2012-02-05
桃山をあるく
午前中、とりあえず手元にある一般書籍のスキャン終了。残りは研究室に少しずつ移動しないと……。ようやくこれで荷造りができるようになった。来週末は断捨離大会。東京から奈良に持ってきたまま使っていない LAN カードとか、もはや確実に使わないもの (ガラクタ) が段ボール3箱ぶんはあるはずなのだが、2年前に学生宿舎から職員宿舎に引っ越したときは、直線距離にして200mほどの移動だったので、とにかく運んできてしまったのであった (その前も、学生宿舎の中で単身寮から家族寮に引っ越したが、そのときも300mほどの移動だったので、全部移動した)。
今回は恐らく30km少々の移動になると思われるので、さすがにもう二度と使わなさそうなものは捨てたい。
というわけで、午後は電車で桃山御陵前に移動し、まずぐるっと伏見桃山城 (Google Map) の手前〜桓武天皇陵から丹波橋までの周辺を散策。非常にいい感じ。やっぱりこの山の麓に住みたいのだが、なかなか高そう。生駒の山の中に7年住んでみて分かったが、どうも自分は後ろに山があるところのほうが落ち着くようだ (そういえば、小学校に入る少し前まで住んでいた兵庫県の仁川というところも、すぐ側に甲山という山があった)。
しかし、マンションも幹線沿いか線路沿いしかないな〜。まあ、散歩は無料なので、てくてくと。山手線沿いの渋谷のウィークリーマンションに夫婦で少しだけいたのだが、かなりの高層階だったにも関わらず、朝から電車の音で起こされた記憶があるので、ちょっと線路沿いはトラウマ。まあ、場所によるとは思うけど (むしろ高層階だからこそ、ビルで反響していて隣で電車が動いているように聞こえたりしていた気がする)。
あとどこだったか忘れたが幹線沿いのホテルに滞在したときも、割と上の階でもずっとひっきりなしに車が通って気になった記憶があり、なんとも言えない。道路と比べると電車は夜は通らないので、まだましだけど……(よくよく思い返すと両方とも渋谷だったかもしれない)
ちなみにこのあたりは昔大名が住んでいたあたりのようで、地名がおもしろい (上記 Google Maps でも確認できる)。「桃山毛利長門」とか「桃山筒井伊賀」とか。逆に丹波橋〜桃山御陵前 (伏見桃山) から西は城下町なので、「両替町」とか「瀬戸物町」、「風呂屋町」「鷹匠町」など、昔の町人の名残りが残っていたりして、こういうのも風情があってよい。
前も書いたかもしれないが、自分はどうも「古都」が好きなようで、昔は栄えていたが今は栄えていない (と言うと失礼かもしれないが、中心が他に移ってしまった、という意味で) ところがとても落ち着くのである。まあ、根津といい生駒といい、遊郭があった場所にもたまたまヒットしているが……(伏見桃山の隣の中書島は遊郭があった。坂本龍馬が通っていた寺田屋があるのも中書島と伏見桃山の間)
夕方、暗くなると内覧できなくなるので、意を決して 不動産屋さん の入り口をくぐる。丹波橋〜桃山御陵前 (伏見桃山) エリアでマンションを探していて、部屋の記述やサイトの作りを見て、信用できそうだと思っていたところだったのだが、入り口がちょっと特殊な形をしていたので、入るのはちょっと抵抗感があった。くぐってみると、社長兼営業兼 etc (つまりほとんどの仕事を1人でやってらっしゃる……社員2名の会社だそうで) の、30代くらいの男性の方が相談に乗ってくださる。
自分が、これこれこういう予算でこういう条件で探しているのですが、と説明すると、脇から地図帳を取り出されて、「小町さん、ちょっとこちらご覧になってください。単身用とファミリー用を蛍光ペンで色分けしているのですが、ご覧になって分かるように、この地域はファミリー用はほとんど出ないんですよ。大学が多いこともあって、新築のマンションは売れる単身用の 1K や 1LDK で作ってしまうので、駅から近いのは築年数が古いものか、あるいは築年数が新しいものはだいたい10分以上歩く感じなんです」と、びっしり色分けされた地図帳を見せてくださって、たまげる。そして「この地域ではわたしのところが一番古くからやっているので、全部網羅していますし、大家さんもみんな知っているので最新の情報です」とおっしゃる (翌日、このお話は誇張ではなく本当であることを知るのであるが)。自分の直観では、地図帳を拝見するだけで、こういう仕事ができる人は信頼できる、と思うので、基本的にあとは全部お任せして、紹介してくださった5件を全部回っていただく。
いろいろとこのあたりの歴史や諸事情をお聞きしたり、それぞれのお部屋の事情 (目の前がお墓だとか、古い建物なので G が出るとか、よいところと悪いところ両方忌憚なく教えてくださるので、大変感銘を受ける) をお聞きしたり、暗くなるまでに一応全部見ることができ、自分の中での順位も決まり、あとは家族会議かなと思って、相談してからまた来ます、とお伝えして快諾していただく (これも、翌日、このように普通に気持ちよく送り出していただくということが珍しいと知ってまたびっくりするのであるが、それはまた別のお話。)。
とりあえず送っていただいた資料を転送し、家族会議。自分だけで決めるのはなんとも不安なのだが (これまでの夫婦生活上……)、自分が決めたところでよいそうだ。ただ、これもこれまでの夫婦生活上、今回第一希望に決めたところの間取りがどうにも気になって、とても迷う。自分は 2LDK の部屋にしたいのだが、入りたいマンションは 1LDK か 3DK しかなく、他の諸条件を考えると 1LDK が残るのだが、明日午前中今日紹介してもらった部屋の中をもう一度確認させてもらい、(やめておけばいいのに……) 別の会社でもう少しだけ 2LDK で駅の近くの物件がないか探してみることに。(翌日に続く!)
クリック: 1回
- 178 http://cl.naist.jp/~tetsuo-s/cl-lab-diary.html
- 101 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=3eebace824bb60a10f13c841c2c64478
- 84 http://t.co/YOcfwGvi
- 73 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=生駒日記&source=web&cd=1&ved=0CCsQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/mamoruk/&ei=1HcwT_6_I6j5mAX3_PixBQ&usg=AFQjCNEG8F3OhWl8iS9uROoJ5BIEOX9Wzw
- 66 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=自然言語処理 python&source=web&cd=2&ved=0CDcQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/mamoruk/20090327/p1&ei=LAYwT-vME8OSiAfirbHZDg&usg=AFQjCNG7S7r-xlxnuvBMUYx51OO5w0zn
- 35 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=奈良先端科学技術大学院大学 文系&source=web&cd=30&ved=0CGQQFjAJOBQ&url=http://d.hatena.ne.jp/mamoruk
- 32 http://blog.goo.ne.jp/chemist_at_univ/e/10bf60df5a83cd8ae16e7ad675cb41e8
- 29 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=助教 給与&source=web&cd=1&ved=0CDgQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/mamoruk/20110122/p1&ei=Hb4wT9GIC8LMmAXs0pjXBQ&usg=AFQjCNH_TIGD9jh3eRmdwIpTAHAUbkOPfQ
- 28 http://search.yahoo.co.jp/search?p=奈良先端 評判&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
- 28 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=アメリカ企業 就職&source=web&cd=3&ved=0CIEBEBYwAg&url=http://d.hatena.ne.jp/mamoruk/20100907/p1&ei=l20wT7PXJsyJmQWklKjSBQ&usg=AFQjCNEq1EUL