goo

薬以外で乗り物酔いを予防する方法

釣り好き薬剤師がお伝えする乗り物酔い対処方法の第3弾。薬以外での乗り物酔い対処方法です。

たまに飲むなら乗り物酔い止めを飲むのもいいけど、毎週船に乗っているとやっぱり副作用が気になりますよね。
薬以外で乗り物酔いに効く物はないか考えました。ツボを押すなんてのは基本的に信じていません。科学的に効く物を考えるとやっぱり何かを摂取する方が効くハズです。
色々調べると、乗り物酔いを止めるには、「脳に刺激を与えること」「脳に栄養を供給すること」が大切と分かりました。確かにカワハギやマゴチのような集中して釣るものの時は酔いません。脳が刺激されているのかもしれませんネ。
脳に刺激を与える物と言えば「メントール」です。脳の栄養と言えばなんと言っても「糖分」です。メントールが強くて、糖分のたっぷり含まれているものというと「のど飴」があります。
脳への刺激はガムの方が効果あります。メントールに加え、咀嚼による脳への刺激が得られるからです。スーパーメントールなんとか…なんていうのがいいです。
でもガムだけでは糖分が足りないので、のど飴とダブルで食べるといいです。因みにのど飴は釣り仲間の間でも結構使われていて、効果は評判です。お勧めはコンビニなんかで売ってる「カンロのど飴」です。
これらは食品なので、酔い止めを既に飲んでいても一緒に使えます。なんか酔いそう…と感じたらすぐに食べましょう。
船酔いが一番起きやすいのは港から釣り場に着くまでの航行中。船に乗り込んだら準備しながらのど飴舐めて、走り始めたらガムを食べるのがベスト

でも、これらは薬に比べたらその効果は極めて弱いものです。薬にかなうものは有りません。効果の過信は禁物ですよ。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ ←←ブログ人気ランキング参加中!ポッチン投票ご協力お願いします!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 1 )
« 超!超!便利!!釣り... マゴチが泳ぐ!ブ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (船酔拳)
2007-09-13 11:46:46
乗り物酔い止めシリーズ楽しみに待っておりました。
ひとつ疑問に思うことがあるのですが・・酔い止め薬は全般に頭をボーッとさせるイメージがあるのですがメントール系の食品で頭をシャキッとさせてしまうと効果が消えるイメージがあります。頭に栄養というのはブドウ糖でできたラムネなんかでもOKですかね?
 
 
 
Unknown (爆釣妄想Motty)
2007-09-29 23:57:54
船酔拳様

うーん仰るとおりですね。
医薬品はボーっとさせる効果のものです。

効果編と副作用編は一般的に知られていることですが、薬以外で・・・編は私の勝手な推測ですので
間違いがあるかもしれません。
推定と経験値からの物ですが、
今日もなんとなく酔いそうになったときに
ガムを噛んだら良くなりました。
もし試していただけたら、
また結果をご連絡いただけるとうれしいです。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
 
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
 
 
薬害対策推進に期待 (神内の日記)
治療法の対応マニュアル作成を今後はしていくようです。 副作用で苦しむ人、命を落とす人。 このようなことが無いようにできる限りのことはしてほしいと思います