食べログについて(また追記)
先日開店したばかりのアーンドラダイニングのコメントが発端で気になったこと。 高得点のわりに、批判的な事を書いて、さりげなく「大塚のガネーシャ」というお店名を出して、そっちのお店の興味を惹こうとしていると私が感じた記事。 (書いたご本人の意図がそうだとは言いません。私が勝手に感じただけです。 私の周りだと偶然にも同じように感じた人達がいましたが、) http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13136701/dtlrvwlst/3774813/ 「甘くしてパンみたいにフワッとモチモチした感じに焼いてくれたナンが好きなのですが、この日はスペシャルらしくインドの混ぜご飯が出て〜」っていうのが、ナンと比較するならチャパティにしそうなのに、ビリヤニを出してくるのが不思議だったりもします。(個人的感想) (この日はお店の事前告知の通りビリヤニミールス。そのミールスにはチャパティもあったのに、、。) 面白いコメントだなーと、そのコメント主を見てみると、 http://u.tabelog.com/000969074/ 1/27に開店した「ガネーシャ日本橋浜町店」のランチに行った記事が最初。 そして、その店がよかったから系列の「ガナパティ東日本橋店」のランチに行き、 それも良かったから、また系列の「ガナパティ三田店」のディナーに行き、 それも良かったから、系列の「大塚ガネーシャ」のディナーに行ったとのこと。 ちなみに4店ともベタ誉め。 文面からはカレーマニアって訳ではなさそうですが、1/27〜2/1に4店制覇はすごいです。 そして、各店ともランチかディナーしか行ってないのに「全店昼夜ともオススメですよ」と言っちゃうなんて、なんとも言えません。 かなり強烈に「大塚ガネーシャ」グループのお店が気にいったみたいです。 (さらに2/2にアーンドラDにも行ってるのだから、超インド料理好きになったってこと?) そして、その「大塚ガネーシャ」は、食べログで私がよく知る方(カレー記事が中心で、私は記事を参考にさせていただいている方)も不思議がるほど開店直後に高得点連発という優良店。 http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13109956/dtlrvwlst/1830794/ そして、その高得点を書いているお一人は、例えばこの方。 http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13109956/dtlrvwlst/1684937/ 「純粋に評価します」と書いてあるこの方も、やっぱり「大塚ガネーシャ」系列の「ガナパティ東日本橋」も気に入ったようで高得点です。 だけど、この方は、大塚にある別のインド料理店は、たまたま、お気に召さなかったようでハッキリ低得点。大塚ガネーシャと競合しちゃうこのお店は、たまたまお気に召さなかったみたいですね。 http://u.tabelog.com/000318896/r/rvwdtl/1754879/ 人の好みはそれぞれですからね。 ちなみに、この方は、とても親切な方のようで、記事を書いた「大塚ガネーシャ」と系列の「ガナパティ東日本橋」以外の系列店も、記事は書かなかくても写真は提供してらっしゃいます。 (2/5時点では記事がありませんでしたが2/7に「日本橋浜町店」の記事は書いてらっしゃいます) http://u.tabelog.com/000318896/r/rvwphoto/ 親切な方っているものですね。 ところで、話は変わりますが、写真と言えば、、、、、 写真って撮影する角度とかって、結構似ちゃうもんですよね。 偶然、同じ角度で同じように撮影しちゃうことってありえますよね。 ほら、例えばこの「大塚ガネーシャ」系列のお店を出している企業の写真など。 http://www.nihonkankyou.com/information/index.htm ね。 食べログって面白い。 **2012.2.7追記** 上記でご紹介した「食いしん坊まんざい」さん。 ご自身は、「大塚ガネーシャ」の近くにあるインド料理店を痛烈批判をしますが、お気に入りにの「大塚ガネーシャ」に低得点を付けられると黙ってませんよー! http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13109956/dtlrvwlst/2320595/ (下のほうのコメント欄) 「私は、よくこの店を利用しますが、おいしいですよ。嫌がらせとかの評価は感心しませんよ。」 だって。 これを書いた2/5時点だと、不自然に写真だけ掲載してらっしゃった「食いしん坊まんざい」さんは、偶然にも2/7に「ガネーシャ日本橋浜町」の記事をアップしてらっしゃいます。 http://u.tabelog.com/000318896/r/rvwdtl/3794370/ しかも、「(一部の写真はHPより勝手に使ってますので悪しからず)」とコメント付けて。 (2/7時点はこの文が最終行) これで不自然さは無くなりました。 ヨカッタね♪ ただ、まだ三田店について写真だけ掲載している不自然さが残っちゃいます。 いまさら同じように食べログ記事を書くのも不自然だし (普通の人が、記事も書かないで写真だけを置いていたのは不自然すぎちゃう) 、、、、どうしましょ? 「忙しくて記事が書けなくて、すっと写真だけ掲載してました」 と食べログ記事を書くのが良いか? 食べログに掲載していた写真を削除するのが良いか? 会社HPに載せていた写真を削除するのが良いか? う〜ん。他人事ながら、心配だし、悩んじゃいます。 あっ、そうか! 私がこのブログ記事を削除すればいいんだね。 (だから、この記事は後で削除します。 とりあえず、私の仲間内ウケを狙っただけなので、知人が見終わったら削除します。ご安心ください) ****2012.2.8**** 2/7まで上記の記事を書いていたら、偶然にも「食いしん坊まんざい」さんの記事が更新されました。 (まさか、私の記事が影響したのではないですよね。) 「→食べログ管理者から写真の無断使用は、駄目ですよとメールもらいました。(;゚ロ゚) やらせ問題から厳しくなったようです。お店のサンブーさんに電話をして快くOK頂きました。管理者さん、すみませんでした。」 との文が追記されていたのです。 (もし、このブログを気にしたなら、)こんなコト書かなくてもいいのに。 このブログなんて、ほとんど読む人いないし、読むのは私の知っている人ぐらいで、これを読んでお店選択に影響を受けるような人達じゃないから、無影響ブログです。 まあ、偶然なんでしょうけど。 むしろ、普通にみんなが読んだら、 『お店がクレーム出さなきゃ食べログは「無断使用は駄目ですよ」なんて言ってこないだろうし、それでいて電話でOKもらったって、話が不自然だよなー』 とか思われちゃいそう。 むしろ、逆に「やらせ問題」という単語から、よけいなことを想像されかねない気がします。 いまからでも削除するか、そっと書き変えちゃえばいいのに。 頑張れガネーシャ。 |