現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 事件・事故
  5. 記事
2012年2月14日20時57分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

フェイスブックで「産経不買」呼びかけ 奈良県総務部長

 奈良県の総務部長(42)がインターネットの交流サイト「フェイスブック」で実名と肩書を明かしたうえで、記事への不満を理由に産経新聞の不買を呼びかける書き込みをしていた。部長は同社記者の取材申し込みを受けた後に謝罪文を掲載。書き込みを削除した。

 記事は、東京・大阪間をつなぐリニア中央新幹線を取りあげた1日付の大阪本社版の夕刊社会面の記事。国の整備計画で「奈良市付近」とされている中間駅をめぐり、新たに誘致に名乗りを上げた京都と、反発・警戒する奈良の動きをそれぞれ紹介した。

 総務部長は同日、「キター、奈良県民の皆さん、気合い入れましょう!! この対等の書(かき)ぶり、産経新聞に抗議しましょう。不買運動もしましょう」と記入。登録していれば誰でも読める状態だった。10日に取材の申し込みを受け、削除した。総務部長は総務省出身で、2007年から奈良県に出向中。朝日新聞の取材に「産経新聞に不愉快な思いをさせたのなら申し訳なかった」と話した。

 総務部次長は「勤務時間外の限られた空間での発言。表現の自由もあり、地方公務員法違反(信用失墜行為)にはあたらないと考えている」と話す。しかし、県は今後、公務員のモラル順守を呼びかける文書にインターネットの適正利用を盛りこむという。

 産経新聞大阪本社総合企画室は「記者が謝罪を受けており、社としては抗議していない。予定もない」としている。(栗田優美)

PR情報
検索フォーム


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介