スタジオかつ丼・ホームページ
カテゴリ
お気に入りブログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 02月
2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
|
2005年 03月 22日
いや、何か今日からアニマックスで「宇宙交響詩メーテル~銀河鉄道999外伝~」つーのが始まったから、見たんだけどな‥これがもうどうしょうもない作品臭いぞ。製作、又円谷だし‥ここ数年来のダメダメ松本アニメの流れだよなぁ。 いやさぁ、もう原作漫画がない作品のアニメは止めて欲しいんだよな。松本零士の作品はマジで原作無しではどうにもならないんだよ。制作者かブレインか誰かは知らないけど、継ぎ接ぎだらけのそれっぽいのを作ってしまうだけなんだから。今考えると、未だニーベルングの指輪なんか見れた方だったし‥。何でもう少しまともな作品が出来ないのかなぁ。 Dr.シリアルなんか外して俺を呼べってんの!
取りあえず、もう見ません # by saronpaman | 2005-03-22 01:07
2005年 03月 19日
と言うわけで、液晶テレビが入ったので、以前の机横にあった在来型テレビはぴすとん君の家に婿養子に行くことになった。てなことで、午後から、そこら辺を引っかき回してテレビを外し、ついでというわけでもないが、CDデッキが調子の悪いミニコンポもこちらはガンダマンの所に婿養子に行くことになったので、これも取り外す。おかげで、何か机周りがさっぱりしてちょっと良い気分。
それにしてもスタジオかつ丼周辺はこの様に電化製品が上手いこと循環していき、粗大ゴミの減少に寄与しています。うちにも誰かのテレビが流れ流れて未だあるし、パソコンのパーツもモニターも誰かの家で未だ現役とか‥ ガンダマンが幻夢戦記レダの設定資料を持て来てくれた。うほ~、ヨニかわいい~!俺がはまった最初のロリキャラ。又DVD見ようっと。 今日の買い物:チュンリー、チチ出してアンマンを頬張るの図。 これはピンクバージョン、オリジナルの青色のは、すでに手中に有り。 # by saronpaman | 2005-03-19 22:17
2005年 03月 18日
昨日からアシストを入れたけど、あっという間に追いつかれちゃって、取りあえず日曜日に再招集。アシストN君はスペコミに行けなくなってしまったのぅ、すまんのう。日曜からはダーペア劇場版。改めて、印刷所の入稿スケジュールを見て戦慄に襲われる。ムムム‥
印刷所のサンライズから、連絡。以前、何やら抱き枕の発注も可能というチラシを見て、見本が見たいと言ったら、取り寄せてくれたらしい。ちょっとお遊びで作ってみたいと思うが… 「お肉~」の次号の打ち合わせ。次号は巻頭カラーがあるので大変だ。おまけに最終回はページを増やされてしまった。ついでにコミックスや次回作の話もする。お肉終了後、休み無しで次の話を描くことになりそう。次は探偵モノか、女子プロレスモノか? 同じ本に描いている好きな作家さんのサイン色紙をお願いする。毎回、俺に多大なプレッシャーをかけてくれる作家さんだ。 今日の買い物:ボークス a-brand maximum ライカ ‥って何のキャラ? # by saronpaman | 2005-03-18 19:19
2005年 03月 17日
ふふふ、出ましたよ。真鍋譲治初のアダルトコミックス
まぁ何はともあれ、無事出てくれて一安心。 # by saronpaman | 2005-03-17 19:21
2005年 03月 17日
江古田の画材屋の品揃えが悪すぎて、しょうがないので、新宿まで、出かけてくる。まぁちょっとした気分転換も兼ねてだし、次の「お肉~」の資料写真を撮るというのもある。それにしても江古田の画材屋には困ったなぁ。夜中2時まで開いてるのは良いんだけど、トーンなんかは、棚がすっからかんってのが多いし、画材等も歯抜け状態。もしかしてここもうヤバイの?もっとも、俺が使ってた原稿用紙を扱わなくなって久しいので、もう見限ってはいるけど。昨日もインク二個しか置いてないんだもんな。
新宿で、色々写真を撮る。次の「お肉~」はうさぎママのお店が舞台。と言うわけで、歌舞伎町辺りの飲み屋関係の写真を撮りまくってくる。良い雰囲気の店構えのスナックがあったので、これをモデルにしよう。ついでに映画でも見てくるかと思ったが、今は何にもやってないので断念する。 画材屋で、原稿用紙と烏口を研ぐ時に使うオイルを買ってくる。俺は今でも枠線引くのには烏口を使っているのだが、最近はお手入れも適当で、随分先がすり減って来て、左右の歯が不揃いになってきたので、ちょっと気を入れて磨こうと思ったら、肝心のオイルが変質してたので、買いに来たわけだ。ところがもう、あんまし重要がないのか、店員もどれがそのオイルか分からない。はっきりと烏口用とは書いてないのである。結局メーカーとかに電話してコンパス用オイルで良いことが分かり、何とかゲット。やれやれ。今日は夜鍋をして磨くことにしよう。 帰りにビッグカメラにより、新しいデジカメやipodとか見てたんだけど、何故か帰り際に卓上用の15インチ液晶テレビを手にしてたりする。 # by saronpaman | 2005-03-17 03:20
