじゃそりゃあ
濃度下げた消しゴムじゃ駄目なん?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:45:41 No.101975097 del  
そういやVOFANの塗りはどうやってんだろなあ
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:45:41 No.101975098 del  
影の先端薄い・・?
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:45:58 No.101975126 del  
>こういう影の先端だけ薄くなってるのはどうやるんだ?
レイヤー分けできるツールで描いてれば簡単
影のレイヤーで先端部分を薄く消すだけ
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:46:38 No.101975180 del  
    1329241598575.jpg-(195206 B) サムネ表示
195206 B
こういうほうが描き易いかな
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:48:25 No.101975344 del  
薄いのは貴様の髪の毛である
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:49:46 No.101975460 del  
やめろ
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:50:11 No.101975513 del  
>どういう理論なんだ?
PCの色はRGBに三分割されて管理される
加算(発光)処理はRGBレンジ個別に処理される
各レンジは255でカンストする
個別の色がR,G,Bの原色か、或いは全く同値(黒、白、グレー)ない場合は白トビに至るま
でのグラフに、カンスト前途で変化が生じる
これが色の相違となって現れる為、グラデーションカーブに変化が発生する
この限界付近で発生する偽色を回避する為、通常は0〜255のレンジのうちに上下に余剰を
儲けるが、この処理を行なっていないソフトもあり
表現として意図的にこの現象を利用する場合もある
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:51:00 No.101975575 del  
>そういやVOFANの塗りはどうやってんだろなあ
誰だよと思ってググったがこの人か
塗り自体は特別な技法はないんじゃないの
あえて言うならある程度描いて統合して不透明度さげとかはやってそう
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:53:51 No.101975839 del  
>No.101975513
三行
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:55:57 No.101976041 del  
>三行
赤と
緑と
青の相乗効果
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:56:33 No.101976091 del  
色加算時の偽色処理の相違でソフトにより発色が異なることがある的なことをいってるのかと思ったら
なんか違った
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:57:55 No.101976243 del  
    1329242275459.jpg-(59529 B) サムネ表示
59529 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name としあき 12/02/15(水)02:58:04 No.101976261 del  
塗りが超ヘタクソの俺にはすげぇ有難いスレだ…
勉強になる
無念 Name としあき 12/02/15(水)03:01:01 No.101976536 del  
HIRAKI使ってねその絵気持ち悪い
無念 Name としあき 12/02/15(水)03:02:05 No.101976647 del  
目周辺のグラデ具合が

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 ねんどろいどぷち レーシングミクセット 2011ver. (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B0073CK1S4?tag=futabachanmay-22
グッドスマイルカンパニー
形式:おもちゃ&ホビー
参考価格:¥ 3,800
価格:¥ 3,002
発売予定日:2012年6月30日(発売まであと136日)

- GazouBBS + futaba-