携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120214_87210.html

注目のビジュアル

暴力団に3度襲われた作家・溝口敦氏

女優・田丸麻紀を独占撮

豆乳キムチラーメン

『ぶち旨屋』の「広島産直ねぎかけ肉玉そば」

美女のスカートの奥がチラリ

「山口百恵の再来」の声も出る剛力彩芽

女流日本画家・宮下真理子さん

『ミス・ブータン』のツォキ・カルチャンさん(24)

懐かしの高橋名人インタビュー

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

国際情報

従軍慰安婦碑 米国で韓国人が36%の地域で反対の声消される

2012.02.14 07:00

 ソウルの日本大使館前に反日団体によって「従軍慰安婦の碑」が建立されるという暴挙に、韓国人の苛烈さを見て取った日本人も多いだろう。だが、ソウルだけではなかった。彼らは韓国内だけでなく、アメリカでも同様の碑を建てていた。日本人を貶める反日運動は、より戦略的に全世界で展開されようとしているのだ。ジャーナリストの水間政憲氏が報告する。

 * * *
 ソウルの日本大使館前で慰安婦碑の除幕式があった昨年12月14日、地球の裏側ではある告知記事が配信された。米国ニュージャージー州北部のローカルニュースを中心に扱うサイト「North-jersey.com」に掲載されたその告知は、ニュージャージー州パラセイズ・パーク市の図書館で2名の元慰安婦が行なう演説の案内であった。そこでは、

〈この2人の女性は韓国系アメリカ人の有識者評議会によって、アメリカ合衆国に招かれた人達で、(中略)日本軍による性奴隷として奉仕させられた数千人のアジアの女性と共に「捕虜収容所」に於いて、囚われの身で過ごしたのです〉

 と、紹介されていた。さらに、パラセイズ・パーク図書館責任司書のスティーブ・カバルロ氏の「彼女たちはこのことを広く知ってもらい、このようなことが再び起きないよう、やって来ました」というメッセージも掲載されていた。

 捏造歴史認識は、ますますエスカレートしている。「慰安所」が「捕虜収容所」にすり替えられているのである。

 しかし一体なぜ、訪れた先がニュージャージー州パラセイズ・パーク市の図書館だったのか。実は、そこに「日本軍従軍慰安婦の碑」(キリム碑)が設置されているのだ。

「キリム碑建立運動」は、韓国人有権者センター(KAVC)の主導で、2009年から始まったが、当時、同市住民は、特定民族の「追悼碑」を建てることに強く反対した。だが、街の人口約1万7000人に対し、韓国人が36%を占めるという、全米で最も韓国人が居住している地域でその反対の声はかき消された。

 在米韓国人のロビー活動が奏功し、パラセイズ・パーク市長や市議会の判断によって2010年10月23日に碑は建立された。因みに同碑をデザインしたのは前出の同図書館責任司書カバルロ氏である。

※SAPIO2012年2月22日号


人気ランキング

1.
三谷幸喜&小林聡美の家 本当に友達も寄りつかなかった
2.
イチローが使い続けるバットの原木にまつわる悲惨な現実
3.
香里奈のバレエで鍛えた美脚と吉瀬美智子の“人妻の太もも”
4.
イチローの食生活迫った番組 医療支援団体抗議で放送見送り
5.
金正日葬儀パレード中継 写してはならぬ場面放送されていた
6.
明石家さんま 仲里依紗に「IMALUとつきあうのやめてくれ」
7.
小池栄子、国生さゆりらを脱がせ縛ると騙った映画Pの大迷惑
8.
橋下氏の優秀ブレーンの日当1~2万円 この金額でもやる理由
9.
三谷幸喜 猫アレルギーでも頑張った小林聡美との結婚生活
10.
被災地訪問の両陛下 揺れるバスの中で立って手を振り続けた

今日のオススメ

提供元一覧

3・11以前 美しい東北を、永遠に残そう

香取慎吾と学ぶマナーの新・定番 マナスマブック

グッチ裕三 めちゃうまごはん

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。