2005年 03月 16日
と言うわけで今日の夜食は冷やし中華。と言ってもコンビニの奴なんだけどさ。俺、冷やし中華が好きなんだけど、最近はコンビニに出るのが早いなぁ。未だ、夜は結構冷えるのに、これを食えと?ハイハイ食いますよ。
冷やし中華を食い始めたのは漫画家になって上京してからだけど、当時は未だコンビニなんか置いて無くて、中華料理屋かラーメン屋の夏季限定商品だったんで、食べる機会も少なかったんだけど、やはりコンビニに出回り始めてからかな、何か食欲がないときなんかに食べるようになったのは。第一コンビニの方が冷えてるんだよね。店で食うと、麺を茹でるわけだから仕方ないけど、生暖かくて、無理矢理氷り入れたりしてるのもあるし、第一、厨房にいるおっさんの人肌みたいで嫌なんだよ。最近はやたら具を入れる店も増えちゃったしなぁ。チャーシューに胡瓜に錦糸卵で充分。わかめとか、コーンとか、特に紅ショウガとか入れないでくれ。やたら量が多い所とかも問題だ。さらっと食えなきゃ冷やし中華じゃないよ。そば屋の盛りそばなんかと同じなんだからさ。 とか何とか言っちゃってるけど、15年くらい前にデニーズで出た冷やし中華が一番美味いとか言ってるようでは俺もダメか。いやいや冷やし中華にグルメ何か無用の助、安っぽくっていかにもってのが良いんだよね。 ところで今日買ってきたセブンイレブンのミニ冷やし中華、錦糸卵の代わりにゆで卵入れてるなぁ~。減点1! 人が食ってるモノを何でも欲しがる猫(特にニャンニャー)が、早速覗きに来たけど、辛子と酢の臭いに顔をしかめて逃げていったぞ。 # by saronpaman | 2005-03-16 00:09
2005年 03月 15日
日曜に深酒して泥酔。どうやって帰って来たか記憶がないな。リスボンの勘定、誰が払ったんだっけ?
おかげで月曜は、しっかり二日酔い。いや単に何かすっきりしないだけだったんだけどさ。それでもメシは食わなきゃと、久しぶりにCoCo壱のカレー食ったんだけど、相変わらず不味い。これホントに全国1000店舗もある店の味かい?創業者はこんなモノ作ってたんかい?ハワイにもあるんだよね、このカレー屋。 仕事は現在くろぼね中、こいつはさっさと片づけてレヴォの準備しなくちゃね。開催日を間違えてたんで5日も〆切早くなったよ。くろぼねはその後のコミティアだから未だ余裕(ほんまか!) レヴォでは裏銀河戦国群雄伝・番外編とダーティペア劇場版、そして余裕があればプラグスーツ・フェチIN痴漢電車の3本。 〆切一日前にコミティアの申込用紙を出す。合体の都合上アダルトで取ってるけど、多分くろぼね以外の本はないと思うが‥奇跡的にコピー誌が出るか? 今日のお買い物・アスカどぇ~す。 最近アスカ、多いよね。俺も同人で描いて以来ずっとアスカ派。綾波と違って、色々反応があるからねぇ。あーしたりこーしたりしたらさ。 # by saronpaman | 2005-03-15 15:59
2005年 03月 13日
行ってきたけど、とてもしょぼいものでした。以下写真で説明。
そもそもイベントのタイトルが違いますがな。「わくわくバザール」? アニメのイベントなのに、大根売ってます。 大根や焼き鳥の間に何故かあるブロッコリー‥ お、ダルモンの等身大POP(テリアモン:劇場版で疲れたを連発してたので、 うちではダルモンと呼んでいる)これは欲しいなぁ。 どれみの等身大POP。おそらく一緒に写真をって言う感じなんだろうけど、 ひもが張られて子供達も近寄れず、寂しく立っています。 ギルモン?だっけ。 スタンプラリーの進行役のガキ。協賛店が少ないので、簡単に集められるぞ。 屋外ではこんな感じ。正直アニメとは関係ありません。みんな焼きそばや ぜんざい食いに来てます。 校舎内ではセル塗り教室。ヤッターキング?があった。 体育館内では、フリーマーケットらしく、アニメグッズが売ってます。 セルやポスターには大きなお友達が見入ってました。 メディアワークスが噛んでるのかどうかは知らないが、夢来鳥ねむのキャラで メイドカフェみたいなのをやってたぞ。ねーちゃん撮るの忘れた。 ドラゴン好きのガンダマンが気になってしょうがない看板 結局、大泉小学校の校庭と体育館、校舎の一部を使ってのバザールですな。多分毎月やってるのに、アニメが便乗しただけって感じ。以前吉祥寺のこの手のイベントに行ったけど、商店街全体で盛り上がっていたのに、こっちのは駅前にも幟が一本ぐらいしかないし、商店街では2.3軒の店がスタンプラリーに協力してるだけ。とても商店街の活性化にはなりませんな。午後からは、コスプレ大会とかあって、少しは盛り上がるのかな? このまま帰るのはシャクだし、せっかく来たので東映の撮影所を見に行ったり、街ん中をウロウロ(実は道に迷ってた)してた。そういや、あの松本零士先生のお宅もここらだろうと言うことになって、交番に調べて貰ったが分からず、しょうがないので帰ってきたよ。 あーしんどいだけだったワイ。 # by saronpaman | 2005-03-13 15:12
