いずれも電話や郵便などを利用して他人をだまし、高額な振込みを要求する手口です。
このことから「預貯金口座への振込み」による詐欺を「振り込め詐欺」と呼び、
- すぐに振り込まない(振り込みはその日にしない)
- 一人で振り込まない(一人で振り込みをせず、まず相談)
- 振り込む前に必ず警察に相談する(匿名でOK!!)
ことを重点に、県民の皆さんが被害に遭わないよう注意を呼びかけています。
県警では、県内の金融機関、ATM設置のコンビニエンス・ストア等で、
- 携帯電話をかけながらATMを操作している
- 高齢者が一人で振り込みに来ている
- 慌てている、落ち着きがない
- 何度もATM操作のために来店している
- 振込先をメモに書いている
など、振り込め詐欺等の被害と思われる方を見かけた場合は、「お客様への声かけ」をするよう、銀行員、郵便局員、コンビニの方々に協力のお願いをしています。
万一、声をかけられた方は、振り込め詐欺被害防止のための活動である事をご理解いただき、ご協力をお願いたします。
※ 「義援金詐欺にご注意」のCMは
こちら
(政府インターネットテレビへリンクしています)
※ 最近の振り込み詐欺の手口等について
政府公報スポットCMは
こちら
(内閣府のホームページへリンクしています)
振り込め詐欺被害の状況
* 数値はいずれも他県にて認知されたものを含む。
1 県内における振り込め詐欺の発生件数
(件)
年 |
区分 |
オレオレ
詐欺 |
架空請求
詐欺 |
融資保証金
詐欺 |
還付金等
詐欺 |
振り込め詐欺
(合計) |
平成22年 |
232 |
60 |
7 |
4 |
303 |
平成23年 |
673 |
28 |
17 |
39 |
757 |
前年同期比 |
441 |
-32 |
10 |
35 |
454 |
2 県内における振り込め詐欺の被害額
(円)
年 |
区分 |
オレオレ
詐欺 |
架空請求
詐欺 |
融資保証金
詐欺 |
還付金等
詐欺 |
振り込め詐欺
(合計) |
平成22年 |
384,291,330 |
43,257,660 |
10,950,605 |
3,496,434 |
441,996,029 |
平成23年 |
1,114,038,013 |
17,492,600 |
26,662,699 |
58,954,505 |
1,217,147,817 |
前年同期比 |
729,746,683 |
-25,765,060 |
15,712,094 |
55,458,071 |
775,151,788 |
3 振り込め詐欺の月別発生件数(平成22年1月~平成23年12月)
その宛先は大丈夫ですか?
最近、書留、小包、普通郵便などで現金を郵送させたり、為替を送らせてだまし取る詐欺事件が多発しています。
実際に被害に遭われた方が現金などを送ってしまった住所一覧を表示します。