2005年 03月 13日
吾妻ひでおの失踪日記を読んだからでもないが、以前から読みたかったのがこの「池袋母子餓死日記」。もう10年前の本何で、無いかなって思ったらamazonで未だ初版本を扱っていた。早速購入。
この事件を覚えている人も少ないだろうけど、ちょうど、オウムの事件があったりしたぐらいの年に池袋で、77歳の老婆と41歳の息子(障害者?)の餓死死体が見つかり、その老婆がつけてあった日記が見つかったってやつ。まぁあの時はいつもながらのワイドショーで取り上げられて、老人の孤独死だ、福祉がどうだとか、行政は何してたとか、騒がれてたけどね。 で、暫くして、豊島区が、「餓死した背景を明らかにする社会意義」とかなんとかで、日記を公開して出版されたんだけど、読んでみると豊島区がこれを公開した理由が分かってくるね。それは「行政の責任責任って言うけど、こー言うのをどーしろって言うんだよ!」って言う、声に出せない本音がね。 いや、別に、それは正しいと思う。だって、これ助けようがない。外野は後からうるさく言うけど、当時、誰もそう思ってたと思うよ。公共料金は全て完納、家賃も更新料を含めて完璧に納めてる。年金も支払われてるし、外界との接触も充分ある。窓を閉め切ってるとか、そー言うわけでもない。新聞だってちゃんと取ってある。水道屋や、ガス検針とかで、人が中に入っている。一度だけ、息子の年金控除の理由で、生活が苦しいと訴えたときにちゃんと福祉事務所とか、その手の役所の連絡先も知らせてある。もちろん電話もあり度々本人が使用している。これで危機の予兆を感じなかったとか言われたら役所も困るでしょ。いや、近所だって、感じなかったと思うよ。世の中変人や、外界との接触がない人もいるわけだし、ゴミと一緒に暮らしてる奴も居るんだから。この当事者は普通にほぼ毎日買い物して、銀行に行って、郵便局に行ってるわけなんだからさ。ごく普通に生きてたわけ。つーことは、結局は自分の責任だよ。 結論、「死ぬ人は死ぬ」だな。 ああでも、色々興味を惹かれたのは、年金では食っていけないこととか、当時の池袋の家賃の高さだな。ツーか全体的に物価が高いねぇ。今は色々安売り店とか多いしさ。この一家より悲惨の食生活してる奴、俺の周りにゴロゴロしてるよ。彼らに福祉が行かないんなら、この親子が死んでも致し方あるまい。 今も、孤独死とか、この間も父親の死体と2ヶ月過ごしたとか、同様な事件がある度に必ず言われる近所の関心だけど、そんなに隣近所の人間のやることが気になるか?一ヶ月隣の住民の顔見て無くても別段おかしくないよな。逆に変な状態だったら遠ざかるわな。昔の隣組や町内会じゃないんだから。うちのマンションも理事会とかあるけど、出席率悪いよ。俺も行かないけど。 次は、この間出てたホームレス作家の本読んでみよう。悪いとは思うが、昔から「他人の不幸は密の味」なのだ。実際それで食ってる人多いわけだし。 # by saronpaman | 2005-03-13 01:59
2005年 03月 12日
勤め人や学生さんには関係ないだろうけど、我々自営業者には、めんどくさい季節が参りました。そう、確定申告だよ。と言っても、俺は税理士任せなんで、ハンコ押すだけなんだけどさ。
個人所得は原稿料が発生したモノを入れているんだけど去年は、年末(支払いがね)から連載始めたわけだし、その間の仕事と言えば、アンソロ一本とイラストしかやってないわけで、それ以外の個人の収入は会社から貰うスタジオかつ丼の代表取締役の給料のみ。ああ、頭の方に最後のくろぼねの原稿料があるのかな?よって支払い調書も少ないはずで楽なんだけど、どー言う訳か、イラストとアンソロのの支払い明細が来ない。めんどくさいから請求はしなかったんだけど、何か今頃になって、2社から届いたのだが、もう時間切れ。もう誤魔化しておこう。それにしても「合資会社さんえい」ってどこだ?俺、こんな所と仕事したっけ? 還付金はおおよそ50万くらい。でも税理士に支払う金は21万円。あんまし還ってきたって言う実感は湧かんわな。全部飲み代にしちゃえ。 そういや、ぴすとんもDNAから支払書が届かんとか言ってたな。毎回〆切遅いから意地悪されてんだよ、きっと。 昨日寝込んでいたので出来なかった部屋の整理と掃除をする。大量に溜まっていた段ボールをばらして通販の時の台紙を作る。ここで活躍するのは、以前コピー誌用に買った、でっかい卓上カッター。編集部にあるのを見ていいなって思って買った物だが、全然使われなくて放ったらかしになっていたのをこんなところで、日の目を見ることになったのだ。 こんなコトしてたんで新宿には結局行けなかった。 ニャンコ爆睡。椅子からはみ出て落ちそうだ。(実際、この後2匹とも落ちた) 明日はガンダマンと練馬・大泉である、東映のアニメイベントに行ってみようかと思う。まぁたいしたもんではなかろうけど。外れだったら、松本零士の家でも探してみるか。 # by saronpaman | 2005-03-12 17:37
2005年 03月 12日
完全休養とか言いながら夜飲みに行ったら何か体調が変になって、翌朝熱が出た。う~ん風邪じゃないんだけど8度近くあるな。ただ熱があるだけで、それ以外は怠くもないから、取りあえずメシ食って薬飲んで、氷枕作って又寝た。しかし昨日から一体何時間寝てるんだろうか?ええ加減背中が痛いわ。今日はぴすとん等と秋葉に行く予定だったけどこれでオジャン。それでも午後になったら急速に熱は下がって、普段通りの生活に。何だったんだ?やっぱり疲れからの発熱か?昨日は飲まずに大人しくしてれば良かった。
明日は新宿に液晶テレビでも見に行くか。仕事場のスペースを考えて近く導入を検討中。それによって、仕事場を追われる在来型のテレビは、ガンダマンやぴすとんが狙っている。何だか、周りの連中で、テレビやモニターがおシャカになるのが流行っているようだ‥ 現実は人が寝込んでるのにその周りではしゃぎ回る猫共に悩まされる一日であったが‥ # by saronpaman | 2005-03-12 00:05
2005年 03月 10日
昨日の夜に原稿を渡して12時間寝てました。しかしホント今回は描いたこともないモノのオンパレード。自分の視野の狭さを感じてしまうねぇ。その逆にエッチシーンはチョイチョイと描けてしまうのは、やはり長年の同人活動のおかげか? 以前、アウトランダーズをやっていて他誌で他の仕事を始めたとき、森や林が上手く描けなくて焦ったことがあった。現実世界ではない漫画ばかり描いていると、時々、こー言う基本をないがしろにしてしまう時があるねぇ。このときも反省したけど、13年間ライをやって来た反動は大きいよ。中華っぽい建物なら、どんなモノでも描ける自信はあるけど、いざ、高級マンションの玄関ホールとなると、頭の中の資料引き出しが少ないせいか、何を描けば、それらしくなるかってのが出てこない。自動ドアはどんな形だったとかね。 さて、今日は完全休養。片付けと、掃除ぐらいはするけど、後は、猫とゴロゴロしています。電話掛かってきても無視していよう。 夜辺りから、「くろぼね」やんないとねぇ。春のイベントが目白押しだし、時間はけして多くないんだよな。カラーもさっさと描かなきゃ。あ~、そういや、次の「お肉」は巻頭カラーか何かだったような‥ # by saronpaman | 2005-03-10 10:24
2005年 03月 08日
仕事はなかなかはかどらず。描いたことがないモノが多くて、絵的に結構苦労する。13年間、ライやってたせいか、一般常識的な背景が分かってないんだなぁってつくづく思うよ。今回も、車が右側通行になってるんだけど、もう見ないふりしてくれ。
車はミニカー買ってきたんで、それを資料にしてる。もっと変な車にしたいとこだが、それを上手く、漫画の中に取り込めないので止めておく。ホラ、時々居るじゃない、マニアックなとこ見せようとして、変なモノ出して失敗してる人っての。特に軍用車とか出し始めるとだめだね。こー言うのを出すので、凄いと思ったのはやはり鳥山明さん。キューベルワーゲンもケッテンクラートも何の違和感もなく漫画に溶け込んでたよなぁ。当時読んでたDr.スランプなんかの表紙が好きだった。センベエさんとアラレちゃんが、ドイツ軍の格好してケッテンクラートに乗ってる絵だったと思うけど、未だプロじゃなかった俺は、いつかこんな絵が描きたいと思ったもんよ。今でも全くだめだが‥鴨川ツバメさんも良いセンスしてたよねぇ。 んで、今回、車以外でやっかいなのが、この原付。大して出て来はしないんだけど、上手くデフォルメできないから、しつこくなっちゃう。因みに、さすがにミニカーとか買ってないから、これは駅前をウロウロして写真撮ってきた。意外と、この丸っこいのがいっぱいいたねぇ。流行ってたのか?バイク雑誌も買ってみたけどこりゃダメだ。使えんな。だが、写真を撮って来ても、乗らないモノは、基本的に構造が分かってないので、うちのアシにどこに脚掛けるのとか、聞いて描いている。いつかは上手くなりたいが、こー言うモノに対しては新人だから謙虚に練習しよう。 amazonで吾妻ひでおさんの「失踪日記」を買う。色んな意味で色々話題になってる本だ。amazonでも売り上げ30位になってたぞ。すごい!吾妻さんとはコミコミでご一緒したことがあるし、当時の担当さんが同じだったんで、勝手にこっちから親近感を持ってたんだよね。コミコミで連載してた「幕の内デスマッチ」は確か、アウトランダーズとかと同じ頃に描いてらしたし、この漫画は大好きだったんだよね。でもその後、何か失踪したとか入院したとか聞いててどうしたのかなって思ってたんだけど、そこら辺の話を、この人らしい、自分が主人公の日記漫画なんだけど、妙に第三者的な目で淡々と描いてあるわけ。確かにリアルにしたり自分主観にすると辛くて描けたもんじゃないけど。けど秋田書店との連載云々や、編集とのもめ事とか、良く割り切れて描けるもんだ。俺何かなら、きっと、はらわた煮えくりかえって絶対描けないよな。 と言うわけで、漫画としても面白く読めますから、皆さんご一読。しかしホームレスして、逆に太ったてのも凄いなぁ。よくテレビでやる新宿ホームレス残酷物語なんてやらせじゃないのかと思ってしまうワイ。 そうそうコミコミ作家で、同人誌コミコミ2000を出したときに吾妻さんにも声を掛けたんだけど、仲介者が意図的にか何かで、上手く連絡取れなくて、結局ダメだった。何かFCかなんかの人だったけどねぇ。 例のドラゴンの「暴君ティラノさん」。やりましたよ。ちゃんと上がってきましたよ、下書き。なんだやれば出来るじゃん。編集さん心配しすぎ。たまには作家の尻を叩けってことだよ。前回より、ずっと良い感じなので、ペン入れの方もヨロシクね。 # by saronpaman | 2005-03-08 09:00
2005年 03月 07日
背景入れて、トーンを貼った状態。後はトーンを削ったりホワイト入れたりの仕上げ作業。
いよいよ完成か? # by saronpaman | 2005-03-07 09:38
2005年 03月 06日
2005年 03月 06日
何か、仕事があんましはかどらないなぁ。机の上は猫に大半占領されちゃうしなぁ。グーグー寝ちゃうし、何だか身体が怠いですなぁ。
とはまぁそうも言ってられないので、少しは気合い入れますか。 ロイヤルホストの江原町支店。ここはよくメシ食いに行く店なんだけど、最近困ったことが。 すげぇ臭い店員がいるんですけど…よくコミケで、男の客が臭い臭いとか言われるんだけど、初めて大実感!どうやら夜のシフトのようなので、それを避けて昼間ランチを食いに行ってたんだけど、今日は日曜のせいか、昼にもいやがる。体臭でクビにするわけにもいかんが、何とかしないとマジで客が減るぞ、ロイヤル。 仕事がはかどらない元凶 でもこの表情にはどうにも出来ない。寝ながらしがみついてきます。 どうするアイフル?状態 キャラのみペン入れして、ベタが入った状態だ。完成までほど遠い状況。 # by saronpaman | 2005-03-06 18:27
2005年 03月 05日
DOA3のかすみ競泳水着だそうな。両方とも同じ出品者。片方は、他の人間が落札してたんだけど、キャンセルだそうで、こっちに回ってきた。おかげで、両方とも開始価格で落札だ。この出品者は同じキットを色々塗装替えで、出品してるんで、こっちもそー言うのを揃えるときに重宝している。値段もほどほどだしね。以前も綾波レースクィーンとかを6種類ぐらい色とりどりで揃えたなぁ。
しかしこのキット、透かしやら、魔改造とかが良く出回ってるけど、競泳水着ははぎ取ってはいかんな。濃い色の水着からすらっと伸びた脚が魅力的なのに。 # by saronpaman | 2005-03-05 15:39
2005年 03月 05日
ドラゴンの「暴君ティラノさん」の後編の件。昨日遅く担当編集が、FAXで送られてきたとか言う下書きを持ってきたが、これが又、予想より遙かに少ないたったの14枚。こんぼけ、なめとんのかい!これで、全58ページの下書きはいつ完成するやら。しかもこれも殆どは最後通牒受けて描いたモノであって、その前の一月は4.5枚しか描いてないんでやんの。鬱だ何だと言ってる場合か!脳みそグラグラで即刻打ち切りを宣言しようと思ったが、編集の懇願もあって取りあえず、週明け月曜まで、待ってみることにした、そこまでに全下書きが出来たら、次のステップ、つまりペン入れに進むことを許そう。うん、前向きに考えたいしさ。それにしても編集はもう少しきつくせっつけないもんなのかなぁ。「プレッシャーをかけると逆効果と思って‥」とか言ってたけど、何ですかな、それは。
下書きそのものは丁寧に描いてあるよ。俺なんかより遙かにね。そらまぁ俺や編集に見せるためもあるんだろうけど、下書きってのはあくまでも自分のペン入れの元であれば良いんだから、そこまで綺麗にと言うか、きちきち描かなくてもな。まぁこの作家さんの性分なんだろうけどさ。 とにかく月曜だ。期待して待っとりまっせ。しかし、ここまで前作と間が開いたら、前後編って意味がないような気がするなぁ。俺としても初原作のコミックスは出したいところなんだから頼むでよ。この作品で大往生してくれても良いからさ。とにかく最後までやってよな。 因みに前の日記に載せたネームのページが下書きが入るとこうなる↓ 雑いなぁ‥ # by saronpaman | 2005-03-05 09:50
2005年 03月 04日
今日は朝から東京は大雪。うちの仕事場から見える景色も一面銀世界な訳なんだが、ちょっと不思議な光景が。
下の写真を見ていただきたい。黄色い矢印が指している家の屋根、最初の写真は雪がガンガン降っていた頃の写真。二枚目は雪が止んで一時間も経ってない頃の写真。何の変哲もない日本家屋で、他の家に比べても屋根の傾斜がきついとか言うわけでもない。なのに何故か積もっていた雪が綺麗に無くなってる訳なのだ。 実を証すとこの家は、友人のぴすとん君の家。どうも彼の家の中に強烈な熱源体があるようだ。以前エロゲーやる度に火柱を吹き上げるとか、歩くキュラウエルとか、溶岩ドームとか、様々な伝説を持っている熱い男・ぴすとん君。果たして彼は今、あの屋根の下で、何をやっているのだろうか? この様な放熱現象に詳しいガンダマン教授は「ToHeart2熱」との見解を発表した。 # by saronpaman | 2005-03-04 17:28
2005年 03月 04日
例のドラゴンの仕事だけど、俺自身は完成の見込み無しと判断したんだけど、編集部は、出来れば続行、作家側も、描きたいとぬかしやがる。しょーがないので、今日までに、上がってる所までの下書きをFAXで送付させて、その進捗状況と、出来を確認することにした。ええ加減なモノを作られても困るからな。病気は理由にならんぞ。完治したと聞いてたんだから。
保険じゃないけど、俺の原稿料は先払いして貰うことにした。いつまで待っても出来なくて、払いもドンドン先延ばしになって、うやむやになっても困るからね。 はぁ~やれやれ‥何か解決策の一つとして、俺に絵も描かせることを考えていたようだが、冗談じゃない。それなら最初から、自分で描いて自分の作品として、他の所に持って行くワイ。泥縄式の解決策を考えるなって。 「お肉」の原稿をやる前に、シャレではないが、焼き肉を食いに行く。ジュッジュッジュ~♪ぴすとんは久しぶりの焼き肉に大はしゃぎだ。 そういや、昨日買ってきた、ミニカー、よく見ると、車体を低くしてて族の車みたいだなぁ。一応、エリート社員が乗る車なのに‥ 資料と言えば、ファッション雑誌みたいなのを買ってきたぞ。こー言うのを買うのは生まれて初めてだ。いかに現代物を描いてないか分かるな。いや、学生なら学生服で大半が済むからねぇ。今回も4人姉妹がフル登場だし、いつまでもコート姿でもだめなもんで、ちょいと‥ああ、もう春物かぁ。ちょっと薄着過ぎないか、こー言うの。漫画の季節なんかどうでも良いんだけど、今描いている時期(今日は東京は大雪だ!)とずれちゃうと、何か違和感があるね。 # by saronpaman | 2005-03-04 08:22
2005年 03月 03日
今回の「お肉」にまた車が出てくるので、前回の反省を込めて、池袋まで散歩に出かけたついでにパルコで買ってくる。最初にビックの西口店を覗いてみたが、クソ高い海外物しか売ってなくて、しょうがないから、液晶テレビや、iポッドとか見ただけで撤収。パルコも高いんだけど、未だ安めの国産メーカーがあったので、これで妥協。しかしイケメンのキャラが乗る割には国産車って言うのも変ではあるが。スカイラインなんか乗らねぇよなぁ。なんだこの恥ずかしいケツに付いた羽は。
途中で、例の赤城の進捗状況を見聞。一部船体色が塗られてます。でもほんと一人でコツコツと作ってますなぁ。 上空に愛知万博宣伝用にわざわざドイツからやって来たツェッペリン号が飛んでました。くそ!肝心なときに携帯もデジカメも持ってない。 ★ガンダマンが花粉症を突いて、通販用のビニール袋を買ってきてくれた。サンキューガンダマン!マイシャザーン!因みにこのシャザーンやディズニーの魔法のランプの妖精ジニーは、この手の化け物の中では一番たちが悪いと何とかの本に書いてあったな。 B5の袋だがダーティペア総集編のみ厚すぎて入らないんだな、これが。そのためにわざわざA4の袋も買っている。 ★一年ぶりにお絵かきの部屋を更新。 今日の猫たち。また机の上を占領だ。 # by saronpaman | 2005-03-03 04:46
2005年 03月 01日
猫共に散々邪魔されながらも一日遅れでネームが完成。まぁ実働は5時間もあるかどうか‥
新しい会社なんで、一応のレイアウトというか、ラフ絵が入ってる。これが、長く連載を続けたところなんかは、大抵真っ白な原稿用紙に吹き出しのみなんだが。因みに俺はネームと、下書きを同じ原稿用紙でやる。まぁ二度手間なのが嫌なだけなんだけど。 ついでに竹での連載は描いてはいけない部分とかあるので、一応のチェックを受けるが、ライとかの以前の連載では単に編集が先に写植を打つためだけのネームチェックだったな。内容も見ずに、誤植とかのチェックのみでしたわ。 昔はネーム出来ましたとか言ったら、こっちが編集部まで行って見せたり、編集が仕事場まで来て、読んでから、チェックをして、コピーを取ってたりしたもんだが、今じゃFAXで送るだけ。何とも味気ないモノになってます。昔から言ってる編集担当とのコミュニケーション不足ってのはここら辺から発生するんだよね。酒飲むことがコミュニケーションではないぞ。 「暴君ティラノさん」の後編の下書きについて全然音沙汰無し。編集が催促しないのか、作家が描かないのか…俺、去年の10月には原作揚げてるんだけどなぁ。おかげで、未だページ数が確定しないのか、原稿料を払ってくれないな。けどドラゴンのこの企画って、もう破綻してるような気がするよ。色んな人がこの枠で長編の読み切りやったけど、単行本一冊分、つまり読み切り前後編二本描いた人って、何人いたかな?しかもそれがコミックスまで辿り着けたのは。確か去年の今頃から始まった企画なのにねぇ。 後で編集部の電話してみよう。ちょっときつめで。 # by saronpaman | 2005-03-01 18:29
2005年 02月 28日
愛媛県名産といえば一六タルトと坊ちゃん団子、そしてこの母恵夢。甘みのある洋菓子と和菓子の中間って感じのお菓子なんだけど、その愛媛に里帰りしてたアシの永井君が持ってきてくれた。
これ、俺の大好物なんだよね。 更に猫に荒らされてます。こいつら、何でも食おうとしやがる。昨日はヨーグルトの空き容器に頭突っ込んで舐めて顔中ヨーグルトだらけにしてたくせに。 殺す‥! # by saronpaman | 2005-02-28 09:33
2005年 02月 28日
いやいや休んでる場合じゃないんだけど、一週間充分休養できました。部屋の片付けもほぼ終了し、アシスト部屋は1.5倍の広さに(当社比)!これで心おきなく、次の仕事に入っていけるもの。
と言うわけでもないんですが、昨日は仲間4人と久しぶりに近くの居酒屋で鍋食いに行ってきました。いや、ほんとはもっと寒くなるって言う気象庁の言葉を信じての行動だったんだけど、全然で、それはそれで拍子抜けだったりするんですが。最初は自宅で、自分らで作ろうと思ってたんですが、何か、片付けとか怠いなぁってことで外に食いに行くことに。昔のローカルコマーシャルなんかの話で盛り上がりました。ガンダマン泥酔‥ ぴすとん君も誘ったのに来てくれませんでした。もうええやん、仕事なんか。もやしとキャベツでは栄養足りないぞ。 来月のナマイキの表紙カットが出来たので、メールでピューッと送っておきました。大した絵でもないんだけど、ニャンニャーがモニター上のカーソルの動きに興奮して仕事の邪魔ばかりするので、仕上げるのに丸一昼夜かかってしまった。何とも効率悪い… 今日の猫:バイオの上を占領して降りてくれません。ネット出来ません。 我が物顔で戦車の上を歩いていきます。 # by saronpaman | 2005-02-28 07:43
2005年 02月 26日
猫が来たせいで、色んな私事が停止していたので、今日一気に片づけるようにした。取りあえず、ガラスケースの組み立て。これはもう慣れたもんで、ちょいちょいって感じで組み上がる。同じメーカーさんのだが何せもう6ケース目だ。このメーカーさん2.3年くらい前からワンフェスなんかで、ケース持ち込んで、宣伝してて、俺もそれで存在知ったし、それまではハンズで、クソ高くて重いケースを買っててブーたれてたから凄くありがたい存在だったんだけど、やはり売れ行きが芳しくなかったのか、イベントにも来なくなったし、ホームページからも商品そのものが削除されちゃってたんだよね。ところが、社員か社長か知らないけど、ヤフオクに在庫処分なのか出し始めて、工場から直接送ってくるようになったわけ。まぁ今回のもそれで手に入れた訳なんだけど、何にしろ、未だ暫くは買えそうだな。 因みにもうすでに上の二段は埋まってしまった状態。本当ならジャンル毎やメーカー毎に並べたいところだが、そんなことすると、えらいことになるのが目に見えてるから止めとこう‥一応、エヴァ関係は別ケースに分けてはあるが‥数が多いからね。 問題はこの後で、棚を作っても置く場所確保しなくちゃいけない。あっちの家具を動かせばこっちにも動かさなくてはいけなくなると言うところてん式なんで大変なことに。ああプリンターのケーブルの長さが足りんわ。しかも棚組んだ後に出る大量の梱包用のゴミ。これが又大変なんよ。 昨日来た東京ガスの点検の親父。同年代ぐらいだと思うが秋葉とかにも行ってるらしくて、うちのフィギュアコレクションに目を光らせ、点検はそっちのけで、鑑賞に浸る。 「四つもケースがあるなんて凄いですね~」 知るまい、あなたの視界外に八つのケースがあるのを‥ 艦船フアンなら名前を聞いたことがあると思うけど佐藤船舶工芸って艦船モデルの会社がうちの近くの散歩コースにある。会社と言っても小さな事務所兼住宅って感じの建物なんだが、そのドアをガラス越しに覗くと、おそらく1/100ぐらいの巨大な長門級戦艦の完成品と、ただ今建造中の同スケールの空母が見える。何かなぁ。未だ飛行甲板が取り付けられてないからイマイチわかならいけど、 それにしても俺もあのスケールのは欲しいなぁ。ここって外国艦とかも作ってくれるのかな?カタログ請求してみるか。 # by saronpaman | 2005-02-26 21:00
2005年 02月 26日
今日は色々外出中。まずは専門学校の特別講師って奴。いつもは休憩を挟んで一時間ずつ二クラスを受け持つんだけど今回はなぜか全クラス合同で、2時間近くノンストップ授業でした。疲れたよ。元来しゃべりが得意なわけでもないし‥そういや、授業中にHPやパンフレットなんかに載せる授業風景ってのを必ず写真で撮られるけど、アレ、俺貰ったこと無いな。だからもう10年以上の付き合いだけど、自分が教壇に立ってる写真は持ってない。たまに、ここの広告で、その写真を見て「なんじゃい、これは」ってコトになるんだよね。そういや、小学校時代の同級生が、この写真広告を見たらしくて、年賀状で「譲治君も頑張ってますね」ってあった。何をしてると思われてるやら。う!そういや、俺、今年の年賀状出してないや。サクラメールになるのかな‥
生徒の作品を見て、もちろん多種多様だけど、主人公が何にもしていないってのが多いな。女の子と会話してるだけで、物語が解決してたり、ただの傍観者だったり。主人公が動かないと、話も進まないぞ~。あ、でも今回は全体的にレベルは高かったと思う。いつもはどう評価してやれば良いんだって、困惑する作品が結構あるもんだし‥ ‥で、秋葉経由で恵比寿に行ってきました。因みに秋葉では同人から撤退するケイブックスの残骸を眺め、ボークスで、ランブリングエンジェルミニフィギュアコレクションvol.2を箱買いです。いや、これ、魔法少女のメグが欲しいだけなんだけどね。 んで恵比寿の例のOTAKU展だけど、ビックリする程つまんなかったです。本当にこれをわざわざイタリアまで行って公開してきたのかと思うぐらい中味のスカスカもんの展示でした。おそらく、スタッフの渡航費の方が金掛かってると思うよ。そりゃ、俺自身が濃いOTAKUだからこんな薄味モノを見ると、殆ど水の様に薄い水割りのように飲めたもんではないって感じにはなるけど、こりゃ、正直酷いな。OTAKUの部屋を、小さいボックス積み上げて再現なんかってやってるけど、あんなもん実物大でやんなきゃわかんねぇだろうし、出来そのものも中学校の図工の紙細工って感じ。よくニュースなんかで取り上げられてた秋葉の商店街の模型もはっきり言って、クソ以下です。これで秋葉の変換の歴史を再現みたいなこと言ってたけど、日本人が見たって、何じゃこれって感じで、外人が見てもさっぱりだと思うな。コミケカタログのサークルカットをペタペタ貼ったコミケ会場の俯瞰図みたいなのがあったけど、手間は掛かったのかも知れないけど、コミケのあの雰囲気を再現するのには不必要な展示だ。せめてその横に大パネルか何かで会場の写真を置いておかないと~‥ 結局はオタクを文化だ漫画を芸術だって考えてる人の程度の低い、工夫のない展示でしたな。 入場料は300円だけどその価値もないと思うよ。 そうそう当初の目的だったうちの同人誌は何が選ばれて展示してるかってやつだけど、これが又意外な奴だった。1996年に出した裏アウトランダーズ。表紙が中華一番の猿魔で、ジャムカとランのエロパロが載ってる奴。未だ同人印刷屋を使ってない頃の本で、だから印刷も悪いんだよね。他のサークルさんの本もかなり古いのが多い。俺が15年くらい前に買った本とかがあるよ。いったいどー言う基準で選んだんだろ。 今日の猫たち。断固仕事させないつもりです。 # by saronpaman | 2005-02-26 03:35
2005年 02月 25日
ニャンニャーのウンチの臭いが大部薄らいだ中、仕事に励んでいるわけだが、やはり、机の上で取っ組み合いしてる2匹のために、原稿用紙を持って、あっちの机に行ったりこっちの机に行ったり‥
金曜日に恒例の東京アニメーター学院の講義をやんなくちゃいけないので、その準備を。要は、生徒の作品集を読んで、その寸評をやる訳なんだが、かなり量があるし、当日読みながらでは、進まないから前日までに送ってきてもらい、あらかじめ目を通しておくわけだ。 うんうん、今回は、いつもよりレベルが高い気がする。読める漫画が多い。正直どう評して良いのか分からない作品が必ず以前はあったけど今回はそうでもないって感じだ。 と言うわけで明日は、2時間程、講義してきます。その後近くの秋葉に寄ってメイドカフェだ!その後は、この間行けなかった恵比寿へGO! 今、夕方に寝て夜中に起きるという訳のわからん時間で生活してるのだが、その眠りッぱなを宅急便で起こされてしまう。何やねんと思ったらamazonで注文してた、どれみとアルスのDVDだった。 竹書房に来月号の表紙カットのラフを送る。ドンドン規制が厳しくなっているので、色々チェックもあるわけだ。今回は、長女のイラスト。そうそう第4話目の次女の話はダントツに評判が良かったらしい。読者の皆さん、ああ言うプレイが趣味?まぁ次女が一番キャラ的には立ってるとは思うけどね。 スタジオDNAがどこやらと合併して一迅社って名前になるそうだ。何か右翼団体って感じの社名だな。新会社の営業は月明けか。ぴすとん君の遅れてる原稿回収が、初仕事になりそうだな(笑) # by saronpaman | 2005-02-25 04:45
2005年 02月 24日
2005年 02月 23日
ヤフオクでゲットした娘達。しかし同時に出てた同じ制作者さんの魔法少女のメグねー様は手に入れられなかった‥15万で手を引いちゃったよ。もっと粘るべきだったのかなぁ。あのキットはレアなんだけど‥この2体をやめてメグねー様に総力を挙げるべきだったのか?
どうでも良いがこの巨乳ねーちゃんの持ってる忍者刀みたいなのがどっかにいっちまったよ‥ こっちは次点入札だったんだけど、落札者がキャンセルしたらしく(と言うより代金が振り込みされなかったらしい)お鉢が回って来ました。知らんキャラだけど。ガンダマンが{はにはに」って叫んでた。 # by saronpaman | 2005-02-23 22:44
2005年 02月 23日
仲良く机の下で日向ぼっこ。 ニャンニャーが棚の下に第2便所を作ってくれて臭い!人が掃除した後に又やってやがる。厳しくしつけだ! # by saronpaman | 2005-02-23 17:19
|